公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1746200850/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
Rust part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2025/05/28(水) 09:31:36.60ID:ciITeZ5D149デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 19:43:54.92ID:CVbdbSI1150デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 19:45:49.63ID:CVbdbSI1 >>149のslint公式見ると
Rust FoundationやRaspberry Piも会員
Rust FoundationやRaspberry Piも会員
151デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 19:46:48.55ID:CVbdbSI1 >>147
slintが組み込みなど世界各地で既に使われている
slintが組み込みなど世界各地で既に使われている
152デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 20:22:36.72ID:Ycbjs3h7 slintのデスクトップのレンダラはskiaか
ええやん
ええやん
153デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 21:05:15.61ID:nHbMuSGa 頑張って捜してきたのかな
154デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 21:43:51.50ID:eP09c0cT slintは神!
155デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 22:23:39.24ID:nezA3YNU オープンソース版はGPLで機能制限あり
無償ライセンスは機能制限あり&組み込みは不可
なかなか厳しいねえ
まあこういう選択肢があること自体はもちろん悪いことではないが、これを引き合いに出してGUI開発におけるRustの優位性を主張するのはちょっと無理があるかな
残念だけどやり直してきましょう
無償ライセンスは機能制限あり&組み込みは不可
なかなか厳しいねえ
まあこういう選択肢があること自体はもちろん悪いことではないが、これを引き合いに出してGUI開発におけるRustの優位性を主張するのはちょっと無理があるかな
残念だけどやり直してきましょう
156デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 22:56:38.86ID:PpGjeRAQ SlintもIME周りはバグだらけで似たようなもんだな
細々と自分で修正していくつもりじゃなければ全く使えない
細々と自分で修正していくつもりじゃなければ全く使えない
157デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 23:07:20.84ID:PcftYTY1158デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 23:12:35.45ID:d43wh1Zk match slint = Rust {
Some(日本語入力) => …
}
みたいなのやって何が楽しいんだ
Some(日本語入力) => …
}
みたいなのやって何が楽しいんだ
159デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 23:31:50.99ID:hr2gWeV0 現時点でのGUIライブラリの総まとめみたいな記事があるから、これでも見ればいいんじゃない?
英語圏の人 (?) の記事にしては珍しく IME の動作にも触れてるし
https://www.boringcactus.com/2025/04/13/2025-survey-of-rust-gui-libraries.html
英語圏の人 (?) の記事にしては珍しく IME の動作にも触れてるし
https://www.boringcactus.com/2025/04/13/2025-survey-of-rust-gui-libraries.html
160デフォルトの名無しさん
2025/05/29(木) 23:37:20.56ID:7sGSsoDI Err(日本語入力 => 諦める
161デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 08:12:56.85ID:h4Wa/khY162デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 12:50:08.14ID:MmHFotTI163デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 12:52:09.42ID:MmHFotTI よく見ると、「Reactでは」と書いてありますね。
164デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 13:22:57.61ID:FTEPrInt 悪用されるのは当然です
高品質かつ高速な画像生成AI「FLUX.1 Kontext」が登場したので使ってみた、テキストと画像の入力に対応しアニメ風も実写風も生成可能
https://gigazine.net/news/20250530-flux-1-kontext-image-generation-ai/
全てのAIの推論をどうやって導き出したかがわかるのでプログラムの改造がはかどる
AnthropicがAIモデルの思考内容を可視化できるオープンソースツール「circuit-tracer」を公開
https://gigazine.net/news/20250530-anthropic-open-source-circuit-tracing/
高品質かつ高速な画像生成AI「FLUX.1 Kontext」が登場したので使ってみた、テキストと画像の入力に対応しアニメ風も実写風も生成可能
https://gigazine.net/news/20250530-flux-1-kontext-image-generation-ai/
全てのAIの推論をどうやって導き出したかがわかるのでプログラムの改造がはかどる
AnthropicがAIモデルの思考内容を可視化できるオープンソースツール「circuit-tracer」を公開
https://gigazine.net/news/20250530-anthropic-open-source-circuit-tracing/
165デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 13:41:18.42ID:NYSfPt/q >>163
useState hooks使ってるしな
useState hooks使ってるしな
166デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 15:55:45.90ID:uGql1Hfj167デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 16:21:21.83ID:cHohYJDu ゲームエンジンも好調だしRustが天下を取る日も近い
UIフレームワークはFluent Designに対応してくれたら完璧
UIフレームワークはFluent Designに対応してくれたら完璧
168デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 16:25:20.82ID:uGql1Hfj 「Linuxカーネル6.15」がリリース--NVIDIA GPU用のRust製ドライバーなど追加
https://japan.zdnet.com/article/35233609/
https://japan.zdnet.com/article/35233609/
169デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 17:36:24.85ID:cHohYJDu むっちゃ感動ものがあんじゃん
泣いたわ😭
「Rust」が10周年--エレベーター故障から始まったシステムプログラミング言語の歴史
https://japan.zdnet.com/article/35233577/
泣いたわ😭
「Rust」が10周年--エレベーター故障から始まったシステムプログラミング言語の歴史
https://japan.zdnet.com/article/35233577/
170デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 18:48:04.55ID:YIY2nzAq >>161
>GTK 4, WinSafe, Xilem
XilemはeguiやIcedと同じで「入力が可能」なだけで実用レベルには達してないね
GTKやWinSafeは既存のC/C++のGUIライブラリを使ってるから安心だね
現時点でまともなのを作ろうとするとRust製以外のGUIライブラリを土台としたものしかないって結論だね
>GTK 4, WinSafe, Xilem
XilemはeguiやIcedと同じで「入力が可能」なだけで実用レベルには達してないね
GTKやWinSafeは既存のC/C++のGUIライブラリを使ってるから安心だね
現時点でまともなのを作ろうとするとRust製以外のGUIライブラリを土台としたものしかないって結論だね
171デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 21:24:39.37ID:h4Wa/khY >>170
普段からlibcにリンクしてるんだから気にしなくていいよ
普段からlibcにリンクしてるんだから気にしなくていいよ
172デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 21:32:56.61ID:sYt0biH/173デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 21:56:09.18ID:Lwt4GhfM IMEが正常動作して日本語が豆腐にならないのって
突破してようやく最低のラインを超えたって話だからな
突破してようやく最低のラインを超えたって話だからな
174デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:01:28.10ID:sYt0biH/ 完全に合格が7つもあれば十分だろう
175デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:02:18.93ID:bH8zoGf4176デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:03:55.07ID:bH8zoGf4 perfectlyはこれだけかと
Dioxus, fltk
Dioxus, fltk
177デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:06:02.44ID:bH8zoGf4 Tauriですら
> the IME provisional states are drawn in the corner of the screen
(変換候補)
> the IME provisional states are drawn in the corner of the screen
(変換候補)
178デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:09:02.02ID:h4Wa/khY179デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:10:35.03ID:bH8zoGf4180デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:13:10.66ID:bH8zoGf4 >>178
とりあえず「IME完動が7つ」を挙げては
とりあえず「IME完動が7つ」を挙げては
181デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:13:54.71ID:sYt0biH/182デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:15:04.58ID:bH8zoGf4 合格と完動では印象違います
183デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:16:26.67ID:sYt0biH/184デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:17:11.67ID:UA2Q80OL >>167
Rust製のエンジンが使われたゲームってどういうのがあるの?
Rust製のエンジンが使われたゲームってどういうのがあるの?
185デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:17:34.83ID:bH8zoGf4 記事筆者は
perfectly
correct (指摘意外は)
fine
sort of works
refuses to activate
など微妙に使い分けています
perfectly
correct (指摘意外は)
fine
sort of works
refuses to activate
など微妙に使い分けています
186デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:19:54.97ID:bH8zoGf4187デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:20:09.99ID:UA2Q80OL >>181
どれも既存のフレームワークのバインディングな件
どれも既存のフレームワークのバインディングな件
188デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:22:04.63ID:sYt0biH/ 記事著者は最後に表にして
IMEについて完動はyes!
部分動作はきちんと指摘してる
IMEについて完動はyes!
部分動作はきちんと指摘してる
189デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:22:47.89ID:J/zQgQcb >>175
複おじ本人に「複オジ品質基準」を指摘しても無駄やろ
複おじ本人に「複オジ品質基準」を指摘しても無駄やろ
190デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:23:30.58ID:bH8zoGf4 >>188
はい、表と本文で見てます
はい、表と本文で見てます
191デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:26:02.78ID:bH8zoGf4192デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:28:31.23ID:AYugJGTX193デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:29:57.28ID:AYugJGTX Dioxusはかなり良い
ReactやFlutterに慣れてる人ならすぐ理解できる
ReactやFlutterに慣れてる人ならすぐ理解できる
194デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:30:45.68ID:Cn6XLlw/ >>193
で何作ってるの?
で何作ってるの?
195デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:34:03.08ID:AYugJGTX196デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:34:28.63ID:bH8zoGf4197デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:36:18.22ID:bH8zoGf4 ただし品質的にはZed/GPUIは「完動」とは言えませんね
198デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:36:56.66ID:Cn6XLlw/199デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:39:48.67ID:bH8zoGf4 Geany/GTK?の感じでは変換候補の位置が上過ぎ、再変換出来ない
200デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:40:38.88ID:bH8zoGf4 >>199
GeanyはRust製ではないけどGTKのIME品質の話です
GeanyはRust製ではないけどGTKのIME品質の話です
201デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:40:44.53ID:Lwt4GhfM DioxusはElectron系なんだから動くのは動くだろう
フロントはTypeScriptで書けって割切ってるからWeb屋がやってることは全部できるTauriと違って
RustとCSSのみで頑張るっぽいのは、正直作り込むほど面倒になりそうに思える
フロントはTypeScriptで書けって割切ってるからWeb屋がやってることは全部できるTauriと違って
RustとCSSのみで頑張るっぽいのは、正直作り込むほど面倒になりそうに思える
202デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:43:07.37ID:bH8zoGf4 Electron系 Webview系は変換候補の位置が正しく出せるか位ですかね、見るべきところは
203デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:43:50.52ID:bH8zoGf4 あとフォーカスもありますね
204デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:44:43.88ID:bH8zoGf4 フォーカスを失ってから戻った時にIMEオンオフ状態がリセットされるのを散見します
205デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:45:32.44ID:bH8zoGf4 入力途中の文字が消えるのも散見します
206デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:47:21.53ID:AYugJGTX207デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:52:50.02ID:Qt/sCeP/ 比較記事でTauriの日本語入力がやや変なのは
著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな
普通の人はjsでやるので問題ない
著者が偏見でjsを使わず、wasmでビューを作ったせいじゃないかな
普通の人はjsでやるので問題ない
208デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:58:24.77ID:R5s1SUqD >>206
ようするに自分ではなにも作ってないのね
ようするに自分ではなにも作ってないのね
209デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 22:59:22.38ID:NYSfPt/q >>208
それ誘導尋問してボロ出させた印象あるよ、、、やめよそういうのは
それ誘導尋問してボロ出させた印象あるよ、、、やめよそういうのは
210デフォルトの名無しさん
2025/05/30(金) 23:11:55.52ID:Zy/1fV9r BionicGPTはRust製なんだな
Dioxusが既に実用的に使われてるとは驚き
Dioxusが既に実用的に使われてるとは驚き
211デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 01:04:57.23ID:YcA/fePE いいところ探し的な書き込みがされるごとに>>122の真実味が増していく
212デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 02:04:46.35ID:IWkyfeO/ メモリ安全性に異常にこだわるのは「バーダー・マインホフ効果」なのかも知れないな。
213デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 02:42:33.46ID:kWi082u0 色んなものがRust製になっていってる要因は開発のしやすさではないか
安全性はオマケ
安全性はオマケ
214デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 08:47:00.79ID:vaxfTYLN Rustは言語だけで差別化できる(と信じられている)言語なので、
一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因
同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった
それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、
Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね
最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな
一部の人間はRustを使うことで自己肯定感を高めることができる、というのが流行った最大の要因
同種のユーザーベースをもつ言語としては直近Scalaがあったけど、あれは見事に大失敗して逆にその手の言語が世間の信頼を失う結果となった
それ以来しばらくはKubernetesや機械学習など、プログラミング言語など道具の一つである、な不遇の時代が続いていたが、
Rustでにわかにその種の人達が活気付いたわけだね
最近はAIの隆盛でまた潮目が変わっているが、とはいえ向こう3年くらいは続くんじゃないかな
215デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 08:47:04.10ID:nmv5+SMF 安全性や品質を鑑定するだけ批判するだけなら異常にはならない
何かを変えようとしなければ日常が続く
変えようとすれば異常になる
何かを変えようとしなければ日常が続く
変えようとすれば異常になる
216デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 09:18:19.11ID:BT0xlZs3 GUIツールキットってどちらかというとどれだけコンポーネント用意できるかの作業量勝負だし、Rustだからどうってもんでもないしな
これで優劣決めるとDelphiこそ最強になってしまう
これで優劣決めるとDelphiこそ最強になってしまう
217デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 09:41:36.08ID:nmv5+SMF どんな言語もポインタとヒープとガベコレが必ずあって違いはシンタックスだけという説があった
これが覆されると、シンタックスだけ変えても無意味という説もいまいち説得力がなくなる
これが覆されると、シンタックスだけ変えても無意味という説もいまいち説得力がなくなる
218デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 09:48:40.29ID:Wfh15HZ5 お前ら実際なにを作ってるんだ?
219デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 09:57:47.44ID:vZiA6X1v >>216
GTKを使えば安心だね
GTKを使えば安心だね
220デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 10:02:14.58ID:Wfh15HZ5 お前ら実際なにを作ってるんだよ?
221デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 10:22:32.58ID:nmv5+SMF 今から作る物が最終的にどうなるかは不明であいまいで文系みたいだから
理系は既に作られた物の話ばかりするんじゃないか
理系は既に作られた物の話ばかりするんじゃないか
222デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 10:35:49.28ID:drfCYGUr223デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 10:35:50.89ID:CY+qZmOP Rust製のネイティブレンダリングは全滅だな
webviewレンダリングならユーザーベースも実績も少ない新興ライブラリを選びたくない
まだまだα版のお試し期間
webviewレンダリングならユーザーベースも実績も少ない新興ライブラリを選びたくない
まだまだα版のお試し期間
224デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 10:46:57.33ID:drfCYGUr CやC++を大規模プログラミングで長年使ってきた経験を持つ自分には、
・メモリー安全性が問題になったことは少ない。
・Rustの構文は好きになれない。
・メモリー安全性が問題になったことは少ない。
・Rustの構文は好きになれない。
225デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 11:31:04.08ID:BT0xlZs3 さすがに未だにメモリ安全なんて無くても平気ってのは現状認識的にどうかと・・・
Bjarne StroustrupですらC++にメモリ安全が組み込めなければ未来はないって言ってるのに
Bjarne StroustrupですらC++にメモリ安全が組み込めなければ未来はないって言ってるのに
226デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 11:45:03.07ID:bDBUs6R8 いくらメモリが安全でもさすがにlinuxコマンドの置き換えしかできないRustは無理
227デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 11:48:13.96ID:Wfh15HZ5 win10のころだけどwindowsのコードが500GBあって400万ファイルあるらしい
それが全て有用で重複がないとは言えないけどそういうのを置き換えるのは事実上不可能に近い
今後も開発が続いてコードは増えていくだろうけど本当の意味での置き換えは難しい
それが全て有用で重複がないとは言えないけどそういうのを置き換えるのは事実上不可能に近い
今後も開発が続いてコードは増えていくだろうけど本当の意味での置き換えは難しい
228デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 11:56:42.72ID:r5FVVu+x >>226
この5chでのやりとりすら毎日1兆回のリクエストを処理するRust製のPingoraのおかげ
この5chでのやりとりすら毎日1兆回のリクエストを処理するRust製のPingoraのおかげ
229デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 11:58:51.14ID:Wfh15HZ5230デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:11:48.87ID:3vD6seHF MicrosoftはWindows 11 24H2からカーネルをRustで置換し始めてる
OS全部を置換する気はないだろう
重要な部分だけだろうね
OS全部を置換する気はないだろう
重要な部分だけだろうね
231デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:17:37.85ID:r5FVVu+x232デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:20:42.77ID:Wfh15HZ5233デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:22:07.47ID:74ZBElLo >>230,231
なおrya
「Firefox」の開発リポジトリが「GitHub」に移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2013958.html
https://github.com/mozilla-firefox/firefox
JavaScript 28.5%
C++ 28.1%
HTML 22.0%
C 10.5%
Python 2.9%
Kotlin 2.5%
Other 5.5%
なおrya
「Firefox」の開発リポジトリが「GitHub」に移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2013958.html
https://github.com/mozilla-firefox/firefox
JavaScript 28.5%
C++ 28.1%
HTML 22.0%
C 10.5%
Python 2.9%
Kotlin 2.5%
Other 5.5%
234デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:28:29.47ID:Wfh15HZ5 FireFoxのスレはずいぶん前からただの不具合報告スレみたいになってる
235デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 12:29:23.56ID:k/HRtZBH >>227
なぜWindowsに「Rust」を使うのか? C、C++から移行するMicrosoftの狙い
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2505/16/news01.html
なぜWindowsに「Rust」を使うのか? C、C++から移行するMicrosoftの狙い
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2505/16/news01.html
236デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:00:43.43ID:dwXs6n8j ヒープヒープうるさいわ
Performance: Heap usage and allocation on rav1d is significantly higher than on original dav1d code #1419
https://github.com/memorysafety/rav1d/issues/1419
Performance: Heap usage and allocation on rav1d is significantly higher than on original dav1d code #1419
https://github.com/memorysafety/rav1d/issues/1419
237デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:02:18.62ID:Wfh15HZ5 RustコーダーをMSがどの程度抱えているのかによって話は変わる
C#が開発されてC#で.net frameworkが作られた際に当然ながらC#プログラマと言うのは存在しなかった
MS内部にはJAVAプログラマは大量におらずC++プログラマが当てられたのだろう
.net frameworkのソースコードが公開されるとC++プログラマらしきコードが多数含まれていた
C#が開発されてC#で.net frameworkが作られた際に当然ながらC#プログラマと言うのは存在しなかった
MS内部にはJAVAプログラマは大量におらずC++プログラマが当てられたのだろう
.net frameworkのソースコードが公開されるとC++プログラマらしきコードが多数含まれていた
238デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:04:47.81ID:k/HRtZBH Microsoft CTOによるRust利用最新状況
https://www.linkedin.com/pulse/inside-microsofts-rust-revolution-ctos-vision-safer-code-developrec-q366e/
https://www.linkedin.com/pulse/inside-microsofts-rust-revolution-ctos-vision-safer-code-developrec-q366e/
239デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:07:16.14ID:a3/V91sF RustなんかMSにいるレベルのC++プログラマなら楽勝でしょ
上で話題になってたeditの開発者もRust初めてみたいだし
上で話題になってたeditの開発者もRust初めてみたいだし
240デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:18:03.82ID:Wfh15HZ5 >>239
過去にZigのコードメンテナーというかチーフみたいな位置にいた人らしいけど
そういう量産型じゃない人が一部にいて全体の品位がわかるとは思えない
windowsのコア部分はCでC++ですらないらしいけど
過去にZigのコードメンテナーというかチーフみたいな位置にいた人らしいけど
そういう量産型じゃない人が一部にいて全体の品位がわかるとは思えない
windowsのコア部分はCでC++ですらないらしいけど
241デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:22:11.35ID:3vD6seHF アイリスオーヤマ傘下に入ったロボットベンチャーもRustを採用してるらしい
https://www.synchrobo.co.jp/company/
> 主なプログラミング言語として、高効率でセキュアな言語であるRustを使用
https://www.smilerobotics.com/technology
> Rustによるロボット開発フレームワークOpenRR
https://www.synchrobo.co.jp/company/
> 主なプログラミング言語として、高効率でセキュアな言語であるRustを使用
https://www.smilerobotics.com/technology
> Rustによるロボット開発フレームワークOpenRR
242デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:41:27.31ID:9v34VQAW >>236
毎回スタックが~してるのはC/C++よりヒープ使うからだったのか
毎回スタックが~してるのはC/C++よりヒープ使うからだったのか
243デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:43:03.18ID:VyYYfbbo244デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:46:12.33ID:976xRPKt Rustの話になると、Rustは凄い凄い、良い良い、C++は悪い悪い、の話になるから嫌。
中国人?
中国人?
245デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:49:01.53ID:976xRPKt Rust言語そのものからは、学んでも魅力を感じてない人に対して、
「凄い人がRustを使っている」
という話ばかりがされ続けている。Linuxみたい。
「凄い人がRustを使っている」
という話ばかりがされ続けている。Linuxみたい。
246デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:55:18.04ID:uPzYXJIr >>243
Rust素人がやってるプロジェクトだったのか
Rust素人がやってるプロジェクトだったのか
247デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:56:36.33ID:0EZlcd7x >>238
Rust化で脆弱性解消だけでなくC++よりパフォーマンス向上したとCTOが明言してるな
Rust化で脆弱性解消だけでなくC++よりパフォーマンス向上したとCTOが明言してるな
248デフォルトの名無しさん
2025/05/31(土) 13:59:02.93ID:976xRPKt VisualStudioも、ビルゲイツがいた頃は安定していたが、今は不安定。
そんなCTOは信頼できるのか?
そんなCTOは信頼できるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
