>>912
ギットハブコパイロットが凄いぞ
最新版ビジュアルスタジオコード入れてユーザーアカウント認証すると無料で使えた
1ヶ月に使える回数制限はあるけど超えたことないわ
探検
Visual Studio Code / VSCode Part16
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
915デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 06:47:42.73ID:ww0XBYue916デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 06:49:35.04ID:ww0XBYue >>904
もうちょっとコパイロットのどこが使いにくいか具体的に!
オレもノーパソで使ってるから、ギットハブコパイロットのセカンダリーウィンドウを開くとエディターペインの幅が狭くなるのが一番使いにくいけど
もうちょっとコパイロットのどこが使いにくいか具体的に!
オレもノーパソで使ってるから、ギットハブコパイロットのセカンダリーウィンドウを開くとエディターペインの幅が狭くなるのが一番使いにくいけど
917デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 06:52:33.85ID:ww0XBYue >>903
エレクトローンアプリ作ってみてびっくりしたんだけど
あれ、普通に外部で開発したアプリのバンドラーでしかないのな
30メガバイトのオレの自作のバックエンドアプリに
エレクトローンのインターフェース被せたら120メガバイトになっててワラタ
サイズ巨大やし起動も遅い!でも楽しかったけど
普通に感考えたらリアクトで別でフロントエンド作った方がええわ。一個にまとめると性能劣化はつらいぜ
エレクトローンアプリ作ってみてびっくりしたんだけど
あれ、普通に外部で開発したアプリのバンドラーでしかないのな
30メガバイトのオレの自作のバックエンドアプリに
エレクトローンのインターフェース被せたら120メガバイトになっててワラタ
サイズ巨大やし起動も遅い!でも楽しかったけど
普通に感考えたらリアクトで別でフロントエンド作った方がええわ。一個にまとめると性能劣化はつらいぜ
918デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 06:54:53.72ID:ww0XBYue >>899
これ知らん人がいるとは恐れいった
企業で開発してると
20人ぐらいのメンバーとコンテナ単位で環境シェアしてるから拡張含めてコミットしとかないと他の人がリンター動かんとか言ってくるし普通に全部入りのデブコンテナー作るよなあ、、、
これ知らん人がいるとは恐れいった
企業で開発してると
20人ぐらいのメンバーとコンテナ単位で環境シェアしてるから拡張含めてコミットしとかないと他の人がリンター動かんとか言ってくるし普通に全部入りのデブコンテナー作るよなあ、、、
919デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 09:05:47.94ID:fI7BGs8H そのカタカナ多用なんとかならんのか
github copilot使ってるやつがバカみたいに見える
github copilot使ってるやつがバカみたいに見える
920デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 10:26:33.50ID:VazuW6oy921デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 13:02:53.15ID:yrwB7Ga/ >>920
Cursorの話は一人が延々と書き込んでいるだけだろうな
Cursorの話は一人が延々と書き込んでいるだけだろうな
922デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 13:16:51.09ID:ypmWL815 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747022988/
スレはあるけどタイトルではひっかからない
スレはあるけどタイトルではひっかからない
923デフォルトの名無しさん
2025/11/16(日) 19:59:04.76ID:pb2+2OC4 今までもCursor限らずフォーク勢の話も普通にしてたじゃん
今更だな
今更だな
924デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 09:23:13.74ID:IXzA32gP >>921
Cursor使ってる人があまりに少ないせいかレス伸びてないのに何回も書き込まれ続けてる違和感の原因これか
Cursor使ってる人があまりに少ないせいかレス伸びてないのに何回も書き込まれ続けてる違和感の原因これか
925デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 16:53:42.01ID:wQ7awLAv 宗教上の理由で使えない人も居るみたいだが
速度、パフォーマンス、利便性、コスパ、どれを取っても現時点ではCursor組み込みのエージェント一択。
またすぐCCとか他のエージェントと入れ替わるかもだけど
速度、パフォーマンス、利便性、コスパ、どれを取っても現時点ではCursor組み込みのエージェント一択。
またすぐCCとか他のエージェントと入れ替わるかもだけど
926デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 19:48:40.70ID:IXzA32gP >>925
Cursorを使って開発してる
Dioxusっていうrustのフルスタックフレームワークがあるんだけど、
これの開発者兼リーダーがCursor に頼りすぎで
YouTubeでのライブコーティングの最中に何一つコード書けず、
自動補完頼みでミスしまくってて赤っ恥かいてるの見たのよ
こいつ自分でコード書けないのにベンチャー創業してんのかい、みたいなノリ
自分でPRしに来てんのに自分のプロジェクトですらろくに使いこなせてないとか普通のプログラマーならあり得んでしょ
あれ以来Cursor ってあんまりスキルアップに繋がらないツールという印象あるよな
Cursorを使って開発してる
Dioxusっていうrustのフルスタックフレームワークがあるんだけど、
これの開発者兼リーダーがCursor に頼りすぎで
YouTubeでのライブコーティングの最中に何一つコード書けず、
自動補完頼みでミスしまくってて赤っ恥かいてるの見たのよ
こいつ自分でコード書けないのにベンチャー創業してんのかい、みたいなノリ
自分でPRしに来てんのに自分のプロジェクトですらろくに使いこなせてないとか普通のプログラマーならあり得んでしょ
あれ以来Cursor ってあんまりスキルアップに繋がらないツールという印象あるよな
927デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 20:22:40.62ID:dNVOLCqQ >>925
素人質問で申し訳ないんだけど「Cursor組み込みのエージェント」ってなに?CursorにLLMかなにかを追加するってこと?
素人質問で申し訳ないんだけど「Cursor組み込みのエージェント」ってなに?CursorにLLMかなにかを追加するってこと?
928デフォルトの名無しさん
2025/11/18(火) 23:56:08.74ID:wQ7awLAv929デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 09:20:49.85ID:Tkpz3hM/ >>925
グーグルが発表したばかりのVS Code派生AIエディタGoogle Antigravityはどうなるかね?
グーグルが発表したばかりのVS Code派生AIエディタGoogle Antigravityはどうなるかね?
930デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 10:39:37.67ID:80sTh5H3 AntigravityもVSCodeフォークなのか
931デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 12:51:20.40ID:ALETs1Fv フォークしたら別物
ChromiumベースだからてChrome Edge Brave Vivaldi どれも同じなんてことはない
フォーク元もMSプロプラなVS codeでなくCode - OSS
ChromiumベースだからてChrome Edge Brave Vivaldi どれも同じなんてことはない
フォーク元もMSプロプラなVS codeでなくCode - OSS
932デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 14:51:33.06ID:80sTh5H3 実際のところ、エディタ部分の使い心地はどれもほぼ一緒じゃね?ブラウザほど使い勝手大きく変わらないよ
最近じゃAI部分のUIまでどれもこれも似たようなかんじだし
最近じゃAI部分のUIまでどれもこれも似たようなかんじだし
933デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 14:56:29.13ID:8GAIbGAg934デフォルトの名無しさん
2025/11/19(水) 20:17:14.32ID:8wYykq0B いつからか 更新のたびにgk_9_9_99.exeがファイアウォール確認してきてうざい
935デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 00:37:05.25ID:MoDak8nW やっと色々社内で根回ししてgithub copilot使えるようにしたのに、今はもうcursorがメインなの?
936デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 02:47:40.28ID:8bxAg+ha 来月にはまた変わっているだろう
937デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 03:01:42.85ID:MdW3ACb6 元々cursurが強かったよ
でももうVSCode+copilotでほぼ同じ事できるようになってしまったからなあ
でももうVSCode+copilotでほぼ同じ事できるようになってしまったからなあ
938デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 06:16:29.16ID:DF7Xfqdl >>937
それはない
流れとしてはまずVScodeに拡張昨日でAI連携を実現する動きがでてきた
でも拡張機能では限界が見えてVScodeをフォークしてAIネイティブなアプリを作ったのがCursor
これは俺の勝手な妄想ではなく、Cursorの公式ドキュメントに「なぜ拡張機能ではないのか?」という項目があり、その回答として「単独のアプリケーションとすることで、より高度なAI連携が実現できる。一部の機能では拡張機能では不可能」と書いてある。
それなのにお前が言ってる「ほぼ同じことができるようになってしまった」というのはどういう根拠から言ってるのか?
それはない
流れとしてはまずVScodeに拡張昨日でAI連携を実現する動きがでてきた
でも拡張機能では限界が見えてVScodeをフォークしてAIネイティブなアプリを作ったのがCursor
これは俺の勝手な妄想ではなく、Cursorの公式ドキュメントに「なぜ拡張機能ではないのか?」という項目があり、その回答として「単独のアプリケーションとすることで、より高度なAI連携が実現できる。一部の機能では拡張機能では不可能」と書いてある。
それなのにお前が言ってる「ほぼ同じことができるようになってしまった」というのはどういう根拠から言ってるのか?
939デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 09:23:03.50ID:H4pjbMpd >>938
前はそうだったんだけど、今ではもうコーディングはエージェント任せが基本で、
エディタとしてはエージェントに指示出せてエージェントが好きなようにコードを編集できりゃいいだけなんだよね
なのでコーディング機能では差別化が難しくなってきていて、Cursorはエディタ内ブラウザなど「AI駆動開発のワークフローに最適化されたIDE」としてピボットした
そういうワークフロー全体を囲い込む方向はまさにVSCodeによって否定された過去があるから、長い目で勝ち残れるかは微妙なとことろだ
一方でGoogleやAWSが拡張機能ではなくフォークを選んでいるのはUXというより政治的な事情によるもので、
MSはVSCodeを導入する意思決定が即ちCopilotの導入を包含するようにVSCodeにCopilotをネイティブ統合していく戦略をとっているから、
拡張機能だと導入するためにはVSCodeに加えて追加の意思決定が必要になっちゃうのでどうしても不利になるわけだね
前はそうだったんだけど、今ではもうコーディングはエージェント任せが基本で、
エディタとしてはエージェントに指示出せてエージェントが好きなようにコードを編集できりゃいいだけなんだよね
なのでコーディング機能では差別化が難しくなってきていて、Cursorはエディタ内ブラウザなど「AI駆動開発のワークフローに最適化されたIDE」としてピボットした
そういうワークフロー全体を囲い込む方向はまさにVSCodeによって否定された過去があるから、長い目で勝ち残れるかは微妙なとことろだ
一方でGoogleやAWSが拡張機能ではなくフォークを選んでいるのはUXというより政治的な事情によるもので、
MSはVSCodeを導入する意思決定が即ちCopilotの導入を包含するようにVSCodeにCopilotをネイティブ統合していく戦略をとっているから、
拡張機能だと導入するためにはVSCodeに加えて追加の意思決定が必要になっちゃうのでどうしても不利になるわけだね
940デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 12:39:23.66ID:MdW3ACb6 そうそうVSCode本体にAI用の機能を積極的に組込むようになってcursorがフォークした当時とは状況変わってるんよ
941デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 13:19:19.10ID:+PJXlc27 そうそうGoogleのantigravityもvscodeのフォークで作られてるように、今は拡張機能では限界がありフォークで作るのがトレンドなんだよ
942デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 15:25:59.02ID:Yj3RY9QV VSCode拡張の限界てマネタイズやテレメ取得とかの売る側都合だろ
943デフォルトの名無しさん
2025/11/20(木) 16:54:01.97ID:+PJXlc27 >>942
Cursorが拡張機能(Extension)ではなく、VS Codeをフォーク(複製・改変)した「単独のアプリケーション」として提供されている最大の理由は、既存の拡張機能APIの制限に縛られず、AIをエディタの「核」に統合するためです。
公式情報や開発チームの発言に基づき、具体的に「拡張機能ではなぜ不可能なのか」を解説します。
1. 拡張機能では不可能なUI/UXの実現
VS Codeの拡張機能は、Microsoftが定めた「枠」の中でしか動くことができません(例:サイドバーへの表示、コマンドパレットへの追加など)。しかし、Cursorは以下のような「枠を超えた」機能を実現しています。
つづく…
Cursorが拡張機能(Extension)ではなく、VS Codeをフォーク(複製・改変)した「単独のアプリケーション」として提供されている最大の理由は、既存の拡張機能APIの制限に縛られず、AIをエディタの「核」に統合するためです。
公式情報や開発チームの発言に基づき、具体的に「拡張機能ではなぜ不可能なのか」を解説します。
1. 拡張機能では不可能なUI/UXの実現
VS Codeの拡張機能は、Microsoftが定めた「枠」の中でしか動くことができません(例:サイドバーへの表示、コマンドパレットへの追加など)。しかし、Cursorは以下のような「枠を超えた」機能を実現しています。
つづく…
944デフォルトの名無しさん
2025/11/21(金) 00:21:55.88ID:/Cpdili4 もう黙ってていいよ
945デフォルトの名無しさん
2025/11/21(金) 07:43:38.41ID:a//9B7iT アンチグラビティは名前がダセェ
厨二かよ
厨二かよ
946デフォルトの名無しさん
2025/11/21(金) 19:04:34.09ID:WbktBssH アンチグラビティとかのすれ違いの話題するのはやめろ
ありゃもう完全に別次元の製品だ
ありゃもう完全に別次元の製品だ
947デフォルトの名無しさん
2025/11/23(日) 02:18:41.78ID:Nfo9KeVv kiroとかcursorもアカウント認証しないと使えなくて無理てなった
ローカルで使わせてクレメンス
ローカルで使わせてクレメンス
948デフォルトの名無しさん
2025/11/23(日) 09:16:36.90ID:Ui/OU20O Gemini Code Assist がおかしくなってv2.56.0までダウングレードしたら直ったわ。
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- ガチ質問なんだがYouTubeについて
- 「人生で一番最高の映画」を1本だけ挙げるとしたら何にする?
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
