X

京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/02/12(日) 13:56:50.58ID:waOKathn0
公式サイト
http://www.kyotorailwaymuseum.jp
Facebook
https://www.facebook.com/kyototeppaku.umekoji

前スレ
京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1462167464
京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1464870284/
227名無しでGO!
垢版 |
2017/11/07(火) 14:50:49.10ID:UQu1XT9E0
普段からこんなに行ったり来たりしてるの?
https://youtu.be/l4QggQ7szzY
2017/11/07(火) 20:48:12.83ID:5G6sPOv90
>>227
タイトル見た?
修理後の試運転だ。

山口線での運転開始までに時間が迫ってるよ。
2017/11/10(金) 15:33:00.01ID:uT/nEVK50
>>226
あの頃って入場券が駅への入場券と同額じゃなかった?
なんか無茶苦茶安かった記憶があるんだが…
2017/11/10(金) 15:42:51.75ID:oV3WN/kM0
>>210
京都鉄道博のお知らせを見てみると「通常時間内で終了する内容」として「車両公開」とあるが、
本館1Fの車両展示スペースは17:30で閉じてしまう、ってことかな?
そうなると魅力半減なんだが。
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/news/detail.php?id=176&;20171110153440
2017/11/10(金) 22:43:38.63ID:23ZlFEMp0
軌道自転車って1階のじゃない?
2階の改札とジオラマ開放するなら少なくとも展示車両も見下ろせると思うけど
展示ホームとか機関車の下とかには入れないようにエリアを区切るんじゃない
2017/11/11(土) 06:00:30.73ID:yZs+YxMk0
「体験展示につきましては」とあるので車両の中に入る展示だけじゃないの?
2017/11/12(日) 10:22:07.83ID:VJ1PPb340
どっちにしてもケチくさい公開の仕方だな。他は博物館クラスでも終日丸ごと無料なのに。
2017/11/13(月) 02:06:44.42ID:z7sBS17p0
その代わり、夜間公開なんてのはないじゃろ?

いやまあ紅葉の季節なので夜間公開している寺院は多いが
これはがっつり有料である
2017/11/15(水) 16:29:34.21ID:YMiTCErn0
おいおいEH800連れてくるんか
2017/11/15(水) 21:14:47.50ID:xuKHTfqR0
リピーターを増やすのに、いい企画だね。

こんどは九州からななつぼし借りてきて。
2017/11/16(木) 09:26:33.06ID:jGJWWha80
大宮はここがしょぼい
2017/11/16(木) 10:31:18.57ID:8WLhoKN4O
油の匂いが消えた機関区という印象しかないんだよな
2017/11/16(木) 11:05:28.35ID:jGJWWha80
梅小路単独の頃はまだ現場感あったな
二条駅移築前の小汚い詰所そのまま使ってた頃は更に
2017/11/16(木) 13:08:40.61ID:+u71y3300
貨物が機関車整備する施設あったような・・・大宮
2017/11/16(木) 13:25:19.62ID:jGJWWha80
あそこは大宮工場の敷地整理してできたからね
試運転の車両が鉄博のすぐ横を通る
たまたま運がよければの話で
見せ物じゃないんだけど
2017/11/16(木) 19:37:36.28ID:J4kuUjkT0
三重に既に貨物博物館あるからね!
2017/11/17(金) 01:17:19.63ID:JRZDtoXR0
なんか、梅小路公園の夜間紅葉ライトアップと組み合わせて寄ってもらおう的な企画みたいだな
俺ら鉄オタ向けは三脚バルブ可の一点押し
2017/11/17(金) 09:00:19.37ID:pmSY4NWi0
攻めてるな
2017/11/17(金) 09:43:24.22ID:hWlnQHH/0
水族館と組んだり
色々シナジー考えてんだろうな
昔と違って外国人も増えたし
2017/11/18(土) 02:11:26.62ID:7eP8CByT0
>>236
瑞風が先
2017/11/18(土) 08:30:07.51ID:aou31hDQ0
瑞風だったら日にち時間を選べばすぐそばで見れるからな。
ななつぼしの方が関西からだったら山陽新幹線も使ってもらえるし、営業上は良いんじゃない?
2017/11/18(土) 14:07:22.17ID:GFTETYKy0
>>247
そうだね
https://i.imgur.com/d3qHpZE.jpg
2017/11/19(日) 17:52:52.75ID:zAJPO6is0
117系がカワイソス
2017/12/04(月) 15:55:55.07ID:k3fTahRm0
103系の次は、ムコソにいるクモルを展示するとは…。鉄博もなかなかやるねぇ!
2017/12/07(木) 17:58:36.77ID:l299Gn6B0
こんどの施設見学会、ここのナイトミュージアムか〜
お手軽なとこ、考えたな〜。
網干や博多、白山のときみたいに特別体制引かず、また大人数を受け入れられる。

でも優待に入場優待券つけてるのと、かぶってる。

再来年は、やまぐち号貸し切り希望。
2017/12/08(金) 18:54:26.55ID:swm/mRnV0
JR西日本ホテルズカード終了のお知らせ来とるな
割引が引き継がれるといいが
2017/12/09(土) 01:38:00.23ID:8uf4ew0O0
京都鉄道博物館の展示車両にクリスマス装飾
http://railf.jp/news/2017/12/08/140000.html
254名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 13:21:08.51ID:j+gpT31h0
京都鉄道博物館は7日、ナイフを持った男が館内で暴れる事案が発生したとの想定で防犯訓練を実施した。各部署で働く約40人が参加。
来館者が増える冬休みを前に職員の防犯意識を高め、たくさんの人に安心して館内を見学してもらう狙いだ。同博物館が防犯訓練をするのは2016年4月の開業以来初めて。

訓練に先立ち、京都府下京警察署の警察官が暴漢を取り押さえるサスマタの使い方を指導した。13時45分に訓練を開始。

1階に展示されている500系新幹線の前で、暴漢役の男性警察官が「シミュレータの抽選に外れた。馬鹿にしてんのけ」と大声で騒ぎ始めた。スタッフの説明に納得せずナイフを取り出したため
サスマタを持った警備員らが駆け付けるとともに、来館者を避難誘導。本番さながらの「捕り物」の末、男を取り押さえた。男は通報を受けて到着した警察官に引き渡された
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=JD1512633634924
2017/12/09(土) 17:39:34.82ID:H6fHt7qv0
電車でgoと変わらんのに
2017/12/09(土) 19:22:51.04ID:G0tVcv/O0
地元学童招待のプレオープンで、騒いだ童話民の再現やんw
2017/12/09(土) 22:50:12.81ID:ej6UXmhP0
>>256
こいつ?
京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1453386738/525,627

この間の地元民向け内覧会でとんでもないオバハン見たぞ
閉館間近に鉄道模型の運転台に並んでたら時間切れになって断られたらしい
そうしたら「おら−!お前ら、子どもが楽しみにして並んでたんやぞ!どないしてくれるんや!頭下げて謝らんかい!ふざけるなー!」
とかヤクザ丸出しで10分以上やから入れてた
最後には家まで謝りに来させることになったらしい
あのあたりにはあの手のヤクザみたいなのが多いのか?
開業前からどえらいクレーマーにやられて
しまったな


この女のことか? あれはひどかった
土下座まで要求してたから威力業務妨害か強要罪で警察へ突き出せばいいんだよ
でも謝罪に行くという名目でこいつの名前、住所、電話番号はブラックリストにのせることはできたよなw

http://imgur.com/gcLvwI1.jpg
258名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 23:27:13.19ID:G0tVcv/O0
>>257
ほとんどそれの シミュレートだね
やるやん、JR
2017/12/10(日) 01:54:27.36ID:Ts9XhLbA0
>>257
40代前半?
2017/12/10(日) 05:49:15.81ID:gkJg81Ne0
>>257
サービス業に従事しない人間から言わせてしまえば、
「そうですか、それでは警察に参りましょう」とか
篭絡してしまえば良いのにとか好き勝手に思ってしまう
261名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:07:37.28ID:8ahMB/OJ0
権利屋にそんなもん通じないよ
262名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 20:51:29.99ID:bxqnrO9Z0
207系の復刻カラーはいつ展示?
2017/12/10(日) 21:13:43.94ID:8ahMB/OJ0
そんなヤバイ連中を刺激すること、できるわけないでしょ
2017/12/10(日) 21:37:28.54ID:8ahMB/OJ0
ゴネた女を含めて、あのへんにどんな人たちがいるか、参考までにな

【京都】「不動産投資」から見えるある変化…JR京都駅北東に3千坪超、20年塩漬け完全いわく付き土地にホテル建設計画
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512892089/

115 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/12/10(日) 20:54:45.58 ID:oCAgYW7O0
>>2
堂々と地域代表の公式サイトに貼られてる
http://suzin.com/bank/mitsubishi/keika4.html
んでどんないわくかも堂々と書いてあって解同涙目
http://suzin.com/
2017/12/21(木) 22:04:13.82ID:1/ybXQ380
>>250
本日営業時間中に入場した
266名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 05:09:22.93ID:o8LlTyNcO
断ちきろう 身近な差別を 私から
2017/12/23(土) 00:33:02.05ID:BFBcMrw50
視線浴びて緊張気味? JR西、配給車を初展示
https://www.asahi.com/articles/ASKD543M6KD5PTIL00H.html
2017/12/24(日) 13:17:43.78ID:Nqonhd/R0
クモルの荷台が開閉するとは
2017/12/25(月) 03:02:32.85ID:GdzfbR250
昨日の京急甲種通過時のお立ち台
http://pbs.twimg.com/media/DRykC6MUEAANWMZ.jpg
2017/12/25(月) 05:18:06.52ID:aIeZOMmv0
屋上から新幹線+五重塔を撮れるのがエエね
2017/12/25(月) 07:51:00.51ID:BEn52tyK0
クモルの荷台のアオリ戸を開閉するとは
272名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 07:25:37.53ID:FFVI/Vxd0
>>269
これいいな
東海道線新幹線と京急って、品川界隈で一緒に写せそうで写せない
2017/12/31(日) 15:12:44.20ID:Zarr+xIY0
年間パス出して欲しいなあ
株主優待でもいいから
2017/12/31(日) 16:44:21.43ID:Ro4K7lV/0
株主優待の年パスなら京都水族館の年パスとセットでお願い。
オリックスの株なら持ってるので。
2017/12/31(日) 20:08:48.16ID:v43jVV3FO
来客数が目に見えて減り始めたら始めるだろう
いつ陳腐化し始めるか読めんけど
2017/12/31(日) 21:48:15.64ID:0B7qUnEY0
ライブ展示を入れ替えて、うまいことリピーター呼び寄せてる
2018/01/02(火) 03:22:36.17ID:vgw4GtZm0
てっぱくでも引き込み線を設けたのに全く使ってないことを考えると、展示は立派に意欲的

そもそもが子供が小さい頃に遊びに行くだけの施設だから、陳腐化とか考える必要は全くないんだよ
オリックスに水族館無料パスとか求めて乞食呼ばわりで断られてムカついた地元が
何か勝ち取らないと収まらないからって京都鉄道博物館の方にぶつけた要求にしても、
全ての屋外展示車両を地元児童の遊具として開放することだっただろ?
2018/01/10(水) 22:36:40.53ID:RzYyzkG40
EH800展示で入線の様子を公開&オリジナルヘッドマーク提出
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/180110_EH800_release.pdf
279名無しでGO!
垢版 |
2018/01/20(土) 18:25:47.78ID:49kNuzrK0
どっかに上がってるかも知れんが20日現在の情報。
EH800…オリジナルHM
EF81 103…シュプール トワイライト信越HM
EF66 35…両サイドにそれぞれ赤富士と緑さくらHM
クハネ581 35…シャレー軽井沢HM
2018/01/21(日) 11:51:03.94ID:UTSIjd0l0
EH800、新幹線用機器を積んでるだけあって
上から見た様子もずいぶん迫力あるな
2018/01/21(日) 14:29:08.92ID:sfAoDuN+0
いや電圧だけでしょ
2018/01/22(月) 18:09:21.04ID:bV1IJ0AX0
結構細かな見直しが進んでいて、
16時のスチーム号牽引機の転車台旋回も実況説明が増えて見応えがあった。

オープンした頃は「回っております」って感じだったが、
今は石炭の1日で使用量がどれぐらいとか、転車台をピタっと止める職人芸とか
アッシュピットに灰落とす説明とか、最後に入庫して止まるまで演出するようになってる。
2018/01/22(月) 18:14:11.77ID:fC/sammX0
梅小路蒸気機関車館時代にも
それくらいは言ってた気がする
当たり外れあるんでない?
284名無しでGO!
垢版 |
2018/01/29(月) 14:38:39.56ID:nwlWjcHR0
京都鉄道博物館 車両解説セミナー「0系新幹線電車」開催
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/01/page_11774.html
2018/02/03(土) 16:56:56.02ID:/do66Koq0
今月は下京区民半額なので暇つぶしに鉄道博物館へ

レストランで眺めてたら
ドクターイエローが来て館内の雰囲気が一変w
その直後にクモヤ443が来たがこっちは誰も反応なし
こっちのほうが貴重じゃねえのか?
2018/02/05(月) 14:47:26.59ID:ecFo/Ldp0
エヴァラッピングとか誰得
2018/02/05(月) 15:05:11.42ID:FnsugZvX0
エゴラッピンがいい
2018/02/06(火) 17:46:54.38ID:2TDaIUWT0
行ってきたんだが、詳しい解説無く設置してある物が有るのが気になる。
CTCの表示盤とか古い自動改札とか。いつまで使用してた物なのかを解説してほしい。
特にあの古い自動改札は地元の駅にもあって思い出のあるものなので解説全く無しは寂しかった。
2018/02/06(火) 18:09:37.92ID:Wrpc0+r90
単に説明用の教材の位置付けなのか
歴史的な遺物としてなのかによるだろうが
実用されたなら由緒書きみたいなのは必須だよな
2018/02/06(火) 18:22:11.41ID:R3vlEpeu0
蒸気機関車の解説が少ないなと思ってたら旧二条駅舎内にあったんだね。一旦出口でてミュージアムショップに行った時には気付かなかった。
2018/02/06(火) 18:46:42.85ID:/Ak7nzI+0
スカイテラスからの眺めは感動した。走行中の新幹線の車輪まで見えるとは。もしかして博物館から良く見えるよう配線いじってる?
2018/02/06(火) 18:55:40.81ID:D4JvEFQR0
あれ東海だぞ
2018/02/08(木) 15:07:22.00ID:ZI8DpwPQ0
>>292
配線いじってる?は冗談だけど、そう思えるくらい見やすかった。
博物館側には防音壁がないのと、少しカーブしているからカントが付いているのかな?
2018/02/08(木) 15:13:35.37ID:ZI8DpwPQ0
あとレストランの窓際から京都貨物駅が見えるのも良かった。
2018/02/08(木) 21:46:39.25ID:gVORa5LoO
>>288
国鉄線で初めて自動改札機が導入されたのが大阪の
片町線(現愛称・学研都市線)だったので、その可能性はある。
純粋な鉄道用自動改札機で日本初となると確か民鉄の千里中央。
展示物が国鉄に固執していないならこっちの可能性もある。
現物は未見だからこれが限界。
ググったりはしていない、
NHKのプロジェクトXから得たものを記憶していたに過ぎない。
2018/02/08(木) 22:41:37.95ID:GCsp3B8y0
>>295
千里中央でなく北千里な
2018/02/08(木) 23:17:52.81ID:ZI8DpwPQ0
>>295
旧改札はこの記事に載ってる。
http://www.sankei.com/west/photos/160106/wst1601060005-p2.html
2018/02/09(金) 10:00:42.63ID:K5n6bmOg0
>>288
交通科学博物館に展示されていた時代は、解説があったけどね
自動改札は片町線で設置されていたもの
2018/02/21(水) 09:11:48.42ID:XLEuIS9I0
埼玉の鉄道博物館に行ってきたけど、弁慶号や、たから号のヘッドマーク付きEF66があって、なんかコンプリートした感がある。
2018/02/21(水) 09:39:42.55ID:hczTgSuN0
静も見てこい
2018/02/21(水) 10:50:57.18ID:1kn7D6Ku0
>>300
小樽の博物館に展示されてるんだね。
https://www.transport-pf.or.jp/norimono/museum/osh/

なんか鉄道博物館同士の連携ってないのかね。こういった資金難を救うきっかけになると思うんだけど。

北海道最古の動態蒸気機関車を救う道…小樽市総合博物館が故障中の『アイアンホース号』を語る
https://response.jp/article/2017/12/11/303565.html
2018/02/22(木) 00:54:56.63ID:7y3EZnH80
今日、明日
展示中の500系にEVAラッピングを施工

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL256F9KL25PLZB01V.html
303名無しでGO!
垢版 |
2018/02/22(木) 00:56:00.47ID:7y3EZnH80
ラッピング作業も公開
5月7日まで展示
2018/02/22(木) 05:28:24.44ID:O6PUFfXb0
iやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが、創価学会はその緩さに目をつけ
 住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ、防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず、私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ
 防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り、防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた
(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
305名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 04:06:26.58ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F06TE
2018/02/24(土) 13:52:03.10ID:FYO5uQnV0
KRM
2018/02/24(土) 22:17:50.23ID:aIEd5v+s0
>>303
展示車両にラッピングってどうなんだとは思ったけど、ラッピング作業が見られる事自体は良いことだろうなあ。
一般人が見てる前で作業することなんて、この人たちは普段ないわけだろうし。
2018/02/25(日) 00:13:34.44ID:NVYrmDhA0
すばやく、皺なく、継ぎ目なく、3次元断面に密着させていってた。
まさに職人さんの技。
https://i.imgur.com/igpSj6p.jpg
3Mの3層ラッピング材。
https://i.imgur.com/HKSDlJE.jpg
2018/02/25(日) 00:46:26.34ID:NVYrmDhA0
シンカリオンともコラボするって?
http://www.shinkalion.com/news/367/
2018/02/25(日) 01:01:13.14ID:EH1QlIEx0
ドライヤーとかで伸ばしながらしないのか
2018/02/25(日) 08:59:01.82ID:NVYrmDhA0
>>310
熱収縮だから、圧接してからヒートガンで密着させる
2018/02/25(日) 15:35:14.96ID:EH1QlIEx0
はえ〜
2018/02/26(月) 19:37:43.71ID:Rt91u6Xz0
スレチ承知だけど、祇園の鉄道模型居酒屋デゴイチ閉店しちゃったんだなぁ。
京都に行ったときは、必ず訪問して金を落としてきたつもりだったんだが、残念やわ(´・ω・`)
314名無しでGO!
垢版 |
2018/03/15(木) 17:41:28.60ID:hFGWH0E20
30日から4月2日までC62-1とマイテ49-2を連結して展示。
「はと」のHMも付くようです。公式より。
2018/03/15(木) 20:52:15.46ID:hFGWH0E20
次々と繰り出してくるな〜
やっぱ年パス欲しいわ
2018/03/15(木) 23:17:45.36ID:bBex5gcb0
ほんと、楽しませてくれるよね〜

http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12069.html
2018/03/19(月) 10:58:15.87ID:F5vToYeQ0
>>315
逆に言えば小出しにしてヲタを何度も来させる銭ゲバとも言える。
マイテなんか常設展示でもいいだろ。
2018/03/19(月) 12:02:27.34ID:+W34nuAC0
そらお前リピーター確保は基本中の基本だろが
2018/03/19(月) 13:04:38.01ID:EPXxn4mz0
>>317
「いつも新しい驚きがある」
テーマパークの基本
2018/03/19(月) 13:49:08.46ID:+W34nuAC0
後から「わっ!」てやられるんだぜ
2018/03/19(月) 14:07:15.22ID:F5vToYeQ0
そういえばJR他社や私鉄車両は、貨物を除いてないな。
引き込み線を使って、甲種輸送前の車両の展示とかやればよいのに。
近畿外の鉄道事業者にとっても宣伝になって損はないはず。
2018/03/19(月) 14:13:26.45ID:RJxQC0Kz0
ななつ星とかはいずれ展示やりそうな気がす?
2018/03/19(月) 16:53:33.32ID:ax04mGDl0
>>322
その間稼げないから駄目だ
2018/03/19(月) 17:05:32.60ID:F5vToYeQ0
JR初期はJR他社の車両を大阪駅や東京駅で展示したりすることは普通に行われていたし、
ジョイフルトレインの巡業も当たり前にあったのだが。
今となっては保安機器の違いなどから、乗り入れ自体すら難しいのだろうな。
2018/03/19(月) 17:13:43.81ID:ax04mGDl0
自走前提かよ
2018/03/19(月) 17:15:24.87ID:F5vToYeQ0
>>325
だから321では甲種輸送の際でも、と書いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況