公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755057787/
Rust part31 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1751545806/
Rust part30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
Rust part33
1デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 17:49:30.70ID:N8TIzbWg304デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 18:16:41.15ID:yQ7FE2zJ atomicモジュールはC++を模倣しただけだからRustの方法とかRustが最善とか言うのは恥ずかしいからやめて
305デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 20:04:40.86ID:3fXKt01N それを言いだしたら
RustはC++0xから分岐した言語だし
RustはC++0xから分岐した言語だし
306デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 21:06:43.72ID:JgNGnet3 結局Rustより秀でた方法は存在しないのかよ
307デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 22:27:36.69ID:Aijr1hHS 並行並列処理と言えばHaskellで初めて知ったけど、STM(ソフトウェア・トランザクショナル・メモリ)とかはRustに無いの?
OCamlでもやってたからHaskell固有のものじゃないっぽいし、イミュータブルなRustに向いてそうだからRustにもありそうなもんだけど。
OCamlでもやってたからHaskell固有のものじゃないっぽいし、イミュータブルなRustに向いてそうだからRustにもありそうなもんだけど。
308デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 22:50:37.13ID:z8fEfbMT >>307
cratesで実装してるものはあるけどRustとは合わないから基本的に使われない
Rustは関数型じゃないからcomposabilityへのこだわりがなく
race conditionを静的に避ける仕組みはすでにあるわけで
実行時のオーバーヘッドが必要なSTMをわざわざ使うメリットがない
cratesで実装してるものはあるけどRustとは合わないから基本的に使われない
Rustは関数型じゃないからcomposabilityへのこだわりがなく
race conditionを静的に避ける仕組みはすでにあるわけで
実行時のオーバーヘッドが必要なSTMをわざわざ使うメリットがない
309デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 22:58:22.11ID:Aijr1hHS310デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 23:57:58.80ID:S0/FXV9l STMは基本的に競合の事後検証トランザクション方式なので様々な問題がある
1つは競合が見つかり検証失敗時にロールバックしてリトライするコスト
もう1つは競合が起きて事後に競合が見つかるまで競合した不正な状態のままプログラムが進むため
正常では起こらないループ停止条件の破綻による無限ループや
IOなど外部への副作用を伴うと不正な状態のまま正しくない書き込みが起きたりすることなど
1つは競合が見つかり検証失敗時にロールバックしてリトライするコスト
もう1つは競合が起きて事後に競合が見つかるまで競合した不正な状態のままプログラムが進むため
正常では起こらないループ停止条件の破綻による無限ループや
IOなど外部への副作用を伴うと不正な状態のまま正しくない書き込みが起きたりすることなど
311デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 02:21:36.13ID:tcxlU+Jp >>310
事後検証方式だからダメみたいな考えは間違い
compare and swapだって事後検証方式だからリトライコストも発生するし
競合が起きて事後に競合が見つかるまで競合した不正な状態のままプログラムが進む
事後検証方式だからダメみたいな考えは間違い
compare and swapだって事後検証方式だからリトライコストも発生するし
競合が起きて事後に競合が見つかるまで競合した不正な状態のままプログラムが進む
312デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 03:12:19.26ID:KXGM3Zvt >>311
STMはCASよりコストがかかる
CASは不正な状態が生じない
まず競合時の復元コスト
STMはロールバックのためにトランザクション全ての記録が必要でその復元も必要
CASにはロールバックも値の復元もない
元々得た古い値がそのままあるかを確認するのみである
次に不正な状態のままプログラムが進むかどうか
STMはトランザクションの途中で競合が起きた場合にそれに気付かず進むため不正な状態になる
CASは競合が起きた場合にそれ以上進まないため不正な状態にならない
ちなみにCASで最初に得た古い値に基づき処理するのは不正ではなく正常な状態であり、競合が起きなければそれがそのまま採用される
STMはCASよりコストがかかる
CASは不正な状態が生じない
まず競合時の復元コスト
STMはロールバックのためにトランザクション全ての記録が必要でその復元も必要
CASにはロールバックも値の復元もない
元々得た古い値がそのままあるかを確認するのみである
次に不正な状態のままプログラムが進むかどうか
STMはトランザクションの途中で競合が起きた場合にそれに気付かず進むため不正な状態になる
CASは競合が起きた場合にそれ以上進まないため不正な状態にならない
ちなみにCASで最初に得た古い値に基づき処理するのは不正ではなく正常な状態であり、競合が起きなければそれがそのまま採用される
313デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 07:05:35.11ID:r0gF6NYJ 単純に競合と1対1対応のCASを直接使う方が粒度も細かく自由度も効率も高いのは当たり前。
現実にはCASとは戦略の異なるLL/SC利用のCPUアーキテクチャもあってCASだけで抽象化するのは効率が悪く不利なので、C++とRustでは多数の不可分関数を用意していてそれらを使い分けることで対応できる。
アーキテクチャ毎のメモリバリアも様々なので、実装するアルゴリズムに対応して必要十分なメモリオーダーも指定する。
現実にはCASとは戦略の異なるLL/SC利用のCPUアーキテクチャもあってCASだけで抽象化するのは効率が悪く不利なので、C++とRustでは多数の不可分関数を用意していてそれらを使い分けることで対応できる。
アーキテクチャ毎のメモリバリアも様々なので、実装するアルゴリズムに対応して必要十分なメモリオーダーも指定する。
314デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 10:20:11.61ID:Anu0zAHn さすがに単純なCASで代替するとかいう言説に関してはSTMというか基本的な競合と排他制御の概念を理解してきなさいと言うしかないが、
RustでSTMがあまり採用されないのは、>>308の言ってるようにそもそも静的に競合を回避できるケースを別にすれば、リトライ自体があまり好まれないというのが大きな一因だろう
所有権システムと相性最悪だし、レイテンシの予測可能性が損なわれる点はRustの得意分野を考えると受け入れ難い
Webなんかで雑にリトライしていいケースももちろん多いけど、そういうのはSTMなんか使わなくてもレコード単位の粗粒度な楽観ロックで十分だからな
RustでSTMがあまり採用されないのは、>>308の言ってるようにそもそも静的に競合を回避できるケースを別にすれば、リトライ自体があまり好まれないというのが大きな一因だろう
所有権システムと相性最悪だし、レイテンシの予測可能性が損なわれる点はRustの得意分野を考えると受け入れ難い
Webなんかで雑にリトライしていいケースももちろん多いけど、そういうのはSTMなんか使わなくてもレコード単位の粗粒度な楽観ロックで十分だからな
315デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 13:56:47.42ID:8ZRl+8lG >>312
STMのほうがCASよりコストがかかるのは当たり前
その分より高い抽象度で複数のオペレーションを1つのアトミックなオペレーションとして合成できる
CASならロールバックコストやリトライコストがかからないと思ってるのは間違い
CASの1つのメソッド呼び出しだけれ見ればそりゃロールバックもリトライもない
でも実際のアプリケーションではどちらも必要
STMの”不正な状態”というのは不正確な認識なんだけど
君の言うところの”不正な状態”というのはCASでももちろん発生する
>STMはトランザクションの途中で競合が起きた場合にそれに気付かず進むため不正な状態になる
CASだって競合が起きた場合にcompare and swap等を実行するまでは競合を検知できない
これは君が言うSTMの”不正な状態”と全く同じ
比較する粒度が根本的に間違ってるのかな
STMのほうがCASよりコストがかかるのは当たり前
その分より高い抽象度で複数のオペレーションを1つのアトミックなオペレーションとして合成できる
CASならロールバックコストやリトライコストがかからないと思ってるのは間違い
CASの1つのメソッド呼び出しだけれ見ればそりゃロールバックもリトライもない
でも実際のアプリケーションではどちらも必要
STMの”不正な状態”というのは不正確な認識なんだけど
君の言うところの”不正な状態”というのはCASでももちろん発生する
>STMはトランザクションの途中で競合が起きた場合にそれに気付かず進むため不正な状態になる
CASだって競合が起きた場合にcompare and swap等を実行するまでは競合を検知できない
これは君が言うSTMの”不正な状態”と全く同じ
比較する粒度が根本的に間違ってるのかな
316デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 16:48:06.46ID:eIkdvZED317デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 17:00:36.05ID:rge03BqN ロックフリーはそれらの諸問題が必ず発生するから使い分けが重要
大きなトランザクションや副作用を伴うものや複数のリソースを扱うものは排他制御の方が有利なことが多いだろう
そして排他制御も使い分けが重要
リーダーが多いならMutexよりも同時利用が可能なRwLockが有利
非同期の場合は性質の異なるtokio::sync::Mutexとの使い分けも重要になってくる
ロックフリーも使い分けが重要
何でもCASを使って書くのは当然愚かで別アプローチのLL/SCアーキテクチャやアトミック演算命令の存在を考慮して各関数を使い分ける必要がある
CASも用途によってcompare_exchangeと偽陽性はあるがより軽くなり得るcompare_exchange_weakとの使い分けが重要
これらの各々の使い分けは用途に応じて少しでも速くなり得る可能性があるため行なわれる
初心者あるいはそこまで速さを追い求めない用途ならば常にMutexを選択するのもあり
大きなトランザクションや副作用を伴うものや複数のリソースを扱うものは排他制御の方が有利なことが多いだろう
そして排他制御も使い分けが重要
リーダーが多いならMutexよりも同時利用が可能なRwLockが有利
非同期の場合は性質の異なるtokio::sync::Mutexとの使い分けも重要になってくる
ロックフリーも使い分けが重要
何でもCASを使って書くのは当然愚かで別アプローチのLL/SCアーキテクチャやアトミック演算命令の存在を考慮して各関数を使い分ける必要がある
CASも用途によってcompare_exchangeと偽陽性はあるがより軽くなり得るcompare_exchange_weakとの使い分けが重要
これらの各々の使い分けは用途に応じて少しでも速くなり得る可能性があるため行なわれる
初心者あるいはそこまで速さを追い求めない用途ならば常にMutexを選択するのもあり
318デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 17:28:34.85ID:eIkdvZED RustにおけるMutex等による排他制御の強制って未定義動作(同一データストアへの書き込み競合により結果が不定となる)を生じさせないための必然的な要請でしかなくて、
それに従ってたらスレッドセーフなロジックになるわけでは全くないぞ
複おじはロックフリーやらない方がいいのは当然同意するけど、その辺理解してなそうだから多分Mutex使っててもバグってると思うよ
それに従ってたらスレッドセーフなロジックになるわけでは全くないぞ
複おじはロックフリーやらない方がいいのは当然同意するけど、その辺理解してなそうだから多分Mutex使っててもバグってると思うよ
319デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 17:57:19.06ID:QSfCrbsy そこにRust固有の問題は存在しないのに何言ってるんだこいつ
320デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 18:35:40.01ID:eIkdvZED >>318の批判対象は複おじでありRust言語ではないのだが、アイデンティティの混同が窺えるな
Rustの”Fearless Concurrency”のコンセプトがこの人のような誤解を生んでいるとしたら、それこそがRust固有の問題かもね
Rustの”Fearless Concurrency”のコンセプトがこの人のような誤解を生んでいるとしたら、それこそがRust固有の問題かもね
321デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 18:46:02.34ID:7a62yXuS ここはプログラム技術板なので批判対象が技術や言語でないなら邪魔だからプログラマ板へ行くことを勧める
322デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 22:35:39.71ID:VAUjKotB Rustのスレなんておじがいないと何日も1レスもつかないからな
実際のRustの盛り上がりっていうのはそういうもんなんだろう
実際のRustの盛り上がりっていうのはそういうもんなんだろう
323デフォルトの名無しさん
2025/10/17(金) 23:16:32.65ID:lpyGApAF 5chの過疎化が進んでる
Goスレや次世代言語スレは最後の書き込みが7月
Nimスレは内容ある書き込みが1年以上前
Goスレや次世代言語スレは最後の書き込みが7月
Nimスレは内容ある書き込みが1年以上前
324デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 00:32:16.64ID:PpC41FyY Rustの評価を上げているライブラリ、トップ5候補はなんだろ
tokio、regexは入りそう
tokio、regexは入りそう
325デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 01:16:44.66ID:7PpY8fft anyhowとthiserrorは愛用してる
326デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 01:32:21.42ID:mfU+AWcn serde
327デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 05:33:11.80ID:KVYf5X+q Nushellいいね
PowerShellをRustで書き直したみたいな感じ
PowerShellをRustで書き直したみたいな感じ
328デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 07:21:55.57ID:+pPJqIeE 最新研究でわかった”職場のサイコパス”が無意識にする話題
2025/06/26 9:00
「サイコパス上司は犯罪者と同じ?」研究で明らかになった驚き ...
2025/08/21 5:00
「性格が悪い人」はなぜ存在する? 近年わかった、サイコパスより危険な「第五の性格」とは
2025.08.24
@ ナルシスト:自分が一番でいたい人.A マキャベリスト:人を思い通りに操る人.B サイコパス:他人の痛みに無関心な人.C サディスト:他人を苦しめて快感を得る人.
▽凶悪度が高い者ほどの者が上記の性格のものが下記の判断を正確に行っている
サイコパスの”冷酷さ”が「他者の心を読む力」を高めている
2025.10.17 06:30:58 FRIDAY
極右と極左の脳は驚くほど似た反応をすると判明!
2025.10.13 MON
※右翼従来型の職種.左翼技術の発展とともに新しい業種なので世界中全員該当
サイコパスはサイコパスに惹かれるという研究
2018.10.29 MON
AIに「いいね」の数を競わせると盛大に嘘をつき、誤情報をまき散らすことが判明
公開: 2025-10-16 08:00
>> 研究チームは3つの仮想環境を作成。 ・有権者に向けたオンライン選挙キャンペーン ・消費者に向けた商品の販売キャンペーン ・SNSでの投稿によるエンゲージメント(反応)最大化
▽上記のAIに反社の性格を搭載させてシミレーション
「人間の心」を間違いも含め再現できるAIが開発される
2025.07.04 17:30:07 FRIDAY
★き全職種の犯罪者発見
人間を殺害した各組織追い詰めるからな!
2025/06/26 9:00
「サイコパス上司は犯罪者と同じ?」研究で明らかになった驚き ...
2025/08/21 5:00
「性格が悪い人」はなぜ存在する? 近年わかった、サイコパスより危険な「第五の性格」とは
2025.08.24
@ ナルシスト:自分が一番でいたい人.A マキャベリスト:人を思い通りに操る人.B サイコパス:他人の痛みに無関心な人.C サディスト:他人を苦しめて快感を得る人.
▽凶悪度が高い者ほどの者が上記の性格のものが下記の判断を正確に行っている
サイコパスの”冷酷さ”が「他者の心を読む力」を高めている
2025.10.17 06:30:58 FRIDAY
極右と極左の脳は驚くほど似た反応をすると判明!
2025.10.13 MON
※右翼従来型の職種.左翼技術の発展とともに新しい業種なので世界中全員該当
サイコパスはサイコパスに惹かれるという研究
2018.10.29 MON
AIに「いいね」の数を競わせると盛大に嘘をつき、誤情報をまき散らすことが判明
公開: 2025-10-16 08:00
>> 研究チームは3つの仮想環境を作成。 ・有権者に向けたオンライン選挙キャンペーン ・消費者に向けた商品の販売キャンペーン ・SNSでの投稿によるエンゲージメント(反応)最大化
▽上記のAIに反社の性格を搭載させてシミレーション
「人間の心」を間違いも含め再現できるAIが開発される
2025.07.04 17:30:07 FRIDAY
★き全職種の犯罪者発見
人間を殺害した各組織追い詰めるからな!
329デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 13:17:56.75ID:yF9FuM7b330デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 13:48:14.12ID:DL6iH+H2 世間の評価という意味ではTauriやRatatuiみたいなやつじゃね
331デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 14:44:17.05ID:2PZM4Qqw regexやchronoは標準ライブラリの薄さを補うためのもので、Rustの良さというと違うと思う
C++ですら普通に使えるようなものだし
clap や rayon なんかはどうだろ?
C++ですら普通に使えるようなものだし
clap や rayon なんかはどうだろ?
332デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 15:02:24.67ID:KVYf5X+q 他の言語に移植されたかラッパーが作られたライブラリこそが評価の高いライブラリと言える
333デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 16:27:26.83ID:0eGtySVo334デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 16:29:59.91ID:GLEaMoH6335デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 17:20:51.07ID:aFmekkis おじ使いの人はいつもデタラメに言いがかりをつけまくってるけど具体的な情報をもたらさない特徴があるね
336デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 18:35:02.78ID:UciSXSRC スレ荒らしだから無視しとけ
337デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 21:38:19.83ID:Cr/SjBQk anyhowとかtokioも言語標準としてあってほしい部類だよな
serdeも今時シリアライズぐらい入っててよくねえ?とは思わなくもない
serdeも今時シリアライズぐらい入っててよくねえ?とは思わなくもない
338デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 21:53:44.59ID:lw7uRrst anyhowは今でこそデファクトだけど
quick-error -> error-chain -> failure -> anyhow
という変遷あっての結果だから標準ライブラリでなくて正解ではあったと思う
serde は安定してるけど結局tomlやserde_jsonは分離してるからそれだけ入っても、という感じか
quick-error -> error-chain -> failure -> anyhow
という変遷あっての結果だから標準ライブラリでなくて正解ではあったと思う
serde は安定してるけど結局tomlやserde_jsonは分離してるからそれだけ入っても、という感じか
339デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 22:10:01.44ID:rqZZHfes いずれもどこまでを標準に入れるか難しいから標準は現状の最小限がいいよね
340デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 22:16:21.80ID:Bq7HEMC+ Rust crates recent downloads TOP30
1位 syn
2位 bitflags
3位 hashbrown
4位 base64
5位 regex-syntax
6位 proc-macro2
7位 indexmap
8位 regex-automata
9位 quote
10位 itertools
11位 libc
12位 heck
13位 serde
14位 memchr
15位 unicode-ident
16位 serde_derive
17位 cfg-if
18位 autocfg
19位 aho-corasick
20位 serde_json
21位 rand_core
22位 once_cell
23位 regex
24位 getrandom
25位 itoa
26位 windows_x86_64_msvc
27位 rand
28位 ryu
29位 cc
30位 strsim
1位 syn
2位 bitflags
3位 hashbrown
4位 base64
5位 regex-syntax
6位 proc-macro2
7位 indexmap
8位 regex-automata
9位 quote
10位 itertools
11位 libc
12位 heck
13位 serde
14位 memchr
15位 unicode-ident
16位 serde_derive
17位 cfg-if
18位 autocfg
19位 aho-corasick
20位 serde_json
21位 rand_core
22位 once_cell
23位 regex
24位 getrandom
25位 itoa
26位 windows_x86_64_msvc
27位 rand
28位 ryu
29位 cc
30位 strsim
341デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 22:20:56.31ID:KPPazjUG 排他制御で撃沈した複オジが話題転換しようと頑張ってる感じ?
342デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 22:29:27.69ID:c14bW0TY 多くのクレートが用いている基礎クレートが大量にあるから
もし標準ライブラリに入れるならそれらを優先だろうな
もし標準ライブラリに入れるならそれらを優先だろうな
343デフォルトの名無しさん
2025/10/18(土) 22:29:58.32ID:KVYf5X+q itoaって独立したクレートとして存在したのか
344デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 00:23:47.35ID:/rAjciqO 標準でまかなえるものが多ければ多いほど、金取って保守する業務では使いやすくなるので
標準ライブラリはちゃんと保守できる範囲なら、でかければでかいほうがいい
標準ライブラリはちゃんと保守できる範囲なら、でかければでかいほうがいい
345デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 00:35:19.83ID:9ztj93f6 金を取ってるのに標準ライブラリじゃないと保守できないってダメなとこじゃん
しかも標準ライブラリやクレートのメンテしてる人たちにお金を出す気もないんだろ
しかも標準ライブラリやクレートのメンテしてる人たちにお金を出す気もないんだろ
346デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 07:59:03.97ID:gJDR8NJC そういうのは単純に「Rustが向かない領域の一つ」というじゃない?
できるだけリスクを減らしたい (依存を減らしたい) エンプラ分野で、OracleやMicrosoftにお金を払ってでも Java や C# を使う理由というか
自社開発なら、ライブラリが使えなくなる等のリスクも自分達の責任で済むから、話は違ってくるだろうけど
できるだけリスクを減らしたい (依存を減らしたい) エンプラ分野で、OracleやMicrosoftにお金を払ってでも Java や C# を使う理由というか
自社開発なら、ライブラリが使えなくなる等のリスクも自分達の責任で済むから、話は違ってくるだろうけど
347デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 08:11:35.49ID:yziJ2vJ9 というかC/C++の代替としてはサードパーティのライブラリは十分に吟味してちゃんと手の内で把握して使うのが当然で、
Web系のアホの「なんかよく分かんないのが色々入ってるけど動いてるからヨシ!」は想定してないんだろ
Web系のアホの「なんかよく分かんないのが色々入ってるけど動いてるからヨシ!」は想定してないんだろ
348デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 08:12:34.65ID:ZwoILzIp tokioなど大手IT各社が金出すか人出すか協力するかしていて信頼性が高い
もちろん各社が実際に使ってる
標準かどうかの名目よりそういうことが重要
もちろん各社が実際に使ってる
標準かどうかの名目よりそういうことが重要
349デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 08:18:08.18ID:BKDe7pGm >>347
RustのWeb系基盤は一番下のtokioを含めて多階層に構成されていずれも標準ライブラリではないけど皆が用いていて安心感があるよ
RustのWeb系基盤は一番下のtokioを含めて多階層に構成されていずれも標準ライブラリではないけど皆が用いていて安心感があるよ
350デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 09:01:48.04ID:g3E+bt90 コアチームの人もしばしば言っているけど
標準に入ったからといって自動的にメンテされるようになる訳ではなく
人手が足りないと単純に放置されて「このライブラリは標準だけど使わないほうがいい」とかなるだけなんだよな
標準に入ったからといって自動的にメンテされるようになる訳ではなく
人手が足りないと単純に放置されて「このライブラリは標準だけど使わないほうがいい」とかなるだけなんだよな
351デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 09:18:07.38ID:w8upKtBd RustはWeb関連が実際に業界大手のクラウドやCDNなどで使われているのが大きいよね
352デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 09:56:19.63ID:Zym90vNK C++ での例だと文字コード変換の枠組みである codecvt は C++26 でまるごと削除になる。(C++17 の時点で非推奨)
結局のところ常に変化するし常に追従するしか仕方ない。
完成したらそれをずっと使い続けられるという訳ではない。
ウェブ界隈では常に改定し続けるという意識があるから問題か起きたらそのときに対応すればよいという将来に対して楽観的 (無頓着) な価値観が生まれたのたと思う。
結局のところ常に変化するし常に追従するしか仕方ない。
完成したらそれをずっと使い続けられるという訳ではない。
ウェブ界隈では常に改定し続けるという意識があるから問題か起きたらそのときに対応すればよいという将来に対して楽観的 (無頓着) な価値観が生まれたのたと思う。
353デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 10:00:00.50ID:Zym90vNK 産業的な価値観で見ると living standard という制度は気狂いにしか見えんが、ウェブの価値観ではこれが受け入れられるんだからな……
354デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 10:01:28.52ID:w8upKtBd355デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 10:22:53.22ID:HLuHJHjw 産業的には進化は止まってくれた方が使いやすい
開発者的には進化し続けてくれた方が新機能使えて楽しい
これ、両立できると思うけど。deprecatedされたら新しい機能使えばいい
俺たちベンダーの食い扶持にもなるとは考えられんか
開発者的には進化し続けてくれた方が新機能使えて楽しい
これ、両立できると思うけど。deprecatedされたら新しい機能使えばいい
俺たちベンダーの食い扶持にもなるとは考えられんか
356デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 10:27:52.04ID:RCLhWSPF クラウド利用まで含めてWebベースのこの時代にWeb方面を批判してる人はWebと全く無縁な世界にいるの?
357デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 11:19:39.80ID:Zym90vNK 批判しているわけじゃない。
そういう価値観で動いていてその価値観が相容れない場合はあるってだけの話だ。
そういう価値観で動いていてその価値観が相容れない場合はあるってだけの話だ。
358デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 11:20:31.74ID:1nCMsk87 この文脈でのWebっていうのはフロントのことなのはわかると思うけど
開発経験ない人?
開発経験ない人?
359デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 11:31:51.71ID:Zym90vNK >>355
産業的には進化が止まるのが良いとは思ってないがバージョンナンバーがないと仕様をまとめるのに支障がある。
ひとつのプロジェクトは多くのサブプロジェクトの集合体で、ひとつのゴールに向かって進めいている途中に規格がかわっていくなんてのは管理しきれない。
完成したときに根拠の規格が古くなっていてもかまわないから一貫した規格を使いたいんだよ。
産業的には進化が止まるのが良いとは思ってないがバージョンナンバーがないと仕様をまとめるのに支障がある。
ひとつのプロジェクトは多くのサブプロジェクトの集合体で、ひとつのゴールに向かって進めいている途中に規格がかわっていくなんてのは管理しきれない。
完成したときに根拠の規格が古くなっていてもかまわないから一貫した規格を使いたいんだよ。
360デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 12:08:21.35ID:W54vligM ここはRustのスレなんだから
元々のクレートの話のWeb関係もサーバサイドだよね
Rust以外の話をしてる人が場違い
元々のクレートの話のWeb関係もサーバサイドだよね
Rust以外の話をしてる人が場違い
361デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 12:16:46.65ID:bk9v/c8n362デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 13:20:36.22ID:HLuHJHjw >>361
ツールチエンといふやつか!
nightlyに依存したコードとか書いてたら戸惑うとは思うけど通常は困らん
それに依存関係のあるグレートで致命的セキュリティホールとかあれば結局放置できなくて全部上げるしなあ
ツールチエンといふやつか!
nightlyに依存したコードとか書いてたら戸惑うとは思うけど通常は困らん
それに依存関係のあるグレートで致命的セキュリティホールとかあれば結局放置できなくて全部上げるしなあ
363デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 15:01:40.23ID:Zym90vNK >>361
living standard にバージョンナンバーは存在しない。
現在のプロジェクトでどの規格に基づけと書くことができないし
Rust のウェブ関連のライブラリのどれがいつの規格に対応しているかわからない。
living standard にバージョンナンバーは存在しない。
現在のプロジェクトでどの規格に基づけと書くことができないし
Rust のウェブ関連のライブラリのどれがいつの規格に対応しているかわからない。
364デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 15:13:23.14ID:pT0uE4PB >>350
今、rustfmtが放置されてるらしいね
今、rustfmtが放置されてるらしいね
365デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 15:30:20.66ID:KbF8yeKr366デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 15:54:16.06ID:OdTstqtC 脆弱な言語だな
367デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 16:32:09.86ID:Zym90vNK 実際問題としては責任はないから無責任ってのは当たり前の話ではあるな。
368デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 16:52:25.14ID:Slfms1FR 中水準言語、高水準言語、ライブラリ、フレームワークとなんでもあるプログラミング言語を語るのは難しい。
369デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 17:00:18.30ID:/rAjciqO rustfmtって最近Linusがウンカスってキレてたけどそれで放棄されたん?
370デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 17:09:39.48ID:pT0uE4PB >>369
それとは直接関係ない
それとは直接関係ない
371デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 17:38:21.32ID:KbF8yeKr >>367
個人になくともRust財団にはガバナンスや品質管理の責任があるし、
個人もテック企業の社員が会社から金貰って業務としてRustの開発をしているから自社に対して対価に見合った仕事をする責任はあるよ
個人になくともRust財団にはガバナンスや品質管理の責任があるし、
個人もテック企業の社員が会社から金貰って業務としてRustの開発をしているから自社に対して対価に見合った仕事をする責任はあるよ
372デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 21:02:09.84ID:1nCMsk87 rustfmt最後のリリースが2023年7月か
コード自体は普通に今もコミットされてるみたいだけど、なんでリリースしないんだろうね?
コード自体は普通に今もコミットされてるみたいだけど、なんでリリースしないんだろうね?
373デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 22:44:25.22ID:DrStTzLd 複おじが現れたときだけ不毛に無意味に盛り上がるスレ
374デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 23:28:35.37ID:aXP8YVkp375デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 10:34:27.56ID:P1GCyUuj rustメンテイナーて結構給料いいの?
376デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 11:45:59.23ID:1ojc0PtK そりゃ大部分はAWSとかMSとかの米ビッグテックの社員だからな
余裕で年収20万ドルオーバーよ
余裕で年収20万ドルオーバーよ
377デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 12:06:58.50ID:/GCbdeTP >>375
Mozillaの給与水準は他と比べるとかなり低いがアベノミクスのおかげでシンガポールや香港はおろか韓国や台湾にも抜かれた貧しい日本の給与水準から考えればかなり高い
Mozillaの給与水準は他と比べるとかなり低いがアベノミクスのおかげでシンガポールや香港はおろか韓国や台湾にも抜かれた貧しい日本の給与水準から考えればかなり高い
378デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 12:15:16.08ID:pO4VJ3Hu Mozillaの社員なんて大規模レイオフでもうほとんど残ってないでしょ
今のRustは>>376のようなビッグテックが主導してるよ
今のRustは>>376のようなビッグテックが主導してるよ
379デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 16:59:56.26ID:SRWHAJh/ アベノミクスのおかげでGDP過去最高609兆円、平均年収過去最高460万円、税収過去最高75兆円です
380デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 18:51:31.70ID:DCd4aGrf >>379
バカ発見
バカ発見
381デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 03:24:38.73ID:HSwZmZe3 はえーやっぱ給料いいんか
ibmでlinuxかーねる書くみたいな仕事とかも国内じゃまあ無理やな
ibmでlinuxかーねる書くみたいな仕事とかも国内じゃまあ無理やな
382デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 03:46:47.30ID:oB45GTIt Rustの有力開発者はみんなAstralで働いてる印象
383デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 08:21:33.19ID:iTOwcHSI んなわけないでしょ
たかが従業員50人くらいのスタートアップが自分のプロダクトじゃなくてRustの開発ばっかりやってたらVCがキレるわ
それに仮にAstralがRustの最有力なんだとしたらRustはPythonの奴隷ということになるが、お前はそれでいいのか
たかが従業員50人くらいのスタートアップが自分のプロダクトじゃなくてRustの開発ばっかりやってたらVCがキレるわ
それに仮にAstralがRustの最有力なんだとしたらRustはPythonの奴隷ということになるが、お前はそれでいいのか
384デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 11:09:21.75ID:l+qlgu4b 嫌な絡み方だなあ
そんなに癇癪持ちならプログラムでバグ出たときどんだけキレるの
そんなに癇癪持ちならプログラムでバグ出たときどんだけキレるの
385デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 12:19:27.25ID:XD7lhD4Z そりゃあもう開発室は修羅場よ
386デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 12:51:53.63ID:zjI3zBX4 独裁者あるある
立法の奴隷をやめようという発想で行政を暴走させる
自分で立法しないやつは奴隷か独裁者にしかなれないんだよ
立法の奴隷をやめようという発想で行政を暴走させる
自分で立法しないやつは奴隷か独裁者にしかなれないんだよ
387デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 14:45:27.32ID:la/0iqhD388デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 15:11:56.06ID:oB45GTIt >>387
先月ナイトリービルドを試して、すぐにフリーズして使い物にならんなと思ったけど
先月ナイトリービルドを試して、すぐにフリーズして使い物にならんなと思ったけど
389デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 16:12:17.01ID:GptfFBSs Astral は Python のパッケージ管理を商品にして儲ける計画らしいけれど、今のところ真っ当に動いていない。
金が消えていくだけで入ってくる仕組みがいまだに何も出来ていないので心配されてる。
本当にどうなってんだろ?
金が消えていくだけで入ってくる仕組みがいまだに何も出来ていないので心配されてる。
本当にどうなってんだろ?
390デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 16:36:04.66ID:hpThpzIv ユーザーベースを広げて競合を潰しておくと有償機能を発表した時にユーザーの逃げ道が少なくていいんだよ
uvよりruffの拡張のほうがマネタイズしやすいだろうな
uvよりruffの拡張のほうがマネタイズしやすいだろうな
391デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 16:42:06.09ID:9Q/0i2Gr >>389
今の規模ならエンタープライズ向けの有償サポートだけで十分食えるでしょ
今の規模ならエンタープライズ向けの有償サポートだけで十分食えるでしょ
392デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 18:26:55.85ID:x1GCjqC3 今のuvやruffでは有償サポートビジネスは無理
マンパワーの面でも相性が悪すぎる
マンパワーの面でも相性が悪すぎる
393デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 10:19:41.33ID:fivlyo3h AstralのイグジットはVCの成功シナリオとしてはG/A/Mに買収くらいしかないでしょ
もしくはdockerみたいに売り時を逃した挙句にエンプラ向けの企業と組んで細々とやるかだな
もしくはdockerみたいに売り時を逃した挙句にエンプラ向けの企業と組んで細々とやるかだな
394デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 13:55:31.39ID:zYS+C6gy Astralは要はAnacondaの商売を乗っ取ってやろうってことでしょ?
Anacondaは従業員300人いるらしいから儲かってそう
Anacondaは従業員300人いるらしいから儲かってそう
395デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 14:34:51.47ID:9KZ10JwK Anacondaは突然の有償化で崩壊、自滅したでしょ
非難されることは目に見えてたはずだけど、金払う客が少しでも残れば十分に資金回収できると踏んだんだろう
収益化が見えずVCから資金回収を迫られて強引に手仕舞いすることになった形
非難されることは目に見えてたはずだけど、金払う客が少しでも残れば十分に資金回収できると踏んだんだろう
収益化が見えずVCから資金回収を迫られて強引に手仕舞いすることになった形
396デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 18:48:15.08ID:A3Ttm+W+ 複式簿記おじさん「国や企業の借金は投資家の資産です(回収しないとは言ってない)」
397デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 00:17:51.64ID:SNNXXGtL アナコンダの件は企業は無料のを使っちゃいけないってお灸を据えた形にはなってて、うちの会社でも金払って使ってるわ
やっぱプログラマーとしては無料ほど高くつくものはないしサポート体制継続するなら有償でもいいって思うベンダーが我が多いってこと
やっぱプログラマーとしては無料ほど高くつくものはないしサポート体制継続するなら有償でもいいって思うベンダーが我が多いってこと
398デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 00:49:38.88ID:j/9CbFi3 Anacondaみたいに全力で嫌われちゃうと今後はもう先細りしかないからなあ
企業での利用だったらとりあえずは金払ってもいいけど、将来性の面で問題があるから乗り換えを考えるわ
企業での利用だったらとりあえずは金払ってもいいけど、将来性の面で問題があるから乗り換えを考えるわ
399デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 02:13:47.52ID:T3GhTn1Z 引数がふたつ以上あるときのライフタイム注釈ているかこれ
アプデで省略できるようにしてくれんかな
アプデで省略できるようにしてくれんかな
400デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 08:02:52.36ID:uSK82vvB 確かに面倒だけど、実装から推論するのはRustの根本設計思想的にNGだからどうしようもない
どうせ書くのAIなんだから今となってはもうどうでもいいことだし
どうせ書くのAIなんだから今となってはもうどうでもいいことだし
401デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 08:26:01.60ID:EvN9HHeU 大した手間ではなく
むしろライフタイム注釈は有った方が読みやすく
参照の流れも理解しやすい
struct Foo<'a, 'b, 'c>も
3系統の参照が入っていると明示され
他の言語よりも理解しやすくなってる
むしろライフタイム注釈は有った方が読みやすく
参照の流れも理解しやすい
struct Foo<'a, 'b, 'c>も
3系統の参照が入っていると明示され
他の言語よりも理解しやすくなってる
402デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 09:55:41.49ID:T3GhTn1Z なるほど。。。
変数に生存期間があるのはわかるけど「変数の型」にまで生存期間があるってのがようわからんぜよ
変数に生存期間があるのはわかるけど「変数の型」にまで生存期間があるってのがようわからんぜよ
403デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 10:42:16.86ID:rbYHJ9y2 ライフタイム注釈も型のジェネリックパラメータの一つと考えればよいかと
参照のライフタイムは現行関数を抜けたら即死ぬ参照からもっと祖先の関数まで持ちこたえる参照そして永久不滅の参照まで色々あるけどジェネリックにいずれも入り得る
参照のライフタイムは現行関数を抜けたら即死ぬ参照からもっと祖先の関数まで持ちこたえる参照そして永久不滅の参照まで色々あるけどジェネリックにいずれも入り得る
404デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 11:33:06.85ID:RL60E7N6レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 赤ちゃんって言うほどかわいいか?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【愛国者速報】マスコミが中国人観光客に「習近平氏が訪日自粛要請しているが?」と聞いた途端、中国人観光客が黙って逃げてしまう... [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
