ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/1
探検
Excel VBA 質問スレ Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/06/08(日) 11:06:42.20ID:j4jIPbHU
256デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 12:54:13.79ID:/pIBx/RP 以前から報じられていたけど、シートに配置したActiveXコントロールが既定で機能しなくなったね
257デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 13:54:18.86ID:/pIBx/RP バージョンによるけど
258デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 23:09:29.85ID:YNappLwR 沢山の回答、本当にありがとうございます🐜
大量の業務を指示されるにも関わらず、肝心のやり方は誰も何にも教えてくれないので困っていました。
大量の業務を指示されるにも関わらず、肝心のやり方は誰も何にも教えてくれないので困っていました。
259デフォルトの名無しさん
2025/06/26(木) 23:27:04.86ID:IUW/I0xf 自分が出来ますって嘘ついて入社したからでしょ?
260デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 00:06:22.99ID:CrrZSRDf >>258
死ねよ
死ねよ
261デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 01:32:00.89ID:wO5i3kHK フォーマットに固執する人には一度Accessのレポートを触らせてデータ本体と閲覧用のフォーマットを分離する概念を身に着けさせたいな
Excelはそこら辺をごっちゃに出来るのが強みでもあり欠点でもあるよね
Excelはそこら辺をごっちゃに出来るのが強みでもあり欠点でもあるよね
262デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 04:12:57.30ID:VhPWe6GM まだ印刷してる会社があるのか。
VBAをAIに相談しながら作ってたらどんどん破壊された。
VBAのバージョン管理ってどうやってますかお前ら。前のに戻す機能ってありますか?orz
VBAをAIに相談しながら作ってたらどんどん破壊された。
VBAのバージョン管理ってどうやってますかお前ら。前のに戻す機能ってありますか?orz
263デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 04:31:43.59ID:NUAImJKB >>260
ハゲるな🦲
ハゲるな🦲
264デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 05:10:19.38ID:Xt6WxpXP >>262
どんどん破壊される要素ありますか?
どんどん破壊される要素ありますか?
265デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 05:11:58.20ID:Xt6WxpXP266デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 05:34:45.13ID:Xt6WxpXP >>251
私は本当に全くの無知だからAIに聞くこともできなければ回答の正誤の判断もできないんです
例えばXpathが出てきますが、PADでどうやれば使えるのか知りません。
IDも動的なのであまり使えなさそうな
私は本当に全くの無知だからAIに聞くこともできなければ回答の正誤の判断もできないんです
例えばXpathが出てきますが、PADでどうやれば使えるのか知りません。
IDも動的なのであまり使えなさそうな
267デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 06:13:21.76ID:h5r1gWAT268デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 06:15:32.61ID:h5r1gWAT269デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 06:32:19.98ID:Xt6WxpXP270デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 06:42:55.07ID:/UgvnTX2 >>269
死ねよ
死ねよ
271デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 08:31:17.40ID:qG+K/EXj わたしたちもあなたの不平不満愚痴ボヤキを読んでるだけで
解決策を提示できる・答えを知ってるとはひとことも言ってませんが悪しからず
解決策を提示できる・答えを知ってるとはひとことも言ってませんが悪しからず
272デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 08:31:36.13ID:Jv1SL4G2 無知を全面に出す人苦手
だから何? 君の親でもないけどって内心モヤッとしてる
スレチですまん
だから何? 君の親でもないけどって内心モヤッとしてる
スレチですまん
273デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 09:13:02.10ID:H+pgJuGy 最近はここに質問された内容をAIに聴いて
AIの返事をまたここにpostする行為が流行ってる
AIの返事をまたここにpostする行為が流行ってる
274デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 09:46:35.02ID:zT4r2O1m そのAIの解答を評価してみりゃいいんでね?
275デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 10:25:38.18ID:w4/N1gL5276デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 10:28:46.75ID:xoohJecr AIと喧嘩したいんだけど
許可されたら死んでしまうかもしれないからここで加減を調節している段階にいるんだけど
許可されたら死んでしまうかもしれないからここで加減を調節している段階にいるんだけど
277デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 10:45:24.90ID:cNRA8cKF >>273
マトモな回答だとつまんないからズレた面白いAI回答を選んで貼ってください
マトモな回答だとつまんないからズレた面白いAI回答を選んで貼ってください
278デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 12:38:13.98ID:Jv1SL4G2 >>277
ChatGPTに大喜利を考えてもらってみた。
なんか微妙
【大喜利 お題】「エクセルがついに自我を持った!さて、最初に言ったひと言とは?」
【回答】
Sub ExcelNoJiga()
MsgBox "ねぇ、また無駄な関数使ってるよね?"
End Sub
ChatGPTに大喜利を考えてもらってみた。
なんか微妙
【大喜利 お題】「エクセルがついに自我を持った!さて、最初に言ったひと言とは?」
【回答】
Sub ExcelNoJiga()
MsgBox "ねぇ、また無駄な関数使ってるよね?"
End Sub
279デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 17:23:06.62ID:o1sxBVxM chatGPTでもcopilotでもいいけどまともなコードが返ってこないなら自分のブロンプトが絶望的なのを認識したほうがいい
そう言い切っていいほど精度高いわ
そう言い切っていいほど精度高いわ
280デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 18:10:56.90ID:hBRiuDb/ 検索したら出てくるレベルの質問なら確実に答えてくれるが、どこにも例題がないやつは嘘しか言わない
結局はGoogle代行でしかない
結局はGoogle代行でしかない
281デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 18:55:03.45ID:O2xo65Fk かつて誰も考えなかったすごい質問する俺様にAIはついてこれない
マッタク使えないZE
マッタク使えないZE
282デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 20:46:54.00ID:Jv1SL4G2 例えばどんなこと?
283デフォルトの名無しさん
2025/06/27(金) 21:38:05.72ID:1l5DAmC+284デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 10:20:06.70ID:2ZQiHrFF 逃げたな
285デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 10:56:57.35ID:3Um/1PXm286デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 15:34:30.03ID:OhpHj5Et 会話の終わりに知らんがななんか付けたら関西人に成ってしまうだろ
そう言えば、関西系のシステムって見たことも触ったことも無いけど
やっぱあれかな? [はい][いいえ]ボタンなんか配置したら「何東京人ぶってんねん!」とか
罵られるから[そうでおま][ちゃいまんねん]とかなのかな? キャンセルは[やめときますb]とか
いっぺん見てみたい
そう言えば、関西系のシステムって見たことも触ったことも無いけど
やっぱあれかな? [はい][いいえ]ボタンなんか配置したら「何東京人ぶってんねん!」とか
罵られるから[そうでおま][ちゃいまんねん]とかなのかな? キャンセルは[やめときますb]とか
いっぺん見てみたい
287デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 16:39:30.47ID:IggLVQ8p VBAスレ史上でもワースト3に入るつまらなさ
288デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 17:20:22.34ID:uA5FL7Cc >>286
昔々IT企業の同期のコンピューターに疎いやつ(文系)が言ってたことに似てる
プログラムの命令って何でIFとかなん
JKの日本語で「もし~"だったら~"xxする」("ら~"と伸ばすのまでが語w)とか書ければいいのにとw
バカにしたけどまあ文系の素朴な疑問なんやろなとは思った
日本語BASICとかがこの命令体系だったら、一部のマニアに流行ったのかもしれんなと思ったり
ちなみに大阪にある有名企業(の開発現場)で「もし」とかプログラム書いてたとこは存在した。そこで仕事したことある
今そう書いてるかは不明
昔々IT企業の同期のコンピューターに疎いやつ(文系)が言ってたことに似てる
プログラムの命令って何でIFとかなん
JKの日本語で「もし~"だったら~"xxする」("ら~"と伸ばすのまでが語w)とか書ければいいのにとw
バカにしたけどまあ文系の素朴な疑問なんやろなとは思った
日本語BASICとかがこの命令体系だったら、一部のマニアに流行ったのかもしれんなと思ったり
ちなみに大阪にある有名企業(の開発現場)で「もし」とかプログラム書いてたとこは存在した。そこで仕事したことある
今そう書いてるかは不明
289デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 18:58:07.89ID:vnGwMlU1 日本語のようなハイコンテキスト言語はプログラミング言語に向かない
290デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 19:31:48.97ID:LhFbdsON 形式言語としてのプログラミング言語の記号列に用いる記号をどのような記号集合から取ってくるかというだけの話で、ASCIIが便利だったってだけだと思うけど。
だから、自然言語としての日本語・英語の性質はあんまり関係ないと思う。構文論・意味論は個々のプログラミング言語で定義されるわけだし。仮に「もし〜だったら」みたいに書けたとしても、期待に反して大して書きやすくはならないはず。
だから、自然言語としての日本語・英語の性質はあんまり関係ないと思う。構文論・意味論は個々のプログラミング言語で定義されるわけだし。仮に「もし〜だったら」みたいに書けたとしても、期待に反して大して書きやすくはならないはず。
291デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 19:52:26.97ID:2qq3obCO なでしこ言語(泣)
292デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 20:13:15.90ID:Me3Cyfy2 もしも あしたが晴れならばの歌詞は色々と論理が破綻してる
293デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 20:35:26.86ID:uZ2SW2TW 財源が無いはずなのに消費税で上振れしている税収の財源があるのも論理破綻している
294デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 20:44:32.94ID:uA5FL7Cc >>290
その通り
普通にIF書いてたプログラマーからしたら全然書きやすくはない
しかし当時プログラマーなんて少ない時代に、わかりやすく書ける、読めることはメリットあった
例えば東京特許許可局という変数があったとき、これを英字にしたら読みやすさが激減する
苦肉の策な時代でした
(省略英字の日本語辞書を使って、ソースを読みやすくする現場もあった。SYH-ZEIを消費税とするような)
その通り
普通にIF書いてたプログラマーからしたら全然書きやすくはない
しかし当時プログラマーなんて少ない時代に、わかりやすく書ける、読めることはメリットあった
例えば東京特許許可局という変数があったとき、これを英字にしたら読みやすさが激減する
苦肉の策な時代でした
(省略英字の日本語辞書を使って、ソースを読みやすくする現場もあった。SYH-ZEIを消費税とするような)
295デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 20:45:50.18ID:nr2U5Q2u 俺は変数の宣言は日本語にしてる
ひらがな、カタカナ、漢字
それでトラブったことがないの
ひらがな、カタカナ、漢字
それでトラブったことがないの
296デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 21:46:41.03ID:IE4mXjww だが日本語変換の切替えがだるい
297デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 22:01:41.58ID:uA5FL7Cc >>296
変換をon、無変換をoffにしておくと楽
変換をon、無変換をoffにしておくと楽
298デフォルトの名無しさん
2025/06/28(土) 22:05:51.33ID:sSoEJ15o 一応こんなのはある
C++言語によるお嬢様コーディングがブームの兆し!?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1419370.html
C++言語によるお嬢様コーディングがブームの兆し!?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1419370.html
299デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 02:34:13.89ID:712DhJe3300デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 08:26:19.87ID:MOD8edIy 改ページの点線を手動で移動させて1ページに収まる様に指定するのと(実はこれが自動改ページ)
横1ページ指定するのと(全列を1ページに収まる様に指定)
印刷した時の文字の大きさに差はありますか?
横1ページ指定するのと(全列を1ページに収まる様に指定)
印刷した時の文字の大きさに差はありますか?
301デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 12:48:03.11ID:9LXkiqZz シート上で指定した改ページはデータをページで区切るための指定
プリンター設定で拡大縮小できるし、紙が数ミリずれることもあるのでギリギリを狙うと失敗する
プリンター設定で拡大縮小できるし、紙が数ミリずれることもあるのでギリギリを狙うと失敗する
302デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 17:00:44.93ID:MOD8edIy >>301
プリンターの設定で必ずこの行から2ページ目にする
という設定ができるのでしょうか?
とりあえず今日調べてなんとなく挙動がわかった様な気がします
考えれば当たり前の話ですが、行を追加すると余分なページが挟まれる可能性があるのと、空白だけど(何かしら書式設定された痕跡があるからか)印刷対象になってしまっている行を削除しないといけない
プリンターの設定で必ずこの行から2ページ目にする
という設定ができるのでしょうか?
とりあえず今日調べてなんとなく挙動がわかった様な気がします
考えれば当たり前の話ですが、行を追加すると余分なページが挟まれる可能性があるのと、空白だけど(何かしら書式設定された痕跡があるからか)印刷対象になってしまっている行を削除しないといけない
303デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 18:14:38.13ID:jfS/ezr/ 印刷画面で1ページだけを5枚印刷とか
3,5~7ページだけを印刷とか指定できるので好きなページだけ印刷すればいいんじゃね
3,5~7ページだけを印刷とか指定できるので好きなページだけ印刷すればいいんじゃね
304デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 18:29:48.73ID:jfS/ezr/ 印刷すること自体をマクロでやったこと無いが
プレビューを確認してよければ印刷するくらいにしないと
インクや紙が無駄になるぞ
1万件のデータ印刷したら100ページとかw
プレビューを確認してよければ印刷するくらいにしないと
インクや紙が無駄になるぞ
1万件のデータ印刷したら100ページとかw
305デフォルトの名無しさん
2025/06/29(日) 18:43:03.87ID:MOD8edIy マクロから直接印刷はさすがにしてないです
pdf出力するのをしています
ちなみにどうしても縮尺指定にこだわりたい人の為に、縮尺指定→印刷プレビュー→印刷プレビュー閉じる→左右のページ数確認→ループのコードを書きました。
pdf出力するのをしています
ちなみにどうしても縮尺指定にこだわりたい人の為に、縮尺指定→印刷プレビュー→印刷プレビュー閉じる→左右のページ数確認→ループのコードを書きました。
306デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 06:28:01.78ID:m9Iz5ero Excelの知識がなさすぎるひと向けに作るのはやめた方がいい
307デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 11:45:51.43ID:jH/JIj4s つかExcelVBAは使うのやめた方がいい
トラブルの元
トラブルの元
308デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 11:49:50.48ID:JQmVBSaF このスレで言うことか?
309デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 18:11:33.26ID:CUdrd9La 印刷やろうとしてる人に向けてだろ…
でも明らかにセンスも作り込みスキルもなさそうだから同意
でも明らかにセンスも作り込みスキルもなさそうだから同意
310デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 20:01:12.87ID:9Mnf4Vk7 >>309
センスも作り込みスキルも無さそうでしょうか?
センスも作り込みスキルも無さそうでしょうか?
311デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 20:48:43.72ID:XO4EHMtF312デフォルトの名無しさん
2025/06/30(月) 20:54:02.73ID:9Mnf4Vk7313デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 00:25:06.97ID:AnMu1HLz Chatさんに聞いてみたけど面倒くさそう。
' 例:20行目の上に改ページ(21行目から新しいページ)
余白2cm
Sub 印刷設定サンプル()
Dim ws As Worksheet
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
With ws
.ResetAllPageBreaks
.HPageBreaks.Add Before:=.Rows(21)
With .PageSetup
.PrintTitleRows = "$1:$3"
.Zoom = False
.FitToPagesWide = 1
.FitToPagesTall = False
.Orientation = xlPortrait
.PaperSize = xlPaperA4
.LeftMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.RightMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.TopMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.BottomMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.CenterHorizontally = True
End With
End With
MsgBox "印刷設定を適用しました。"
End Sub
' 例:20行目の上に改ページ(21行目から新しいページ)
余白2cm
Sub 印刷設定サンプル()
Dim ws As Worksheet
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
With ws
.ResetAllPageBreaks
.HPageBreaks.Add Before:=.Rows(21)
With .PageSetup
.PrintTitleRows = "$1:$3"
.Zoom = False
.FitToPagesWide = 1
.FitToPagesTall = False
.Orientation = xlPortrait
.PaperSize = xlPaperA4
.LeftMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.RightMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.TopMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.BottomMargin = Application.CentimetersToPoints(2)
.CenterHorizontally = True
End With
End With
MsgBox "印刷設定を適用しました。"
End Sub
314デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 00:32:33.67ID:AnMu1HLz 続き。こういうのも多分いるよね。
指定した行数がA4印刷1ページに収まるかを調べ収まらない場合は改ページを設定する
各行の高さを合計して、ページ内に収まるかを判定。A4の印刷可能範囲の高さ(ポイント単位)と比較。オーバーするならその直前に 改ページを入れる。 A4用紙の印刷可能な高さ(おおよそ)
A4縦の高さ:29.7 cm = 約842 pt
上下余白(例):2cm + 2cm ≒ 113 pt(計)
⇒ 実質印刷可能範囲:約729 pt
※余白・ヘッダー・フッターにより変動
コード例
Sub 自動改ページ_行数と印刷高さを基準に()
Dim ws As Worksheet
Dim i As Long
Dim rowHeightSum As Double
Dim printHeightLimit As Double
Dim lastRow As Long
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
ws.ResetAllPageBreaks
' 印刷可能な高さを計算(A4縦:842pt - 上下余白 約113pt)
printHeightLimit = 842 - 113
rowHeightSum = 0
lastRow = ws.Cells(ws.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
For i = 1 To lastRow
rowHeightSum = rowHeightSum + ws.Rows(i).RowHeight
If rowHeightSum > printHeightLimit Then
' この行の直前で改ページを入れる
ws.HPageBreaks.Add Before:=ws.Rows(i)
rowHeightSum =ws.Rows(i).RowHeight ' 次ページの高さリセット
End If
Next i
MsgBox "改ページを設定しました。"
End Sub
指定した行数がA4印刷1ページに収まるかを調べ収まらない場合は改ページを設定する
各行の高さを合計して、ページ内に収まるかを判定。A4の印刷可能範囲の高さ(ポイント単位)と比較。オーバーするならその直前に 改ページを入れる。 A4用紙の印刷可能な高さ(おおよそ)
A4縦の高さ:29.7 cm = 約842 pt
上下余白(例):2cm + 2cm ≒ 113 pt(計)
⇒ 実質印刷可能範囲:約729 pt
※余白・ヘッダー・フッターにより変動
コード例
Sub 自動改ページ_行数と印刷高さを基準に()
Dim ws As Worksheet
Dim i As Long
Dim rowHeightSum As Double
Dim printHeightLimit As Double
Dim lastRow As Long
Set ws = ThisWorkbook.Sheets("Sheet1")
ws.ResetAllPageBreaks
' 印刷可能な高さを計算(A4縦:842pt - 上下余白 約113pt)
printHeightLimit = 842 - 113
rowHeightSum = 0
lastRow = ws.Cells(ws.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
For i = 1 To lastRow
rowHeightSum = rowHeightSum + ws.Rows(i).RowHeight
If rowHeightSum > printHeightLimit Then
' この行の直前で改ページを入れる
ws.HPageBreaks.Add Before:=ws.Rows(i)
rowHeightSum =ws.Rows(i).RowHeight ' 次ページの高さリセット
End If
Next i
MsgBox "改ページを設定しました。"
End Sub
315デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 07:51:53.41ID:hLMayhbM >>313
このコードは何をしているかというと、
21行目の上 つまり20行目と21行目に改ページを設定して
上にヘッダー?を設定して
縮尺解除
全列を1ページに収める
行のページ数は自動
用紙サイズはA4
という設定をしています
しかし、改ページの設定は
改ページビューの青い点線(実はこれが自動改ページ)ではないから
1ページと2ページに余分な空白のページが挟まる
このコードは何をしているかというと、
21行目の上 つまり20行目と21行目に改ページを設定して
上にヘッダー?を設定して
縮尺解除
全列を1ページに収める
行のページ数は自動
用紙サイズはA4
という設定をしています
しかし、改ページの設定は
改ページビューの青い点線(実はこれが自動改ページ)ではないから
1ページと2ページに余分な空白のページが挟まる
316デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 12:47:55.21ID:cyOlFSbV インスパイアされて作ってみた
関西のコミュニケーションの多様性にはリスペクトしか無い
https://89.gigafile.nu/0706-cf0368763b1caf00c266d1efc563aea36
ネィティブでは無いので誤りが有ったら指摘もらえば改良もやぶさかではない
Captionだけじゃ物足りないので喋らせてみたが、これが結構ドツボ
ExcelでのSpeakは、まだまだ途上らしい
関西のコミュニケーションの多様性にはリスペクトしか無い
https://89.gigafile.nu/0706-cf0368763b1caf00c266d1efc563aea36
ネィティブでは無いので誤りが有ったら指摘もらえば改良もやぶさかではない
Captionだけじゃ物足りないので喋らせてみたが、これが結構ドツボ
ExcelでのSpeakは、まだまだ途上らしい
317デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 21:04:55.51ID:hLMayhbM >>316
何をお作りになられたのでしょうか?
何をお作りになられたのでしょうか?
318デフォルトの名無しさん
2025/07/01(火) 23:30:56.43ID:uDpPxP0Z 俺氏、VBAで去年社内最優秀賞30万
今年はちょびちょび改善で出して1万6500円
抜群のセンスだわさ
今年はちょびちょび改善で出して1万6500円
抜群のセンスだわさ
319デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 00:01:46.59ID:0vwAlXoU そう思うならさっさと転職して本職のITエンジニアになった方が稼げるよ
320デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 02:51:17.71ID:g2KaZT8X AI時代にここの質問スレは盛況なのは何故だ
321デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 03:40:33.29ID:fiQBdOaz AIがイマイチだから
322デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 07:59:03.99ID:02hJ4H7c AIに書かせることはできても、それの検証はどのみち必要だから
323デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:13:15.57ID:h5Fr+SaE ガイジだけど質問ある?
死にたいガイジ…空気読めないガイジ…死にたいガイジ…
死にたいガイジ…空気読めないガイジ…死にたいガイジ…
324デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:19:12.11ID:q22wzhF/ AIはうそつきだし
適度に事実も混ぜてくるから一番やっかい
適度に事実も混ぜてくるから一番やっかい
325デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:29:36.52ID:8Lvzc6gd やっかいだと思うなら使わなけりゃ良いだけなのに、
他人にもそうさせようとするのはなんで?
他人にもそうさせようとするのはなんで?
326デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:36:59.95ID:QMHVqlVc >>317
[はい][いいえ]を関西弁で、という話題にインスパイアされて
・一つのユーザーフォームを使い回しできる方法
・セルの文字をボタンやラベルのキャプションにしてしまう方法
・何ならしゃべらせる方法
関西弁に限らず、広島弁でも博多弁でもかごんま弁でもとーほぐ弁でもご随意に
リンク先の[ダウンロード開始]ボタンで落とせる
うかつに開くといきなりダイアログが出てきてしゃべりだすので音量注意
OSに入ってるナレーターは、Haruka、Ayumi、Sayaka、Ichiroと選べるはずが
Wordと違ってExcelだとデフォルトのHaruka限定にされて変えられないとのことで
そこがドツボだった まぁ幸い解決方法を指南してくれてるサイトに辿り着けた
喋ってる間は全リソース奪われて他の操作は一切出来なくなるのは、如何ともし難いのか
[はい][いいえ]を関西弁で、という話題にインスパイアされて
・一つのユーザーフォームを使い回しできる方法
・セルの文字をボタンやラベルのキャプションにしてしまう方法
・何ならしゃべらせる方法
関西弁に限らず、広島弁でも博多弁でもかごんま弁でもとーほぐ弁でもご随意に
リンク先の[ダウンロード開始]ボタンで落とせる
うかつに開くといきなりダイアログが出てきてしゃべりだすので音量注意
OSに入ってるナレーターは、Haruka、Ayumi、Sayaka、Ichiroと選べるはずが
Wordと違ってExcelだとデフォルトのHaruka限定にされて変えられないとのことで
そこがドツボだった まぁ幸い解決方法を指南してくれてるサイトに辿り着けた
喋ってる間は全リソース奪われて他の操作は一切出来なくなるのは、如何ともし難いのか
327デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:47:20.48ID:q22wzhF/ 関西弁のyes/no
それはええ/それはええ
それはええ/それはええ
328デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:49:18.32ID:q22wzhF/ >>325
個人の中で完結ならいいけど、AIの嘘回答でドヤってくるのが迷惑
個人の中で完結ならいいけど、AIの嘘回答でドヤってくるのが迷惑
329デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 08:52:51.46ID:8Lvzc6gd330デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 09:23:01.60ID:IvKsZJU4 AIにも種類あるからなぁ
問い方にもよるし
問い方にもよるし
331デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 09:28:17.31ID:sOTx1Ysw AIにテストとバグ取りまでやらせろ
332デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 11:09:29.63ID:QMHVqlVc >>327 ww
333デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 12:42:29.90ID:PqQB+KG0 AIに作らせて出来てなかったら投げかけるだけだろ
こんなIT音痴な奴がVBA触ってる事にビビる大木
こんなIT音痴な奴がVBA触ってる事にビビる大木
334デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 19:40:08.71ID:WTqAcEsV AI使って嘘の回答だったら質問変えたりコード直せばいいだけでしょ。
実際自分で調べるよりもめちゃくちゃ早いし便利に使えてるよ。
人間は平気で嘘つくのにAIに嘘つくなって求めるのはおかしいでしょ。
実際自分で調べるよりもめちゃくちゃ早いし便利に使えてるよ。
人間は平気で嘘つくのにAIに嘘つくなって求めるのはおかしいでしょ。
335デフォルトの名無しさん
2025/07/02(水) 20:01:38.68ID:0vwAlXoU VBAの場合は他のメジャーなプログラミング言語と比べて平均的な人間とAIの差が大きすぎるから、いきなりゼロショットで指示すると期待通りの結果が得られにくい
もちろんAIの方が上だ
AIに対して予め既存のコードをサンプルとして与えてあげてレベル感を知ってもらうと、いい感じに合わせてくれるよ
もちろんAIの方が上だ
AIに対して予め既存のコードをサンプルとして与えてあげてレベル感を知ってもらうと、いい感じに合わせてくれるよ
「嘘の回答だったら」
そもそも嘘かどうか知ってるなら聴く必要が無い
結局嘘じゃないことを調べるのにそれ以上に時間がかかる
そもそも嘘かどうか知ってるなら聴く必要が無い
結局嘘じゃないことを調べるのにそれ以上に時間がかかる
337デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 10:05:56.29ID:q23h/8z8 「人間は平気で嘘つくのに嘘つくなって求めるのはおかしい」
判らんのに平気で嘘回答するネラーも多い罠
判らんのに平気で嘘回答するネラーも多い罠
338デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 10:16:58.13ID:gVoGF6e7 政治家の財源がないは嘘
339デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 10:28:29.92ID:q23h/8z8 學歴も嘘
340デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 10:37:23.12ID:cEJAYS/6341デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 10:44:24.00ID:q23h/8z8 340
どうみてもAI以下です
どうみてもAI以下です
342デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 20:41:52.66ID:1CjDULGZ こんなAIの本質をわかってないような奴らが作るVBAなんてたまらんよ
343デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 20:45:28.43ID:NNwfFfCt344デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 21:14:39.37ID:zL884xZP どこの誰がなにをどう作ろうとも、その成果物に実際に触る訳でも無いし
それに依って迷惑を被る訳でも無いだろ?
ナニを上から目線で大口叩いてんだか
偶々そのソースを目にすることがあろうとも、評価してくれと頼まれた訳でも無いし
VBA評議会の高位評議員という立場でも無いだろ 何がしたいん?
それに依って迷惑を被る訳でも無いだろ?
ナニを上から目線で大口叩いてんだか
偶々そのソースを目にすることがあろうとも、評価してくれと頼まれた訳でも無いし
VBA評議会の高位評議員という立場でも無いだろ 何がしたいん?
345デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 22:51:34.02ID:IBfGzwrB >>336
AIに質問すればコードの1行ずつ丁寧に解説してくれるけどそれでも正しいかどうか調べるのに時間がかかるの?
AIに質問すればコードの1行ずつ丁寧に解説してくれるけどそれでも正しいかどうか調べるのに時間がかかるの?
346デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 22:55:11.76ID:x0A3mg3D それをAIに1行ずつ丁寧に解説させて、その内容をさらにAIに解説させて.....以下略
347デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 23:14:39.22ID:1CjDULGZ どんだけAIに質問投げるの下手なんだよマジでよー
348デフォルトの名無しさん
2025/07/03(木) 23:19:49.48ID:IBfGzwrB 人間と同じで相性なんですかね。
合わないものは合わないのかなぁ。
合わないものは合わないのかなぁ。
349デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 08:07:10.89ID:3EnEQ/Df350デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 09:00:20.43ID:fF3rQ1JL AIに投げる質問を造るのがうまいと言うことは既にAIに聴く必要が無いんだわ
351デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 13:21:56.31ID:3EnEQ/Df それは違う
プロンプトエンジニアリング能力と他の能力は別物
プロンプトエンジニアリング能力と他の能力は別物
352デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 15:02:13.77ID:pEhONqjq だったらAIにでも話してろよ
353デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 18:27:01.53ID:0E9WgSh7 一生懸命コードの基礎学んだのにセンスが無い奴は必死になるよなそりゃ
354デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 19:13:39.58ID:3EnEQ/Df >>353
?
?
355デフォルトの名無しさん
2025/07/04(金) 21:05:20.15ID:rizrt2ys >>349
言いたいことがよくわからないです。
おっしゃってるようにAIでコードを書いても人で書いてもテストはします。
ただAIで書いたコードのテストは人のコードより時間がかかるというお話ですか?
丁寧にAIに教えてもらえても?
AIは関係ないと思うけど違うのかな。
言いたいことがよくわからないです。
おっしゃってるようにAIでコードを書いても人で書いてもテストはします。
ただAIで書いたコードのテストは人のコードより時間がかかるというお話ですか?
丁寧にAIに教えてもらえても?
AIは関係ないと思うけど違うのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
- 【高市悲報】「岡田のせいです」と父さんに説明して通用するはずないんだけど大丈夫なの?ガチでその方向で固めてない?怒られない? [213647114]
- ネトウヨ、ついに中国人相手に犯罪を犯す [805596214]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
