7.解答者が出たら、出題者はできるだけ速やかに解答に対してレスしてあげてください。
また正答が出なかった場合、改題するなどして最後まで問題に責任を持つようにしてください。
おおむね72時間以上経った問題で、正答が出ない問題は時間切れとみなしてよいでしょう。
出題者はできるだけ正誤判定の際に問題に対する解説を付けるといいかもしれません。
意図しない答えでも正解になってる場合があるので特に誤りと判定する場合には慎重に。もちろん、回答者が解説していたら省略してもおkということで。
また、正誤判定出した人がそのレスでそのまま問題出す場合、「次の問題」などと注を入れて「問題」なのか「解説」なのか明確にしてもらえると見やすくなると思われます。

8.なお、何度も何度も解答が「亀田駅」「浪江駅」となる問題を出す人がいますが真面目に答えず無視しま しょう。 (ヒントに「DQN」とか誹謗中傷を羅列する事が多い)
この人はこの他ヒントに「乗り買え」「ちかてつ」「古幹線」等の意味不明な単語を書き込んで出題していますが、 こちらも真面目に答えず無視しましょう(詳細は>>3参照)。

9.ヒントに出題した駅やその周辺で起きた事故や災害を書く場合被害者に配慮して不謹慎にならないよう気を付けて下さい。

前スレ、
この駅どーこだ8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1448821960/