>PC/AT互換機にはディスクドライブが2つ装備されていました。
モデルによりドライブ構成は異なる
>当時はハードディスクではなく、フロッピーディスクを使用していたため
PC ATより前の製品であるPC XTで既にハードディスクに対応してる
>PC/AT互換機を動かすためには2つの操作が必要でした。1つはOSのフロッピーディスクの起動、もう1つはソフト用フロッピーディスクの立ち上げです。
「ソフト用フロッピーディスクの立ち上げ」って意味わからん
>このとき、フロッピーディスクを差し込むのに使われていたOS用ドライブがAドライブ、ソフトやデータ保存用のドライブがBドライブでした。
>つまり、当時のメインドライブはA:、サブドライブがB:となっていたわけです。
そういう運用もあったというだけの話。
1台のフロッピーディスクにA:とB:を割り当てる運用もあった。
>Windows95以降にはMS-DOSそのものは排除されましたが
(略)
>この頃、やっとHDDが導入され始めましたが、
Windows95以降よりもっと早期にハードディスクは普及してる。
>10MBで数万円するなど高価かつ、役割もフロッピーディスクの補完装置だったため、ドライブ名がA:、B:に続くC:となったといわれています。
Windows95の頃でハードディスクの容量が10MBということはない。とっくにメインで使用できる外部記憶装置となってた。Windows95より10年以上昔のPC XTですでにハードディスクには対応しておりC:が使われていた。
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
743デフォルトの名無しさん
2025/08/03(日) 12:38:07.55ID:PzSwxHXR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
