片寄 聡士
テレビでも放映された芸備線の流された鉄橋は100年越えていて一部組合からは団体交渉などで架け替えをしろと言われたりしています。

堀内 重人
片寄さん>架け替えなどを行わないと、安全性などでも問題が生じると思います。
今回、下深川〜三次間を復旧させる際、1ランク上の設備を導入する形で、芸備線の軌道強化も実施すれば良いと、個人的には思っています。

片寄 聡士
枕木を2本に1本コンクリ製のものに交換しても良さそうですね。また、周りの木々(特に垂れ下がってる物)も出来る限り伐採するのも良さそうだと思います。
垂れ下がってる物だけでも伐採すれば重みによる木・山への負荷も減り、倒木や土砂崩れ(重みによる地崩れ)のリスクも軽減されると思います

堀内 重人
片寄さん>枝などを伐採したりしないと、運転士は前が見づらく運転しづらいそうです。

片寄 聡士
確かに見えにくいところはありますね・・・
私はたまに前面展望動画を撮りますが、見にくいところはあります。
写真は錦川鉄道の前面展望(他サイト参考)ですが、赤で丸した箇所などは伐採が妥当だと思います