Pythonのお勉強 Part75

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/04(金) 01:47:04.18ID:UMpXJcmx0
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024

↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。

※前スレ
Pythonのお勉強 Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/10/04(土) 17:51:28.50ID:cv59dmAz0
>>970
今後の拡張でコンパイラが利用可能なアノテーションを関数に付与できるような仕組みでもできればそれを活用してassertを関数化する可能性は個人的には十分あると思う

逆にassertだけのためにそういう仕組みを追加したり内部的にもassertという名前縛りで関数呼び出し箇所のbytecodeを出力しないようにする変更は費用対効果的にまずないと思う
2025/10/04(土) 19:23:00.85ID:MKE3mvtR0
まぁ、yield と assert とでは色々違うもんね。
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae60-9taF)
垢版 |
2025/10/05(日) 05:42:31.29ID:Wx5pDard0
仮想環境をゴリゴリ作るという観点からanacondaは優秀だと思う。
それ以外は…
975デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr75-SPhl)
垢版 |
2025/10/05(日) 07:52:01.85ID:75RY5Ni2r
俺はminiconda
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae02-GsXg)
垢版 |
2025/10/05(日) 08:44:09.44ID:/6a5ZxIp0
時代はUV何ですよ!!(´・ω・`)
2025/10/05(日) 09:26:26.39ID:DxOKijn50
>>974
もうuvがいいぞ
2025/10/08(水) 06:55:25.58ID:lcCd82qT0
ファイル削除にimport osとかするのがなんか抵抗あったけど、
pathlib使ってるならp.unlink()で良かったんだな
979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05f9-lCgs)
垢版 |
2025/10/08(水) 13:40:49.01ID:XrXXkqZa0
unlinkって名前わかりにくい気がするけどそういうもんなんかな
2025/10/08(水) 13:48:26.60ID:lcCd82qT0
deleteとremoveの違い
deleteするとなくなってしまうけど、removeは消えるだけで実体はある
unlinkはもっと明示的にいつでも復活できそう
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 762a-8Ckq)
垢版 |
2025/10/08(水) 14:07:17.26ID:UyQ1K/rS0
>>978
なぜ
import os に抵抗があって
import pathlib には無いの?
2025/10/08(水) 14:17:47.05ID:lcCd82qT0
pathlibは神ライブラリだから
openするだけだとしてもPathオブジェクトにしとくと後々役に立つ
2025/10/08(水) 20:10:03.79ID:PPRPrFFf0
>>980
>>982はまだ個人の感想だけど平然とウソ書いてくるのがこわい
AIさんかな
2025/10/08(水) 21:22:40.69ID:a5q/Ytzw0
スラッシュで文字列とPath結合できるの好き
2025/10/08(水) 21:27:24.89ID:lcCd82qT0
パスを文字列で持つこと自体が恐らくアンチパターン
2025/10/08(水) 23:11:40.46ID:DEFvJ9Zk0
ファイル操作が多い場合にはpathlibが便利なのかなとは思うんだけど、そもそもファイル操作自体あまりしないから、いつもpath =r'...' みたいな感じで文字列にしちゃっているわ。
2025/10/08(水) 23:14:49.71ID:lcCd82qT0
読み込む用のファイルがあって、拡張子だけ変えたいとか、
ファイル名の部分に-oldと付けたいとか、別のディレクトリに同じ名前でコピーしたいとか、
そういう操作を正規表現とか駆使しながら頑張って文字列操作するのは、
めんどくさいし読みにくいしバグる
人間がやるべきではない
2025/10/09(木) 00:23:35.01ID:YJJHW0Xm0
そういう処理が必要になったら、その時点で検討するって感じかな。もちろん、パスならとりあえずPathオブジェクトにしとけっていう流儀もあると思うけどね。
2025/10/09(木) 22:53:20.67ID:QQVMS2V+0
言ってしまえば「動けばよい」「分かればよい」だと思うが
扱おうとしているものを扱うための機能があるのなら、
それは使ってみたいじゃないの
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 716e-5Sj8)
垢版 |
2025/10/14(火) 05:03:55.10ID:CT5W8cc20
ゲームの中でコーディング・実行するんじゃなく
VSCodeからコーディング・実行するようなのないの?
Turtle的な

Steamで20% OFF:農家は Replace() されました
https://store.steampowered.com/app/2060160/_Replace/
2025/10/14(火) 12:39:23.72ID:QgKXwP6qM
外部エディタで変更すると自動反映するって書いてあるぞ
2025/10/14(火) 22:11:58.01ID:BWpaqpg00
ライブラリ追加できない環境でpdf読みたいので、
仕方なく構造調べてるけど複雑すぎる
993デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c940-pEGx)
垢版 |
2025/10/16(木) 01:35:31.23ID:b1XJiiUu0
新たにpy installなんてコマンドができてそれで管理というが
使いやすいものかどうか
uvが流行ってるの見て乗ってきたのか

でもこれでライブラリ間のバージョンコンフリクト防げるかどうかには特にまだ情報が無かったなあ
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba0-BZc0)
垢版 |
2025/10/18(土) 22:03:59.48ID:RYa38xSb0
スレ立てたわよ

Pythonのお勉強 Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-KFK9)
垢版 |
2025/10/18(土) 22:15:15.24ID:nI8EUje/0
おつpy
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e94-teMw)
垢版 |
2025/10/19(日) 23:04:42.61ID:QtdWq4TO0
ちゃんと1000まで使いなさい
997デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992a-H8q4)
垢版 |
2025/10/20(月) 08:13:00.14ID:qJ5Vu7Mi0
Py千
2025/10/20(月) 10:15:14.05ID:pvJXdOVW0
injectorってinjector.bindしてから使うものなの?
@injectアノテートでproviderから自動的に登録されるものと思っていた。
C#のDependency Injectionと同じなのね。
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d62a-H8q4)
垢版 |
2025/10/20(月) 18:11:33.94ID:6H6JHLyc0
C千 武田
2025/10/21(火) 23:31:14.13ID:z5jgx7Ie0
質問どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 200日 21時間 44分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況