X



【飾って】ディスプレイケース116【キレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ d1da-4oMU)
垢版 |
2019/02/03(日) 20:40:39.97ID:ick0oULU0
玩具、フィギュアを飾るケースについて語るスレです。
スレによく出るケースは まとめwiki や 画像うp掲示板 等を参照してください。
アフィリエイトブログへの転載は禁止です(2013/4/18更新)
※次スレはまとめwikiを参考に>>950が立ててください。次スレが立つ前にスレを埋めないように…

■まとめwiki
http://www32.atwiki.jp/displaycase/
スレ立て用テンプレ
http://www32.atwiki.jp/displaycase/pages/20.html

■うp画像まとめ
http://www32.atwiki.jp/displaycase/pages/41.html
http://blog.livedoor.jp/fktnyut0704/

■関連スレ
ディスプレイケース自作スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1330656301/
ディスプレイ・台座総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1253018519/
フィギュア写真撮影スレ Part21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1346776487/

■推奨画像アップローダー(画像は見やすくリサイズしてね)
http://ux.getuploader.com/CACE_01/ (スレ専用。画像直リンはDL操作後のURLをコピー)
http://upup.bz/upload.html (汎用)
http://imgb1.ziyu.net/bbs/toycase/index.cgi (スレ専用、閲覧専用)

■前スレ
【飾って】ディスプレイケース115【キレイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1536675073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0780ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1fb0-ugIT)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:03:10.08ID:KJ4v+GNm0
>>778
調べたら使ってるのは2012年発売の「日本グローバル照明 LEDスリムライト 10W 昼光色 SLED-F60D」だな
こんな昔の代物に8000円近く払うぐらいなら、自分でテープを用意するなりしたほうがいいわw
0781ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f02-MXwB)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:51:31.45ID:plkp5Iqx0
>>776
772の者です
部屋の蛍光灯で十分に明るいので見たいときにしか点灯させてませんが
BONAI 単3形 充電池 3本で2,3ヶ月は持ってます
ただ、3Mの両面テープでは電池の重みで落ちることもあるので注意です
0787ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4dba-HMKQ)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:54:55.79ID:5otMOAWq0
>>756でごさいます。
完成しました。

割れたガラスも修正不可能な天板の一枚だけ
オーダーで作ってもらいまた。
頑張って組み立てましたので一瞥頂きたく
恥ずかしながらうpします。
割れたガラス
https://i.imgur.com/K6dphYE.jpg
どうせならと土台にキャスターを付ける
https://i.imgur.com/qlg24Ai.jpg
土台を黒く塗る
https://i.imgur.com/3CuCXXX.jpg
私タイルが大好きなんで貼る
https://i.imgur.com/9D5fJvu.jpg
https://i.imgur.com/7ZvG1d3.jpg
目地を塗って拭き取り完成
https://i.imgur.com/wUIZS4a.jpg
ガラスに直でネジ締めは割れるとガラス屋さんに言われたのでダイソーで穴あけポンチと
材料に使うシリコン製のレジン用モールドを買う
https://i.imgur.com/OQ1VsT0.jpg
0788ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 4dba-HMKQ)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:55:57.37ID:5otMOAWq0
続き
サイズもいい感じ
https://i.imgur.com/ctvxVzl.jpg
金具もヤスリで磨き
いよいよ組み立て
https://i.imgur.com/f3bA5cV.jpg
とりあえず中に適当に入れて飾る
https://i.imgur.com/aU49CdP.jpg
市松模様のタイルが自分的には素敵
https://i.imgur.com/pi7pWnj.jpg

7千円で譲って貰ったケースですが
最終的には3万ちょい使ってしまいました。

古い貴重な棚を譲って頂いた
おもちゃのデパートてん◯る様ありがとう。
大事に使わせて頂きます。
0799ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW c701-hHW8)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:22:58.52ID:AnZQRifW0
DIYの経験も道具も無いのですが「デトルフ 連結」の検索で最初に出てくるサイトを参考に2台のデトルフの連結をしてみようと思いました
道具について質問をお願いします

1、デトルフ付属の板の溝を追加する時
2、不等辺アングルのカットをする時

それぞれの作業でオススメの道具はありますか?
彫刻刀も無いです

今回以外にこういった事はしない予定なので「可能であれば」安価なものが嬉しいです
よろしくお願いします!
0800ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 27da-nkKw)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:51:06.23ID:YJo/qz560
工具使ったこと無さそうだけど出来を気にしないなら工作室あるホムセンで材料買って工具レンタル
そこそこの物を求めるなら加工販売してる通販とかでいいんじゃない?
0801ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 4773-5z1e)
垢版 |
2019/09/27(金) 01:17:13.39ID:RqrnDTpO0
>>799
100均に金ノコ売ってた
アルミなら切れたからコレで木材の溝追加もできるかも
マスキングテープで加工場所以外をカバーしとくと良いよ
この2つで200円!

溝掘りはトリマー、金属は高速切断機
その代わりを手で頑張るので覚悟が必要
0804ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 878c-Lq1h)
垢版 |
2019/09/27(金) 02:09:26.16ID:NZuQmJ320
板のカットはオルファのクラフト鋸と彫刻刀でいける
アングルのカットはホームセンターでやってもらえるし、グラインダーの貸し出ししているところも有る

溝切りはホームセンターでも対応してない店が多いから事前に問い合わせした方が良いと思う
0805ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウクー MMbb-hHW8)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:29:58.32ID:vr1Fu148M
ありがとうございます!
オルファのクラフト鋸、調べてみたら安く手に入りそうなのでそれを買ってみようかと思います!

もう一つすみません
もし近くのホームセンターでどこも追加板の溝切りをしてもらえない場合、長い距離を狂いなく削る自信はないので、ネット通販になるかと思うんですがもし良いサイトが教えてもらえませんか?
0811ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエW c701-hHW8)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:07:33.18ID:gJc4CwHy0NIKU
大工の知り合いはいないのですがとりあえず近くの店で厚さ25ミリの板は見つけました!
が、やはり溝切りはサービス外との事で…

調べたのですが機械作里とやらで溝切りしている人を見つけたのですが道具を買えば素人の自分にも出来ますかね…?
0813ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエW c701-hHW8)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:18:51.49ID:gJc4CwHy0NIKU
それとふと気になったんですが追加のアクリルの棚板、元のデトルフの棚板と同じサイズの物を買うと入らないですか?
自分が参考にしたサイトは追加の板は横が少し小さめになっていたので
(付属38→追加35)

この数日いくつもの質問すみません!
0815ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ Sa1f-Lq1h)
垢版 |
2019/09/29(日) 22:23:48.20ID:KW+gQbUpaNIKU
>>811
出来るかどうかは判らないけど、鉋だけじゃなくて、ちゃんとジグも用意しないと駄目だよ。
平行に削るための当て木とクランプ位は用意しないと真っ直ぐに削れない

後は鉋の歯の高さの微調整も必要だよ。

自分でやるならホームセンターで端材買って試してみることをお勧めする
0818ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエ 5f3a-tQQO)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:45:49.81ID:UYRNjIZ50NIKU
もう画像消えてるけど上の方で自分が上下天板自作加工したのは>>816の方法ですね
後板ズレ防止にドリルで穴開けて竹棒を差してボンドで固定更に1枚重ねると良いと思います
特に外側の細い部分
MDFって素材が加工しやすくて便利で下から合板MDFMDFって重ねました
0819ぼくらはトイ名無しキッズ (ニククエWW 878c-Lq1h)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:49:55.10ID:MMDKspVq0NIKU
>>816
下の案は左右のケースとガラス位置ずれるし、高さもずれるからお勧めはしないから駄目だな。
それやるならヒンジ買って開閉出来るようにしたほうが良いんじゃないかな?

俺なら案1で接着剤で固定して下から20mm程度の皿ねじか隠し釘打つ事をお勧めする
0821ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srbb-nNFR)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:11:47.09ID:15VJLAxNr
ノコギリと彫刻刀で溝なんて掘れるでしょうに。
正確に真っ直ぐでなくても、ガラスが直線なので入れば問題ないと
俺は思うが。
>>814
って、本人も書いてたか。
ニコイチではアカンのか?
0822ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウクー MMbb-hHW8)
垢版 |
2019/09/30(月) 12:38:09.98ID:KO3VFWDWM
追加アクリル板のサイズについて
追加板の溝切りについて
色々教えてもらってありがとうございます!
とても参考になります!!


>>821を見て思ったんですけど
・既存デトルフ板の溝追加
・不等辺アングルのカット
を前教えてもらった鋸と適当な彫刻刀でやるつもりなんですが↓
これらを使って溝切りする事は出来そうですかね…?https://i.imgur.com/X146Id7.jpg
0824ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srbb-Lq1h)
垢版 |
2019/09/30(月) 14:20:52.95ID:y4k8Lzxdr
>>822
彫刻刀は3mm位のも有ると良いよ
鋸で両サイドを6mmの深さで削って既存の溝と平行を作る
次に削りたい部分を鋸で適当に切り目を入れて、上から3mmの彫刻刀少しずつ彫刻刀で削り落としていくイメージ
後は三角(直角)の彫刻刀が有ると角を綺麗にする事も出来るよ。
色んな道具を買えば便利になるけど、それならトリマー買うのとそう大差無くなるけどね

頑張ってね
0826ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW c701-hHW8)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:31.34ID:nJfQaL6j0
ありがとうございます!かなり適当な図ですが
・既存板に溝の追加をしておく
・緑の部分に鋸の刃を当てるように溝を切る
・ピンクの部分を彫刻刀で削る
これを4辺分って事ですよね
これなら時間はかかると思うけどできる気がします!


ただ教えてもらった鋸、刃の部分は160くらいかな?
追加板の切る辺の寸法が309
左右に2回に分けて溝の切り込みを入れるのは曲がる可能性が高いですかね?
あらかじめ鉛筆で線を描いておけば大丈夫かな
https://i.imgur.com/lwm1YQw.jpg
https://i.imgur.com/KNLRZkt.jpg
0827ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 477f-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:54:45.34ID:OOUBJL/b0
>>826
2回に分けてだとノコを引きにくいんじゃないかと
彫刻刀のみで掘って、後はヤスリで仕上げで良いんじゃないかな
溝の底がガタガタになっちゃうようなら、木工用パテとか使うと良い
0831ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウクー MMbb-hHW8)
垢版 |
2019/10/01(火) 12:40:40.75ID:LRCDQpJMM
なるほど!やっと溝切りの方向性が決まりました
細かいところまでみなさんありがとうございます!

彫刻刀で削ってみてもしダメなら>>816みたいな感じでやろうと思います

溝切りの作業中やその後の組み立てで困ったらまた質問させてもらうかもしれませんがその時はよろしくお願いします!
本当にありがとうございました!
0833ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW c701-hHW8)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:55:09.64ID:Cby+U9nO0
ごめんなさい、やっぱりもうひとついいですか…?

追加のアクリル板を探していたら、アクリル板に種類がある事を知りました
デトルフに使われているのは押し出しとキャストどちらでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします
0843ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW c55f-EiuF)
垢版 |
2019/10/03(木) 00:13:38.76ID:DeziiA2a0
もし予算が許すのであれば追加棚板はガラス板の方がいいです。
アクリル板だと重い物を乗せると最悪の場合、下段に落下するかも。
板を支えるアングルの幅が3cmくらいあればアクリル板でも落下の心配はないと思う。
ただ、上にも書いてあるように、かなりしなるので、アクリル板はおすすめしない。
0845ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW e58c-+NRY)
垢版 |
2019/10/03(木) 01:55:17.70ID:UkhXYyE+0
4点支持と2辺支持だとたわみ方違うから比較しても意味ないよ。
ただ、アングル自体も2点支持だから強度的にはやや不安かな?
アングルは4点で支えて、アクリル板は両面テープで固定した方が良さそうだな。
0846ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウクー MM7d-0Mll)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:10.93ID:Vss6WWnuM
デトルフの連結に挑戦している物ですが、不等辺アングルについて質問お願いします

自分が参考したサイトには1×5×15のサイズを112センチにカットして使った、とありましたが近くのホームセンターには近い物で
9×7
12×12
15×15
しか無かったです
これらで代用するの可能ですか?
よろしくお願いします
0852ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウカー Sa55-EdQb)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:50.24ID:8IBauvrfa
>>851
その画像はっつけた奴です
俺はまだ照明つけてないけど、正面のガラスの間に隙間があるから一応配線は通せなくはないと思う
他の部分は隙間が埋まるようにパッキンを嵌めて組み立てるからそのままじゃ配線は無理そう
パッキンを短く加工すればいけるかな

もし必要なら家に帰ってから隙間の大きさとか測るわ
0869ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 97ed-xbIO)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:27:41.62ID:L3k0r/ry0
見えやすさなんて棚の奥行きや1段の高さ、照明でかわってくるのに
余計なコンビニ云々言わないで、「自分で作ってみたら下段は見えにくかった」で
よかったんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況