>>474
それは「bound for」という熟語だし、さらに言えば
bound 境界
for 方向(対象までの間が主眼)
の組み合わせでそういう意味になるから、boundの例示で出すのは不適切かと。

inboundも外→内の境界付近のイメージが強いし、なんか良い例無いんかね。