Excel VBA 質問スレ Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/06/08(日) 11:06:42.20ID:j4jIPbHU
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/1
2025/06/25(水) 09:42:40.32ID:dAAz2sjl
いやさ、一枚に収めなさい、って上から言われたのやら自ら率先して「俺なら一枚に収められるッ!」と
奮起してるのかわからんけど、効率化を図るための道具でムダな苦労して余計な時間を費やしてどうすんだ、と
なにをっ?と疑問に思うことは無いんか? うるさい上司向けにはB4で作ってA4へ縮小印刷しろと応じて
じぶんの指示が理不尽なことに気付かせる気概ってもんは無いのか、と
社内で保管するための資料とかかも知らんが、どーせそれを見返すのは十年後にあるかないかレベルなんだろ?
隅々まで文字やデータで埋め尽くされた一枚と、見やすい二枚 十年後の部下が感心するのはどっちなんだ?
まあ、そんなつまらんことに拘ってる職場が、十年後にも存在するかどうかの方が気に成るが
2025/06/25(水) 10:25:19.18ID:UBgfv4fR
シートを1ページに収めるで印刷すればいいじゃん
少しは縮小率や余白量が変わるかもしれないけど、どうせ気が付かねぇよ
2025/06/25(水) 10:55:49.89ID:0adLFZoS
いやいや、フォーマットに仕事生命を懸けてる奴はどこの職場にもいるもので、彼らは驚くべき観察力で僅かな変化を発見し指摘してくる
ビジネス的には明らかに無意味で周囲にとってはむしろ有害ですらあるが、
いわゆるブルシットジョブと違って本人はそれを有意義と信じて疑わない点が異なり、むしろタチが悪い
ネット上での正義中毒による誹謗中傷と同じ構造を持っており、日本の終身雇用制度と相まって非常に根深い問題なのです
2025/06/25(水) 11:26:50.75ID:dAAz2sjl
失われた40年の根源みたいな奴だと、もっと上に指摘してそいつを追放しろ
A4用紙と人件費とどっちに重きを置いてンだっつーの
A4一枚1円未満だろ おまえらの単価はそれより安いと言われてるようなもの
じぶんで告げ口するのが怖かったらZ世代にやらせろ あいつら怖いモン知らずだから
つか、Zなら他人から言われずとも自ら言いそうか
2025/06/25(水) 12:39:04.86ID:KtEcq9H9
内心では自分に価値がないと思っている人ほど他人の時間を奪うことを過剰に恐れる
他人の数秒のために自分や部下の数時間をドブに捨てることを厭わない
フォーマットに固執することで目を背けているが、実は彼らは心の一番深いところでは自分が無価値であることを理解しているのだ
そう考えれば君も彼らに対して少しは寛容になれるだろう
2025/06/25(水) 13:16:16.31ID:ShvH3cc3
このスレってスレ違いの話になると生き生きして他人に説教し出す奴いるよな
拘ってるかどうかなんて元の質問から読み取れないはずなのに想像であれこれ語る
マンスプレイニングみたいなもんかね
2025/06/25(水) 14:19:49.61ID:dAAz2sjl
言いたいことは判らんでも無いが、一行目と二行目でもはや矛盾の域をはるかに超越してる
そして、妄想だと言い切る君 この商売にとって想像力ほど重要なものは無いのも事実
一を聞いて三を知る 要求する側が言葉や文字にしてない部分までちゃんと捉える能力もだいじ
「言われた事だけやりました」は、これっぽっちもカスタマーの要望を満たしていない事実を知らないと
例えば家を建てようという時、顧客は各部屋各所各設備デザイン材質色調えtc全部把握なんかしてない
事前サンプルがあっても常に同じでも無い 建てる方は一を聞いて十を知るぐらいの熟練度が求められる
そうでないと引き渡し後「こんなはずじゃ、、」とひと悶着の元を作る仕事をしてるだけに成り果てる
幸いそこまで高額な仕事を請け負ってる様子でも無いが、それはそれで次は頼まれない に繋がるだけ
「使えない奴」烙印捺されて除け者にされる 上を目指すなら邪魔な奴等はむしろ積極的に排除してかないと
上から「よく指摘してくれた」と、功績をZに盗られてこんどはそのZに顎でコキ使われる羽目に陥る
242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/25(水) 14:37:28.50ID:SG2L+6I2
年収低い奴は無駄なコードを長々と書く
応用性なくがあまり感謝されないから出世もせず年収も低い
loop
2025/06/25(水) 15:04:19.03ID:NJkCtRzJ
な?
>>241なんて生き生きしてるだろ?
スレタイ読んだ上でこれ
このスレに書くより先にやるべきことがいくらでもあるだろw
2025/06/25(水) 19:22:57.79ID:ewEuQKq0
もう1ミリもスレと関係ない話。
語るならリアルで語ればいいのに。

他所の仕事のやり方なんてどうでもよくない?
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/25(水) 19:59:58.21ID:0+WqyKmk
>>237
😰
246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/25(水) 20:01:19.80ID:0+WqyKmk
あらかじめ仮想プリンターで調整しておくのが無難なのですね
247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 05:57:38.60ID:YNappLwR
Power Automate Desktopのブラウザ操作ですが、要素の選択、クリックは、spanやaの様な最下層よりその上の部分クリックの方がいいでしょうか?
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 06:07:54.20ID:Xqu0aFx/
>>247
馬鹿は死ね
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 07:39:27.79ID:ibHy7HYF
>>248
ハゲないで
2025/06/26(木) 08:34:27.18ID:TtUYsrfQ
下から上にはイベントが伝搬するけど、上から下にはしなくね?
Excel関係なくね?
2025/06/26(木) 09:03:49.51ID:zNLvgnZA
上か下かではなく、特定しやすく変化しにくそうな要素を狙うのがスクレイピングの基本
一般的には、idが付いている要素が最優先、次点で特徴的なclass
こんな教科書的な答えはAIに聞いた方が早いし丁寧な回答貰えるよ
2025/06/26(木) 09:07:17.62ID:JeZUwFBH
>>247
スレタイを声に出して3回読んで、
その後何を思ったか書き込んでみて
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 10:15:53.01ID:ctCA7frU
どうやって無能上司を追い出すかの方がみんな興味も需要もあってスレに合ってるんじゃね
2025/06/26(木) 11:06:57.56ID:2t9X8EDi
>>253
そういうスレを然るべき板に立ててきてくれよ
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 12:21:33.40ID:Wq1YkDfN
次の選挙でわかる
256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 12:54:13.79ID:/pIBx/RP
以前から報じられていたけど、シートに配置したActiveXコントロールが既定で機能しなくなったね
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 13:54:18.86ID:/pIBx/RP
バージョンによるけど
258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/26(木) 23:09:29.85ID:YNappLwR
沢山の回答、本当にありがとうございます🐜
大量の業務を指示されるにも関わらず、肝心のやり方は誰も何にも教えてくれないので困っていました。
2025/06/26(木) 23:27:04.86ID:IUW/I0xf
自分が出来ますって嘘ついて入社したからでしょ?
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 00:06:22.99ID:CrrZSRDf
>>258
死ねよ
2025/06/27(金) 01:32:00.89ID:wO5i3kHK
フォーマットに固執する人には一度Accessのレポートを触らせてデータ本体と閲覧用のフォーマットを分離する概念を身に着けさせたいな
Excelはそこら辺をごっちゃに出来るのが強みでもあり欠点でもあるよね
2025/06/27(金) 04:12:57.30ID:VhPWe6GM
まだ印刷してる会社があるのか。
VBAをAIに相談しながら作ってたらどんどん破壊された。
VBAのバージョン管理ってどうやってますかお前ら。前のに戻す機能ってありますか?orz
263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 04:31:43.59ID:NUAImJKB
>>260
ハゲるな🦲
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 05:10:19.38ID:Xt6WxpXP
>>262
どんどん破壊される要素ありますか?
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 05:11:58.20ID:Xt6WxpXP
>>259
言ってないです
HTMLは一切知らないです
一言も喋っていない
せいぜいタグがあって、直書きするくらいですね
動的なサイトとか言われたらアウトです
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 05:34:45.13ID:Xt6WxpXP
>>251
私は本当に全くの無知だからAIに聞くこともできなければ回答の正誤の判断もできないんです
例えばXpathが出てきますが、PADでどうやれば使えるのか知りません。
IDも動的なのであまり使えなさそうな
2025/06/27(金) 06:13:21.76ID:h5r1gWAT
>>265
スレチって言われてるのに居続けるあたり、
無能な上人の話聞かないのがよく分かる
2025/06/27(金) 06:15:32.61ID:h5r1gWAT
>>262
そりゃあるよ
常に電子機器を前にできる仕事だけじゃない
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 06:32:19.98ID:Xt6WxpXP
>>267
私は人の要望しか聞いていないです
自分がこうしたいと言う話はしていない
270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 06:42:55.07ID:/UgvnTX2
>>269
死ねよ
2025/06/27(金) 08:31:17.40ID:qG+K/EXj
わたしたちもあなたの不平不満愚痴ボヤキを読んでるだけで
解決策を提示できる・答えを知ってるとはひとことも言ってませんが悪しからず
2025/06/27(金) 08:31:36.13ID:Jv1SL4G2
無知を全面に出す人苦手
だから何? 君の親でもないけどって内心モヤッとしてる


スレチですまん
2025/06/27(金) 09:13:02.10ID:H+pgJuGy
最近はここに質問された内容をAIに聴いて
AIの返事をまたここにpostする行為が流行ってる
2025/06/27(金) 09:46:35.02ID:zT4r2O1m
そのAIの解答を評価してみりゃいいんでね?
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 10:25:38.18ID:w4/N1gL5
>>269
私も人の要望をよく聞きます
聞くだけなので答えませんがね
2025/06/27(金) 10:28:46.75ID:xoohJecr
AIと喧嘩したいんだけど
許可されたら死んでしまうかもしれないからここで加減を調節している段階にいるんだけど
2025/06/27(金) 10:45:24.90ID:cNRA8cKF
>>273
マトモな回答だとつまんないからズレた面白いAI回答を選んで貼ってください
2025/06/27(金) 12:38:13.98ID:Jv1SL4G2
>>277
ChatGPTに大喜利を考えてもらってみた。
なんか微妙


【大喜利 お題】「エクセルがついに自我を持った!さて、最初に言ったひと言とは?」


【回答】
Sub ExcelNoJiga()
MsgBox "ねぇ、また無駄な関数使ってるよね?"
End Sub
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 17:23:06.62ID:o1sxBVxM
chatGPTでもcopilotでもいいけどまともなコードが返ってこないなら自分のブロンプトが絶望的なのを認識したほうがいい
そう言い切っていいほど精度高いわ
2025/06/27(金) 18:10:56.90ID:hBRiuDb/
検索したら出てくるレベルの質問なら確実に答えてくれるが、どこにも例題がないやつは嘘しか言わない
結局はGoogle代行でしかない
2025/06/27(金) 18:55:03.45ID:O2xo65Fk
かつて誰も考えなかったすごい質問する俺様にAIはついてこれない
マッタク使えないZE
2025/06/27(金) 20:46:54.00ID:Jv1SL4G2
例えばどんなこと?
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/27(金) 21:38:05.72ID:1l5DAmC+
>>280
おい言ってみろよ
それっぽいこと適当に言ってると低年収バレバレで失禁するぞ?
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 10:20:06.70ID:2ZQiHrFF
逃げたな
2025/06/28(土) 10:56:57.35ID:3Um/1PXm
>>280
ほんそれ
回答の末尾にしらんけど付けてくれ
知らないなら答えないで下さいうざいだけです
2025/06/28(土) 15:34:30.03ID:OhpHj5Et
会話の終わりに知らんがななんか付けたら関西人に成ってしまうだろ
そう言えば、関西系のシステムって見たことも触ったことも無いけど
やっぱあれかな? [はい][いいえ]ボタンなんか配置したら「何東京人ぶってんねん!」とか
罵られるから[そうでおま][ちゃいまんねん]とかなのかな? キャンセルは[やめときますb]とか
いっぺん見てみたい
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 16:39:30.47ID:IggLVQ8p
VBAスレ史上でもワースト3に入るつまらなさ
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 17:20:22.34ID:uA5FL7Cc
>>286
昔々IT企業の同期のコンピューターに疎いやつ(文系)が言ってたことに似てる

プログラムの命令って何でIFとかなん
JKの日本語で「もし~"だったら~"xxする」("ら~"と伸ばすのまでが語w)とか書ければいいのにとw

バカにしたけどまあ文系の素朴な疑問なんやろなとは思った
日本語BASICとかがこの命令体系だったら、一部のマニアに流行ったのかもしれんなと思ったり

ちなみに大阪にある有名企業(の開発現場)で「もし」とかプログラム書いてたとこは存在した。そこで仕事したことある
今そう書いてるかは不明
2025/06/28(土) 18:58:07.89ID:vnGwMlU1
日本語のようなハイコンテキスト言語はプログラミング言語に向かない
2025/06/28(土) 19:31:48.97ID:LhFbdsON
形式言語としてのプログラミング言語の記号列に用いる記号をどのような記号集合から取ってくるかというだけの話で、ASCIIが便利だったってだけだと思うけど。
だから、自然言語としての日本語・英語の性質はあんまり関係ないと思う。構文論・意味論は個々のプログラミング言語で定義されるわけだし。仮に「もし〜だったら」みたいに書けたとしても、期待に反して大して書きやすくはならないはず。
2025/06/28(土) 19:52:26.97ID:2qq3obCO
なでしこ言語(泣)
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 20:13:15.90ID:Me3Cyfy2
もしも あしたが晴れならばの歌詞は色々と論理が破綻してる
2025/06/28(土) 20:35:26.86ID:uZ2SW2TW
財源が無いはずなのに消費税で上振れしている税収の財源があるのも論理破綻している
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 20:44:32.94ID:uA5FL7Cc
>>290
その通り
普通にIF書いてたプログラマーからしたら全然書きやすくはない
しかし当時プログラマーなんて少ない時代に、わかりやすく書ける、読めることはメリットあった

例えば東京特許許可局という変数があったとき、これを英字にしたら読みやすさが激減する
苦肉の策な時代でした
(省略英字の日本語辞書を使って、ソースを読みやすくする現場もあった。SYH-ZEIを消費税とするような)
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 20:45:50.18ID:nr2U5Q2u
俺は変数の宣言は日本語にしてる
ひらがな、カタカナ、漢字
それでトラブったことがないの
2025/06/28(土) 21:46:41.03ID:IE4mXjww
だが日本語変換の切替えがだるい
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 22:01:41.58ID:uA5FL7Cc
>>296
変換をon、無変換をoffにしておくと楽
298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/28(土) 22:05:51.33ID:sSoEJ15o
一応こんなのはある
C++言語によるお嬢様コーディングがブームの兆し!?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1419370.html
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 02:34:13.89ID:712DhJe3
こんなのも
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2506/27/news072.html
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 08:26:19.87ID:MOD8edIy
改ページの点線を手動で移動させて1ページに収まる様に指定するのと(実はこれが自動改ページ)
横1ページ指定するのと(全列を1ページに収まる様に指定)
印刷した時の文字の大きさに差はありますか?
2025/06/29(日) 12:48:03.11ID:9LXkiqZz
シート上で指定した改ページはデータをページで区切るための指定
プリンター設定で拡大縮小できるし、紙が数ミリずれることもあるのでギリギリを狙うと失敗する
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 17:00:44.93ID:MOD8edIy
>>301
プリンターの設定で必ずこの行から2ページ目にする
という設定ができるのでしょうか?

とりあえず今日調べてなんとなく挙動がわかった様な気がします
考えれば当たり前の話ですが、行を追加すると余分なページが挟まれる可能性があるのと、空白だけど(何かしら書式設定された痕跡があるからか)印刷対象になってしまっている行を削除しないといけない
303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 18:14:38.13ID:jfS/ezr/
印刷画面で1ページだけを5枚印刷とか
3,5~7ページだけを印刷とか指定できるので好きなページだけ印刷すればいいんじゃね
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 18:29:48.73ID:jfS/ezr/
印刷すること自体をマクロでやったこと無いが
プレビューを確認してよければ印刷するくらいにしないと
インクや紙が無駄になるぞ
1万件のデータ印刷したら100ページとかw
305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/29(日) 18:43:03.87ID:MOD8edIy
マクロから直接印刷はさすがにしてないです
pdf出力するのをしています
ちなみにどうしても縮尺指定にこだわりたい人の為に、縮尺指定→印刷プレビュー→印刷プレビュー閉じる→左右のページ数確認→ループのコードを書きました。
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 06:28:01.78ID:m9Iz5ero
Excelの知識がなさすぎるひと向けに作るのはやめた方がいい
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 11:45:51.43ID:jH/JIj4s
つかExcelVBAは使うのやめた方がいい
トラブルの元
2025/06/30(月) 11:49:50.48ID:JQmVBSaF
このスレで言うことか?
309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 18:11:33.26ID:CUdrd9La
印刷やろうとしてる人に向けてだろ…
でも明らかにセンスも作り込みスキルもなさそうだから同意
310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 20:01:12.87ID:9Mnf4Vk7
>>309
センスも作り込みスキルも無さそうでしょうか?
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 20:48:43.72ID:XO4EHMtF
>>310
ごめん、そんなことはないけど
印刷のVBA化に無理に固執するもんじゃない
マジで
昔経験したからわかる
312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/30(月) 20:54:02.73ID:9Mnf4Vk7
>>311
ありがとうございます
vbaで直接プリンターに飛ばすわけではありません
とりあえず改ページの仕様はいくらか理解できたと思います
2025/07/01(火) 00:25:06.97ID:AnMu1HLz
Chatさんに聞いてみたけど面倒くさそう。


' 例:20行目の上に改ページ(21行目から新しいページ)
余白2cm
Sub 印刷設定サンプル()

Dim ws As Worksheet
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")

With ws
.ResetAllPageBreaks
.HPageBreaks.Add Before:=.Rows(21)

With .PageSetup
.PrintTitleRows = "$1:$3"
.Zoom = False
.FitToPagesWide = 1
.FitToPagesTall = False
.Orientation = xlPortrait
.PaperSize = xlPaperA4
.LeftMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.RightMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.TopMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.BottomMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.CenterHorizontally = True
End With
End With

MsgBox "印刷設定を適用しました。"
End Sub
2025/07/01(火) 00:32:33.67ID:AnMu1HLz
続き。こういうのも多分いるよね。

指定した行数がA4印刷1ページに収まるかを調べ収まらない場合は改ページを設定する

各行の高さを合計して、ページ内に収まるかを判定。A4の印刷可能範囲の高さ(ポイント単位)と比較。オーバーするならその直前に 改ページを入れる。 A4用紙の印刷可能な高さ(おおよそ)
A4縦の高さ:29.7 cm = 約842 pt
上下余白(例):2cm + 2cm ≒ 113 pt(計)
⇒ 実質印刷可能範囲:約729 pt
※余白・ヘッダー・フッターにより変動
コード例
Sub 自動改ページ_行数と印刷高さを基準に()
Dim ws As Worksheet
Dim i As Long
Dim rowHeightSum As Double
Dim printHeightLimit As Double
Dim lastRow As Long
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
ws.ResetAllPageBreaks
' 印刷可能な高さを計算(A4縦:842pt - 上下余白 約113pt)
printHeightLimit = 842 - 113
rowHeightSum = 0
lastRow = ws.Cells(ws.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
For i = 1 To lastRow
rowHeightSum = rowHeightSum + ws.Rows(i).RowHeight
If rowHeightSum > printHeightLimit Then
' この行の直前で改ページを入れる
ws.HPageBreaks.Add Before:=ws.Rows(i)
rowHeightSum =ws.Rows(i).RowHeight ' 次ページの高さリセット
End If
Next i
MsgBox "改ページを設定しました。"
End Sub
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 07:51:53.41ID:hLMayhbM
>>313
このコードは何をしているかというと、
21行目の上 つまり20行目と21行目に改ページを設定して
上にヘッダー?を設定して
縮尺解除
全列を1ページに収める
行のページ数は自動
用紙サイズはA4
という設定をしています
しかし、改ページの設定は
改ページビューの青い点線(実はこれが自動改ページ)ではないから
1ページと2ページに余分な空白のページが挟まる
2025/07/01(火) 12:47:55.21ID:cyOlFSbV
インスパイアされて作ってみた
関西のコミュニケーションの多様性にはリスペクトしか無い
https://89.gigafile.nu/0706-cf0368763b1caf00c266d1efc563aea36
ネィティブでは無いので誤りが有ったら指摘もらえば改良もやぶさかではない
Captionだけじゃ物足りないので喋らせてみたが、これが結構ドツボ
ExcelでのSpeakは、まだまだ途上らしい
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 21:04:55.51ID:hLMayhbM
>>316
何をお作りになられたのでしょうか?
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/01(火) 23:30:56.43ID:uDpPxP0Z
俺氏、VBAで去年社内最優秀賞30万
今年はちょびちょび改善で出して1万6500円
抜群のセンスだわさ
2025/07/02(水) 00:01:46.59ID:0vwAlXoU
そう思うならさっさと転職して本職のITエンジニアになった方が稼げるよ
2025/07/02(水) 02:51:17.71ID:g2KaZT8X
AI時代にここの質問スレは盛況なのは何故だ
2025/07/02(水) 03:40:33.29ID:fiQBdOaz
AIがイマイチだから
2025/07/02(水) 07:59:03.99ID:02hJ4H7c
AIに書かせることはできても、それの検証はどのみち必要だから
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 08:13:15.57ID:h5Fr+SaE
ガイジだけど質問ある?
死にたいガイジ…空気読めないガイジ…死にたいガイジ…
2025/07/02(水) 08:19:12.11ID:q22wzhF/
AIはうそつきだし
適度に事実も混ぜてくるから一番やっかい
2025/07/02(水) 08:29:36.52ID:8Lvzc6gd
やっかいだと思うなら使わなけりゃ良いだけなのに、
他人にもそうさせようとするのはなんで?
2025/07/02(水) 08:36:59.95ID:QMHVqlVc
>>317
[はい][いいえ]を関西弁で、という話題にインスパイアされて
・一つのユーザーフォームを使い回しできる方法
・セルの文字をボタンやラベルのキャプションにしてしまう方法
・何ならしゃべらせる方法
関西弁に限らず、広島弁でも博多弁でもかごんま弁でもとーほぐ弁でもご随意に
リンク先の[ダウンロード開始]ボタンで落とせる
うかつに開くといきなりダイアログが出てきてしゃべりだすので音量注意

OSに入ってるナレーターは、Haruka、Ayumi、Sayaka、Ichiroと選べるはずが
Wordと違ってExcelだとデフォルトのHaruka限定にされて変えられないとのことで
そこがドツボだった まぁ幸い解決方法を指南してくれてるサイトに辿り着けた
喋ってる間は全リソース奪われて他の操作は一切出来なくなるのは、如何ともし難いのか
2025/07/02(水) 08:47:20.48ID:q22wzhF/
関西弁のyes/no
それはええ/それはええ
2025/07/02(水) 08:49:18.32ID:q22wzhF/
>>325
個人の中で完結ならいいけど、AIの嘘回答でドヤってくるのが迷惑
2025/07/02(水) 08:52:51.46ID:8Lvzc6gd
>>328
嘘回答でドヤってきた奴に言えよ
十把一絡げに迷惑って言い散らかすのも充分迷惑だと気付かないのか?
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 09:23:01.60ID:IvKsZJU4
AIにも種類あるからなぁ
問い方にもよるし
2025/07/02(水) 09:28:17.31ID:sOTx1Ysw
AIにテストとバグ取りまでやらせろ
2025/07/02(水) 11:09:29.63ID:QMHVqlVc
>>327 ww
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/02(水) 12:42:29.90ID:PqQB+KG0
AIに作らせて出来てなかったら投げかけるだけだろ
こんなIT音痴な奴がVBA触ってる事にビビる大木
2025/07/02(水) 19:40:08.71ID:WTqAcEsV
AI使って嘘の回答だったら質問変えたりコード直せばいいだけでしょ。
実際自分で調べるよりもめちゃくちゃ早いし便利に使えてるよ。


人間は平気で嘘つくのにAIに嘘つくなって求めるのはおかしいでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況