たとえばlistにリスト型宣言時に想定されていた要素型の部分型のオブジェクトを要素として入れたりすると、listは共変じゃないから型の互換性がないぞって警告が出たりするけど、そういうのにどこまで対応するのがいいのかってのがよく分からない。castして黙らせるのがいいのか、そういうものだと放置しておくのがいいのか。どちらにせよ、型ヒントを書かないコードと比べて可読性の低下に見合うメリットがあるのか。
基本的には型付けしていく方向性の方が良いんだろうなと思っているけど、今一つ自分のスタンスが固まり切らない感じ。
Pythonのお勉強 Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c1-1ngM)
2025/08/12(火) 09:59:58.99ID:46uwwH/J0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
