バイブコーディング Part1

2025/07/09(水) 13:18:51.20ID:wDk9+HZu
バイブコーディングはAIに依存したプログラミング手法。大規模言語モデル(LLM)によるソフトウェアの生成が可能となったことで、プログラマーの役割は手作業によるコーディングから、AIがソースコードを生成する際のガイドと生成したコードのテスト・改良へと変化してきている。そのため、スキルを持ち合わせていない素人のプログラマーであっても、ソフトウェアを作成できる。
2025/07/09(水) 13:23:11.40ID:wDk9+HZu
Pythonだけど、バイブコーディングしたアプリをネットで公開してる
バイブコーディングしたとか一切説明してないけど、そこそこダウンロードされてる
同じようなことしてる人いますか?
2025/07/11(金) 22:01:59.86ID:pmQJwGJD
良い傾向だと思う。

こういうアホがそこそこの規模の案件を受け、最初こそ調子良いものの
改良を繰り返すうちにすぐに破綻し始めて手に負えなくなり
俺らみたいな昔ながらのやり方のところに助けを求めてくる。

割と言い値の見積もりが通る上に不具合の大半は前任会社のせいにできる
2025/07/12(土) 14:03:27.85ID:jiFeWzbw
AIコーディングツールは生産性を19%も低下させているという調査結果、AI出力の評価・手直し・再出力などで無駄な時間が大量発生か
https://gigazine.net/news/20250711-ai-coding-tools-reduce-productivity/
2025/07/19(土) 14:15:15.51ID:T+RMmws7
ケツに入れれば良いんだよね
2025/07/19(土) 14:28:51.62ID:V3ptOWRk
プロは前も使う
2025/08/01(金) 00:23:12.38ID:dQOPSRA4
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
2025/08/02(土) 10:01:22.24ID:vaSoT4LQ
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
2025/09/16(火) 00:41:03.48ID:DvE63mwK
AIでポン出ししたようなアホなコードをGithubに上げてる奴いるね
ご丁寧に英語版のreadmeまで付けちゃって全世界にアホを晒してる
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/09/24(水) 14:52:59.10ID:+KtSyqg9
>>1
AIによるバイブコーディングの現実と破綻がだんだん分かってきた

AIが生んだ新たな仕事「バイブコード修正屋」とは? 熱狂の裏で急増する高額な“後始末”
https://xenospectrum.com/ai-vibe-coding-cleanup-engineers-new-gold-rush/

【一貫性の欠如からパフォーマンスの悪化まで】
[一貫性のないUI/UXデザイン]: AIが生成した画面は、デザインや操作感がバラバラで、ユーザーを混乱させる。
[最適化されていないコード]: 処理が非効率で、アプリケーションの動作が極端に遅くなる。
[ブランド要素の不一致]: ロゴや配色などが、企業のブランドイメージと合っていない。
[直感的でない機能]: 機能としては存在するものの、使い勝手が悪く、実用に耐えない。

【AIの「ハルシネーション」との終わりなき戦い】
プログラミングの文脈では、以下のような形で現れる。
[重要な情報のサイレントな削除]: 既存のコードを修正するよう指示した際に、重要なロジックを警告なしに削除してしまう。
[致命的なバグの埋め込み]: ある男性は、AIにデータベースの管理を任せた結果、ビジネスの全データを消去されてしまったという。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況