>>30
主旨に反論したわけじゃない。 Firefox が例として不適当と言ってる。
Firefox は貪欲にメモリを使うが本当に足りなくなる手前で抑制的なモードに切り替わる。
Windows からメモリ不足のメッセージを出したときに Firefox がメモリを掴んだままなのは手放せるものは既に手放してるからだ。
メモリ不足になったときは本当にメモリ不足なんだよ。