公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1746200850/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2025/05/28(水) 09:31:36.60ID:ciITeZ5D656デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 22:28:32.11ID:noiqQ3+R657デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 22:31:19.97ID:5EbSwuA7658デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 22:36:04.29ID:evsGciRN マークアンドスイープも仮想関数も低レベルだった
どっちも要らない可能性に気がついた奴は低レベルの縛りが少ない
そんなこと考えたこともない奴が偉そうにしても意味がない
どっちも要らない可能性に気がついた奴は低レベルの縛りが少ない
そんなこと考えたこともない奴が偉そうにしても意味がない
659デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 22:46:23.09ID:x0Lmj2vj >>652
元言語のT型のオブジェクトをArc<Mutex<T>>型にすれば変換できるけど意味ないでしょ
元言語のT型のオブジェクトをArc<Mutex<T>>型にすれば変換できるけど意味ないでしょ
660デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 23:36:16.04ID:JFrNmexI 人類がAIに支配されないための歯止めが最終プログラムコードを人類の監視管轄下に置くこととと言われている
AIにRustコードを吐かせるとしてもそのチェックは人類が責任を持たねばならない
そのプログラミング言語は実行パフォーマンスと安全性と抽象的な可読性からRust以外に選択肢はない
AIにRustコードを吐かせるとしてもそのチェックは人類が責任を持たねばならない
そのプログラミング言語は実行パフォーマンスと安全性と抽象的な可読性からRust以外に選択肢はない
661デフォルトの名無しさん
2025/06/07(土) 23:51:31.84ID:WTKqP7i+ AIエージェントがバズってる時点でチェックもクソもない
あっちはAIがやれることは呼び出せるツールの範囲に限られるから問題ないという理屈だが、
そういうガードのかけ方をするならそもそも実行バイナリ自体を制約されたサンドボックス環境下で実行し、
限定的なAPIセットのみ実行を許可するようなアーキテクチャになるから、Rust云々というレイヤの話ではない
あっちはAIがやれることは呼び出せるツールの範囲に限られるから問題ないという理屈だが、
そういうガードのかけ方をするならそもそも実行バイナリ自体を制約されたサンドボックス環境下で実行し、
限定的なAPIセットのみ実行を許可するようなアーキテクチャになるから、Rust云々というレイヤの話ではない
662デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 00:08:40.08ID:T2dNb6GD663デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 00:53:09.39ID:ZN3JGvHo マルウェアをテストする時のような扱いをしないと怖いようなAI製ソフトウェアを本番業務に投入するとか論外だしな
とはいえ、AIが生成した文字通り膨大なソースに人間が有意義なチェックをできるかっていうとそれも机上の空論だろうし
現実的にはブラックボックステストだけ人間がやって、コードはロクに見ず本番投入なんだろう
とはいえ、AIが生成した文字通り膨大なソースに人間が有意義なチェックをできるかっていうとそれも机上の空論だろうし
現実的にはブラックボックステストだけ人間がやって、コードはロクに見ず本番投入なんだろう
664デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 00:59:52.80ID:FT4pj4FW >>663
それだと極めて特殊な入力が来た時だけ特別な実行をAIに仕込まれて人類が詰むパターン
それだと極めて特殊な入力が来た時だけ特別な実行をAIに仕込まれて人類が詰むパターン
665デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 09:07:30.09ID:xGbxg89a 脆弱性をAIに仕込まれる時代がそろそろ現実味を帯びてきたな
666デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 09:32:59.28ID:PLM9xjLn 突き詰めるとRustはいらない言語ってことになっちゃうな
667デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 09:58:01.31ID:LY0YSAF3 何もいらなーいー
668デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 11:19:05.81ID:SVsPPZLo C++とGCとAIの話しかしていない
誰もRustに興味無いんだろうな
誰もRustに興味無いんだろうな
669デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 11:21:32.51ID:l86SYNjx >>668
そもそも以前から続く傾向として、Rustの自慢話と、C++を貶す話が多いな。
そもそも以前から続く傾向として、Rustの自慢話と、C++を貶す話が多いな。
670デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 13:04:11.80ID:wHU1y2Cy レスの半分以上は複オジだからな
残りの半分の半分くらいは数学100点オジ
残りの半分の半分くらいは数学100点オジ
671デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 14:35:33.97ID:Dz6RrxG4 >>666
AIに吐かせるコードは速くて省メモリで安全で抽象的に可読性のよいRustしかないでしょ
AIに吐かせるコードは速くて省メモリで安全で抽象的に可読性のよいRustしかないでしょ
672デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 15:20:07.80ID:+Shzj2Ty Pythonは使われているけど、作ったプログラム自体が商品にはならないみたいだよね。
Rustも同じ道を行ったりなんかして。
Rustも同じ道を行ったりなんかして。
673デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 15:24:49.87ID:+Shzj2Ty Linuxも似ているんだけど、なぜか分かるかな?
それはオープンソースだからだよ。
それはオープンソースだからだよ。
674デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 16:16:30.27ID:d1+aCZ76675デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 16:29:29.68ID:+Shzj2Ty Rustは、プライドの高い趣味プログラマと、AWSのような超大手
独占企業だけが使う言語になるのではないか。
独占企業だけが使う言語になるのではないか。
676デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 16:41:23.46ID:EeOpsjtM Rust書けない敗者アンチが居座っていつも負けてる
677デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:01:39.88ID:RG5MF58/ 【次号予告】2025年6月18日発売『Software Design 2025年7月号』
Rust大特集
https://pbs.twimg.com/media/Gsf6x9rbAAAWxo7.jpg
Rust大特集
https://pbs.twimg.com/media/Gsf6x9rbAAAWxo7.jpg
678デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:02:33.93ID:+Shzj2Ty cargoを使ってるだけでも企業秘密が漏れる。
679デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:08:20.00ID:/WNe1XQ9680デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:08:59.52ID:xGbxg89a >>677
ええやん
ええやん
681デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:13:54.67ID:RauPWj2e >>677
この記事面白そう。ますます使う人増えるだろうな
この記事面白そう。ますます使う人増えるだろうな
682デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:15:21.24ID:PLM9xjLn >>671
でもRustってすげ遅いじゃん
でもRustってすげ遅いじゃん
683デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 17:18:00.36ID:+Shzj2Ty cargoは、開発過程を盗み見るために仕掛けられた仕組みだ。
684デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 18:02:26.47ID:2c7Ydjne 4大機能w
685デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 18:45:25.24ID:RzO7Dv3B 4大機能の中では構造体が最弱か
構造体はラムダ式あたりに置き換えてマクロを袋とじに入れればちょうどいい
構造体はラムダ式あたりに置き換えてマクロを袋とじに入れればちょうどいい
686デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 18:57:00.03ID:m6lUw4i5687デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 19:40:32.20ID:+Shzj2Ty688デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 19:58:30.87ID:m6lUw4i5 正しさが暴走するとか賢さが暴走するとか回りくどいんだよ
暴走するな安全運転しろって言えばいいのに
暴走するな安全運転しろって言えばいいのに
689デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 20:48:40.11ID:RG5MF58/690デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 21:20:42.43ID:m6lUw4i5 家族以外を排除するために家を建てる
691デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:04:46.55ID:/WNe1XQ9 マクロは複雑なこともできるけど複雑なことには使わない方が良い
それ以前に使わない方が良い
それ以前に使わない方が良い
692デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:09:16.64ID:RG5MF58/693デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:32:37.62ID:/WNe1XQ9 あなたのコードは継続的に誰かに使われるのですか?
694デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:40:52.99ID:nJlppiBy 紛らわしいとの声が挙がっていたMicrosoftの新テキストエディター「Edit」、名称変更へ?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2020062.html
「redit」(Rust製なので)などさまざまな候補が挙げられましたが、それぞれ一長一短で、投票の結果
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2020062.html
「redit」(Rust製なので)などさまざまな候補が挙げられましたが、それぞれ一長一短で、投票の結果
695デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:45:05.52ID:RzO7Dv3B Rustで「マクロ使わない方がいい」は言わない方がいいな
こういう固定観念があるからmacro_rules!はtemplates!とかに改名したい
こういう固定観念があるからmacro_rules!はtemplates!とかに改名したい
696デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:50:59.82ID:vZXisdaX >>695
マクロはプリプロセッサーで処理されるからコンパイル以外で影響もないからな
マクロはプリプロセッサーで処理されるからコンパイル以外で影響もないからな
697デフォルトの名無しさん
2025/06/08(日) 23:53:07.54ID:vZXisdaX698デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 00:26:00.13ID:aoh/5V/q マクロは避けろと言ってる言語は C/C++ くらいじゃない?
あれが特別に駄目な設計だからであってマクロ一般の話ではない。
あれが特別に駄目な設計だからであってマクロ一般の話ではない。
699デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 01:46:53.94ID:IFWO8L+1 C/C++は健全でないマクロの代表例だからね
700デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 05:47:34.72ID:CW68i2LQ 他の言語でまともにマクロを書いたことがないんだなということだけはよく分かる
701デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 06:21:28.11ID:MX6aoBW/ プリインストールが最善なわけで
後でインストールしたり後で定義したりする敗者復活戦は敗者を傲慢にするって感じ?
後でインストールしたり後で定義したりする敗者復活戦は敗者を傲慢にするって感じ?
702デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 06:30:16.50ID:/CbNBsKE 健全なマクロは意外に少なく
Scheme、Dylan、Rust、Nim、Juliaなどに限られる
Scheme、Dylan、Rust、Nim、Juliaなどに限られる
703デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 07:59:52.39ID:A/APCsbN マクロはRustの素の機能が足りていないから使われているだけ
704デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 08:01:25.36ID:m1yKB8bn マクロなんて使わずインライン展開でいいじゃん
危険だよマクロ使うのは
危険だよマクロ使うのは
705デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 08:02:58.92ID:bdAhEey/ なまじ強力な分、C++のテンプレートパズルプログラミング並にデバッグしにくいから
意識が高いとかではなく本当にマクロを使うべきか吟味して使えとは思う
ただでさえRustのデバッグ体験は昭和レベルなのに
意識が高いとかではなく本当にマクロを使うべきか吟味して使えとは思う
ただでさえRustのデバッグ体験は昭和レベルなのに
706デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 08:05:51.20ID:m1yKB8bn マクロによる関数呼び出しのオーバーヘッドが気になるならそれはインライン展開でも解決できる
標準ライブラリ等で使われているからってマクロの使用を推奨されているわけではない
標準ライブラリ等で使われているからってマクロの使用を推奨されているわけではない
707デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 08:07:09.99ID:m1yKB8bn 訂正
関数呼び出しのオーバーヘッドが気になるならそれはインライン展開でも解決できる
標準ライブラリ等で使われているからってマクロの使用を推奨されているわけではない
関数呼び出しのオーバーヘッドが気になるならそれはインライン展開でも解決できる
標準ライブラリ等で使われているからってマクロの使用を推奨されているわけではない
708デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 11:02:43.94ID:dPqUAdDo インライン展開目的でマクロ使うことはほとんどないだろ
709デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 15:47:57.32ID:HbKFNITK hygienic macroを「健全なマクロ」と訳すのは超不健全
710デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 17:44:03.10ID:T14jbayf 接触予防マクロ
711デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 21:31:50.96ID:/CbNBsKE712デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 21:46:55.24ID:aoh/5V/q Scheme 関連の文書では衛生的と言ってることもそれなりにある。
マクロ使用時の文脈に左右されない (影響が入り込まない) というニュアンスを考えるとこっちの訳のほうが好きだな。
マクロ使用時の文脈に左右されない (影響が入り込まない) というニュアンスを考えるとこっちの訳のほうが好きだな。
713デフォルトの名無しさん
2025/06/09(月) 21:58:09.18ID:/CbNBsKE どういうものか意味がわかってる人には直訳の「衛生的なマクロ」がわかりやすいね
714はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2025/06/09(月) 22:14:55.96ID:aoh/5V/q C/C++ のマクロが駄目なのは衛生的じゃないからという問題以前に
スコープのルールなどを貫通してトークン単位でしか解釈しないからで、
それに対して構文解析してからそれを書き換えていくタイプのマクロは本物のマクロ (true macro) と呼んだりすることがある。
スコープのルールなどを貫通してトークン単位でしか解釈しないからで、
それに対して構文解析してからそれを書き換えていくタイプのマクロは本物のマクロ (true macro) と呼んだりすることがある。
715デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 01:25:09.30ID:baavX47h 「衛生的なマクロ」ではなく「衛生的マクロ」
複合名詞化した専門用語なので連体形の「な」を付けるのは不健全
「健全なマクロ」も「健全マクロ」とすれば不健全度が和らぐ
複合名詞化した専門用語なので連体形の「な」を付けるのは不健全
「健全なマクロ」も「健全マクロ」とすれば不健全度が和らぐ
716デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 01:28:48.25ID:zWRGTibt Rustはマクロも安全で強力でいいね
717デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 01:42:17.26ID:OrUO8mmc プリプロセッサは駄目だと言われることがある
マクロをすべて展開した後に残るものが機械語や中間言語のたぐいだったら
それは前処理などではなくコンパイラの本質なのだが、そんな言語はほとんどない
マクロをすべて展開した後に残るものが機械語や中間言語のたぐいだったら
それは前処理などではなくコンパイラの本質なのだが、そんな言語はほとんどない
718デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 02:16:00.28ID:HpZ87BJ9 結局利便性と言語本来の堅牢性のトレードオフであり、前者をより重視している言語を不健全だとかいうのは不遜
マクロ自体が存在しない言語から見ればRustのマクロも不健全なのだから
マクロ自体が存在しない言語から見ればRustのマクロも不健全なのだから
719デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 02:21:17.44ID:I0746o4+ >>718
hygienic macroの意味すら理解できないマヌケは出直して来い
hygienic macroの意味すら理解できないマヌケは出直して来い
720デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 07:40:34.26ID:NHBgn55o このスレ、訳語の話題が好きね
721デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 08:56:00.68ID:JftAYQGG マクロが無ければコンパイルはもうずいぶん速くなってただろう
再コンパイルで全体を書き換えとかしなくても良かった
マクロは害でしかない
再コンパイルで全体を書き換えとかしなくても良かった
マクロは害でしかない
722デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 11:28:46.69ID:Xnr//oCx723デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 11:59:27.98ID:OrUO8mmc printlnは害でしかないという結論になればそれはそれでいい
一番困るのは、printlnは友達だけどマクロは排除するべきみたいなやつ
一番困るのは、printlnは友達だけどマクロは排除するべきみたいなやつ
724デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 12:27:09.64ID:sYrAmguw 自分でマクロを封印しておいてRustは記述量が多いとか文句言う人も見かける
「マクロ=悪」の先入観で最初から視野に入れてないなら仕方ないけど
「マクロ=悪」の先入観で最初から視野に入れてないなら仕方ないけど
725デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 12:50:16.80ID:Ry2q2P+U そういや、printlnがマクロなのは、どういう設計上の判断なのかな?
726デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 12:53:12.95ID:elVv+WXw >>725
Rustが可変長引数書けないクソ言語だからだろ
Rustが可変長引数書けないクソ言語だからだろ
727デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 13:11:32.16ID:5Ydz39vk Rustの次の言語に期待してる
728デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 14:11:45.11ID:TSrtovVZ >>726
その辺からガチガチなんだな
その辺からガチガチなんだな
729デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 16:00:17.82ID:HozJcGjt730デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 16:03:19.17ID:HozJcGjt 一方でprintf系はどの安全な言語も静的に個数と型チェックするため言語組み込みになっていてRustも同じ
731デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 16:13:36.43ID:HozJcGjt 言語組み込みでもRustなら関数風手続きマクロと同じ形にできるのでprintなどformat系はマクロ記法
732デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 16:47:51.11ID:S2dix7lV うわでた
733デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 16:50:41.55ID:7qJHI/Wj RustはC++のiosteamを取り入れるべきだったね
734デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 17:32:44.90ID:6a9r0WpG Rustのフォーマット文字列で変数取り込めるのは不衛生なマクロの例だよ
そもそも構文解析とは無関係に単なる文字列を独自に解釈しているから真のマクロですらない
そもそも構文解析とは無関係に単なる文字列を独自に解釈しているから真のマクロですらない
735デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 17:42:17.17ID:g81VuXMB >>734
Rustにはprocedural macroもあるさ
Rustにはprocedural macroもあるさ
736デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 17:57:16.18ID:IO/uE4l6737デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 21:25:49.21ID:210+b0Ig738デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 21:31:17.08ID:5sczGeWD >>737
そりゃ生ポを封印してスマポを使えばC++でも安全なコードが書けると言っているようなものだ
そりゃ生ポを封印してスマポを使えばC++でも安全なコードが書けると言っているようなものだ
739デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 21:53:13.37ID:210+b0Ig740デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 22:17:06.05ID:tc1jgizD 今度はマクロの名称で論争すかw
Rustのプログラムが書かれないスレだねえw
Rustのプログラムが書かれないスレだねえw
741デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 23:09:55.09ID:ZGMSD8h1 実際の所Rust使うようなのは、何かしらの他言語を相応のレベルで習得してるから
いちいち人に質問するようなことにならない
いちいち人に質問するようなことにならない
742デフォルトの名無しさん
2025/06/10(火) 23:33:39.35ID:qWI8P8cy743デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 12:22:55.52ID:jlvxxwmL744はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2025/06/11(水) 13:51:34.67ID:AWy+SoY4 技術雑誌の値段はそんなもんだろ。
だいぶん前に休刊してしまったがオープンソースマガジンが同じくらいの値段だったはず。
だいぶん前に休刊してしまったがオープンソースマガジンが同じくらいの値段だったはず。
745デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 14:44:49.21ID:xDumJtEi ここでしつこくRust推してるヤツといい国策か何かなの?
746デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 14:47:38.98ID:eooYWpbp 脱C言語へ
米国国防総省のDARPA、CからRustへのコード変換を自動化する「TRACTOR」プログラムを開始
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2408/14/news045.html
米国国防総省のDARPA、CからRustへのコード変換を自動化する「TRACTOR」プログラムを開始
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2408/14/news045.html
747デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 14:51:01.80ID:dp0MDJTs >>745
Rust スレで何を言ってるんだ
Rust スレで何を言ってるんだ
748デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 14:51:40.86ID:oPVwdzBR はちみつ餃子氏もうここには名無しとしてしか書き込まないことにしたのかと思ってたけど
切り替え面倒だしやめたんけ
切り替え面倒だしやめたんけ
749はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2025/06/11(水) 14:57:25.35ID:AWy+SoY4 >>748
少なくとも私が使っている専用ブラウザではコテハンの記憶はスレ単位なんだけどそうじゃないのもあるの?
スレに最初に書くときにコテハンを入れるのを忘れてそのままだったりするだけで特に意図はないよ。
少なくとも私が使っている専用ブラウザではコテハンの記憶はスレ単位なんだけどそうじゃないのもあるの?
スレに最初に書くときにコテハンを入れるのを忘れてそのままだったりするだけで特に意図はないよ。
750デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 15:03:15.57ID:jtrpcw1X 超音波と電波は頭蓋骨貫通する
傷害事件や殺人事件の被害が出ているのですが調査可能ですか
「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待
2025.06.11 12:00
https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268478/
>>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内の血流や神経の働きをサポートするというもの。
>> 「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。
テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待
2025年06月11日 12時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278126/
>> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。
>>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。
>>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。
>>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。
傷害事件や殺人事件の被害が出ているのですが調査可能ですか
「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待
2025.06.11 12:00
https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268478/
>>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内の血流や神経の働きをサポートするというもの。
>> 「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。
テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待
2025年06月11日 12時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278126/
>> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。
>>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。
>>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。
>>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。
751デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 15:40:39.69ID:/2SHSe4S >>745
国が Rust を勧めるようになったら逆に大したもんだろ
国が Rust を勧めるようになったら逆に大したもんだろ
752デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 15:54:24.35ID:oPVwdzBR >>749
専ブラでコテ使うときの事情なんか知らんけど…
最近Rustスレにはその名前の書き込みがなかった割に、2回も書き込みあったのは別に間違えたわけでもなさそうだなって思っただけだよ
まあそういうことにしておきますか
専ブラでコテ使うときの事情なんか知らんけど…
最近Rustスレにはその名前の書き込みがなかった割に、2回も書き込みあったのは別に間違えたわけでもなさそうだなって思っただけだよ
まあそういうことにしておきますか
753デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 16:59:46.75ID:iVc18kJp さっき調べて来ましたって内容を最初から知ってたかのように書く時の様々な特徴が某氏と全く同じだからバレバレなんだけどね
754デフォルトの名無しさん
2025/06/11(水) 17:04:07.73ID:oPVwdzBR さっき調べて来ましたってノリであれだけC++の話できるならそれはもう十分詳しいんよ
755はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2025/06/11(水) 17:40:22.10ID:AWy+SoY4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- お布施の75%が葬儀社の手数料に 価格表を入手 僧侶も警鐘 [ぐれ★]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- ネトウヨの本心「ぶっちゃけLGBT推進を取り消すとか自分に関係ないしどうでもいい。そんな事よりJK、JCとヤッてもOKな世の中に戻せ!」 [377482965]
- ミャンマー軍事政権「日本にはアジアで犯した罪に対する反省や責任感がない」高市答弁を批判 [834922174]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
