そう思ってこんなのを書いてみた
Wikiなので誰でも編集できます
https://ja.wikiversity.org/wiki/Virgin_C_Compiler
AIに対する指図をフリー化できないだろうか
1デフォルトの名無しさん
2025/11/04(火) 11:39:48.69ID:GKB2zpVH2デフォルトの名無しさん
2025/11/04(火) 16:49:44.67ID:celXkJbU リンク先見たがあなたが何を思ってるのか全くわかりません
3デフォルトの名無しさん
2025/11/04(火) 20:26:21.71ID:rc6XpX3B 多段パスコンパイラの各フェーズのコマンド名と拡張子
4デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 01:58:17.38ID:iTq0EL0W がGFDLで書いてある
5デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 07:36:56.96ID:/sEgJNLI >>2
フリープロンプトだよ
フリープロンプトだよ
6デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 07:37:09.75ID:a21ex94f それはわかるけどさ
どっかからのコピペでぜんぜん「思って書いたこと」じゃない
AIに対する指図
ってのもプロンプトって言えば早いのになんで
どっかからのコピペでぜんぜん「思って書いたこと」じゃない
AIに対する指図
ってのもプロンプトって言えば早いのになんで
7デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 07:53:17.64ID:/sEgJNLI コンパイラの名前、各フェーズのコマンド名、中間ファイルの拡張子、多段パスにするという方針
これらのものが自前でコーディングするんでなくプロンプトになったところで、それでも俺は共有しない、とかいきなりブランチするぞ、とかそんな人もいるかなと思った
これらのものが自前でコーディングするんでなくプロンプトになったところで、それでも俺は共有しない、とかいきなりブランチするぞ、とかそんな人もいるかなと思った
8デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 07:55:21.84ID:a21ex94f 聞き方が悪かったか
このプロンプトはどのAIに対して使うものですか
そしてこれらを使うとどんな動作ができるのですか
それがわからないと誰も使わないと思う
このプロンプトはどのAIに対して使うものですか
そしてこれらを使うとどんな動作ができるのですか
それがわからないと誰も使わないと思う
9デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 08:11:27.14ID:/sEgJNLI それはまだまだ将来の課題
どのAIのバージョンいくつかを指定してtarballとか吐かせるのはもう少しAIが進化してから
今はウィキフィーチャーみたいなことを有象無象があーでもないこーでもないとやってみたら面白いんじゃないだろうか
どのAIのバージョンいくつかを指定してtarballとか吐かせるのはもう少しAIが進化してから
今はウィキフィーチャーみたいなことを有象無象があーでもないこーでもないとやってみたら面白いんじゃないだろうか
2025/11/05(水) 09:59:46.03ID:Nt+yn0H6
童貞Cコンパイラ
11デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 10:38:09.98ID:/sEgJNLI tokファイルをcファイルへとトークンを結合するコンカチネータも書くと良い
その際に#lineをちりばめたcファイルを出力し、ソースレベル(tokレベル)でデバッグすることができるようにする
その際に#lineをちりばめたcファイルを出力し、ソースレベル(tokレベル)でデバッグすることができるようにする
12デフォルトの名無しさん
2025/11/05(水) 18:10:05.49ID:a21ex94f スレタイとやってることがぜんぜん違うということはわかったw
13デフォルトの名無しさん
2025/11/06(木) 09:17:48.15ID:qtJj4ydI Virgin MANIFESTO
昔はこう言われていた。
「ワークステーションとかいってPCより一桁高いくせに、グラフィックもサウンドもショボくて、
OSのUNIXとかいうのはリアルタイム処理もロクにできない変なコンピュータだ」と。
だが今や事情は逆転した。
現代の“ワークステーション”は映像編集・AI・CGレンダリングをこなし、
高性能ゲーミングPCの上位互換として存在している。
そしてスマホ。
「LinuxをベースにJavaのGUIだけすげ替えた端末? それ、ぴゅう太みたいなもんだろ。
そんなのが普及してるの?」
——そう思われていたものが、
実際にはローエンドの極致から常時接続アプリの実験場へ化け、
PCでは生み出せなかった文化を次々と産み落としている。
だがそのあいだに、ひとつの層が静かに消えていった。
かつて「汎用PC」と呼ばれた中間領域だ。
ハイスペックは仕事を奪い、ローエンドは生活を奪った。
残された“PC”は、かつて世界を動かした道具でありながら、
今ではほとんど「創る人」だけが触る儀式具になった。
それでも、我々はそこに帰る。
スマホの便利さに取り囲まれ、AIの演算に取り憑かれた時代にあって、
PCの前に座り、キーボードに触れ、言葉とコードを打ち込む行為そのものが、
もはや抵抗であり、祈りであり、独立宣言なのだ。
昔はこう言われていた。
「ワークステーションとかいってPCより一桁高いくせに、グラフィックもサウンドもショボくて、
OSのUNIXとかいうのはリアルタイム処理もロクにできない変なコンピュータだ」と。
だが今や事情は逆転した。
現代の“ワークステーション”は映像編集・AI・CGレンダリングをこなし、
高性能ゲーミングPCの上位互換として存在している。
そしてスマホ。
「LinuxをベースにJavaのGUIだけすげ替えた端末? それ、ぴゅう太みたいなもんだろ。
そんなのが普及してるの?」
——そう思われていたものが、
実際にはローエンドの極致から常時接続アプリの実験場へ化け、
PCでは生み出せなかった文化を次々と産み落としている。
だがそのあいだに、ひとつの層が静かに消えていった。
かつて「汎用PC」と呼ばれた中間領域だ。
ハイスペックは仕事を奪い、ローエンドは生活を奪った。
残された“PC”は、かつて世界を動かした道具でありながら、
今ではほとんど「創る人」だけが触る儀式具になった。
それでも、我々はそこに帰る。
スマホの便利さに取り囲まれ、AIの演算に取り憑かれた時代にあって、
PCの前に座り、キーボードに触れ、言葉とコードを打ち込む行為そのものが、
もはや抵抗であり、祈りであり、独立宣言なのだ。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
