!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
※前スレ
Pythonのお勉強 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part76
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa0-BZc0)
2025/10/18(土) 22:03:43.35ID:RYa38xSb02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba0-BZc0)
2025/10/18(土) 22:05:43.08ID:RYa38xSb0 Effective Python 第3版出てたから買ったんだけど
重くて仰向けに持って読むのがつらい
重くて仰向けに持って読むのがつらい
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9154-AHFd)
2025/10/19(日) 06:53:40.13ID:8dC0ltbc0 うちのは1
457円で買える
457円で買える
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd10-Telw)
2025/10/19(日) 10:52:21.34ID:W9iF202d0 Decimalを使わないと四捨五入できないやべぇ言語ですね?
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2a-qWFw)
2025/10/19(日) 10:57:51.68ID:82iPrFu00 除算結果が四捨五入される言語ってあるの?
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9154-AHFd)
2025/10/19(日) 11:19:32.49ID:8dC0ltbc0 int(-0.5)は-1になって欲しい
7デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM91-5lPK)
2025/10/19(日) 19:34:06.54ID:gL2B5kBGM https://twitter.com/nakayoshix/status/1979734199050575886
これそうだったの?
未だにvenvとpip使ってたショック
https://twitter.com/thejimwatkins
これそうだったの?
未だにvenvとpip使ってたショック
https://twitter.com/thejimwatkins
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e50-i36n)
2025/10/19(日) 19:42:23.74ID:yziJ2vJ909デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM91-5lPK)
2025/10/19(日) 21:07:05.90ID:la7VE3LCM サンクス
勉強するわ
勉強するわ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a7d-i36n)
2025/10/19(日) 23:10:08.28ID:BENSPCy6011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a7d-i36n)
2025/10/19(日) 23:11:30.19ID:BENSPCy60 venvだって裏で使ってるし
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-4nEG)
2025/10/21(火) 03:25:06.21ID:5aga+uEu0 Ubuntu24.04に標準でPython3.12が実装されているらしいのだが
開発環境構築する際に標準のPython使わずに
仮想環境構築して利用した方が良いの?
開発環境構築する際に標準のPython使わずに
仮想環境構築して利用した方が良いの?
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ad5-i36n)
2025/10/21(火) 09:18:09.65ID:xOpNVcik0 システムPythonにどんだけライブラリ突っ込むつもりなんお前
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-i36n)
2025/10/21(火) 09:39:18.60ID:iTOwcHSI0 前提と用途によるかな
そのUbuntu環境を後で捨ててもよくて、かつNotebookがメインなら初心者のうちはそのまま入れてもいいと思う
そのUbuntu環境を後で捨ててもよくて、かつNotebookがメインなら初心者のうちはそのまま入れてもいいと思う
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ad5-i36n)
2025/10/21(火) 09:52:10.07ID:xOpNVcik0 「pipで壊してわかるPython」もあるよな
確かに
確かに
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faaf-ioEQ)
2025/10/21(火) 11:03:15.28ID:tI/gCq5Y0 未だにcondaがないと入れるの面倒な分野があるので condaが死んだはない
まあそっちもrust製の高速なpixiが流行り始めてるけど
まあそっちもrust製の高速なpixiが流行り始めてるけど
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b2-lD6v)
2025/10/21(火) 17:16:16.19ID:E9iU5bTe0 uv使ったら便利なんだろうけどプロジェクト単位での環境管理がなんか嫌だ
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddc5-H7ib)
2025/10/21(火) 17:59:44.43ID:MdTH1dc40 >システムPythonにどんだけライブラリ突っ込むつもりなんお前
でもこういうのを初心者の頃から意識しなくちゃいけなくて、なんか環境が汚れることばっかり心配させるって
出来が悪いと思うなあ。言語というよりディストリビューション状態として
結局気をつけていても過去にやったこととか忘れて面倒になるし、Dockerで専用にして汚れたら捨てる、の方が
イライラしなくてすみそう
でもこういうのを初心者の頃から意識しなくちゃいけなくて、なんか環境が汚れることばっかり心配させるって
出来が悪いと思うなあ。言語というよりディストリビューション状態として
結局気をつけていても過去にやったこととか忘れて面倒になるし、Dockerで専用にして汚れたら捨てる、の方が
イライラしなくてすみそう
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25a1-OQAz)
2025/10/21(火) 19:37:31.44ID:eueCpyqI0 型フリーに見せかけておいて
型指定が間違ってたせいで配列のインデックスずれておかしくなった
警告もなし
なんだこのファッキンクソ言語は
型指定が間違ってたせいで配列のインデックスずれておかしくなった
警告もなし
なんだこのファッキンクソ言語は
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25a1-OQAz)
2025/10/21(火) 19:38:10.69ID:eueCpyqI0 はるか離れたところで警告でてたわ
21デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-zDmb)
2025/10/21(火) 19:40:12.27ID:9eIB0QtVd 馬鹿な人にはどんな言語も無理だよ
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a664-i36n)
2025/10/21(火) 20:39:01.94ID:8dHgNVum023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/21(火) 20:41:41.41ID:ysSG6ZVu0 i++できないのか…
ループでバグが出るわ…
ループでバグが出るわ…
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faf0-i36n)
2025/10/21(火) 20:43:06.00ID:tI/gCq5Y0 なんでbundlerみたいなのがさっさとPythonに導入されなかったの
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d59-DJz/)
2025/10/21(火) 21:18:20.95ID:Wb7LRW3m0 pipしすぎるとダメなの?
(´・ω・`)貰えるもんは貰っとこって片っ端から貰ってた。。
(´・ω・`)貰えるもんは貰っとこって片っ端から貰ってた。。
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9154-AHFd)
2025/10/21(火) 22:06:42.85ID:8PDNV+jX0 パッケージなんてなんぼあっても良いですからね
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b2-lD6v)
2025/10/21(火) 22:16:16.08ID:E9iU5bTe028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ad2-i36n)
2025/10/21(火) 22:39:21.52ID:xOpNVcik0 >>18
venvわかってない人にdocker押し付けw
venvわかってない人にdocker押し付けw
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/22(水) 06:29:52.76ID:OtYn9ERV030デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1b2-lD6v)
2025/10/22(水) 11:51:05.91ID:J5nW/sgJ0 さっきちょっとpixi試してみたけど合わなくてminicondaに戻したわw
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d61f-VnGH)
2025/10/22(水) 13:13:03.22ID:OJ2qe8fU0 venvでどんなケースでもいけるだろ
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19d3-i36n)
2025/10/22(水) 14:42:27.54ID:GbCBmaxo0 >>31
venvはいいんだけど、ロックファイルが無いのが問題なんだよ。パッケージアプデするとき問題になる。
色々出てるパッケージマネージャはみんな内部でvenv使ってるんだけど、そこが違う。
やっと公式でロックファイルの形式が決まってきたんで、また変わってくると思う。
venvはいいんだけど、ロックファイルが無いのが問題なんだよ。パッケージアプデするとき問題になる。
色々出てるパッケージマネージャはみんな内部でvenv使ってるんだけど、そこが違う。
やっと公式でロックファイルの形式が決まってきたんで、また変わってくると思う。
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-HZvd)
2025/10/22(水) 15:38:58.26ID:pi0IAvFn0 RやC++のライブラリを一緒に管理したい人がconda使うのかね?
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162d-Telw)
2025/10/23(木) 10:29:31.50ID:jIgrSq9X0 なんでも仮想って言えばいいってものでもないと思うの
pythonは反省してほしい
pythonは反省してほしい
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d62a-H8q4)
2025/10/23(木) 19:26:28.72ID:5g8Qo+s30 仮想包茎
36デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF09-9FkA)
2025/10/23(木) 23:39:56.53ID:Co3JMIwGF 「流行の技術(笑)」ってやっかいだよねぇ。VNWareやXAMPPからDockerに変えたけど利点が微妙過ぎる
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e4e-iMPG)
2025/10/24(金) 12:40:31.97ID:6vG+vXcU0 AIって他者が学習させたのを利用ってのは出来ないのか?
例えば黒人とゴリラを見分けるソフトを作りたいときに
一から教えないといけないのか、そういうの学習済みのを使えるのか
AIライブラリってどういうもんなんだ?
例えば黒人とゴリラを見分けるソフトを作りたいときに
一から教えないといけないのか、そういうの学習済みのを使えるのか
AIライブラリってどういうもんなんだ?
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e4e-iMPG)
2025/10/24(金) 12:42:36.45ID:6vG+vXcU0 そういう学習済みのがライブラリとして利用できるなら
くそみそ混合のカオス世界になるよな
プログラマはどこのどのAIライブラリを引っ張ってくりゃいいのか探すだけでも大変になる
くそみそ混合のカオス世界になるよな
プログラマはどこのどのAIライブラリを引っ張ってくりゃいいのか探すだけでも大変になる
39デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6N1s)
2025/10/24(金) 14:08:50.06ID:nAYKU6CIa >環境が汚れることばっかり心配させるって
>出来が悪いと思うなあ。言語というよりディストリビューション状態として
そうだね
Rustにも同じ匂いを感じる
>出来が悪いと思うなあ。言語というよりディストリビューション状態として
そうだね
Rustにも同じ匂いを感じる
40デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6N1s)
2025/10/24(金) 14:11:52.80ID:nAYKU6CIa >>25
自分も片っ端から入れるタイプだから全面的に否定はしないけど
どれがどれのどのバージョンに依存してるのか把握出来てる間は良いよ
複数のパッケージの依存関係で依存されてる側のバージョンで矛盾が出て来てからが本当の戦い
自分も片っ端から入れるタイプだから全面的に否定はしないけど
どれがどれのどのバージョンに依存してるのか把握出来てる間は良いよ
複数のパッケージの依存関係で依存されてる側のバージョンで矛盾が出て来てからが本当の戦い
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e02-PtVd)
2025/10/24(金) 15:09:23.68ID:/+dU877O0 コンテナの中でもvenvを使ってしまうこんな世の中じゃ~(´・ω・`)
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/24(金) 20:38:05.40ID:vJAYr0tv043デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-4nEG)
2025/10/24(金) 21:16:15.39ID:QjN+ZoFZ0 ああ、過去の自分を殴りたい
Linux移行のために多重起動防止をWindows用から汎用に書き換えてたら
自分で書いたselenium使ったスクリプトがワケワカメ
webdriverの場所を定義してないしpathも通ってないのに動いてる
コメントもろくに書いてないし過去の俺に嫌気が差す
一から書き直すかorz
Linux移行のために多重起動防止をWindows用から汎用に書き換えてたら
自分で書いたselenium使ったスクリプトがワケワカメ
webdriverの場所を定義してないしpathも通ってないのに動いてる
コメントもろくに書いてないし過去の俺に嫌気が差す
一から書き直すかorz
44デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-i36n)
2025/10/24(金) 21:49:59.36ID:fFy2KnpQH 今時そんなもんAIで一発でしょ
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dad-hc+f)
2025/10/25(土) 01:14:39.33ID:vxv7QAyg046デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faad-oc1h)
2025/10/25(土) 04:23:19.46ID:ngpbRz6e0 >>37
なんかあるよそういうの
動体検出やエッジ云々の勉強してて学習済みのこのデータをセットみたいな説明があるところがあった
yoloだったかなんだったか、交通系だとか分野ごとに特化のデータで物体判別と追跡に使うような
自分はAI使わない方式でラズパイスペックで動体検出やりたかったからAIによる強固な追跡は詳しく追わなかった
二番目のリンクにそれらしいのがあったけどこれは自己学習させるための分野ごとのデータセットのようだ、一番目にあるようにyolo公式には学習済みのモデルがあるようだ野良であるかはしらない
https://scrapbox.io/shoji-lab-survey/%E7%89%A9%E4%BD%93%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%8CYOLO%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BD%9E%E4%BA%8B%E5%89%8D%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BD%9E
https://docs.ultralytics.com/ja/datasets/detect/
なんかあるよそういうの
動体検出やエッジ云々の勉強してて学習済みのこのデータをセットみたいな説明があるところがあった
yoloだったかなんだったか、交通系だとか分野ごとに特化のデータで物体判別と追跡に使うような
自分はAI使わない方式でラズパイスペックで動体検出やりたかったからAIによる強固な追跡は詳しく追わなかった
二番目のリンクにそれらしいのがあったけどこれは自己学習させるための分野ごとのデータセットのようだ、一番目にあるようにyolo公式には学習済みのモデルがあるようだ野良であるかはしらない
https://scrapbox.io/shoji-lab-survey/%E7%89%A9%E4%BD%93%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%8CYOLO%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%EF%BD%9E%E4%BA%8B%E5%89%8D%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BD%9E
https://docs.ultralytics.com/ja/datasets/detect/
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9154-AHFd)
2025/10/25(土) 05:27:09.33ID:7z31exJB0 その現場にしか無いものを識別させるからツール自作して学習もさせる
普遍的なものなら学習不要だしツールの作成も不要
ツールだけ作るという状況がおかしい
普遍的なものなら学習不要だしツールの作成も不要
ツールだけ作るという状況がおかしい
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabe-iMPG)
2025/10/25(土) 10:43:25.07ID:md190ewJ0 それは想像力が足らんでしょ
誰も作ってないツールはたくさんある
障碍者用に交通情報警告システムとか作る場合に
一から交通ルール教えたり、道路標識類全部学習させなきゃいけないのは大変だ
で、そういう学習済みのモデルがあったとしても、くそみそ混合でどれ選べばいいか?って迷うことになる
数100個もあるようになると、全部試すのも大変だ
誰かが音頭とって統一規格、最高品質の学習モデルが出てくるまでカオスだ
誰も作ってないツールはたくさんある
障碍者用に交通情報警告システムとか作る場合に
一から交通ルール教えたり、道路標識類全部学習させなきゃいけないのは大変だ
で、そういう学習済みのモデルがあったとしても、くそみそ混合でどれ選べばいいか?って迷うことになる
数100個もあるようになると、全部試すのも大変だ
誰かが音頭とって統一規格、最高品質の学習モデルが出てくるまでカオスだ
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd10-8eFr)
2025/10/25(土) 11:24:03.78ID:/qAxJU/p050デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/25(土) 11:55:03.76ID:lNU8C84m051デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a21-zcc1)
2025/10/25(土) 12:28:54.14ID:dx13CXH80 こんな遅い言語がよう激重なaiとかに使われるようになったな
cで書かれたライブラリに投げるなら全部cで書けるようにすればええのに
cで書かれたライブラリに投げるなら全部cで書けるようにすればええのに
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452d-4nEG)
2025/10/25(土) 17:02:17.27ID:nIpLmpPo0 >>12だが一通りやって分かったこと
Ubuntu24.04LTS標準のPython3.12に対しては直接pipが使えず
使おうとすると仮想環境作れと警告が出る
つまり標準のPythonはシステム的に保護されていて手出しできない
仮想環境を作ってpipするのが正解だった
Ubuntuのパッケージ管理のaptコマンドでvenv入れて環境作った
Ubuntu24.04LTS標準のPython3.12に対しては直接pipが使えず
使おうとすると仮想環境作れと警告が出る
つまり標準のPythonはシステム的に保護されていて手出しできない
仮想環境を作ってpipするのが正解だった
Ubuntuのパッケージ管理のaptコマンドでvenv入れて環境作った
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a520-i36n)
2025/10/25(土) 20:47:51.80ID:/7tGedN70 PEP 668ってやつね
最新のディストリビューションは大体そうなってる
最新のディストリビューションは大体そうなってる
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa8e-i36n)
2025/10/25(土) 20:52:11.15ID:eB9gPA1l0 >>51
もともとは無料版MATLABが欲しいってところが始まり
もともとは無料版MATLABが欲しいってところが始まり
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1de-ztp5)
2025/10/26(日) 10:12:21.09ID:x72hnQHu0 最新というか警告表示なかっただけでずっとだよね
PythonだけでなくOS標準の言語環境はOSパッケージが使う前提だから
PythonだけでなくOS標準の言語環境はOSパッケージが使う前提だから
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 532b-nbgv)
2025/10/26(日) 14:47:34.77ID:MV1pd3gd0 >>52
でもvenvが別パッケージだった謎あるよな
でもvenvが別パッケージだった謎あるよな
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112d-PMtl)
2025/10/26(日) 16:07:48.67ID:E2DNMOQ60 Pythonを能動的に使わないユーザーにvenvは不要だからかと
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137e-nbgv)
2025/10/26(日) 18:15:41.12ID:Fzexs15V0 壊したくなきゃaptやdnf使えばいいからな
選択肢だいぶ減るけど
選択肢だいぶ減るけど
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 【福岡】自販機荒らし、もちろん犯人はジャップ🇯🇵🔨 [718678614]
- (´・ω・`)おはよ
- UFOの爆盛バーレル食べたい
