VisualBasicもコンパイルすりゃ速いんじゃね?
ってところが出発点だよね。
BASICコンパイラなんてDOS時代からある。
探検
[エディタ一つ]Windowsで無料プログラミング
19デフォルトの名無しさん
2024/12/06(金) 20:28:36.47ID:11bRbN4i2024/12/06(金) 20:52:33.52ID:gWkWJbJ2
プログラム言語でBASICって言う人はBASICって名前の付いた言語がいくつもあることすら知らない
マイクロソフトのVisualBasicって名前の付いたものだけでも
VisualBasic4,5,6
VisualBasic.NET
Visual Basic for Applications
Microsoft Visual Basic Scripting Edition
って複数ある
プログラムやらないから知らないし調べもしないよな
マイクロソフトのVisualBasicって名前の付いたものだけでも
VisualBasic4,5,6
VisualBasic.NET
Visual Basic for Applications
Microsoft Visual Basic Scripting Edition
って複数ある
プログラムやらないから知らないし調べもしないよな
2024/12/07(土) 10:08:14.62ID:b6u2hw/X
VBScriptはなくなる予定だしな
VBSエンジンだけがなくなるのかWSH全体がなくなるのかは知らんが
VBSエンジンだけがなくなるのかWSH全体がなくなるのかは知らんが
22デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 10:47:33.33ID:OpDrKvX42024/12/10(火) 12:02:12.21ID:ku50nCXb
別に出発点ではないなあ
MS-DOS用のMicrosoft BASICには機械語にコンパイルできるものもあったが
VBは長いこと中間コード止まりだった。機械語にできるようになったのはバージョン5以降
MS-DOS用のMicrosoft BASICには機械語にコンパイルできるものもあったが
VBは長いこと中間コード止まりだった。機械語にできるようになったのはバージョン5以降
24デフォルトの名無しさん
2024/12/14(土) 10:01:42.74ID:vNvVxWyE Code::Blocks で mingw 選ぶのが最適
2024/12/14(土) 17:08:37.64ID:VJXIGmEP
Visual Studioでいいから
wslがある今mingwなんてあえてやる必要ない
wslがある今mingwなんてあえてやる必要ない
2025/01/12(日) 08:26:39.62ID:c5cTAwTs
27デフォルトの名無しさん
2025/01/15(水) 01:57:31.06ID:AxbRcC26 .netにパスを通せばcsc/jsc/vbcのコンパイラが
使えるのがいいところ。
コマンドラインツールでよければPythonより
高速なツールを少ない手間で作れる。
使えるのがいいところ。
コマンドラインツールでよければPythonより
高速なツールを少ない手間で作れる。
28デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 01:13:18.11ID:AqDD6BSR winにプリインストールされてるコンパイラはvbcとcscだけ?かな
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい
ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい
ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
29デフォルトの名無しさん
2025/05/24(土) 01:13:35.11ID:AqDD6BSR winにプリインストールされてるコンパイラはvbcとcscだけ?かな
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい
ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい
ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
2025/05/24(土) 11:37:41.14ID:WHYJgCdO
WindowsでC#やVB.NET使うのにVisual Studio入れないのはただのアホ
ましてVScodeなら拡張機能自作とかあるけどvimなんか挙げるのはろくなものが作れないエアプさん
ましてVScodeなら拡張機能自作とかあるけどvimなんか挙げるのはろくなものが作れないエアプさん
2025/05/26(月) 13:46:57.68ID:cvwCoF8H
>>30
スレチ
スレチ
32デフォルトの名無しさん
2025/06/22(日) 18:11:38.76ID:BooQtlyq csc/vbcが標準インストールで入ってるのは良いが、pwshに埋め込みで呼ぶともっとよいぞ
2025/06/24(火) 12:02:15.03ID:1ZoLgpFU
どっかのスレで誰かが造る話してる
2025/06/24(火) 12:07:39.52ID:R8Z9QOgt
Ildasm.exe (IL 逆アセンブラー) - .NET Framework | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/tools/ildasm-exe-il-disassembler
32ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ildasm.exe
64ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ildasm.exe
最上位の await() を使用したネットワーク要求 - コンソールで JavaScript を実行する - Microsoft Edge Developer documentation | Microsoft Learn
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/devtools-guide-chromium/console/console-javascript#network-requests-using-top-level-await
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/tools/ildasm-exe-il-disassembler
32ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ildasm.exe
64ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ildasm.exe
最上位の await() を使用したネットワーク要求 - コンソールで JavaScript を実行する - Microsoft Edge Developer documentation | Microsoft Learn
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/devtools-guide-chromium/console/console-javascript#network-requests-using-top-level-await
35デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 21:19:47.40ID:kVKBj15M テキストエディタとスクリプト言語を結びつけているやつはなんなんだ
36デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 05:21:29.47ID:W2SaGlg4 >>25
スレチだからわるいけどこのレスだけは許せない
おまえmingw{,-64}触ったことすらないエアプだろ…よく恥ずかしげもなくそんな事言えたもんだ
開発用途ならばこそwslはmingwと共に使うもんじゃねーの?
win版のみならずlinux版のmingwがあるというのが最強に強い
ほぼ同じソースと1台のPCだけで
wsl側からは
gcc on linuxとmingw on linuxでlinuxとwinのバイナリを両方吐けるし、
win側からも
mingw on winでwinバイナリ吐ける
そしてテストまでも1台で
これら3重クロスでこれらが同様に動作するかまでテストまでできる
あ、もちろんIDEはVisual Studioです、以上のことをボタン一発、もち他にも何でも出来て最強なのは疑いない
スレチだからわるいけどこのレスだけは許せない
おまえmingw{,-64}触ったことすらないエアプだろ…よく恥ずかしげもなくそんな事言えたもんだ
開発用途ならばこそwslはmingwと共に使うもんじゃねーの?
win版のみならずlinux版のmingwがあるというのが最強に強い
ほぼ同じソースと1台のPCだけで
wsl側からは
gcc on linuxとmingw on linuxでlinuxとwinのバイナリを両方吐けるし、
win側からも
mingw on winでwinバイナリ吐ける
そしてテストまでも1台で
これら3重クロスでこれらが同様に動作するかまでテストまでできる
あ、もちろんIDEはVisual Studioです、以上のことをボタン一発、もち他にも何でも出来て最強なのは疑いない
37デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 05:32:06.03ID:W2SaGlg4 本題
>>2
バニラwinのみの縛り開発なら、コンパイラ標準添付で素性のいい言語のc#, VBか、大体何でもokなスクリプトpowershellだろうけど
一番の問題はエディタ/IDEだね
まさかメモ帳でC#やVBを書くわけにもいくまい…
標準添付のIDEはPowerShell ISEのみだから、実質PowerShellが消去法でダントツ優勝だと思う
ただし標準添付は.Net Frameworkのカビ生えた古い古いPowerShellのみなのでそこら留意(dotnetのモダンなpwshに非ず)
>>2
バニラwinのみの縛り開発なら、コンパイラ標準添付で素性のいい言語のc#, VBか、大体何でもokなスクリプトpowershellだろうけど
一番の問題はエディタ/IDEだね
まさかメモ帳でC#やVBを書くわけにもいくまい…
標準添付のIDEはPowerShell ISEのみだから、実質PowerShellが消去法でダントツ優勝だと思う
ただし標準添付は.Net Frameworkのカビ生えた古い古いPowerShellのみなのでそこら留意(dotnetのモダンなpwshに非ず)
38デフォルトの名無しさん
2025/10/12(日) 14:14:34.00ID:r9Vknw05 ウインドーズでマイクロソフトに生涯人生を捧げる覚悟があるならC#でいいと思う
それが嫌ならヴィジュアルストゥディオはやめとけ
それが嫌ならヴィジュアルストゥディオはやめとけ
39デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 02:45:21.98ID:BKqCsKPx PowerShell ISEは評判がちょっと悪いねぇ
しかしIDE標準装備とかunix, linuxにも(多分殆どのフレーバーで)無いはずだし、winこそプログラマのOS
まあ調べたらdiscontinued決まったぽいけど…
VBAも簡易なIDEぽいもの付いてるけど標準装備でなく有料だから不適格だね
C#もVB.NETもコンパイラだけ標準装備だけどなんかIDE的なもの付けろよ
しかしIDE標準装備とかunix, linuxにも(多分殆どのフレーバーで)無いはずだし、winこそプログラマのOS
まあ調べたらdiscontinued決まったぽいけど…
VBAも簡易なIDEぽいもの付いてるけど標準装備でなく有料だから不適格だね
C#もVB.NETもコンパイラだけ標準装備だけどなんかIDE的なもの付けろよ
2025/10/16(木) 02:57:40.24ID:V9AWaYDP
Macにはスクリプトエディタがあるぞい
41デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 04:06:20.37ID:BKqCsKPx >>40
そうなんだ無知晒して恥ずかしい
Mac OS Xは昔ちょっと触ったけど素でなくてもプログラミング環境面倒だった記憶
クソデカXCodeなるものをユーザ登録して入れてないと何一つマトモなことできないクソクソクソだったわ
そうなんだ無知晒して恥ずかしい
Mac OS Xは昔ちょっと触ったけど素でなくてもプログラミング環境面倒だった記憶
クソデカXCodeなるものをユーザ登録して入れてないと何一つマトモなことできないクソクソクソだったわ
42デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 04:09:18.73ID:BKqCsKPx いやWinもVS入れないとガチ開発出来ないから似たようなもんか
(ちょっと古めの)コンパイラがバニラで入ってる分、多少良心的?
会社のwin機が言語処理系含め一律ソフトウェア入れるの禁止だから標準装備のcscとvbcにはほんとお世話になってる
(ちょっと古めの)コンパイラがバニラで入ってる分、多少良心的?
会社のwin機が言語処理系含め一律ソフトウェア入れるの禁止だから標準装備のcscとvbcにはほんとお世話になってる
2025/10/16(木) 04:11:08.71ID:V9AWaYDP
スレチだけども、フルセットのxcode入れんでもコマンドラインツールズを入れたらターミナルでコンパイルする分は揃うよ
2025/10/16(木) 04:17:25.58ID:V9AWaYDP
昔はVS入れなくてもWindowsSDKだけ入れたらcl.exe付いてきたはずだけども、今は知らない
45デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 03:37:14.97ID:D1Ebmx1L >>44
一応コマンドラインツールはMSのサイトでバラで手に入りはする
よくつかうコマンドだとclとかdotnetとかnmakeとか
まあこれだけ有ればエディタ以外は十分でしょ
このスレの本旨といえる、職場とかのなんもソフト入れられない環境だと、たとえMS公式配布物でも入れなきゃならんなら意味はないのだが…
つらひ
一応コマンドラインツールはMSのサイトでバラで手に入りはする
よくつかうコマンドだとclとかdotnetとかnmakeとか
まあこれだけ有ればエディタ以外は十分でしょ
このスレの本旨といえる、職場とかのなんもソフト入れられない環境だと、たとえMS公式配布物でも入れなきゃならんなら意味はないのだが…
つらひ
2025/10/20(月) 08:30:44.89ID:3D60ri6O
C#でいいじゃんって思ったけど、そうかエディタがないのか
てかそんな環境で長いソースコードを描く場面はさすがにない
メモ帖を開発環境に昇華するための周辺ツール作りから始める事になるわ
どういう苦行だよ
てかそんな環境で長いソースコードを描く場面はさすがにない
メモ帖を開発環境に昇華するための周辺ツール作りから始める事になるわ
どういう苦行だよ
47デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 18:39:59.77ID:0gDgOinK 今ならオンラインの開発環境もあるんでないの?
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
