公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755057787/
Rust part31 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1751545806/
Rust part30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1748392296/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 17:49:30.70ID:N8TIzbWg942デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 07:57:42.58ID:lveofIN6 >>930
https://doc.rust-lang.org/rustc/lints/listing/allowed-by-default.html#missing-debug-implementations
デフォルトだとallowになってるからdenyにしておくといい
lintルールは暇なときに眺めてみると勉強になるかもしれない
https://doc.rust-lang.org/rustc/lints/listing/allowed-by-default.html#missing-debug-implementations
デフォルトだとallowになってるからdenyにしておくといい
lintルールは暇なときに眺めてみると勉強になるかもしれない
943デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 08:33:59.66ID:mGmJoQ1I944デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 09:47:04.35ID:Pac8bZoE >>937
上位でエラーハンドリングしなければいけないという事実をunwrapで隠蔽してるのでこれもある種の握りつぶし
上位でエラーハンドリングしなければいけないという事実をunwrapで隠蔽してるのでこれもある種の握りつぶし
945デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 11:03:01.70ID:0yU1UOYB safe panicで安心安全
946デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 11:25:19.54ID:g4n+mUAP947デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 11:28:14.69ID:g4n+mUAP unwrapの何が悪いって言うと
コンパイル通って実行も出来てうまく処理したつもりになってるアマグラマーを量産してることだな
コンパイル通って実行も出来てうまく処理したつもりになってるアマグラマーを量産してることだな
948デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 11:46:54.66ID:ZGYu6bhA >>946
まず「新しい型を定義する」ということをやらないといけないだろ。
元の型で取り出すのをいちいち明示するのもわずらわしいから Deref も実装したほうが良いかもしれない。
そのあたりも込みでの話。
Debug 自体をどう実装するか以前の部分で自動化したいってこと。
まず「新しい型を定義する」ということをやらないといけないだろ。
元の型で取り出すのをいちいち明示するのもわずらわしいから Deref も実装したほうが良いかもしれない。
そのあたりも込みでの話。
Debug 自体をどう実装するか以前の部分で自動化したいってこと。
949デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 12:10:39.11ID:g4n+mUAP proc_macro2で割と簡単に出来た気がするが
950デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 13:51:04.55ID:85nVzqH7 |&x| ってやるとxが参照じゃなくなるんだけどなんで?
951デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 13:56:50.66ID:ZGYu6bhA952デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 14:40:21.92ID:85nVzqH7 &はコンストラクターだったってことか
953デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 15:29:16.94ID:2vze7JyK え?
954デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 16:14:24.08ID:t5Xje6NM Rustはシンプルに出来ている
C++のバカな考え方に捕らわれてる人はなかなか理解できないか間違った複雑な捉え方をしてしまい正しく理解できないままの人もいる
C++のバカな考え方に捕らわれてる人はなかなか理解できないか間違った複雑な捉え方をしてしまい正しく理解できないままの人もいる
955デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 16:30:37.62ID:FNkoUT7c 結局は、プログラムを完成できるかという事と維持のためのクリーンアーキが体現できるかという事で能力が決まる。
仕方なくRustでやってているが、C++がやり易いのは体感だ。 理解の問題ではない。Rustも理解している
仕方なくRustでやってているが、C++がやり易いのは体感だ。 理解の問題ではない。Rustも理解している
956デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 18:23:06.20ID:KaXTpFXN >>954
せめてunwrapの使い方くらいは理解してから出直してくれ
せめてunwrapの使い方くらいは理解してから出直してくれ
957デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 18:56:04.77ID:85nVzqH7 クロージャーの引数の型を省略するとFnMutに渡したときライフタイムが正しく推論できなくなるみたいだな
958デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 18:59:06.33ID:Q+3LZ/9t 【海外記事紹介】Rustにはガッカリしている
> 11月24日、bykozyが「Blog - Rust is a disappointment」と題した記事を公開した。この記事では、Rustが期待されてきた「C++の後継候補」としての役割を十分に果たしていないのではないかという問題提起を行い、とくにコンパイル速度の遅さ、言語としての複雑さ、メモリ安全性と信頼性のトレードオフ、可変共有状態の扱いにおける限界について詳しく紹介している。
> 11月24日、bykozyが「Blog - Rust is a disappointment」と題した記事を公開した。この記事では、Rustが期待されてきた「C++の後継候補」としての役割を十分に果たしていないのではないかという問題提起を行い、とくにコンパイル速度の遅さ、言語としての複雑さ、メモリ安全性と信頼性のトレードオフ、可変共有状態の扱いにおける限界について詳しく紹介している。
959デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 19:33:52.84ID:UmU61ZAP 複雑に屋上屋を重ねたC++との比較なのに、Rustに対して「言語としての複雑さ」とか、かなり偏向した人が書いてるな
960デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 19:53:02.22ID:8p80J7jf C++は複雑かつUBだらけで最悪だと書いてるよ
そのうえでRustは万能ではないと述べてる
ただし代替策を示しているわけではない
現状Rustしかないことになる
そのうえでRustは万能ではないと述べてる
ただし代替策を示しているわけではない
現状Rustしかないことになる
961デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 21:19:43.49ID:VHreFP8b googolleでchromeos作ってる人がもうc++書きたくないrustてゆってた
962デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 21:43:11.86ID:qWluL7E5963デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 22:06:33.26ID:lveofIN6 自分でももう分かってるでしょう
よく使われてないライブラリだとそんなもんってことです
よく使われてないライブラリだとそんなもんってことです
964デフォルトの名無しさん
2025/11/26(水) 22:28:50.07ID:xY5IV0zg965デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 00:27:00.56ID:KUlfxB8m Rustしかないのが問題だよな
Web用のスクリプトといえばPerlしかなかった時代と一緒
Web用のスクリプトといえばPerlしかなかった時代と一緒
966デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 00:54:12.31ID:GDctdmDp それについては >>892 にでも言及している
967デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 04:19:51.35ID:DzIdqGdb Rustは良い言語だけどC++の後継にならないのは同意
RustはCの後継にはとても良い
RustはCの後継にはとても良い
968デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 05:41:05.69ID:qRuhhqNb c++後継と言うならテンプレートとコンセプトは欲しいところ。静的ダックタイプの無いc++とか触りたくない。
969デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 05:55:29.12ID:gqa+htEm970デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:07:34.98ID:Tgqbbl3b >>969
中国以外で使われる気がしない・・・
中国以外で使われる気がしない・・・
971デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:29:28.57ID:Z52wxuB/ もうコードはAIが書く時代だからね
今更新しい言語を作ったところで学習データがないから圧倒的に不利だし、そもそも人間のコードに対する関心が失われつつある
今更新しい言語を作ったところで学習データがないから圧倒的に不利だし、そもそも人間のコードに対する関心が失われつつある
972デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:31:35.09ID:/wSYcK4K AIがコード書くんならRustはいらない子だよなあ
973デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:43:48.00ID:mI04VeHF >>972
実際、去年ぐらいにrust書かせてみたけど圧倒的にクソコードしか出ないしな
コンパイル通らないし、ライフタイムミスるし
結局俺たちが手でコーデしてる方がはるかに完成度は高いよ
それでAI幻想は完全に消えた
去年の時点でAI崩壊を確信したもん
実際、去年ぐらいにrust書かせてみたけど圧倒的にクソコードしか出ないしな
コンパイル通らないし、ライフタイムミスるし
結局俺たちが手でコーデしてる方がはるかに完成度は高いよ
それでAI幻想は完全に消えた
去年の時点でAI崩壊を確信したもん
974デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:44:52.90ID:mI04VeHF975デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 09:52:41.32ID:BQagdj3L Rust が妥当かどうかは別として AI なら過去の (不十分な) 言語で上手くやれるというのは誤った認識だ。
プログラミング言語の進歩というのは要するに大きなプログラムに対して複雑さを抑えて手に負えるものにするという部分が大きい。
特にカプセル化 (それを支える言語機能) が大きな発明だった。
複雑なものを組み合わせると複雑さが爆発的に増大して AI でも全然取り扱えないよ。
よく整理されたものに比べて難易度が無量大数倍とかもっとすごいとんでもない規模で超爆発する。
それを是とするくらいのスーパー AI がいずれ誕生しないとも限らないけど、今のところ人間の専門家ほどではないくらいなんだから言語のほうでもほどほどにいい感じにする必要はある。
プログラミング言語の進歩というのは要するに大きなプログラムに対して複雑さを抑えて手に負えるものにするという部分が大きい。
特にカプセル化 (それを支える言語機能) が大きな発明だった。
複雑なものを組み合わせると複雑さが爆発的に増大して AI でも全然取り扱えないよ。
よく整理されたものに比べて難易度が無量大数倍とかもっとすごいとんでもない規模で超爆発する。
それを是とするくらいのスーパー AI がいずれ誕生しないとも限らないけど、今のところ人間の専門家ほどではないくらいなんだから言語のほうでもほどほどにいい感じにする必要はある。
976デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 10:33:11.90ID:2EmBR7sq やったことないけどAIに機械語かかせたら品質どうなん
977デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 10:39:07.18ID:cv2vdqDL978デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 10:46:16.01ID:cv2vdqDL >>975
人間がやるのと同じでモジュール分割や関数への分解を行わせるステップと、個々のモジュールや関数を書かせるステップを分ければいいだけでは?
AIに使えるプログラムを作らせるためにどういうステップに分けてやるのがいいか自体もAIに聞いたほうがその辺のプログラマーより整理された答えが返ってくる
人間がやるのと同じでモジュール分割や関数への分解を行わせるステップと、個々のモジュールや関数を書かせるステップを分ければいいだけでは?
AIに使えるプログラムを作らせるためにどういうステップに分けてやるのがいいか自体もAIに聞いたほうがその辺のプログラマーより整理された答えが返ってくる
979デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 11:04:31.44ID:9XufOISv 「思う」とか、末尾疑問符とか、エヌワンな想像と希望的観測でしかない
AIによって作られたサービスの具体的成功例でもあれば別だが
AIによって作られたサービスの具体的成功例でもあれば別だが
980デフォルトの名無しさん
2025/11/27(木) 12:22:46.08ID:4JaxkBD4レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★3 [BFU★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】フジ『ザ・ノンフィクション』大晦日4時間特番のMCにお笑い芸人… 望まぬ“ネタ化”にファン不安視 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂中★2 [194819832]
- 【悲報】トランプ、高市早苗にブチギレ💢「中国を挑発するなって何回言ったら分かるんだ!!💢」 [339035499]
- 高市首相「ウクライナと共にある」 [633746646]
- フィフィ「高市早苗首相のスパイ防止法に反対する人たちってマジなんなの」 [256556981]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- パァン!彡⌒ミ
