C言語なら俺に聞け 164

2025/07/23(水) 15:30:01.81ID:eCR5cXRr0
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1721137434/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/11/13(木) 20:55:40.45ID:FrAYIMEk0
>>153
俺が新しく展開した話に対し、どう捉え、どう振る舞うかはお前の自由だ。
ただ、不十分であれ、俺はお前の質問/議論に対応しようとしたのだから、
お前も俺の質問、再掲するが以下には、同程度の対応をする義務はあると思うがな。
回答しないのなら、俺も今後はお前の質問>>129に対しての回答>>130すらも遠慮させて貰う。

>>133
ただその前に、
> 常に明示的にユーザが名前を与えるべきというのはナンセンスだ。
「名前」とは何ぞ?
2025/11/13(木) 22:45:21.40ID:bJCWdXAy0
>>143
言いたいことがよくわからん (非staticプロトタイプってなんや?) けど私なりに推測するとカプセル化の基本パターンや使い分けが知りたいってこと?
156デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-ACTV)
垢版 |
2025/11/14(金) 10:11:22.08ID:j5Ukc9dzM
「モバイルオーダー」悪用、1万円超の弁当代を58円で不正決済…23歳の無職男を容疑で逮捕

決済システムが脆弱すぎだろ?
よくこんな作り方で普及させたな?インド人か?
2025/11/14(金) 11:20:09.02ID:H7qd0VM/0
一万円の弁当か、食べてみたい
払う気はないけど
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f2f-5yZn)
垢版 |
2025/11/15(土) 03:54:57.59ID:61X/lnkN0
あら C99で空宣言使えなくなった?

typedef enum {} PINSTATE;

typedef struct s_pinobj {
bool(*sequence)(struct s_pinobj * obj);
uint16_t tickcount; // 10ms ticking
PINSTATE state;
.
.
} TXXX;
などと使っていたんだけど、エラーになるようだ。
循環参照対策はどうするんだろ?
159デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 08:31:52.06ID:u+2daHyUM
客→クレジット会社鯖→決済情報→商店
の流れを

客→決済情報→商店
だとよ

つまりクレジット会社鯖でやってる業務をすべてなりすまししてるわけだ
鯖と商店とのやり取りもザルだったってこと
2025/11/15(土) 11:24:07.72ID:nRXHw60f0
>>158
空宣言というのは enum の列挙子がゼロ個ということを言ってるの?
enum が導入された C89 の時点で列挙子はひとつ以上が必要ということになっていて列挙子がゼロ個で良かった時代は無い。
(出来たとしたら処理系の拡張。)

そして enum の宣言は必ず列挙子のリストを必要としている。
struct のように { } を書かなければ不完全型として宣言されるというようなことはないから前方宣言で名前だけ書いておいて後で中身を定義するということも出来ない。
不完全型の列挙型というものは存在できないってことね。
2025/11/15(土) 11:40:24.78ID:YWAh8Gcip
>>159
普通は後にこんな流れが加わってるはず
商店→クレジット会社→決済情報コンペア→決済確認→商店→決済完了
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fc9-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 14:39:56.35ID:mkkTDyMO0
>>161
そうなってないから決済が完了し、商品が届けられて犯罪成立しちゃってる

あとになって入金が合わずに発覚しただけだからなぁ
2025/11/15(土) 15:15:39.55ID:jhUkF2/k0
>>162
システム考えた奴、頭悪いのかなぁ?
暗号化とか過信したのかなぁ?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fc9-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 15:38:28.29ID:mkkTDyMO0
例え決済情報を盗まれてもさ、アクセス先がクレジット会社でもないとこからのやつを
なんで正規なものとして受け取るかね?
いろいろおかしい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況