プログラミングを未経験からやるなら

2025/04/08(火) 17:56:48.21ID:2okZDSQp
https://paiza.io/projects/rv9vO_a1L2JJOY0xHxJB5Q
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>

typedef unsigned long ulong;
typedef unsigned long long ulonglong;

int main()
{
fprintf(stdout, "size_t: %llu\n", sizeof(size_t)); // 8
fprintf(stdout, "int: %llu\n", sizeof(int)); // 4
fprintf(stdout, "int32_t: %llu\n", sizeof(int32_t)); // 4
fprintf(stdout, "int64_t: %llu\n", sizeof(int64_t)); // 8
fprintf(stdout, "ulong: %llu\n", sizeof(ulong)); // 8 (unix) 4 (windows)
fprintf(stdout, "ulonglong: %llu\n", sizeof(ulonglong)); // 8

int *a = 0; // ++a == 2 (16bit) or 4 (32bit)
fprintf(stdout, "++a: %p\n", ++a);
long long *p = 0; // ++p == 8 (64bit)
fprintf(stdout, "++p: %p\n", ++p);
unsigned char *b = 0; // ++b == 1 (8bit)
fprintf(stdout, "++b: %p\n", ++b);
char *c = 0; // ++c == 1 (8bit)
fprintf(stdout, "++c: %p\n", ++c);

return 0;
}
2025/04/21(月) 02:13:10.10ID:CVsHAgbU
しかしこりゃまたコーダーにしかなれなさそうな貧相なカリキュラムだな
これからAIに一瞬で駆逐されそうな人材じゃん
2025/05/06(火) 18:35:39.24ID:nZOyiL0R
AIに夢観過ぎ
今のAI()の実力ってこんなもん
>2つのリンゴを3人で分ける場合、1つのリンゴを2つに切り、もう1つのリンゴも2つに切って、3人で分けます。
>そうすると、3人ともリンゴの切れ目と半分になります。
>具体的な分け方
1. 1つのリンゴを半分に切る:1つのリンゴを真ん中から半分に切り、2つの半分のリンゴにします。
2. もう1つのリンゴも半分に切る:もう1つのリンゴも同じように半分に切り、さらに2つの半分のリンゴにします。
3. リンゴを合計4つの半分に分ける:2つのリンゴを合わせて、全部で4つの半分に切ったリンゴが手に入ります。
4. 3人で分配する:3人でリンゴの半分を1つずつ取ると、3人とも1つずつ取ることができます。
5. 残った1つを3人で分ける:1つの半分に切ったリンゴが残りますが、それを3人で分けることができます。
例えば、さらに半分に切って3人で分けたり、3つの小さく切って3人で分けたりできます。
2025/05/06(火) 18:59:27.06ID:H9EbfYAu
>>15
int *a = 0;
++a
このaはどこに指してるの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況