Rust part33

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2025/11/25(火) 14:43:06.35ID:F0vSFTML
>>877
pythonのモジュール設計はtcl/tkのパクリ
932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/25(火) 15:49:19.46ID:I2i5SPtI
>>910
だね。
例えば、UartDriverのインスタンスを関数外にグローバル変数(static)として設け、各関数でシェアする場合、
OnceLock<Mutex>などで排他する必要がある。
これをnew()内でmutex setしようとするとそのset関数にはunwrapも.exceptも使えない。
そこで、sft::fmt::DEBUGインプリメント推奨となる。
933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/25(火) 16:57:37.23ID:I2i5SPtI
>>930
一応要求される使い方では、COMPILE ERRORでニッチもサッチも行かなくなる。
unwrap()系必須の仕様は多い。
934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/25(火) 18:06:26.30ID:gKa7Wtm4
refcellとかの内部可変性はズルいような感じする
2025/11/25(火) 18:07:51.70ID:Uzx8myAA
unwrap禁止おじさんw
936デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/25(火) 18:29:54.26ID:I2i5SPtI
まぁ クレートのラッパーにstd::fmt:DEBUG入れ込むのは、VScode AIコパイロットで一度パターンを覚えてくれれば、楽になるが、あちきのようなvim使いにはテンプレートでやるしかない。
意外と手間がかかるのでマンドクサイ。
2025/11/25(火) 18:43:51.50ID:tWNvtr7E
>>928
ベストなわけあるか
握りつぶすのが最悪でその次に悪い対応
2025/11/25(火) 18:50:48.51ID:tWNvtr7E
>>927
わざわざデフォルト値にフォールバックする必要がないと思う
まさに今使ってる設定があるんだからそれを使い続ければいい
動作も変わらなず設定が無効な値に更新されないだけ
939デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/25(火) 19:15:28.03ID:twyqgfyl
まあRustだから安全ですよ
そんなに心配していません
2025/11/26(水) 01:42:28.68ID:fYRqTg9o
panic panic panic みんなが慌ててる
Rustは凄いぞ 天才的だぞ 将来楽しみだ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況