Pythonのお勉強 Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/04(金) 01:47:04.18ID:UMpXJcmx0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024

↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

※前スレ
Pythonのお勉強 Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/04(金) 01:47:58.04ID:UMpXJcmx0
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
2025/04/04(金) 01:48:46.67ID:UMpXJcmx0
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードup用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをupる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/  Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/      デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://pastebin.com/     まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。

◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇Pythonドキュメント https://docs.python.org/ja/3/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
2025/04/04(金) 01:49:33.14ID:UMpXJcmx0
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/

次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
5デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-P5w+)
垢版 |
2025/04/04(金) 02:39:02.22ID:cQGQlvkDa
def __delitem__(self, key):
self.db.delete(self.table, where='session_id=$key', vars=

def cleanup(self, timeout):
timeout = datetime.tim
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff81-aP9k)
垢版 |
2025/04/04(金) 04:57:42.17ID:UAHOgGox0
>>2
そういや、ruby馬鹿は消えたな
2025/04/05(土) 14:51:41.86ID:UsOVUqdC0
ついにpythonのライブラリ周りの管理が統一されるのか(´・ω・`)
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff5a-xSZ1)
垢版 |
2025/04/05(土) 15:47:53.31ID:DvK1IQwX0
されねーだろ
2025/04/05(土) 22:43:53.80ID:v4+2luQC0
uvは素晴らしい
とにかくこれ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe8b-GhsC)
垢版 |
2025/04/06(日) 01:30:07.40ID:yShqhMrI0
poetry捨ててuv行ってよかった
2025/04/06(日) 02:42:44.44ID:8QCWAleJ0
やっと辿りついた感はあるね
2025/04/06(日) 10:38:47.01ID:5sAMPuox0
いうほど使いやすいか?
2025/04/06(日) 12:26:07.81ID:/a2YR2m/d
間違いなく今までで1番近いやすいよ、
npmとほぼ変わらない操作感なのもでかい。
2025/04/06(日) 12:53:27.77ID:Y86s9AaG0
ただのpipでバージョン入れずにインストールして環境丸ごとダメにしたり

condaでライブラリがなくてconda-forgeやらを色々試したり

最悪だとpipとcondaごっちゃにした挙げ句もっと後で別のライブラリを入れたら
pipインストールのと合わなくて壊れたり

そんな日々もやっと去った

昔はpipでtensorflow-gpuなんて出来たもんじゃなかったなあ
15デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-nY3F)
垢版 |
2025/04/06(日) 18:03:52.90ID:9LmRcOSWa
馬鹿自慢乙
2025/04/06(日) 18:43:46.81ID:5sAMPuox0
いや1番の問題は複数人で使った時に同じ環境が作れるかって部分で
その時点で変な管理ツール導入しても面倒が増えるだけなんだよね
一つのことを解決するために複雑なツールを導入することで
さらに問題が複雑になる典型例
npmのように最初から設計がランタイムと一体の設計じゃないとどうしてもこの問題は起きる
なんだよpyproject.tomlって
2025/04/06(日) 19:34:45.76ID:2VLt6qAC0
いやそんなのはpip freezeできっちりバージョン指定されたrequirements.txtを生成して、それをpip installすれば済む話でしょ
pipの使い方の定石を知らない(教えられてない)のが悪いだけ
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 423e-Iwxc)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:40:02.26ID:ls8n4UYu0
npmこそ地獄だろ
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11a4-VGeA)
垢版 |
2025/04/06(日) 20:31:24.50ID:BBxPEhXD0
>>14
venvだけで使ったことなさそう
2025/04/06(日) 20:37:11.14ID:5sAMPuox0
>>17
それで動くと思ってるならpythonのライブラリを舐めすぎ
ほんとゴミだから
2025/04/06(日) 20:37:47.68ID:5sAMPuox0
>>18
地獄だけど動くんだよな
2025/04/06(日) 20:38:37.85ID:5sAMPuox0
npmは「常に全てを最新にする」という回避方法がある
これで大抵は動く
pythonはそれじゃ動かない
ほんとじゃじゃ馬だよ
2025/04/06(日) 21:13:29.04ID:2VLt6qAC0
>>20
えっ?ちゃんと同じバージョンのライブラリをインストールしたのに動かない具体的な事例があるの?
そのrequirements.txtの内容と、なぜ動かなかったのか理由を教えてもらってもいいかな?

pipの動作原理的にそんなことは絶対あり得ないと思ってたんだ
id:5sAMPuox0が>>20みたいなことを断言するからにはpipにはよほどの根本的な欠陥があるんだろう
2025/04/06(日) 22:33:02.36ID:5sAMPuox0
>>23
あほ?pipの問題じゃなくて
インストールしたライブラリが動かないって話
だからuvだとか使っても無意味なの
そもそもuvも全環境で動くか怪しいだろう
C拡張使ってるライブラリだと特定の環境で動かない
だからみんなdockerに逃げてるんだ
2025/04/06(日) 22:37:22.11ID:5sAMPuox0
ubuntuでpipを使うこれが最も安定しており信頼できる
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d1b-CpEl)
垢版 |
2025/04/06(日) 23:17:53.61ID:+S89BOuw0
それこそ昔のイメージで語ってるだけじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況