C言語なら俺に聞け 164

159デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 08:31:52.06ID:u+2daHyUM
客→クレジット会社鯖→決済情報→商店
の流れを

客→決済情報→商店
だとよ

つまりクレジット会社鯖でやってる業務をすべてなりすまししてるわけだ
鯖と商店とのやり取りもザルだったってこと
2025/11/15(土) 11:24:07.72ID:nRXHw60f0
>>158
空宣言というのは enum の列挙子がゼロ個ということを言ってるの?
enum が導入された C89 の時点で列挙子はひとつ以上が必要ということになっていて列挙子がゼロ個で良かった時代は無い。
(出来たとしたら処理系の拡張。)

そして enum の宣言は必ず列挙子のリストを必要としている。
struct のように { } を書かなければ不完全型として宣言されるというようなことはないから前方宣言で名前だけ書いておいて後で中身を定義するということも出来ない。
不完全型の列挙型というものは存在できないってことね。
2025/11/15(土) 11:40:24.78ID:YWAh8Gcip
>>159
普通は後にこんな流れが加わってるはず
商店→クレジット会社→決済情報コンペア→決済確認→商店→決済完了
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fc9-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 14:39:56.35ID:mkkTDyMO0
>>161
そうなってないから決済が完了し、商品が届けられて犯罪成立しちゃってる

あとになって入金が合わずに発覚しただけだからなぁ
2025/11/15(土) 15:15:39.55ID:jhUkF2/k0
>>162
システム考えた奴、頭悪いのかなぁ?
暗号化とか過信したのかなぁ?
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fc9-ACTV)
垢版 |
2025/11/15(土) 15:38:28.29ID:mkkTDyMO0
例え決済情報を盗まれてもさ、アクセス先がクレジット会社でもないとこからのやつを
なんで正規なものとして受け取るかね?
いろいろおかしい
2025/11/17(月) 21:52:49.67ID:WNaQVVCp0
C言語とは直接関係ない話題だが、
カード情報が盗まれてそのまま決済が
通過してしまった事件が過去にあった。
カード持ち主には返金されたが、
損害を誰が負担するかで揉めてた。
カード会社が持つケースもあったが、
テナント企業が弱いと、涙を流すケースもあった。
2025/11/17(月) 21:56:21.37ID:ktJ33fIe0
直接どころかまったく無関係で草
2025/11/18(火) 00:14:16.54ID:Ie2Q8O000
Eコマースサイト作る上では必要な知識だからな
全く無関係って訳ではない
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 259c-L2M8)
垢版 |
2025/11/18(火) 00:20:37.35ID:3HXouIV30
Cで作るの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況