>>570
日本語では「境界を満たしていません」なんて言い方はしないんだよ
質の悪い機械翻訳以外ではね

現代日本語の「境界」は境界線や境目のことであって境界づけられた範囲や領域を指して「境界」とは言わない

“bound is not satisfied”や”requird by this bound”などからもわかるようにRustを開発してる中の人も明らかに制約面を重視してboundsという用語を使っている

それだけじゃなくtrait boundsはジェネリックの型パラメーターの型制約の一種
ジェネリックにおける「型制約」という用語はRustに限らずプログラミングの概念として広く定着しているものでRustでももちろん使われている

それらを完全に無視して無理のある「境界」という訳語を当ててこじつけ解釈を続けるメリットは何もない