前スレ
貨物列車総合58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1537165446/
探検
貨物列車総合59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/14(日) 23:01:43.85ID:xMQbEx4u0
2018/10/14(日) 23:09:01.43ID:g3tze9HZ0
1otz
3名無しでGO!
2018/10/14(日) 23:09:22.86ID:jEKbrZOY0 >>1乙
5名無しでGO!
2018/10/14(日) 23:12:12.46ID:5lVcbH5e0 糞スレ建てんなハゲ
2018/10/14(日) 23:27:23.81ID:W4teDk+g0
まーた撮り鉄がやらかしたのか
2018/10/15(月) 01:11:45.17ID:WNPdZ+wt0
前スレで宇部興産の道路の話で煽ってたのがいたけど
あの道路、完成から30年近くたって補修費とかえらいことになってるんじゃないの?
今となっては固定資産として重すぎる気がする。
あの道路、完成から30年近くたって補修費とかえらいことになってるんじゃないの?
今となっては固定資産として重すぎる気がする。
2018/10/15(月) 01:51:58.42ID:FA/MWZga0
まあ企業専用線もこの先廃休止はあっても休止が復活とか新設はないだろうからなあ
一方国鉄上層部が考えていた貨物消滅というのにも至らなかったけれど
上場が見えてきて各地路線存続に際し線路使用料に対して焦点が当たりそうだけど、
国際的な貨物優等生とされてきたドイツのDBカーゴなんかも
赤字決算になって国費補填で線路使用料下げたりしてるので
これからJRFも正念場といった感じ
一方国鉄上層部が考えていた貨物消滅というのにも至らなかったけれど
上場が見えてきて各地路線存続に際し線路使用料に対して焦点が当たりそうだけど、
国際的な貨物優等生とされてきたドイツのDBカーゴなんかも
赤字決算になって国費補填で線路使用料下げたりしてるので
これからJRFも正念場といった感じ
2018/10/15(月) 02:30:41.49ID:wpFYk6DE0
専用線はこの先厳しいだろうね
大都市間の拠点輸送で生きていくしかない
大都市間の拠点輸送で生きていくしかない
10名無しでGO!
2018/10/15(月) 06:21:28.95ID:1JFJAu+k0 >>9
距離にもよるんだろうけど
専用線にまとまった両数のコキ引き入れて軒先で12ft/20ft/タンクコンテナ
積み下ろしする形態のとこは案外現状維持だったりするんじゃないの
JR側の貨物駅も集約化進んでるから、専用線を廃止してトラックに転換しようと
すると片道数十km運んでいかないといけなかったりするし
量のまとまり具合と距離がキモでしょ
トータルで経済的なのはどちらか
専用線は廃止になっても
発地 → トラック1台で通し運転 → 着地
ってするより、適当な発着貨物駅と定期貨物列車が存在して
発地 → トラックで貨物駅 → JR貨物の列車 → 貨物駅からトラック → 着地
ってしてもあまり所要時間に差がなく安くできるなら間の区間でJR貨物を
使いはするだろうし
距離にもよるんだろうけど
専用線にまとまった両数のコキ引き入れて軒先で12ft/20ft/タンクコンテナ
積み下ろしする形態のとこは案外現状維持だったりするんじゃないの
JR側の貨物駅も集約化進んでるから、専用線を廃止してトラックに転換しようと
すると片道数十km運んでいかないといけなかったりするし
量のまとまり具合と距離がキモでしょ
トータルで経済的なのはどちらか
専用線は廃止になっても
発地 → トラック1台で通し運転 → 着地
ってするより、適当な発着貨物駅と定期貨物列車が存在して
発地 → トラックで貨物駅 → JR貨物の列車 → 貨物駅からトラック → 着地
ってしてもあまり所要時間に差がなく安くできるなら間の区間でJR貨物を
使いはするだろうし
11名無しでGO!
2018/10/15(月) 06:32:38.82ID:VzI4XGiZ0 >>1おつです
夜に次スレが立たず落ちてたんだな
しかし、次スレが立ってないのにレスをし続ける奴って何なんだろうね
アンチ貨物なら分かるが、そうでないなら立てるなり、立てれないなら誰かに頼むなりすればいいのに
夜に次スレが立たず落ちてたんだな
しかし、次スレが立ってないのにレスをし続ける奴って何なんだろうね
アンチ貨物なら分かるが、そうでないなら立てるなり、立てれないなら誰かに頼むなりすればいいのに
12名無しでGO!
2018/10/15(月) 06:50:37.25ID:/qXQ3MXs013名無しでGO!
2018/10/15(月) 07:04:59.98ID:VhA4vsfC0 >>10
近年廃止になってる専用線の多くはその形態の路線だよ
とりあえず近所の貨物駅まで輸送することにしてもその駅がずっと存在し続ける保証もないから、一思いにトラック直行に切り替えた方が効率的なケースが多いだろうね
鉄道貨物は天候によって数ヵ月も止まってしまうことがあるというリスクも抱えることが判明したし
近年廃止になってる専用線の多くはその形態の路線だよ
とりあえず近所の貨物駅まで輸送することにしてもその駅がずっと存在し続ける保証もないから、一思いにトラック直行に切り替えた方が効率的なケースが多いだろうね
鉄道貨物は天候によって数ヵ月も止まってしまうことがあるというリスクも抱えることが判明したし
14名無しでGO!
2018/10/15(月) 07:15:01.44ID:el4j9R7i0 バスヲタいる?
15名無しでGO!
2018/10/15(月) 07:25:37.55ID:PUBALO5P0 >>8
新設には施設基準のハードルが高すぎるんだろうね。
専用線であっても一般道路との交差を立体化しなきゃいけないし、経済面では地上設備の維持費も掛かる。
いっそのこと公的な支援を得て、貨物ターミナル近傍に大規模な工業団地を作って、重工業や物流業者が”せーの”で引っ越すことでもしなきゃ、貨物専用線の新設は厳しかろうと思う。
新設には施設基準のハードルが高すぎるんだろうね。
専用線であっても一般道路との交差を立体化しなきゃいけないし、経済面では地上設備の維持費も掛かる。
いっそのこと公的な支援を得て、貨物ターミナル近傍に大規模な工業団地を作って、重工業や物流業者が”せーの”で引っ越すことでもしなきゃ、貨物専用線の新設は厳しかろうと思う。
16名無しでGO!
2018/10/15(月) 08:52:53.93ID:kbCYbff30 宇部興産の専用道路は建設当時フルトレーラーが走れる道路自体が限られてつながっていなかったって時代背景も忘れないで
貨車1両の単位で送り出せば適正な量だったかもしれないけど拠点間輸送で鉄道貨物にまとめるには細かく、トラックで運ぶには輸送力が足りなく、コンテナ化すると逆に手間が掛かりそうなケース
今の簡易ロードトレイン(?)で直行が一番効率いいんだろうな
貨車1両の単位で送り出せば適正な量だったかもしれないけど拠点間輸送で鉄道貨物にまとめるには細かく、トラックで運ぶには輸送力が足りなく、コンテナ化すると逆に手間が掛かりそうなケース
今の簡易ロードトレイン(?)で直行が一番効率いいんだろうな
17名無しでGO!
2018/10/15(月) 09:24:37.51ID:PUBALO5P0 行ってみると判るけど、あそこの道路走ってるのって石灰石輸送車だけじゃなくて、何か別の物を運んでいるような外部のダンプカーやタンクローリー、
数は少ないけど重機の輸送車、各種作業車や社員が移動に使う乗用車(バン)に至るまでありとあらゆる車種が通行しているんだよね。
昔で言えば支社間を繋ぐ内線電話みたいなもんで、いちいち特大車の通行特認を取らなくてもいいし、鉱山と本部との間を短時間で往来できるなど様々な利点があるんだろう。
数は少ないけど重機の輸送車、各種作業車や社員が移動に使う乗用車(バン)に至るまでありとあらゆる車種が通行しているんだよね。
昔で言えば支社間を繋ぐ内線電話みたいなもんで、いちいち特大車の通行特認を取らなくてもいいし、鉱山と本部との間を短時間で往来できるなど様々な利点があるんだろう。
18名無しでGO!
2018/10/15(月) 10:10:31.87ID:ucvJHMEv0 ダンプは請負の奴だな
切った石の中でも品質的に劣る奴は他所に売っちゃうから、
それの輸送請け負いダンプが許可証貰って入ってる
って、そういやあの道、何年か前に山口県が買い上げるって話でたよね
港湾地区からのバイパスとして高速に繋げたいって県議会でやらなかったっけ?
切った石の中でも品質的に劣る奴は他所に売っちゃうから、
それの輸送請け負いダンプが許可証貰って入ってる
って、そういやあの道、何年か前に山口県が買い上げるって話でたよね
港湾地区からのバイパスとして高速に繋げたいって県議会でやらなかったっけ?
20名無しでGO!
2018/10/15(月) 12:26:24.68ID:EovpeSwb021名無しでGO!
2018/10/15(月) 15:19:33.49ID:FEvQYdO60 あの興産道路普通の道路に比べて結構ガタガタって聞いた
22名無しでGO!
2018/10/15(月) 15:32:13.78ID:oHnkjCXQ0 >>20
生産地と消費地の偏りがあるから、空コンばっかり運ぶ列車も出てくるね
以前に海コンの関係者から聞いたけど、中国→アメリカは、中身が入っているが
アメリカ→中国は船にはコンテナがたくさん載っているが、空コンばかり、とのこと
生産地と消費地の偏りがあるから、空コンばっかり運ぶ列車も出てくるね
以前に海コンの関係者から聞いたけど、中国→アメリカは、中身が入っているが
アメリカ→中国は船にはコンテナがたくさん載っているが、空コンばかり、とのこと
24名無しでGO!
2018/10/15(月) 17:09:52.77ID:4Mv9rE/b026名無しでGO!
2018/10/15(月) 17:19:25.32ID:18nvj7C8027名無しでGO!
2018/10/15(月) 18:35:34.58ID:kbCYbff3028名無しでGO!
2018/10/15(月) 19:08:18.38ID:HvZxzoBe0 北見貨物はほぼワンウェイなんだっけ???
空コンを回送しないと運べないとかそれはそれで悩ましい問題だよな
空コンを回送しないと運べないとかそれはそれで悩ましい問題だよな
29名無しでGO!
2018/10/15(月) 19:58:42.17ID:klsuYgh+0 札幌(タ)⇔隅田川(タ)で路線・宅配業者のコンテナは
大和運輸・西濃運輸・札幌通運・日本通運・松岡満・名鉄など
佐川はJRFでの積載は見たことない(3051レ・3050レ)
東京ターミナル発では積載あるのか?
大和運輸・西濃運輸・札幌通運・日本通運・松岡満・名鉄など
佐川はJRFでの積載は見たことない(3051レ・3050レ)
東京ターミナル発では積載あるのか?
30名無しでGO!
2018/10/15(月) 20:07:47.63ID:klsuYgh+0 っうことは、東京からJRFで1日目夜間着や2日目早朝着の地域は
配達貨物が多くなるのは水曜日からなの(日曜日発送が少ないから)
翌日(トラック輸送)着の地域は月曜日が配達は暇
よって、今日の3051レはヤマト31fコンテナ6本とJRF5tコンテナのみの積載
他社(路線)のコンテナは積載がなかったので空コキ連結
配達貨物が多くなるのは水曜日からなの(日曜日発送が少ないから)
翌日(トラック輸送)着の地域は月曜日が配達は暇
よって、今日の3051レはヤマト31fコンテナ6本とJRF5tコンテナのみの積載
他社(路線)のコンテナは積載がなかったので空コキ連結
31名無しでGO!
2018/10/15(月) 20:24:10.46ID:9xKmTrUm0 【日韓W杯】 韓国戦を「やり直したい」 イタリア英雄マルディーニが“不可解判定”を回顧
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539503199/
沖縄知事選中の玉城デニー「国の補助金頼みの県政から脱却する」→当選後、安倍総理に「補助金増額して下さい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539518189/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539503199/
沖縄知事選中の玉城デニー「国の補助金頼みの県政から脱却する」→当選後、安倍総理に「補助金増額して下さい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539518189/
33名無しでGO!
2018/10/16(火) 19:22:40.98ID:fVb7ueve0 やっと平常が戻ってきた。
スレも山陽線も
スレも山陽線も
34名無しでGO!
2018/10/16(火) 19:43:16.31ID:ywMVKakU0 1051が1057スジで走ったり…
大雨災害に伴う徐行区間のある三原〜瀬野、光〜下松間では30分程度の遅延が発生しています。
大雨災害に伴う徐行区間のある三原〜瀬野、光〜下松間では30分程度の遅延が発生しています。
35名無しでGO!
2018/10/16(火) 19:53:23.41ID:iZufx+jI0 そうすると、ゆうパックは陸送なのは東北〜道内なのか
だから、仙台地区は北海道(札幌近郊)は翌日夕方には
配達している局がある。(仙台・塩釜市内)
宅急便は翌々日なんでしょう。
路線屋さんは昔西濃が仙台⇔苫小牧をフェリーに積載していたころは
翌日午後には配達していた(今はわからんが)
だから、仙台地区は北海道(札幌近郊)は翌日夕方には
配達している局がある。(仙台・塩釜市内)
宅急便は翌々日なんでしょう。
路線屋さんは昔西濃が仙台⇔苫小牧をフェリーに積載していたころは
翌日午後には配達していた(今はわからんが)
36名無しでGO!
2018/10/16(火) 20:59:34.09ID:iZufx+jI0 路線・宅配は運転手不足で幹線は他社(JRF・海運)にシフトしているな
おもしろい事例があるが秘密にしておこう。
おもしろい事例があるが秘密にしておこう。
37名無しでGO!
2018/10/16(火) 21:05:06.12ID:o+XNQQdf0 コンビニの店員みたいに、次はドライバーが外人だらけの時代が来そう
38名無しでGO!
2018/10/16(火) 21:28:31.23ID:KvNCe6Pr0 志村さん.福島県福島市/福島養護学校
ビテオ上映会
第1回目.平成12年 7月23日.日曜日.JSS高岡スイミングスク−ル
第2回目.平成14年10月 2日.水曜日〜10月 3日.木曜日まで茨城県水戸市.ひたちなか海浜公園
記念撮影会
平成12年 7月26日.水曜日.仙台駅
快速南三陸81号
14時03分.キハ40.2085東北色−キハ40. 572東北色
ビテオ上映会
第1回目.平成12年 7月23日.日曜日.JSS高岡スイミングスク−ル
第2回目.平成14年10月 2日.水曜日〜10月 3日.木曜日まで茨城県水戸市.ひたちなか海浜公園
記念撮影会
平成12年 7月26日.水曜日.仙台駅
快速南三陸81号
14時03分.キハ40.2085東北色−キハ40. 572東北色
39名無しでGO!
2018/10/16(火) 21:46:02.83ID:p5AViyqZO40名無しでGO!
2018/10/16(火) 22:17:20.65ID:2y6v5oHL0 イタリア版貨物新幹線
https://www.youtube.com/watch?v=QGWHW7zJOzA
https://www.youtube.com/watch?v=QGWHW7zJOzA
42名無しでGO!
2018/10/16(火) 22:17:35.96ID:VQBOriyp0 >>37
自動運転だろ
自動運転だろ
43名無しでGO!
2018/10/16(火) 22:27:48.01ID:BroOdXo9044名無しでGO!
2018/10/16(火) 22:32:19.49ID:sok5uUgU0 福通も長距離足りねえとかいってんのに…
45名無しでGO!
2018/10/16(火) 22:35:42.15ID:vJUT3mr3046名無しでGO!
2018/10/17(水) 04:10:47.61ID:4w9KlNIG0 自動運転は法やインフラが整備されるまで早くて数年
運送会社の資金とメーカーの生産力、どっちも足りないから新車がすぐには買えない
高齢ドライバーはどんどん辞めるから、それまでのつなぎが必要
そして数年後には失業した外人ドライバーが街に溢れる
運送会社の資金とメーカーの生産力、どっちも足りないから新車がすぐには買えない
高齢ドライバーはどんどん辞めるから、それまでのつなぎが必要
そして数年後には失業した外人ドライバーが街に溢れる
47名無しでGO!
2018/10/18(木) 00:47:51.40ID:neSVTmGo049名無しでGO!
2018/10/18(木) 08:07:24.42ID:+a1nKdhg0 迂回のDDを直接稲沢に返すのか鶴見経由かは分からんけれども、
5085レの逆スジ(吹田から新鶴見へのムド)はなんていうスジになるん?
5085レの逆スジ(吹田から新鶴見へのムド)はなんていうスジになるん?
52名無しでGO!
2018/10/18(木) 11:42:06.55ID:+a1nKdhg0 ていうか勘違いじゃなければ木曜じゃないの?
53名無しでGO!
2018/10/18(木) 11:56:12.72ID:+a1nKdhg0 連投すみませんが、
もしかして迂回返却は、逆に最終ペアから始まって最後は1028+857で締めるんかなぁ
もしかして迂回返却は、逆に最終ペアから始まって最後は1028+857で締めるんかなぁ
54名無しでGO!
2018/10/18(木) 13:04:10.06ID:BoXy5qSR0 日本通運・・・・アロー便(関西地区から)カゴ+バラ
福通・・・・カゴ(関西地区)
福通・・・・カゴ(関西地区)
55名無しでGO!
2018/10/18(木) 14:09:39.39ID:RFKdBUhR0 何がいいたいのかさっぱりわからん
56名無しでGO!
2018/10/18(木) 16:17:24.62ID:VvR5jOj+0 私有コンテナだと片道が空になるけどJRFコンテナなら両方向積荷アリになる
みたいな話かな!?
みたいな話かな!?
59名無しでGO!
2018/10/19(金) 07:23:43.97ID:EjUgdzi90 今はコンテナで、しかも全国に扱う駅がいくらも無いからいいけど、2軸貨車の
時代は、貨車をどうやって、管理をしていたんでしょうね
田舎のちいさな駅にも持って行かないといけないし、コンピューターもないし
時代は、貨車をどうやって、管理をしていたんでしょうね
田舎のちいさな駅にも持って行かないといけないし、コンピューターもないし
60名無しでGO!
2018/10/19(金) 07:51:18.04ID:oQREuJdA0 信じられないことに、すべて人力だ
61名無しでGO!
2018/10/19(金) 07:52:16.28ID:kSvczeIX0 基本は貨車の側面に差し込んだ車票でどこ駅行きだから次の何レに繋ぐ
○○駅で解放するって感じでは
どっかちゃんとした本があるならそっち読むのがいいと思うけど
これから出ていく予定やここまで着いてるよってのを紙と手書きベースで
記録して電信連絡で共有したりはしたてのかねー?
○○駅で解放するって感じでは
どっかちゃんとした本があるならそっち読むのがいいと思うけど
これから出ていく予定やここまで着いてるよってのを紙と手書きベースで
記録して電信連絡で共有したりはしたてのかねー?
62名無しでGO!
2018/10/19(金) 07:58:43.90ID:lkLmN4cz063名無しでGO!
2018/10/19(金) 08:20:12.38ID:EjUgdzi90 「○○駅ですけど、ワム1両頼むわ」と言われても、どこでワムが遊んでるか、を
把握しておかないといけないし
コンテナの話と同じで、ある駅には空のワムが滞留してくることもある、じゃぁ
それをどこの駅に送りだすのか
「吹田か新鶴見にでも放り込んでおくか」って感じなんですかね
把握しておかないといけないし
コンテナの話と同じで、ある駅には空のワムが滞留してくることもある、じゃぁ
それをどこの駅に送りだすのか
「吹田か新鶴見にでも放り込んでおくか」って感じなんですかね
64名無しでGO!
2018/10/19(金) 08:29:10.49ID:G9libE+/0 >>59
発車前に編成の前から後ろまで歩いて車票を見る
そして車番と行き先を紙に全部書き写してくのが貨物の車掌の仕事だった
ただ書くだけじゃなくて、通る駅の順番をちゃんと考えて、次の駅で何両切り離すみたいな指示までやってた
貨物の止まる側線なんて基本的に夜は真っ暗だし、雪が積もれば歩くだけでも大変
台風の時とか紙がぐしゃぐしゃになった
貨車の位置も管理してなくて、たまたま空で検切れ近い車両を発見すると、車票に貨車区と書いて送り込んでた
発車前に編成の前から後ろまで歩いて車票を見る
そして車番と行き先を紙に全部書き写してくのが貨物の車掌の仕事だった
ただ書くだけじゃなくて、通る駅の順番をちゃんと考えて、次の駅で何両切り離すみたいな指示までやってた
貨物の止まる側線なんて基本的に夜は真っ暗だし、雪が積もれば歩くだけでも大変
台風の時とか紙がぐしゃぐしゃになった
貨車の位置も管理してなくて、たまたま空で検切れ近い車両を発見すると、車票に貨車区と書いて送り込んでた
65名無しでGO!
2018/10/19(金) 10:39:00.49ID:zkHoaPhc0 ここ数レスはとても興味深いです。
そういったヤード式貨物(?)の詳細が書かれた資料を教えてもらえませんか?
ネットで見ても断片的な情報しか拾えなくて。
ローカル駅の貨物側線に一両置いてくる/引き取るやり方
操車場末期の集中管理システムができる前のポイント操作
結局、一両ごとの貨車や車票は誰も管理していないのか
など、謎は深まるばかりです。
そういったヤード式貨物(?)の詳細が書かれた資料を教えてもらえませんか?
ネットで見ても断片的な情報しか拾えなくて。
ローカル駅の貨物側線に一両置いてくる/引き取るやり方
操車場末期の集中管理システムができる前のポイント操作
結局、一両ごとの貨車や車票は誰も管理していないのか
など、謎は深まるばかりです。
66名無しでGO!
2018/10/19(金) 11:37:16.70ID:v2PJMBll0 来週に北海道に車中泊ドライブに行くんだけど、夜中に貨物が多数行き交うのを寝ながら感じつつ、そのまま夜明けの貨物写真撮影ができそうな北海道らしい景色のオススメ場所がありましたら教えて下さい。
67名無しでGO!
2018/10/19(金) 12:22:21.37ID:Rwqe+3Hw0 有蓋貨車は少々の不便はあったかもしれないが無蓋貨車は多数派であったからか比較的ざっくばらんにやり取りしていたように思う。
たいがいどの貨物取扱駅にも、見て一発で空車と判る無蓋貨車が所在なさげに転がっていたし、
貨物輸送以外にも事故や災害の救援としてや保線要員の輸送にも供されるなど最も手軽に扱える貨車だっただろう。
空車だと軽いから一人でも容易に手押し出来たからね、積車でもコツさえ知っていれば押せたけど。
たいがいどの貨物取扱駅にも、見て一発で空車と判る無蓋貨車が所在なさげに転がっていたし、
貨物輸送以外にも事故や災害の救援としてや保線要員の輸送にも供されるなど最も手軽に扱える貨車だっただろう。
空車だと軽いから一人でも容易に手押し出来たからね、積車でもコツさえ知っていれば押せたけど。
68名無しでGO!
2018/10/19(金) 13:40:35.74ID:7ewbP9WD0 >>65
その手の資料って本当に専門書当らないと出てこないと思うよ。
だからまぁ、知る限り国鉄時代の〜と言うより電算化前の時代と言う話を前提に進めるけど(誤りがあったら指摘ヨロ>各位)
そも、貨車だって所属区があって車輌一両ごとにキチンと台帳があって走行距離とか使われた列車が管理されてた訳よ
んで、全検期限が来る前に回送手配が行われて、所属区指定の貨車工場で検査を受けてた
国鉄時代には貨車専門の工場も幾つかあって(横浜線の橋本とか)、そこでは各所属区の貨車を集中的に検査してた(はず)
それで、実際の話としてはかなりいい加減と言うかフィーリング的な運用が行なわれていて、
例えば汐留から梅田まで車扱いの貨車一両お願いします〜とか荷主の要望を受けて貨車を仕立てた時だって、
汐留の片隅で出番待ちの貨車から一両抜いて使ったわけ
で、編成に組み込む時に出発駅では編成係が車輌のナンバーと検査期限書いて記録するんだけど、
その記録は鉄道電話で関係各所に全部送られる事になる
言うまでもなく全て人力だし、この辺りは鉄道記録映画なんか見てると専門スタッフが資料の山をひっくり返すシーンがチラホラ出て来ると思う
(雪と戦う鉄道あたりだとラッセルの運転手配を司令が決定して関係各所に通達するシーンがあるけど、基本それと一緒)
通達を受けた貨車区は自区所属貨車の台帳に全部記録するわけだね
だから昔の会社とか企業団体などは、とにかく人手が必要だった訳だ
その手の資料って本当に専門書当らないと出てこないと思うよ。
だからまぁ、知る限り国鉄時代の〜と言うより電算化前の時代と言う話を前提に進めるけど(誤りがあったら指摘ヨロ>各位)
そも、貨車だって所属区があって車輌一両ごとにキチンと台帳があって走行距離とか使われた列車が管理されてた訳よ
んで、全検期限が来る前に回送手配が行われて、所属区指定の貨車工場で検査を受けてた
国鉄時代には貨車専門の工場も幾つかあって(横浜線の橋本とか)、そこでは各所属区の貨車を集中的に検査してた(はず)
それで、実際の話としてはかなりいい加減と言うかフィーリング的な運用が行なわれていて、
例えば汐留から梅田まで車扱いの貨車一両お願いします〜とか荷主の要望を受けて貨車を仕立てた時だって、
汐留の片隅で出番待ちの貨車から一両抜いて使ったわけ
で、編成に組み込む時に出発駅では編成係が車輌のナンバーと検査期限書いて記録するんだけど、
その記録は鉄道電話で関係各所に全部送られる事になる
言うまでもなく全て人力だし、この辺りは鉄道記録映画なんか見てると専門スタッフが資料の山をひっくり返すシーンがチラホラ出て来ると思う
(雪と戦う鉄道あたりだとラッセルの運転手配を司令が決定して関係各所に通達するシーンがあるけど、基本それと一緒)
通達を受けた貨車区は自区所属貨車の台帳に全部記録するわけだね
だから昔の会社とか企業団体などは、とにかく人手が必要だった訳だ
69名無しでGO!
2018/10/19(金) 13:49:16.07ID:7ewbP9WD0 (〜承前)
例えば、支線も支線の盲腸線レベルみたいなところでも昔は貨物扱いをしていて、その手の駅には必ず駅員がいた
だから駅長や助役は貨物を出したい客が来ると車扱い貨物の運賃計算をして見積もりを書いてたんだね
さて、実際にそれで輸送契約が結ばれると、駅長なり助役が司令に貨物の手配を依頼する。
司令は輸送計画を作るべく運転計画担当に○○駅から◎◎駅まで貨車○両の指令を出す。
こうなるともう実際は流れ作業で、それぞれ専門の業務担当箇所が司令を元に貨車を手配し、連結を指示し、編成が作られる
今時の貨物列車ならまず編成がコキ20輌とか決まってるけど、その時代は機関車の能力から持てる貨物の重量が先に決まってた
現車○両、換算◎◎ってのはその時代の名残なんだわ
例えば、支線も支線の盲腸線レベルみたいなところでも昔は貨物扱いをしていて、その手の駅には必ず駅員がいた
だから駅長や助役は貨物を出したい客が来ると車扱い貨物の運賃計算をして見積もりを書いてたんだね
さて、実際にそれで輸送契約が結ばれると、駅長なり助役が司令に貨物の手配を依頼する。
司令は輸送計画を作るべく運転計画担当に○○駅から◎◎駅まで貨車○両の指令を出す。
こうなるともう実際は流れ作業で、それぞれ専門の業務担当箇所が司令を元に貨車を手配し、連結を指示し、編成が作られる
今時の貨物列車ならまず編成がコキ20輌とか決まってるけど、その時代は機関車の能力から持てる貨物の重量が先に決まってた
現車○両、換算◎◎ってのはその時代の名残なんだわ
70名無しでGO!
2018/10/19(金) 14:22:49.78ID:7ewbP9WD0 (〜承前)
輸送計画を作った担当者は貨車を探すわけだけど、ここでも貨車区に『空いてる貨車ある?』と指令を出す
すると貨車区の担当者は台帳ひっくり返して運用に乗ってない貨車を探す事になるんだけど、これまた繁忙時期は貨車が無い訳だ
だから今度は各路線の駅にリレー式に貨車の在庫を聞いていく事になる。それこそ側線で遊んでる貨車を探すわけ。
それで、見つかったら回送手配して出発駅に送り込んでやるっていう、まぁ長閑な時代だった
世の中の道路網が改善され、貨車の回送を待って『来たから使っていいよ』と言われる前に自前のトラックで出発した方が早い
そんな事してたから鉄道貨物が衰退し、コンテナ列車化されたって面も決して無視出来ないと思うんだけどね
それこそ、国労のアホどもがスト権ストだの振りかざして政治闘争してた時代、組合関係者がアチコチ視察に行って
貨物列車無しでも物流が全く止まってない事に愕然として、貨物列車だけは動かそう!とか大慌てになったって時代の頃には
もう車扱いなんて事実上滅んだんだよ
輸送計画を作った担当者は貨車を探すわけだけど、ここでも貨車区に『空いてる貨車ある?』と指令を出す
すると貨車区の担当者は台帳ひっくり返して運用に乗ってない貨車を探す事になるんだけど、これまた繁忙時期は貨車が無い訳だ
だから今度は各路線の駅にリレー式に貨車の在庫を聞いていく事になる。それこそ側線で遊んでる貨車を探すわけ。
それで、見つかったら回送手配して出発駅に送り込んでやるっていう、まぁ長閑な時代だった
世の中の道路網が改善され、貨車の回送を待って『来たから使っていいよ』と言われる前に自前のトラックで出発した方が早い
そんな事してたから鉄道貨物が衰退し、コンテナ列車化されたって面も決して無視出来ないと思うんだけどね
それこそ、国労のアホどもがスト権ストだの振りかざして政治闘争してた時代、組合関係者がアチコチ視察に行って
貨物列車無しでも物流が全く止まってない事に愕然として、貨物列車だけは動かそう!とか大慌てになったって時代の頃には
もう車扱いなんて事実上滅んだんだよ
71名無しでGO!
2018/10/19(金) 14:40:16.97ID:/esrRSMq0 そして今は山陽線の貨物が3ヶ月以上止まっても別に大したことはなかった
その頃よりも更に鉄道貨物の比重は低下してるわな
その頃よりも更に鉄道貨物の比重は低下してるわな
72名無しでGO!
2018/10/19(金) 14:44:02.29ID:kSvczeIX0 はぁ
じゃあ今鉄道を使ってる荷主が3ヶ月止まったことを問題視して
別の手段に乗り換えていくこともないわけだ(ニヤニヤ
大したことなかったんだから(ニヤニヤ
じゃあ今鉄道を使ってる荷主が3ヶ月止まったことを問題視して
別の手段に乗り換えていくこともないわけだ(ニヤニヤ
大したことなかったんだから(ニヤニヤ
73名無しでGO!
2018/10/19(金) 14:44:51.14ID:G1Vm6Aw70 貨物って、旅客と違い、生活そのものに密接するから面白い
・牛とか豚とか家畜運搬車はどうだったのか
・現金輸送車の人員は命狙われていたのか
・黒ワムと茶ワムに違いがあったのか
とか・・・
あと貨物ではないけど、垂れ流しで客が線路に落とした糞尿は誰が回収したのか
も現代では謎のひとつ
・牛とか豚とか家畜運搬車はどうだったのか
・現金輸送車の人員は命狙われていたのか
・黒ワムと茶ワムに違いがあったのか
とか・・・
あと貨物ではないけど、垂れ流しで客が線路に落とした糞尿は誰が回収したのか
も現代では謎のひとつ
74名無しでGO!
2018/10/19(金) 14:56:06.37ID:kSvczeIX0 >>73
糞尿なんて誰も回収しねえよ
雨に打たれて崩れて自然に流れていくか
カピカピに乾ききって自然に粉になって風で飛んでいくかだ
尻を拭いた紙も風でぺらぺら飛んでいって落ちてそのへんで自然分解されるに任せるのみ
小田急のSE車が国鉄東海道線で最高速度アタックやったときの記録映像
撮影地点を通過していって起こった列車風で線路端に落ちてた紙がひらひらひらひら
舞い上がってるのがすげえ目立つ
だからトイレを使う人数、線路上に落とされるうんこおしっこの量が自然にどうにかなる量を
はるかに超えてしまった東京都心付近は臭いわ不潔だわで問題になった
糞尿なんて誰も回収しねえよ
雨に打たれて崩れて自然に流れていくか
カピカピに乾ききって自然に粉になって風で飛んでいくかだ
尻を拭いた紙も風でぺらぺら飛んでいって落ちてそのへんで自然分解されるに任せるのみ
小田急のSE車が国鉄東海道線で最高速度アタックやったときの記録映像
撮影地点を通過していって起こった列車風で線路端に落ちてた紙がひらひらひらひら
舞い上がってるのがすげえ目立つ
だからトイレを使う人数、線路上に落とされるうんこおしっこの量が自然にどうにかなる量を
はるかに超えてしまった東京都心付近は臭いわ不潔だわで問題になった
76名無しでGO!
2018/10/19(金) 15:29:33.42ID:tc1cWGyy0 大沼のテントサイトからは音しか聞こえないぞ
それも上り列車だけ
それも上り列車だけ
77名無しでGO!
2018/10/19(金) 15:38:44.59ID:eBG4vEl00 2072レ・・
ムドはいいけど正直EF200は好かんのよね・・
ムドはいいけど正直EF200は好かんのよね・・
7859
2018/10/19(金) 15:40:48.60ID:2Awlaxax0 59です。詳しく教えていただいて、ありがとうございます
考えてみれば、貨車だけではなく、指定券も手書きの帳簿だったんですよね
小荷物の流れも謎ですね。行き先駅毎に載せる車両は決まっていたようですが、目的駅で確実に下ろすには、車内でまた、仕訳をしていたのか?
考えてみれば、貨車だけではなく、指定券も手書きの帳簿だったんですよね
小荷物の流れも謎ですね。行き先駅毎に載せる車両は決まっていたようですが、目的駅で確実に下ろすには、車内でまた、仕訳をしていたのか?
79名無しでGO!
2018/10/19(金) 15:41:14.45ID:9HOetwNc0 時代に翻弄され、本来の力を封印された機関車って、なんかストーリーがあっておれは好きだけどね
80名無しでGO!
2018/10/19(金) 15:42:43.10ID:eBG4vEl00 まぁ吹田に23時過ぎ着
迂回DD51付きだから行きたい人は行けば
迂回DD51付きだから行きたい人は行けば
8165
2018/10/19(金) 16:50:45.55ID:hdxoipw50 >>68
私も大変参考になりました。
車扱って、今では考えられない古き良き時代のシステムだったんですね。
密林でポチればすぐ届くなんて、当時の人が聞いたらビックリですね。
でも、そんな昔ののんびりした不便な時代がなんだか羨ましいです。
私も大変参考になりました。
車扱って、今では考えられない古き良き時代のシステムだったんですね。
密林でポチればすぐ届くなんて、当時の人が聞いたらビックリですね。
でも、そんな昔ののんびりした不便な時代がなんだか羨ましいです。
82名無しでGO!
2018/10/19(金) 17:29:51.74ID:RB42ojRT0 ヤードで編成ばらして繋ぎ変えてた時代なんて、今じゃ考えられないよなw
83名無しでGO!
2018/10/19(金) 17:37:35.57ID:R7iJguIq0 岩波の映画に当時のヤードを撮影したのがあったはずだけど何だったけな
84名無しでGO!
2018/10/19(金) 17:39:47.94ID:7ewbP9WD0 どっかに動画ないかなぁと探していたら見入ってた
昭和59年の大宮操車場とか懐かしすぎて泣けてくるレベル
ttps://www.youtube.com/watch?v=KpjSeJdAKtE
貨車に入れてある車票の情報が全てだった時代があるんだよなと、今さらながら思い出す
半世紀近くの昔、あの貨車にぴょんと飛び乗る係りになりたくて、地元の駅で職員のおじさんと話をしたもんだ
昭和59年の大宮操車場とか懐かしすぎて泣けてくるレベル
ttps://www.youtube.com/watch?v=KpjSeJdAKtE
貨車に入れてある車票の情報が全てだった時代があるんだよなと、今さらながら思い出す
半世紀近くの昔、あの貨車にぴょんと飛び乗る係りになりたくて、地元の駅で職員のおじさんと話をしたもんだ
85名無しでGO!
2018/10/19(金) 18:31:27.75ID:2ZosiM/c0 海外なら今もふつうにハンプヤード使ってるな
86名無しでGO!
2018/10/19(金) 19:01:34.19ID:D5ZW7tUT0 >>82
それを細かくしたのが宅配の集配所だと思えば今も昔も変わらないよ
貨物の大きさや重量が変わって、荷札を貨車1両から段ボール箱1個へ貼り付けるようになり、ヤードで貨車を組み替えていたのが長距離トラックのバラ積み混載へ変わっただけ
小荷物なんかはトラックが荷物車で集配所が駅構内ってだけで今も昔も基本的な仕組みは相似形だよ
宅配の集配所にあるトラックヤードの自動仕分け装置なんて自動化したヤード仕業の貨車振り分けと相似形もいいところ
それを細かくしたのが宅配の集配所だと思えば今も昔も変わらないよ
貨物の大きさや重量が変わって、荷札を貨車1両から段ボール箱1個へ貼り付けるようになり、ヤードで貨車を組み替えていたのが長距離トラックのバラ積み混載へ変わっただけ
小荷物なんかはトラックが荷物車で集配所が駅構内ってだけで今も昔も基本的な仕組みは相似形だよ
宅配の集配所にあるトラックヤードの自動仕分け装置なんて自動化したヤード仕業の貨車振り分けと相似形もいいところ
87名無しでGO!
2018/10/19(金) 19:17:09.16ID:T8KwGheV0 コキに車票がまだあった時代、撮影に行くと沿線にいっぱい落ちてた
あれ中身分かんなくなんねぇかなぁと、当時心配だったわ
あれ中身分かんなくなんねぇかなぁと、当時心配だったわ
88名無しでGO!
2018/10/19(金) 19:43:32.79ID:xkiTvzJF0 昔は割れ物・こわれものは仕訳ベルトに流さなかったんだが
技術が進歩してそんなことも解決したんだろうけどな
われもの・こわれもの(コップが欠けた)シールが懐かしい
いまでも貼ってんのかよ。
技術が進歩してそんなことも解決したんだろうけどな
われもの・こわれもの(コップが欠けた)シールが懐かしい
いまでも貼ってんのかよ。
89名無しでGO!
2018/10/19(金) 20:29:56.04ID:9De5EHq+0 過去スレで東武の貨車が鹿児島で見つかったなんて話があったが
三沢駅にいる東武ワラ1の画像は見つけたけど
三沢駅にいる東武ワラ1の画像は見つけたけど
90名無しでGO!
2018/10/19(金) 20:43:09.67ID:DSVNQKGf0 今の倉庫で積んでいる空パレットを勝手に使うようなもんか
91名無しでGO!
2018/10/19(金) 20:45:56.96ID:SxT0+ic8093名無しでGO!
2018/10/19(金) 21:13:25.58ID:CqPA+8qC0 千歳近辺だと大して素晴らしいって程ではないが
それなりに北海道らしい風景しかないぞ
しかも架線下
植苗や旧美々駅付近の踏切とか
長都とかサッポロビール庭園の駅センでストレート狙いでもやるの?
それなりに北海道らしい風景しかないぞ
しかも架線下
植苗や旧美々駅付近の踏切とか
長都とかサッポロビール庭園の駅センでストレート狙いでもやるの?
94名無しでGO!
2018/10/19(金) 21:18:36.56ID:AcCFYTfV0 >>91
ブルトレ廃止前は同じ様な事よくやったわ、懐かしい。
苫小牧〜室蘭間の36号線は室蘭本線と並走してるんで適当なコンビニは?
走れるなら黄金の定番オーバークロス近くのローソンが駐車場広くて、線路から程よい距離でオススメ。
ブルトレ廃止前は同じ様な事よくやったわ、懐かしい。
苫小牧〜室蘭間の36号線は室蘭本線と並走してるんで適当なコンビニは?
走れるなら黄金の定番オーバークロス近くのローソンが駐車場広くて、線路から程よい距離でオススメ。
95名無しでGO!
2018/10/19(金) 21:32:03.94ID:txGl4/Yd0 新千歳周辺はガチの原生林地帯だし冬眠前の熊がやばそうだぞ
人そこそこいるウトナイの道の駅とかなら大丈夫だが
深夜運転苦じゃないなら長万部
そこそこなら>>94のいう東室蘭界隈見つつ非電化へ
きついなら沼ノ端や苫小牧見つつ錦岡辺り
人そこそこいるウトナイの道の駅とかなら大丈夫だが
深夜運転苦じゃないなら長万部
そこそこなら>>94のいう東室蘭界隈見つつ非電化へ
きついなら沼ノ端や苫小牧見つつ錦岡辺り
96名無しでGO!
2018/10/19(金) 22:27:41.31ID:Hv5xpFTE0 >>78
その通り、荷物車には人夫が乗ってて、荷物の積み下ろしをすべて人力でやってた
荷物車の中がいっぱいで荷物を乗せられないと次の列車まで待たされた
人夫が仕事をサボりたい時は、窓際に荷物を積み上げて、外からは満載に見えるように細工してた
その通り、荷物車には人夫が乗ってて、荷物の積み下ろしをすべて人力でやってた
荷物車の中がいっぱいで荷物を乗せられないと次の列車まで待たされた
人夫が仕事をサボりたい時は、窓際に荷物を積み上げて、外からは満載に見えるように細工してた
99名無しでGO!
2018/10/20(土) 06:17:48.80ID:ruT3R9nH0100名無しでGO!
2018/10/20(土) 09:02:32.01ID:c92UlurR0 >>98
59.2の乗務区分廃止前は速達と書留区分を車内で、大型定形外や小包は締め切り大郵袋って郵便番号二桁区分されたのをスユ15なんかに積み込みながら仕分けていた。(ただしかさばったり、壊れやすいのは個〆、一個単位で搭載)
スユ44はその超大口直行版で、例えば九州あて「80〜89」地域の郵袋だけで締め切った郵袋を集めてドボンと入れて直行させていたみたい。
なお定型の一般信と呼ばれるのは飛行機へ・・・
59.2の乗務区分廃止前は速達と書留区分を車内で、大型定形外や小包は締め切り大郵袋って郵便番号二桁区分されたのをスユ15なんかに積み込みながら仕分けていた。(ただしかさばったり、壊れやすいのは個〆、一個単位で搭載)
スユ44はその超大口直行版で、例えば九州あて「80〜89」地域の郵袋だけで締め切った郵袋を集めてドボンと入れて直行させていたみたい。
なお定型の一般信と呼ばれるのは飛行機へ・・・
101名無しでGO!
2018/10/20(土) 09:15:47.20ID:urPT2R6O0 昭和51年当時は、就職のために夜具を鉄道貨物(駅へ持ち込み)していた。
当然、翌日になんか着かないから・・・
で、会社の寮には数日後荷物到着していたんだが
その当時以前から鉄道荷物っうのは集荷配達の制度はあったのか
当然、翌日になんか着かないから・・・
で、会社の寮には数日後荷物到着していたんだが
その当時以前から鉄道荷物っうのは集荷配達の制度はあったのか
102名無しでGO!
2018/10/20(土) 09:35:38.80ID:NYMBt7Uj0 >>101
国鉄自身が集荷配達はしてなかったんじゃないかな?
日本通運や、地方ならその地域で営業してる地元の運送業者が貨物取扱駅に
支店構えたりトラックと人の出入りをするような取り決めをしてて
集荷配達は運送業者が引き受けて、荷主側から見るとトラックと鉄道で一体と
なっているような使い勝手になってたんじゃなかったかなあ
「通運」という業種名・サービス名が、トラックと鉄道とを通して運んでドアツードアを
実現するって意味だったらしいし
国鉄自身が集荷配達はしてなかったんじゃないかな?
日本通運や、地方ならその地域で営業してる地元の運送業者が貨物取扱駅に
支店構えたりトラックと人の出入りをするような取り決めをしてて
集荷配達は運送業者が引き受けて、荷主側から見るとトラックと鉄道で一体と
なっているような使い勝手になってたんじゃなかったかなあ
「通運」という業種名・サービス名が、トラックと鉄道とを通して運んでドアツードアを
実現するって意味だったらしいし
103名無しでGO!
2018/10/20(土) 11:00:18.10ID:cs0nXnmJ0 個人を対象とした鉄道荷物の集配は国鉄傘下の鉄道荷物会社がおこなっていた。
主に大都市圏対象で別料金なうえ集配地域にも制限があったので、
ほとんどの利用者は自分で駅の手小荷物窓口に持込・受取りをしていたよ。
鉄道貨物は貨物局、鉄道荷物は旅客局の管轄。
主に大都市圏対象で別料金なうえ集配地域にも制限があったので、
ほとんどの利用者は自分で駅の手小荷物窓口に持込・受取りをしていたよ。
鉄道貨物は貨物局、鉄道荷物は旅客局の管轄。
104名無しでGO!
2018/10/20(土) 11:33:58.80ID:NYMBt7Uj0105名無しでGO!
2018/10/20(土) 12:20:07.10ID:rnNKWe4+0 時代背景(極度の売り手市場など)や企業によりけりだが、企業自体がトラック業者と随意契約、もしくは自社の定期便などを用いたりして、
各駅の集積所と自社関連施設とのフィーダー輸送を担っていた可能性もある。
別に国鉄公認の運送会社以外は出入り禁止だったわけでもないし。
各駅の集積所と自社関連施設とのフィーダー輸送を担っていた可能性もある。
別に国鉄公認の運送会社以外は出入り禁止だったわけでもないし。
106名無しでGO!
2018/10/20(土) 13:47:38.71ID:3rZztr/s0107名無しでGO!
2018/10/20(土) 14:43:27.87ID:MNT/LhBS0 貨物スレかと思いきや、鉄道荷札のかをりがする懐古スレだった
108名無しでGO!
2018/10/20(土) 15:44:46.31ID:MNgyi+p80 チッキ、やり方によっては未来がある気がするがなぁ
とりあえず、受益の割に異様に安い道路利用料(ガソリン税)と
労働法規無視の宅急便が跋扈するこの国では無理かな
とりあえず、受益の割に異様に安い道路利用料(ガソリン税)と
労働法規無視の宅急便が跋扈するこの国では無理かな
110名無しでGO!
2018/10/20(土) 16:11:34.15ID:jpLn+Cp/0111名無しでGO!
2018/10/20(土) 16:17:49.06ID:yDIlI6XD0 90年代によく欧州に行っていて、スイスで何度かチッキ利用したことあるよ。
駅ホームの端とかに窓口があって手荷物預かりを兼ねていたんだけど、朝チューリヒからバーセルに送って、その日の夕方に駅の窓口に取りに行くと届いてる感じ。
早めに預けると可能な限り自分が乗る列車に乗せるようにしてくれてるようだった。
身軽になってるから現地の駅に着いて直ぐに目的地に移動出来るから便利で楽だった。
今もやってるかは不明。
駅ホームの端とかに窓口があって手荷物預かりを兼ねていたんだけど、朝チューリヒからバーセルに送って、その日の夕方に駅の窓口に取りに行くと届いてる感じ。
早めに預けると可能な限り自分が乗る列車に乗せるようにしてくれてるようだった。
身軽になってるから現地の駅に着いて直ぐに目的地に移動出来るから便利で楽だった。
今もやってるかは不明。
113名無しでGO!
2018/10/20(土) 20:12:19.58ID:Az6Us9Y50114名無しでGO!
2018/10/20(土) 20:17:25.27ID:gqGNt4KG0115名無しでGO!
2018/10/20(土) 20:19:16.75ID:y4qd6SvH0 ヤマト運輸の敵は郵政省(郵便配達)ではなかったか?
116名無しでGO!
2018/10/20(土) 20:21:58.61ID:NnULgIj70 >>115
鉄道貨物輸送に消極的な日本郵便はJR貨物の敵
鉄道貨物輸送に消極的な日本郵便はJR貨物の敵
117名無しでGO!
2018/10/20(土) 21:12:07.10ID:urPT2R6O0 JPが鉄道貨物を使わなくなった理由はなんなの
118名無しでGO!
2018/10/20(土) 21:54:19.54ID:Ve5psAq80 ttps://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1202_01_c01.pdf
このせいじゃね?
このせいじゃね?
119名無しでGO!
2018/10/20(土) 22:41:30.43ID:Az6Us9Y50120名無しでGO!
2018/10/20(土) 23:36:34.01ID:qTys0iHN0 郵便屋が通りますよと。
>>119
影響があったら全部飛行機かトラックに移行してる筈。
けれども、ゆうパックとかゆうメールの中には航空搭載できないのもあり、また遅延承諾を得て一通当たりの単価を低く抑えてるのも多々ある。
加えて自動車便の臨時便が確保しづらくなった事もあって、JRコンテナ便は実は最後の頼みの綱だったりする。
現場の"旗振り"(ヤードの旗振りに通じる、上級現場職員を指す符丁)次第では静岡でも仙台でも新潟でも、出すのは出す。
最近では、トレーラー便っていうのが増えてる。アレだと確かに10dトラック以上に運べるのだが、構内取り回しに時間と手間がかかって他のトラック便の邪魔になるので、輸送計画サイドではいい顔をしてないのが現況かと
>>119
影響があったら全部飛行機かトラックに移行してる筈。
けれども、ゆうパックとかゆうメールの中には航空搭載できないのもあり、また遅延承諾を得て一通当たりの単価を低く抑えてるのも多々ある。
加えて自動車便の臨時便が確保しづらくなった事もあって、JRコンテナ便は実は最後の頼みの綱だったりする。
現場の"旗振り"(ヤードの旗振りに通じる、上級現場職員を指す符丁)次第では静岡でも仙台でも新潟でも、出すのは出す。
最近では、トレーラー便っていうのが増えてる。アレだと確かに10dトラック以上に運べるのだが、構内取り回しに時間と手間がかかって他のトラック便の邪魔になるので、輸送計画サイドではいい顔をしてないのが現況かと
121名無しでGO!
2018/10/21(日) 06:28:34.21ID:3XC0VMAI0 贈答シーズンの13tは勘弁ね
122名無しでGO!
2018/10/21(日) 12:26:14.49ID:fBR5jCYn0 第一中元歳暮を他者に委ねるなんてのは甚だ失礼な話である。
てめえが直に持ってけと
てめえが直に持ってけと
123名無しでGO!
2018/10/21(日) 13:11:29.76ID:Eu752lbr0124名無しでGO!
2018/10/21(日) 15:40:58.36ID:6K8b0g+f0 昨日
70レ:EF66 102
66レ:EF210-15(低速)
5032M:相模貨物657
2059レ:EF66 109
3074レ:大磯728
1097レ:EF66 116
2053レ:EF210-150
今日
2052レ:鶴見447
50レ:大船505
5032M:根府川616
3074レ:根府川627(EF65 1022)
2059レ:EF66 27(?)
1097レ:EF66 130
5086レ:新鶴見(信)815:EF65 2074
70レ:EF66 102
66レ:EF210-15(低速)
5032M:相模貨物657
2059レ:EF66 109
3074レ:大磯728
1097レ:EF66 116
2053レ:EF210-150
今日
2052レ:鶴見447
50レ:大船505
5032M:根府川616
3074レ:根府川627(EF65 1022)
2059レ:EF66 27(?)
1097レ:EF66 130
5086レ:新鶴見(信)815:EF65 2074
125名無しでGO!
2018/10/21(日) 17:29:00.62ID:7BhMkNlY0126名無しでGO!
2018/10/21(日) 18:03:13.34ID:iFmONKoA0 素人と合理的な判断ができな人:
> 山陽線をもう止めないようにする以外の方法はない
合理的な人=「リスクをゼロにはできない」ことが理解できる人:
(以下、>>123のリンク先より抜粋)
『真貝康一社長は「今後も災害が起きる前提に立って、代行輸送力の確保に取り組む」と応える。』
『社内では現在、全国各地で広範囲に災害が発生した際の代行体制について、洗い出しを進めている。
ある地域が被災した場合に、いつまでに何割の代行輸送力を用意できるか。
船・トラックの手配や迂回輸送の可能性などを、あらかじめ検討して早期に対応するのが狙いだ。
対策を顧客に提示し、理解を求めていくことが、信頼回復への第一歩となる』
> 山陽線をもう止めないようにする以外の方法はない
合理的な人=「リスクをゼロにはできない」ことが理解できる人:
(以下、>>123のリンク先より抜粋)
『真貝康一社長は「今後も災害が起きる前提に立って、代行輸送力の確保に取り組む」と応える。』
『社内では現在、全国各地で広範囲に災害が発生した際の代行体制について、洗い出しを進めている。
ある地域が被災した場合に、いつまでに何割の代行輸送力を用意できるか。
船・トラックの手配や迂回輸送の可能性などを、あらかじめ検討して早期に対応するのが狙いだ。
対策を顧客に提示し、理解を求めていくことが、信頼回復への第一歩となる』
127名無しでGO!
2018/10/21(日) 18:20:24.47ID:pqpASNIs0 そりゃ根っからの破壊思想に染まった脳味噌真っ赤っかな連中にしてみれば、
常に基幹輸送路を唯一無二の単一にしておいてサブを許さず、いざというときにはその単一の基幹ルートを破壊すれば簡単に麻痺させられるのだから、
二次、三次ルートの常設なんて破壊する側には激しくめんどくさいので嫌がるのは当然だわな。
常に基幹輸送路を唯一無二の単一にしておいてサブを許さず、いざというときにはその単一の基幹ルートを破壊すれば簡単に麻痺させられるのだから、
二次、三次ルートの常設なんて破壊する側には激しくめんどくさいので嫌がるのは当然だわな。
128名無しでGO!
2018/10/21(日) 18:29:34.95ID:G7c6xjl40 めっちゃ早口w
129名無しでGO!
2018/10/21(日) 18:36:04.65ID:pqpASNIs0 噛まずに言ってのけられたらさぞや気持ちいいとは思うが、絶対に噛む自信があるからやらない。
131名無しでGO!
2018/10/21(日) 19:31:10.58ID:iWdPcdzi0 二次三次のルートなんか全く役に立たなかったという事実を見ていなかったのか?
もう忘れちゃったの?
もう忘れちゃったの?
133名無しでGO!
2018/10/21(日) 20:12:54.36ID:hmFUeccJ0 ヲタ目線で極論を言わせてもらえれば、輸送機関として役に立たなくても被写体として絵になればそれで十分なわけで
ただ絵的にももうちょっと編成長くして輸送量確保してほしかったな
ただ絵的にももうちょっと編成長くして輸送量確保してほしかったな
134名無しでGO!
2018/10/21(日) 22:31:04.40ID:9Q443xVQ0 迂回貨物はやれることをやっただけじゃろ
135名無しでGO!
2018/10/21(日) 23:20:38.18ID:S7QFZIbGO136名無しでGO!
2018/10/22(月) 16:50:38.96ID:c4PztS1w0 DF200かDD200が乗り入れられるか?って疑問
DF200だと軸重が重く、DD200だと信号システムが合うか判らない
定期運用に入っている常用線区以外へ実車を持っていけるかの机上調査だけで地味に手間が掛かりそう
DF200だと軸重が重く、DD200だと信号システムが合うか判らない
定期運用に入っている常用線区以外へ実車を持っていけるかの机上調査だけで地味に手間が掛かりそう
137名無しでGO!
2018/10/22(月) 17:05:02.35ID:cONZxAJ60 手間がかかって実現可能かもわからない
仮に実現できて迂回輸送やったところでほとんど足しにもならない
結局は鉄道は災害に弱い安かろう悪かろうな輸送機関として承知して使ってもらうしかない
仮に実現できて迂回輸送やったところでほとんど足しにもならない
結局は鉄道は災害に弱い安かろう悪かろうな輸送機関として承知して使ってもらうしかない
138名無しでGO!
2018/10/22(月) 17:06:40.08ID:3dwMwh2n0 DD200は今回の件で検討はするんじゃないかな?
山陰以外にも磐越とか北海道の山線とか…
山陰以外にも磐越とか北海道の山線とか…
139名無しでGO!
2018/10/22(月) 17:11:12.14ID:5GJH3wkr0 東日本にもキヤが入ってるし
将来的には機関車全廃だろうな
ななつ星みたいに豪華列車を客車にして
貨物と同型機関車を採用して貰えば良かったけど
将来的には機関車全廃だろうな
ななつ星みたいに豪華列車を客車にして
貨物と同型機関車を採用して貰えば良かったけど
140名無しでGO!
2018/10/22(月) 17:20:22.87ID:FukK7Rvg0 >>138
勾配区間で数百トンクラスのカモレを牽くにはDD200は非力すぎる
重連総括すればって、それには2倍の両数を用意していかないといけないし
機関車が重連必須になると単線で待避線有効長もそんなにない迂回路線で
牽引できるコキの両数が減ってしまう
まあ今回のことを踏まえてJR貨物と旅客会社と国交省が次以降の災害に
どれだけ本気で対策を考えるか次第でしょ
鉄路迂回に期待せず船とトラックの確保策を用意するんでもそれはそれでアリだし
勾配区間で数百トンクラスのカモレを牽くにはDD200は非力すぎる
重連総括すればって、それには2倍の両数を用意していかないといけないし
機関車が重連必須になると単線で待避線有効長もそんなにない迂回路線で
牽引できるコキの両数が減ってしまう
まあ今回のことを踏まえてJR貨物と旅客会社と国交省が次以降の災害に
どれだけ本気で対策を考えるか次第でしょ
鉄路迂回に期待せず船とトラックの確保策を用意するんでもそれはそれでアリだし
141名無しでGO!
2018/10/22(月) 20:02:21.64ID:5ZkIQ+bf0142名無しでGO!
2018/10/22(月) 23:01:05.26ID:rSGUnHRX0 ずっと北陸に住み毎日のように貨物列車も見ているのだが、今日初めて車輪輸送の配給らしきものに遭遇した。
コキ6両、機関車次位のコキには一点の錆もない光輝く車軸付き車輪を積んだ無蓋コンテナが2つ、あとは全て空コキ。
行先は一つしかない、富山貨物だわな。
数年前に見た青ワムドナドナ以来の衝撃的な出会いだった。
コキ6両、機関車次位のコキには一点の錆もない光輝く車軸付き車輪を積んだ無蓋コンテナが2つ、あとは全て空コキ。
行先は一つしかない、富山貨物だわな。
数年前に見た青ワムドナドナ以来の衝撃的な出会いだった。
143名無しでGO!
2018/10/23(火) 07:59:49.23ID:mBI2+wm/0 貨物ちゃんねる死んでる?
144名無しでGO!
2018/10/23(火) 08:05:22.22ID:vO0LvN/q0 新品の車輪の踏面は塗装されているのではないか
145名無しでGO!
2018/10/23(火) 09:51:50.51ID:PJL0/8mD0 ゲリ
146名無しでGO!
2018/10/23(火) 11:29:18.60ID:yORWTKXe0 >>143
貨物ちゃんねる 復活しました
貨物ちゃんねる 復活しました
148名無しでGO!
2018/10/23(火) 12:57:55.92ID:h6XdwCAQ0 FSJコンテナが西に来てるぞ。
1052レに載ってるからいま神戸あたりか。
1052レに載ってるからいま神戸あたりか。
149名無しでGO!
2018/10/23(火) 13:22:55.67ID:zuV/mnYb0 今日
66レ:EF66 120
3074レ:EF64 1033
5086レ:EF65 2097
1097レ:EF66 110
2059レ:EF66 107(大磯750)
54レ:EF210-130
2053レ:EF210-115(根府川848)
66レ:EF66 120
3074レ:EF64 1033
5086レ:EF65 2097
1097レ:EF66 110
2059レ:EF66 107(大磯750)
54レ:EF210-130
2053レ:EF210-115(根府川848)
150名無しでGO!
2018/10/23(火) 13:36:00.60ID:BR9Aw1vS0 >>149
乙です
ただここに書き込むよりも、下記の掲示板に書き込む方が同じ様に列車の釜番号を調査している同志がいて良いですよ
貨物ちゃんねる掲示板
http://kamo.apreed.com/cgi-bin/epad/epad.cgi
乙です
ただここに書き込むよりも、下記の掲示板に書き込む方が同じ様に列車の釜番号を調査している同志がいて良いですよ
貨物ちゃんねる掲示板
http://kamo.apreed.com/cgi-bin/epad/epad.cgi
151名無しでGO!
2018/10/23(火) 14:00:20.13ID:zuV/mnYb0 死んでる・見れないって報告が多いからさ
153名無しでGO!
2018/10/23(火) 16:40:55.32ID:tfxKa3bp0 その1、2輛が増えたおかげで殆どの待避可能駅が原則待避不可となった。
踏切を塞ぎ続ける覚悟があれば可能な駅もあるのだが、
そういうのって信号との兼ね合いがどうなっているのかが分からない。
踏切を塞ぎ続ける覚悟があれば可能な駅もあるのだが、
そういうのって信号との兼ね合いがどうなっているのかが分からない。
154名無しでGO!
2018/10/23(火) 17:14:41.61ID:oF/053oF0 妄想だが。
人口減少でJR旅客の鉄道事業の収入が減少する。
↓
あえて、アボイダフルコストの改定を持ちかける。
(JR貨物の営業利益が上がる程、
各旅客会社への線路使用料が増えるものにする。
また、旅客会社の経営状況によるファクターを考慮したものにする。
例えば、JR北海道には線路使用料を高くする。この際、あえて、基本的にどの会社の線路使用料も高くなるように提案。
JR貨物の営業利益をあげさせるようにしてもらうところがキモ。)
↓
各旅客会社は、人が少ない線区では、貨物を走らせて、貨物の営業利益をあげることで、増加する線路使用料で儲けようと考える。
↓
人口減少でJR旅客の鉄道事業の収入が減少する。
↓
あえて、アボイダフルコストの改定を持ちかける。
(JR貨物の営業利益が上がる程、
各旅客会社への線路使用料が増えるものにする。
また、旅客会社の経営状況によるファクターを考慮したものにする。
例えば、JR北海道には線路使用料を高くする。この際、あえて、基本的にどの会社の線路使用料も高くなるように提案。
JR貨物の営業利益をあげさせるようにしてもらうところがキモ。)
↓
各旅客会社は、人が少ない線区では、貨物を走らせて、貨物の営業利益をあげることで、増加する線路使用料で儲けようと考える。
↓
155名無しでGO!
2018/10/23(火) 17:15:18.83ID:oF/053oF0 貨物列車の量が増える。
地方の貨物定期便を物流各社に売り込む。
トラックの人手不足も追い風となり、鉄道輸送のシェアを伸ばす。
↓
この動きに乗っかって、各旅客会社の地方新幹線に、貨物新幹線計画を売り込む。
地方の新幹線は人口減少によりダイヤにゆとりができている。
そこに貨物新幹線をはしらせる。
アボイダフルコストも新幹線に見合うものにするが、貨物の営業利益に比例させるもので設定。
車両は旅客会社の古い車両などを改造したらどうか。
↓
地方の貨物定期便を物流各社に売り込む。
トラックの人手不足も追い風となり、鉄道輸送のシェアを伸ばす。
↓
この動きに乗っかって、各旅客会社の地方新幹線に、貨物新幹線計画を売り込む。
地方の新幹線は人口減少によりダイヤにゆとりができている。
そこに貨物新幹線をはしらせる。
アボイダフルコストも新幹線に見合うものにするが、貨物の営業利益に比例させるもので設定。
車両は旅客会社の古い車両などを改造したらどうか。
↓
156名無しでGO!
2018/10/23(火) 17:15:53.43ID:oF/053oF0 例えば、東北新幹線を貨物新幹線が走るようになることで
北海道関東の物流のシェアを鉄道貨物が占めるようになる。
山陽貨物新幹線があれば、山陰迂回なんていらない。
災害に強い安定した鉄道物流輸送をJR貨物がもつことになる。
↓
貨物の売り上げが伸びることで、付随する線路使用料の高騰により、旅客会社の鉄道事業もなんとかなる。
新幹線貨物という新しい輸送手段が未来の物流をかえる。
北海道関東の物流のシェアを鉄道貨物が占めるようになる。
山陽貨物新幹線があれば、山陰迂回なんていらない。
災害に強い安定した鉄道物流輸送をJR貨物がもつことになる。
↓
貨物の売り上げが伸びることで、付随する線路使用料の高騰により、旅客会社の鉄道事業もなんとかなる。
新幹線貨物という新しい輸送手段が未来の物流をかえる。
157名無しでGO!
2018/10/23(火) 17:55:12.69ID:OedxdDuu0 >>152
レスありがとう。
いくつか動画を見てみたが確かに21両のがあるね
金沢駅 列車撮影記 2017年1月6日 (25:50〜 他にもある)
https://www.youtube.com/watch?v=FAp24VksyW4&feature=youtu.be&t=25m50s
3095レ、大阪タ→金沢タ、金沢駅
IRいしかわ鉄道 貨物列車撮影記 2017年6月9日〜10日 (19:42〜 他にもある)
https://www.youtube.com/watch?v=k_jKDCbVIG0&feature=youtu.be&t=19m42s
3093レ、福岡タ→新潟タ、
レスありがとう。
いくつか動画を見てみたが確かに21両のがあるね
金沢駅 列車撮影記 2017年1月6日 (25:50〜 他にもある)
https://www.youtube.com/watch?v=FAp24VksyW4&feature=youtu.be&t=25m50s
3095レ、大阪タ→金沢タ、金沢駅
IRいしかわ鉄道 貨物列車撮影記 2017年6月9日〜10日 (19:42〜 他にもある)
https://www.youtube.com/watch?v=k_jKDCbVIG0&feature=youtu.be&t=19m42s
3093レ、福岡タ→新潟タ、
158名無しでGO!
2018/10/23(火) 17:56:48.39ID:IW0EDhfM0 うるせえバカ
159名無しでGO!
2018/10/23(火) 18:40:01.33ID:0/kwWUL+0 鉄道貨物で運ぶ荷物は、それなりに納期がありそのスピード感で世の中が回っているから
新幹線軌道で貨物を運んでもニーズはそんなにないのでは。
けさの3051レは31コンテナ満載でしかもカーブ手前で減速したもんだから
直線軌道になっても金太郎のスピードが上がらないw
よく頑張って越河峠を越えてきたな〜金太郎はさすがに力持ちだ!
新幹線軌道で貨物を運んでもニーズはそんなにないのでは。
けさの3051レは31コンテナ満載でしかもカーブ手前で減速したもんだから
直線軌道になっても金太郎のスピードが上がらないw
よく頑張って越河峠を越えてきたな〜金太郎はさすがに力持ちだ!
160名無しでGO!
2018/10/23(火) 18:53:47.78ID:FPcVeyl50161名無しでGO!
2018/10/23(火) 19:04:23.13ID:knMIvRe70 >>160
新幹線に旅客があまり乗ってない、あるいは現状ボトルネックが
ひどい区間を改善しようってことだね
そこ限定ならアリだと思う
とにかく青函区間は札幌延伸までにどうにかしないと不経済
極まりないし
新幹線に旅客があまり乗ってない、あるいは現状ボトルネックが
ひどい区間を改善しようってことだね
そこ限定ならアリだと思う
とにかく青函区間は札幌延伸までにどうにかしないと不経済
極まりないし
162名無しでGO!
2018/10/23(火) 19:41:44.06ID:yWvCS4iC0 この人だっけ?現役社長時代旧2chに降臨したの
新大阪までなら微々たる可能性はあるか
だが山陽も大規模メンテナンス控えてるしなあ
むしろ貨物専用便でなく貨客混載で実証実験的な物をやったらいいのでは
宅配便であんまり重たくない荷物限定で一両専貨にして
鹿児島中央-博多なら一社完結なんだし
旅行で九州新幹線乗ったら一両に俺一人とかあったしなあ
新大阪までなら微々たる可能性はあるか
だが山陽も大規模メンテナンス控えてるしなあ
むしろ貨物専用便でなく貨客混載で実証実験的な物をやったらいいのでは
宅配便であんまり重たくない荷物限定で一両専貨にして
鹿児島中央-博多なら一社完結なんだし
旅行で九州新幹線乗ったら一両に俺一人とかあったしなあ
163名無しでGO!
2018/10/23(火) 19:56:24.11ID:KzCCWe6n0 人も荷も勝手なもので相当な波があるからねぇ…、しかも往々にして繁忙期や閑散期が重なる。
年中通して浮き沈みなく安定して継続輸送できる貨物なんてものはこの世にあるのか?
年中通して浮き沈みなく安定して継続輸送できる貨物なんてものはこの世にあるのか?
164名無しでGO!
2018/10/23(火) 20:11:02.28ID:7RzrqvDa0 退避可能駅の長さって、今はどうやって入手しているの?
165名無しでGO!
2018/10/23(火) 21:07:39.97ID:2qEId4OK0 国土交通省
166名無しでGO!
2018/10/23(火) 21:56:53.11ID:rCEi9NaI0 昨夜、湯河原の下り待避線に貨物入線したがケツ残ったみたいだな。
167名無しでGO!
2018/10/23(火) 22:07:58.86ID:CYtvAn9+0169名無しでGO!
2018/10/24(水) 00:38:01.55ID:fMoJ4Qc90 うちはずっとPCでもスマホでも問題ないけどなあ
撮影のついでに車番もせっせと入力してる
おま環じゃないかとしか思えないんだけど
撮影のついでに車番もせっせと入力してる
おま環じゃないかとしか思えないんだけど
170名無しでGO!
2018/10/24(水) 01:09:24.04ID:5efYE1zM0 うちはPCは環境を問わず問題ない
Androidも6.0は問題なくて8.0のChromeはアクセスできないが火狐はOK
Androidも6.0は問題なくて8.0のChromeはアクセスできないが火狐はOK
171名無しでGO!
2018/10/24(水) 01:21:31.38ID:fMoJ4Qc90 うちのスマホも8のchromeだけど問題ない
今もちゃんとアクセスできた
今もちゃんとアクセスできた
172名無しでGO!
2018/10/24(水) 08:50:54.86ID:NvF4DfVA0 最近の割と平穏な様子を見ると荒らし対策なんやろうなあと思う
見えないのは何らかの環境が荒らしと一致していてるせいだろうな
巻き添えじゃなくて当事者なのかもしれんけどw
見えないのは何らかの環境が荒らしと一致していてるせいだろうな
巻き添えじゃなくて当事者なのかもしれんけどw
173名無しでGO!
2018/10/24(水) 08:58:58.91ID:f7jU312K0 かもちゃん何も問題ないな
8でもテザでも
8でもテザでも
174名無しでGO!
2018/10/24(水) 16:32:49.19ID:H7RennYbO175名無しでGO!
2018/10/24(水) 18:39:33.36ID:XTBQMo8e0 夕方からか❓貨物ちゃん鯖ダウンしてるな。
連日やん‼ 相変わらずのダンマリ糞管理人
連日やん‼ 相変わらずのダンマリ糞管理人
176名無しでGO!
2018/10/24(水) 20:11:19.25ID:H7RennYbO177名無しでGO!
2018/10/24(水) 21:09:20.70ID:2e3JBOyQ0178名無しでGO!
2018/10/24(水) 21:20:47.28ID:0h3W5ATd0 かもちゃんは↓で
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1528187726/l50
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1528187726/l50
179名無しでGO!
2018/10/24(水) 22:05:43.37ID:W76HgnAb0 ガタガタ言うなよみっともない
180名無しでGO!
2018/10/24(水) 22:28:17.50ID:yQrZsiBu0 >>166
>>168
803 名無しでGO! (ワッチョイW 0f81-Cqu7) sage 2018/10/24(水) 20:25:40.84 ID:68kPWlrj0
>>728
熱海駅が番線輻輳したので、貨物1085レを湯河原下1に着発線変更→有効長が足りず後ろが入りきらない&前にも行けない状態になったので、信号ポイント切り替わらずで東海道線終了。
なお、貨物を有効長内に収めようと無理やり動かして出発のATSに引っかかったことや、有効長を確認しないで侵入した貨物の機関士に責任を押しつけ、延長と有効長を確認せず着発線変更した指令のミスではなくJR貨物の責任にしたい模様。
しかも、お得意の隠蔽工作で貨物列車のオーバーランや信号機故障、最終的には安全確認というだけの理由を無理やり作って、アプリ等では偽の情報提供、
乗務員や駅に対しては無線を第2チャンネルに切り換えて意地でも情報を一切流さず、更には異常時情報共有システムに経過報告すらしない隠蔽に徹した模様。
>>168
803 名無しでGO! (ワッチョイW 0f81-Cqu7) sage 2018/10/24(水) 20:25:40.84 ID:68kPWlrj0
>>728
熱海駅が番線輻輳したので、貨物1085レを湯河原下1に着発線変更→有効長が足りず後ろが入りきらない&前にも行けない状態になったので、信号ポイント切り替わらずで東海道線終了。
なお、貨物を有効長内に収めようと無理やり動かして出発のATSに引っかかったことや、有効長を確認しないで侵入した貨物の機関士に責任を押しつけ、延長と有効長を確認せず着発線変更した指令のミスではなくJR貨物の責任にしたい模様。
しかも、お得意の隠蔽工作で貨物列車のオーバーランや信号機故障、最終的には安全確認というだけの理由を無理やり作って、アプリ等では偽の情報提供、
乗務員や駅に対しては無線を第2チャンネルに切り換えて意地でも情報を一切流さず、更には異常時情報共有システムに経過報告すらしない隠蔽に徹した模様。
181名無しでGO!
2018/10/24(水) 22:41:23.46ID:32wgQ0AX0 東海も何かと貨物のせいにしたがる
182名無しでGO!
2018/10/24(水) 23:04:47.12ID:E0Yfdyrr0183名無しでGO!
2018/10/24(水) 23:13:00.84ID:E0Yfdyrr0184名無しでGO!
2018/10/25(木) 00:22:55.19ID:+8w7cFmK0185名無しでGO!
2018/10/25(木) 00:53:15.54ID:mKLG7u5D0 あまり詳しく無いので前から気になってたんだが、
田舎の小駅の電動ポイントってどこで操作してるの?
例えば東北や山陰のローカル線で単行列車を一つ走らせる為のポイント操作も東京や大阪の総合本部みたいなとこでやってるの?
あとそういった路線ですらなく、地方の鉄道部や機関区の構内の中の入れ替えのポイントとかは?
それと構内の入れ替えとかで係員が機関車の前後に立ち乗りしたりするけど、
これはあくまで安全確認の為だけって事で良いの?
その時信号表示がどうなってるかは分からないけど、あくまで信号の表示内、信号優先での誘導であって、
例えば交差点に立つ警官とは違って、信号と同等、若しくはそれ以上の権限が与えられてるとかではないんだよね?
田舎の小駅の電動ポイントってどこで操作してるの?
例えば東北や山陰のローカル線で単行列車を一つ走らせる為のポイント操作も東京や大阪の総合本部みたいなとこでやってるの?
あとそういった路線ですらなく、地方の鉄道部や機関区の構内の中の入れ替えのポイントとかは?
それと構内の入れ替えとかで係員が機関車の前後に立ち乗りしたりするけど、
これはあくまで安全確認の為だけって事で良いの?
その時信号表示がどうなってるかは分からないけど、あくまで信号の表示内、信号優先での誘導であって、
例えば交差点に立つ警官とは違って、信号と同等、若しくはそれ以上の権限が与えられてるとかではないんだよね?
186名無しでGO!
2018/10/25(木) 01:13:11.27ID:SqSeiDQj0 >>185
たぶんCTCシステムについての質問なんだろうけど、CTCセンターというのが路線ごと、区間ごとにあって、
そこから信号機やポイントをまとめて、コンピューターが遠隔操作で動かしている
コンピューターにはダイヤが丸ごとインプットされてるから、事故などでダイヤが乱れると
プログラムを書き換えることになって復旧に時間がかかる
車庫のポイントは車庫の中の指令所から、たいがい手動でスイッチを切り換えたり、
手動ポイントを誘導手(機関車の外につかまってる人)がいちいち飛び降りては操作してる
信号機のある場所なら信号が優先だけど、信号機のない線路もあちこちにあって、指令所と無線連絡しながら車両を動かしてる
たぶんCTCシステムについての質問なんだろうけど、CTCセンターというのが路線ごと、区間ごとにあって、
そこから信号機やポイントをまとめて、コンピューターが遠隔操作で動かしている
コンピューターにはダイヤが丸ごとインプットされてるから、事故などでダイヤが乱れると
プログラムを書き換えることになって復旧に時間がかかる
車庫のポイントは車庫の中の指令所から、たいがい手動でスイッチを切り換えたり、
手動ポイントを誘導手(機関車の外につかまってる人)がいちいち飛び降りては操作してる
信号機のある場所なら信号が優先だけど、信号機のない線路もあちこちにあって、指令所と無線連絡しながら車両を動かしてる
187名無しでGO!
2018/10/25(木) 07:24:23.94ID:wsKhZiSL0 CTCは信号機が通過直前にならないとG現示にならないから浦島な俺には妙に気持ち悪い。
188名無しでGO!
2018/10/25(木) 07:42:23.19ID:J/rg9UPx0 >>180
サンキュー
東海道線の信号・運行システムや各駅の待避線長のデータ持ってないんだが
貨物1085レが湯河原に接近してしまった時点で到着番線がどっちでも結果一緒
だよねえ? 前も後ろも下り本線にまとまってるだけなんだから
空撮写真見ると本線への合流分岐器より前方に100mぐらい?の引き上げ線のような
線路が続いてるからそこまで突っ込ませたかったのか?そういう運用が可能なのか
分からない
真鶴や早川に20数両が収まる待避線あったっけ……
そこらへんにも無いんだったら小田原を出発してしまった時点で指令から1085レに
対して実行可能な手段はなんもない気がする
いらんことせずに湯河原でふつーに止めといて
熱海からなんか上りを出発させるなり来宮の電留線に収容できる編成あるなら収容
するなりってのが正道だった?
サンキュー
東海道線の信号・運行システムや各駅の待避線長のデータ持ってないんだが
貨物1085レが湯河原に接近してしまった時点で到着番線がどっちでも結果一緒
だよねえ? 前も後ろも下り本線にまとまってるだけなんだから
空撮写真見ると本線への合流分岐器より前方に100mぐらい?の引き上げ線のような
線路が続いてるからそこまで突っ込ませたかったのか?そういう運用が可能なのか
分からない
真鶴や早川に20数両が収まる待避線あったっけ……
そこらへんにも無いんだったら小田原を出発してしまった時点で指令から1085レに
対して実行可能な手段はなんもない気がする
いらんことせずに湯河原でふつーに止めといて
熱海からなんか上りを出発させるなり来宮の電留線に収容できる編成あるなら収容
するなりってのが正道だった?
189名無しでGO!
2018/10/25(木) 07:47:02.86ID:CUHKUGAa0 >>186
え?ダイヤが乱れる度にソースコード書き換えてるの?
え?ダイヤが乱れる度にソースコード書き換えてるの?
190名無しでGO!
2018/10/25(木) 10:06:47.64ID:hNRVR5cQ0 わざと言ってんのか?
プログラムってのはソースコードじゃなくて分岐器操作や信号や列車などの運行情報のことだろ。
プログラムってのはソースコードじゃなくて分岐器操作や信号や列車などの運行情報のことだろ。
193名無しでGO!
2018/10/25(木) 21:33:52.35ID:I3Ofjyqg0 レッドベアって耳を澄ましてると、相当遠くから低周波みたいなブーンって音が聞こえてくるんだけど、何の音?
194名無しでGO!
2018/10/25(木) 22:07:31.86ID:4fowG/Jp0196名無しでGO!
2018/10/26(金) 04:21:41.80ID:8uQL0N9h0 地震あったが、貨物列車は走っている(遅延してるかわからんが)
揺れがながかったから焦ったわ。
揺れがながかったから焦ったわ。
198名無しでGO!
2018/10/26(金) 17:44:51.79ID:SrEzijm+0 >>190
そいつは外部の糞ヲタだから知らんだけだ
そいつは外部の糞ヲタだから知らんだけだ
200名無しでGO!
2018/10/27(土) 16:09:43.70ID:4dfW1fRp0 年中通して浮き沈みなく安定して継続輸送できる貨物
ヒント:撮り鉄・川崎
ヒント:撮り鉄・川崎
201名無しでGO!
2018/10/27(土) 16:41:37.05ID:o1tJPBBx0 西武チンチン電車甲種はヨタの前走りかな
202名無しでGO!
2018/10/27(土) 16:57:32.83ID:8KNaVwRP0 製鉄所内の専用線だな
203名無しでGO!
2018/10/27(土) 19:20:23.99ID:VS1UNb5r0 浮き沈みのない貨物なんてあるの?
空輸や航路まで含めても
空輸や航路まで含めても
204名無しでGO!
2018/10/27(土) 19:32:16.34ID:UUitSxdj0 山手線とか?
206名無しでGO!
2018/10/28(日) 05:03:17.40ID:9iiSW12I0 屑鉄どもが
208名無しでGO!
2018/10/28(日) 11:20:30.39ID:usVf2orxO >>207
復旧前にもあったような気が。
やっぱり本務EF200+ムドDD51+フルコン+押桃の2073レでしょう。
山陰迂回の大任を果たしたDD51が復旧を見届けて帰還してゆく。エスコートするのは山陽が最後の活躍舞台のEF200。
EF66が花道を譲った感じ。
復旧前にもあったような気が。
やっぱり本務EF200+ムドDD51+フルコン+押桃の2073レでしょう。
山陰迂回の大任を果たしたDD51が復旧を見届けて帰還してゆく。エスコートするのは山陽が最後の活躍舞台のEF200。
EF66が花道を譲った感じ。
209名無しでGO!
2018/10/28(日) 11:24:09.34ID:usVf2orxO 間違えた。
×2073レ
〇2072レ
×2073レ
〇2072レ
212名無しでGO!
2018/10/29(月) 02:26:37.15ID:vB2HuIsp0 誰かヒロ行ったか?
214名無しでGO!
2018/10/31(水) 17:15:45.20ID:pC4tPhe/0 質問いいすか!
5tコンテナで両脇に通気孔みたいなのがあるコンテナって
なんか専用貨物を積載するようにできているんですか?
けさ東北線上り線で走行していましたが金太郎でぶっ飛び走行して
いたんですがそれでもはっきり通気孔が確認できました。(コンテナ色は茶色です)
5tコンテナで両脇に通気孔みたいなのがあるコンテナって
なんか専用貨物を積載するようにできているんですか?
けさ東北線上り線で走行していましたが金太郎でぶっ飛び走行して
いたんですがそれでもはっきり通気孔が確認できました。(コンテナ色は茶色です)
215名無しでGO!
2018/10/31(水) 17:43:07.56ID:Ev9v1dZN0 中身は多分タマネギ
216名無しでGO!
2018/10/31(水) 19:21:11.21ID:Jzt46ofrO もし川重が車両事業撤退したら桃太郎どこ製造するかな
217名無しでGO!
2018/10/31(水) 19:29:39.24ID:IJJCrxqR0 かつて東洋が組んだ事のある別な会社?
219名無しでGO!
2018/10/31(水) 19:34:56.00ID:+u6XfZCs0 通風コンテナ
茶色ってことはV19BかV19Cと推定
東北線上りなら玉ねぎ輸送が有名
他に北海道産の野菜って可能性も大
茶色ってことはV19BかV19Cと推定
東北線上りなら玉ねぎ輸送が有名
他に北海道産の野菜って可能性も大
220名無しでGO!
2018/10/31(水) 19:41:40.89ID:LlEyrmzS0221名無しでGO!
2018/10/31(水) 19:43:00.76ID:cSD8UO/00 阪急を茶色と言うみたいな感じだな
223名無しでGO!
2018/10/31(水) 22:53:47.50ID:+u6XfZCs0225名無しでGO!
2018/10/31(水) 23:52:31.78ID:0SO73Jp80 タコの色
226名無しでGO!
2018/11/01(木) 13:49:32.52ID:erGClCS90 ネクタイ自由化したくらいでは
なにも変わらない
やることがなんだかいつもずれてる
モチベーションアップに消臭男
と同じ発想
なにも変わらない
やることがなんだかいつもずれてる
モチベーションアップに消臭男
と同じ発想
227名無しでGO!
2018/11/01(木) 17:46:00.67ID:j7hrG91/0 レープ軍団よ、300円払うから東浦和の草刈ってくれよ
228名無しでGO!
2018/11/02(金) 08:04:25.43ID:OArPRsZ40 >>218
日車も台湾脱線で雲行きが怪しくなって来たぞ…
日車も台湾脱線で雲行きが怪しくなって来たぞ…
229名無しでGO!
2018/11/02(金) 10:18:03.27ID:sog5Z0bX0 走行には影響の無い部分だ。これが隣の国だったらとんでもない訴訟を起こされるだろうけど。
230名無しでGO!
2018/11/02(金) 11:00:01.12ID:js8Iq0op0 ちゃんと試運転してりゃわかりそうな不具合だよね
231名無しでGO!
2018/11/02(金) 17:27:15.93ID:eaww+V4b0 >>227
ほんと草ぼうぼうだよな・・・。この前ひさびさに亜鉛のコキ見たよ。通報されないように撮り鉄がんばれ!
ほんと草ぼうぼうだよな・・・。この前ひさびさに亜鉛のコキ見たよ。通報されないように撮り鉄がんばれ!
232名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:10:29.67ID:5Cv21I4A0 コンテナ貨物列車をマジマジみてると、通気孔のあるコンテナっうは編成中に結構な両数で
連結されているんだが、それだけ生鮮品輸送が多いてことなのかそれとも生鮮品以外に
換気(通気)すべく荷物もあるってことなの??
連結されているんだが、それだけ生鮮品輸送が多いてことなのかそれとも生鮮品以外に
換気(通気)すべく荷物もあるってことなの??
233名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:16:19.68ID:2mJo2m2e0 ジャガイモタマネギが大量に運ばれているんだよ
234名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:27:43.94ID:5Cv21I4A0 じゃ〜、カレーと肉じゃがをたくさん食べないといかんな(笑)
235名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:28:38.36ID:QlcFP1cw0 あれ通風口閉めれるから閉めとけば普通のコンテナとして使える
製紙工場に出入りするコンテナでもたまに通風口付き使ってるし
製紙工場に出入りするコンテナでもたまに通風口付き使ってるし
236名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:30:00.71ID:XQt2Tb8S0 >>230
> ちゃんと試運転してりゃわかりそうな不具合だよね
想像だが、試運転では基本機能のチェックまではしないように思う
(基本機能よりも、加減速や運転に関する総合的なテストをするんじゃないかな)
こういう電気で制御される機械では組み立てが完了した段階で
コントローラーへの信号の入出力確認(I/Oチェック:センサ→コントローラ、コントローラ→出力機器、通信など)を
図面と照らし合わせながら1点1点「レ」マークを記入しながらやっているはずで、
工場出荷後に接触不良や断線ならまだしも、「未配線」なんてことが見つかるなんて、普通に考えればあり得ない
唯一考えられるのは、その信号が図面から抜けていた=要求仕様に入っていなかった、くらいだろうか
つまり、工場出荷時にはその信号は無かったが、数年後にATSが導入されて(あるいはATSの仕様が変更され)
その信号が追加されたが、仕様を決めた台湾鉄道と日本車両の間でその情報がうまく伝わっていなかった…
と考える他ないように思う(全部推測だけど)
> ちゃんと試運転してりゃわかりそうな不具合だよね
想像だが、試運転では基本機能のチェックまではしないように思う
(基本機能よりも、加減速や運転に関する総合的なテストをするんじゃないかな)
こういう電気で制御される機械では組み立てが完了した段階で
コントローラーへの信号の入出力確認(I/Oチェック:センサ→コントローラ、コントローラ→出力機器、通信など)を
図面と照らし合わせながら1点1点「レ」マークを記入しながらやっているはずで、
工場出荷後に接触不良や断線ならまだしも、「未配線」なんてことが見つかるなんて、普通に考えればあり得ない
唯一考えられるのは、その信号が図面から抜けていた=要求仕様に入っていなかった、くらいだろうか
つまり、工場出荷時にはその信号は無かったが、数年後にATSが導入されて(あるいはATSの仕様が変更され)
その信号が追加されたが、仕様を決めた台湾鉄道と日本車両の間でその情報がうまく伝わっていなかった…
と考える他ないように思う(全部推測だけど)
237名無しでGO!
2018/11/02(金) 18:43:43.03ID:Ph0e2oC+0 これからの季節だと白菜・大根も
238名無しでGO!
2018/11/02(金) 19:43:41.46ID:5Cv21I4A0 そうすると、北海道からの野菜っうのは
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、はくさい、だいこん
あとなにがあるの?北海道のキャベツっうのはあんまり聞いたことないな
あとは米か
あぁ〜とうみぎ(とうもろこし)があるじゃん。
あとは、蔗糖は道内で加工して製品で運ばれるんのか?
水産物では、鮮魚は鉄道輸送してないだろうな
昆布・加工貝類・牛肉・豚肉・鶏肉の加工品なの?
じゃがいも、たまねぎ、にんじん、はくさい、だいこん
あとなにがあるの?北海道のキャベツっうのはあんまり聞いたことないな
あとは米か
あぁ〜とうみぎ(とうもろこし)があるじゃん。
あとは、蔗糖は道内で加工して製品で運ばれるんのか?
水産物では、鮮魚は鉄道輸送してないだろうな
昆布・加工貝類・牛肉・豚肉・鶏肉の加工品なの?
239名無しでGO!
2018/11/02(金) 19:48:32.19ID:5Cv21I4A0 わすれていた
かぼちゃ
かぼちゃ
240名無しでGO!
2018/11/02(金) 20:36:57.61ID:WOjotgG00 アスパラ
241名無しでGO!
2018/11/02(金) 23:01:18.23ID:0fxR6M530 長芋
242名無しでGO!
2018/11/02(金) 23:34:03.30ID:pid5grEu0 まあ、船でもトラックでも鉄道でも多量に運ばれるわけだ。
243名無しでGO!
2018/11/02(金) 23:49:42.09ID:dzObwwGb0 水産物用reeferコンテナ、あまりみないな。
244名無しでGO!
2018/11/03(土) 01:47:35.81ID:J5z2mF9A0 昔は鮮魚列車と言うものがあったらしいけど
今は鮮魚で運ぶなら水揚げする港ごとに発地はバラバラ、出発時間もバラバラに細かく運んで
量をまとめても荷台を氷槽にした大型トラックが最大サイズな印象
コンテナ直送で野菜が傷む前に運べるようになったとは言え
鮮魚を扱うには鉄道では時間が掛かり過ぎるんだろうな
今は鮮魚で運ぶなら水揚げする港ごとに発地はバラバラ、出発時間もバラバラに細かく運んで
量をまとめても荷台を氷槽にした大型トラックが最大サイズな印象
コンテナ直送で野菜が傷む前に運べるようになったとは言え
鮮魚を扱うには鉄道では時間が掛かり過ぎるんだろうな
245名無しでGO!
2018/11/03(土) 02:14:36.04ID:yD/qX9Vf0 所用時間なのか?どちらかというと時間の正確性が求められそうな感じ。
246名無しでGO!
2018/11/03(土) 04:24:16.86ID:IjFAvL3w0 こと鮮魚に関してのみ言えば、鉄道の場合だと所要時間ではなく融通性じゃないかな
247名無しでGO!
2018/11/03(土) 05:34:35.08ID:TvGL20DJ0 競りに間に合わないと生ゴミだしな
248名無しでGO!
2018/11/03(土) 07:21:50.16ID:gQ7/Salp0 新幹線変形ロボ シンカリオン 第43話『交流!!ゲンブとの対話を探れ』 ▽2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1541193998/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1541193998/
249名無しでGO!
2018/11/03(土) 09:15:40.07ID:4d/53mis0250名無しでGO!
2018/11/03(土) 12:12:21.32ID:nz58ejIv0 >>249
臭気対策のために鮮魚以外の運用につけないよう気を配ってるとか、今話題の豊洲なんぞよりよほど魚のことをわかってる
臭気対策のために鮮魚以外の運用につけないよう気を配ってるとか、今話題の豊洲なんぞよりよほど魚のことをわかってる
252名無しでGO!
2018/11/03(土) 14:16:55.46ID:1z3+HmSF0 同じことを言ってアホかとか何をわめいてるんだこいつ
253名無しでGO!
2018/11/03(土) 14:43:32.64ID:ssMcup7M0 そういう病気なのでムカつくかもしれませんが放っておいてあげてください。
254名無しでGO!
2018/11/03(土) 14:44:59.05ID:w5fGXbxB0255名無しでGO!
2018/11/03(土) 16:39:25.39ID:SGlQ1f1V0 セノハチの後押しに「がんばろう西日本」ってあるけどずいぶん大雑把だな
256名無しでGO!
2018/11/03(土) 18:37:45.89ID:1IGGjsJs0 「AはB」って言ってるだけの相手に対して、細かい表現を色々かえて「つまり、AはBって意味だよね」っていちいち言い換える人いるよね
257名無しでGO!
2018/11/03(土) 19:13:37.15ID:ChtrNKKA0 >>256
ちょっとした病気じゃないかな?
貨物chの運用表の備考欄、こっちが先に入力したのに、後から表記を若干変えて(内容は同じ)入力し直す人間居るよな
(例えば「チキ2両」と入力した後に「チキ2B」と書き替える)
自分の思い通りの書き方になっていないと気が済まないんだろうという予想は容易に出来る
けど、いちいち書き替えるか?って思うんだよなアレ
余り気分のいいものではないが、「どうぞご自由に」って苦笑いして受け流してるけどw
そのテの人種なんじゃないかと思う
ちょっとした病気じゃないかな?
貨物chの運用表の備考欄、こっちが先に入力したのに、後から表記を若干変えて(内容は同じ)入力し直す人間居るよな
(例えば「チキ2両」と入力した後に「チキ2B」と書き替える)
自分の思い通りの書き方になっていないと気が済まないんだろうという予想は容易に出来る
けど、いちいち書き替えるか?って思うんだよなアレ
余り気分のいいものではないが、「どうぞご自由に」って苦笑いして受け流してるけどw
そのテの人種なんじゃないかと思う
258名無しでGO!
2018/11/03(土) 19:25:12.12ID:pKhOBdZc0 ○○駅定通!とかわざわざ書き込む奴よりはマシ
259名無しでGO!
2018/11/03(土) 19:51:58.44ID:YcJGYmwe0 しかも全然定時じゃないというおまけつき
260名無しでGO!
2018/11/03(土) 20:17:32.00ID:reQoXH9s0 今は家畜って運んでないの?
牛とか豚とか鶏とか
牛とか豚とか鶏とか
261名無しでGO!
2018/11/03(土) 20:19:29.45ID:IjFAvL3w0 かもちゃんは異常なレベルで細かい部分にこだわる奴が居るんだよ
262名無しでGO!
2018/11/03(土) 20:22:31.10ID:q+CYSBCZ0 貨物チャンネルのあれは完全に池沼だね
まともにやり合うとこっちが頭がおかしくなりそうになる
まともにやり合うとこっちが頭がおかしくなりそうになる
264名無しでGO!
2018/11/03(土) 21:51:09.48ID:J5z2mF9A0 >>260
馬運車を除けば生きたまま運ぶ先は地域の食肉加工場→捌いて冷凍状態のを冷凍コンテナで、じゃないかな?
馬運車を除けば生きたまま運ぶ先は地域の食肉加工場→捌いて冷凍状態のを冷凍コンテナで、じゃないかな?
266名無しでGO!
2018/11/03(土) 21:59:38.29ID:3ifzQpwT0 近鉄の鮮魚列車、正確には行商(おばちゃん)電車だが、ウケの良し悪しで行商より鮮魚を名乗ってる.
おばちゃん、鮮魚以外の荷物も結構運んでるけど、いまさら行商電車とは名乗れない.
だいぶ前から近鉄もホントは採算割れて無くしたい.
おばちゃん、鮮魚以外の荷物も結構運んでるけど、いまさら行商電車とは名乗れない.
だいぶ前から近鉄もホントは採算割れて無くしたい.
267名無しでGO!
2018/11/03(土) 22:25:30.23ID:4d/53mis0 鮮魚列車画像貼るついでにニュース記事読んだら「収益のためだけに走らせているわけではない」みたいなのあったわ
近鉄は公共交通の鑑
近鉄は公共交通の鑑
268名無しでGO!
2018/11/03(土) 23:36:56.06ID:IjFAvL3w0 赤字列車一本走らせるだけで協力的なふりが出来るなら安いもんだ
269名無しでGO!
2018/11/04(日) 01:55:31.24ID:oPS5Buz/0270名無しでGO!
2018/11/04(日) 05:22:25.21ID:Ho9cygBy0 >>266
行商専用列車ではなく定期列車に行商専用車両を設置してるのなら
京成とかにもあったようなあやふやな記憶がある
鉄道会社が準備した専用車両なのか
行商人が特定の車両に固まってたのが自然に専用と化したのかも覚えてない
行商専用列車ではなく定期列車に行商専用車両を設置してるのなら
京成とかにもあったようなあやふやな記憶がある
鉄道会社が準備した専用車両なのか
行商人が特定の車両に固まってたのが自然に専用と化したのかも覚えてない
272名無しでGO!
2018/11/04(日) 06:30:16.31ID:GXKi8iSH0274名無しでGO!
2018/11/04(日) 10:58:29.68ID:+GwL4F4h0 昭和の時代は鮮魚列車(貨物列車)は存在してましたね。
なんかの写真で見たんだが貨車に氷を敷き詰めて生魚を運搬してましたね
距離的にはどんだけ走っていたかわかりませんが、
マグロ水揚げ日本一の旧塩釜魚市場のも国鉄時代に専用引き込み線があった
ようですが昭和40年代にはその役割も終わって廃線になってしまいました。
その区間を現在はJR仙石線が高架化されて一部区間ではあるが同じ道床を走っています。
なんかの写真で見たんだが貨車に氷を敷き詰めて生魚を運搬してましたね
距離的にはどんだけ走っていたかわかりませんが、
マグロ水揚げ日本一の旧塩釜魚市場のも国鉄時代に専用引き込み線があった
ようですが昭和40年代にはその役割も終わって廃線になってしまいました。
その区間を現在はJR仙石線が高架化されて一部区間ではあるが同じ道床を走っています。
275名無しでGO!
2018/11/04(日) 11:37:43.25ID:Rjg6jl460 鮮魚貨物平成でも走ってたんじゃね?(コンテナだけど)
長崎とか下関とか書かれたコンテナの積み荷鮮魚じゃないの?
長崎とか下関とか書かれたコンテナの積み荷鮮魚じゃないの?
277名無しでGO!
2018/11/04(日) 14:55:18.18ID:+GwL4F4h0 築地市場って漁船が直接水揚げしてなかったから
汐留まで貨物(築地まで貨物引き込み線あったの?)で運んでたの?
汐留まで貨物(築地まで貨物引き込み線あったの?)で運んでたの?
278名無しでGO!
2018/11/04(日) 15:15:35.63ID:3hod5MXJ0 下関から特急貨物
近距離はトラック
近距離はトラック
280名無しでGO!
2018/11/04(日) 15:22:08.51ID:y2PK1ewL0281名無しでGO!
2018/11/04(日) 15:26:14.14ID:raVKIRfq0 /twi tter. com/SachioFujima/status/931676736160391169
/hote tu.net/haisen/kanto2/110123tukijiichiba.html
あと大阪府茨木市や福岡市の卸売市場にも専用線が引き込まれてたとか
こっちは鮮魚ではなく青果のほうかもしないけど
/hote tu.net/haisen/kanto2/110123tukijiichiba.html
あと大阪府茨木市や福岡市の卸売市場にも専用線が引き込まれてたとか
こっちは鮮魚ではなく青果のほうかもしないけど
282名無しでGO!
2018/11/04(日) 15:26:25.35ID:9e2qeQ/60 航空写真を見ると、建物が斜めに並んでたり細い路地が緩くカーブしてたり、線路の痕跡があちこちに見える
283名無しでGO!
2018/11/04(日) 15:40:51.14ID:vQvVYMWO0 北王子支線もそのうちそうなるのかな
284名無しでGO!
2018/11/04(日) 16:47:11.14ID:PgxKrEqT0 大阪環状線の野田にも今ははるかやSRCが走ってる線路から分岐して環状線の下をくぐっていく貨物線の跡があったと思う
285名無しでGO!
2018/11/04(日) 17:05:06.57ID:+GwL4F4h0 @汐留貨物駅が移転して東京ターミナルになったの?
A塩釜貨物駅(現在はイオンになっている)が一時期DD51の墓場だって本当の話し!
A塩釜貨物駅(現在はイオンになっている)が一時期DD51の墓場だって本当の話し!
286名無しでGO!
2018/11/04(日) 17:14:00.58ID:raVKIRfq0 >>284
ほー
大阪市場駅として独立した駅だったんですね
今も緑道として線路の痕跡がある
今は市場内部は全面改築されてまったく面影なくなったようですが
ここにある昭和35年の写真を見ると、築地と似たように外周を半円形に線路が
取り囲んでそこが荷降ろしホームになってたみたい
https://www.osakahonjou.com/vegiflu/200909.htm
ほー
大阪市場駅として独立した駅だったんですね
今も緑道として線路の痕跡がある
今は市場内部は全面改築されてまったく面影なくなったようですが
ここにある昭和35年の写真を見ると、築地と似たように外周を半円形に線路が
取り囲んでそこが荷降ろしホームになってたみたい
https://www.osakahonjou.com/vegiflu/200909.htm
287名無しでGO!
2018/11/04(日) 17:15:03.30ID:raVKIRfq0 半円というか馬蹄形?(失礼)
288名無しでGO!
2018/11/04(日) 18:02:27.86ID:QXEtY4s20 >>286
> https://www.osakahonjou.com/vegiflu/200909.htm
「堂島川と土佐堀川がひとつになり、安治川と名を変えて大阪湾の一角に注ぎ込んでいく。
その河がまじわるところに三つの橋が架かっていた。昭和橋と端建蔵橋、それに船津橋である。」
宮本輝の世界やね
昔、大阪に長くいたけど、大阪中央卸売市場とかその周りの様子なんか何も知らずに生きてたな
面白いブログを貼ってくれてありがとう。
> https://www.osakahonjou.com/vegiflu/200909.htm
「堂島川と土佐堀川がひとつになり、安治川と名を変えて大阪湾の一角に注ぎ込んでいく。
その河がまじわるところに三つの橋が架かっていた。昭和橋と端建蔵橋、それに船津橋である。」
宮本輝の世界やね
昔、大阪に長くいたけど、大阪中央卸売市場とかその周りの様子なんか何も知らずに生きてたな
面白いブログを貼ってくれてありがとう。
289名無しでGO!
2018/11/04(日) 18:36:46.83ID:jlufQ5GP0 環状線を野田から西九条に向かうと左側の住宅地の真ん中に緑道が続いてるけど、
それが市場への線路跡。
茨木の市場内には線路が残っていて、ポイントは撤去されてるかもしれないけど大阪ターミナルへの線路も残ったまま。
仕事で入った時に見たけど、未だに現役みたいな雰囲気に興奮したわ。
それが市場への線路跡。
茨木の市場内には線路が残っていて、ポイントは撤去されてるかもしれないけど大阪ターミナルへの線路も残ったまま。
仕事で入った時に見たけど、未だに現役みたいな雰囲気に興奮したわ。
290名無しでGO!
2018/11/04(日) 19:00:14.94ID:uXBeEJ5D0 あと八戸発汐留行も有ったとか
十三本木峠が魚の脂で大変だったらしい
十三本木峠が魚の脂で大変だったらしい
291名無しでGO!
2018/11/04(日) 19:26:27.32ID:+GwL4F4h0 えぇ、そんな時代に武蔵野線はなかったので、
どうやって上野方から汐留に入線してたの
どうやって上野方から汐留に入線してたの
292名無しでGO!
2018/11/04(日) 19:43:35.43ID:raVKIRfq0 山貨はとっくにあったはずだから池袋新宿大崎まわりだったんじゃないの
八戸だと主な荷は大間マグロですかねー
大阪市場駅に行ってた列車は青森操車場発だったらしいが(wikipediaに書いてある)
東北線経由の汐留行きは八戸発で日本海縦貫線経由大阪市場は青森操発と
行先・経由別で出発駅が分かれてたりしたのかしら??
八戸だと主な荷は大間マグロですかねー
大阪市場駅に行ってた列車は青森操車場発だったらしいが(wikipediaに書いてある)
東北線経由の汐留行きは八戸発で日本海縦貫線経由大阪市場は青森操発と
行先・経由別で出発駅が分かれてたりしたのかしら??
293名無しでGO!
2018/11/04(日) 19:54:47.74ID:Qvu02tk00 当時は埼京線も湘南新宿ラインも無かったから、山貨は名前の通り貨物列車街道だったみたいだね
新宿で中央線に転線する運用もあったはず
新宿で中央線に転線する運用もあったはず
294名無しでGO!
2018/11/04(日) 20:12:59.78ID:NXIKbH4p0 周防大橋貨物船事故で撮り鉄不可じゃん・・・
年内には歩行者通れるようになるのか?
年内には歩行者通れるようになるのか?
295名無しでGO!
2018/11/04(日) 21:14:22.32ID:HJIWCUhp0 長崎発汐留行の鮮魚特急貨は、修学旅行列車と同じくスト除外指定列車
296名無しでGO!
2018/11/04(日) 22:24:59.71ID:CA14cZKo0 >>281
名古屋市熱田区の中央卸売市場本場もだな、東臨港線白鳥駅から。
焼津から大阪市場は、昭和50年代前半は確か2151列車が運んでいたんじゃないかな。
静岡地区から吹田まで行く快速貨物列車で、EF66の後に冷蔵車が並んでいた。
結構優先的にスジが引かれていたと思う。
名古屋市熱田区の中央卸売市場本場もだな、東臨港線白鳥駅から。
焼津から大阪市場は、昭和50年代前半は確か2151列車が運んでいたんじゃないかな。
静岡地区から吹田まで行く快速貨物列車で、EF66の後に冷蔵車が並んでいた。
結構優先的にスジが引かれていたと思う。
297名無しでGO!
2018/11/05(月) 00:58:00.91ID:f9cazrNJ0 とりあえずRMライブラリーの「国鉄冷蔵車の歴史」でも読んでくれ。話はそれからだ。
298名無しでGO!
2018/11/05(月) 08:15:09.23ID:TGOXvJjF0299名無しでGO!
2018/11/05(月) 09:42:38.59ID:Ce+uq8/H0 築地市場って川に面しているのに、どうして船で横付けできなかったんだろう?
ずっと船で運んでくるのかと思ってた
てか、わざわざ遠くから築地市場へ運んで競り後、また地方へ運ぶなら初めから荷揚げ近くの市場で競りして各地域へ発送したほうが早そう
ずっと船で運んでくるのかと思ってた
てか、わざわざ遠くから築地市場へ運んで競り後、また地方へ運ぶなら初めから荷揚げ近くの市場で競りして各地域へ発送したほうが早そう
301名無しでGO!
2018/11/05(月) 12:36:35.66ID:THK9pRPG0 養殖ブリの運搬船は築地市場横の岸壁から直接荷揚げしていたよ。
303名無しでGO!
2018/11/05(月) 15:46:12.21ID:KT7WFs630 生鮮野菜は転がさないが
鮮魚は転がされる
意味わかっかな〜わからないだろ〜なぁ。
大間のマグロ釣りのテレビ見たことある!
マグロ釣ったら@大間の市場A築地他消費地の市場 これが水産物の流通論理
鮮魚は転がされる
意味わかっかな〜わからないだろ〜なぁ。
大間のマグロ釣りのテレビ見たことある!
マグロ釣ったら@大間の市場A築地他消費地の市場 これが水産物の流通論理
304名無しでGO!
2018/11/05(月) 17:44:28.70ID:Pgvdc+lu0 もう時代遅れだけどね、それ
全体に占める取引方法の割合などは分からないが
全社でまとまった量を買い付ける回転寿司チェーンやレストランチェーンなど
では旧築地市場のような悪どく旧態依然な業者すっとばして水揚げ港で直接
買い付けて消費する店に直送する体制とりつつあるよね
ここ10年いや20年ぐらいの話かな?
日通あたりもそういう鮮魚の流通スタイルの変貌に合致した輸送サービスを
提案している
全体に占める取引方法の割合などは分からないが
全社でまとまった量を買い付ける回転寿司チェーンやレストランチェーンなど
では旧築地市場のような悪どく旧態依然な業者すっとばして水揚げ港で直接
買い付けて消費する店に直送する体制とりつつあるよね
ここ10年いや20年ぐらいの話かな?
日通あたりもそういう鮮魚の流通スタイルの変貌に合致した輸送サービスを
提案している
305名無しでGO!
2018/11/05(月) 18:54:40.94ID:/W8gdppN0 港に臨港線はありふれた光景だったんだから
空港に貨物線があってもと思うけど航空貨物との相性悪いの?
空港に貨物線があってもと思うけど航空貨物との相性悪いの?
306名無しでGO!
2018/11/05(月) 19:18:08.42ID:roKrz28g0 (旧)築地でもセリにかけられる分より大卸の相対取引の方が金額ベースでも↑でした。
高級魚はともかく非正規には築地なんて不要 ちなみに大卸のシステムを担当
高級魚はともかく非正規には築地なんて不要 ちなみに大卸のシステムを担当
307名無しでGO!
2018/11/05(月) 19:21:50.63ID:Pgvdc+lu0 重量・内容物の価値・必要な速達性・輸送したい距離の兼ね合わせ考えれば
出荷地から200km圏内ぐらいの飛行場に、その距離を得意とするトラックで運ばれて、
飛行機に積まれて、到着地から200km圏内ぐらいの飛行場に空輸され、残り距離を
得意とするトラックで、ってのが自然では
直行便ないなら飛行機と飛行機を乗り継げばいいんだし
トラックが不得手な陸上移動距離が入るなら飛行機挟まずに全部鉄道で行けばいいかと
出荷地から200km圏内ぐらいの飛行場に、その距離を得意とするトラックで運ばれて、
飛行機に積まれて、到着地から200km圏内ぐらいの飛行場に空輸され、残り距離を
得意とするトラックで、ってのが自然では
直行便ないなら飛行機と飛行機を乗り継げばいいんだし
トラックが不得手な陸上移動距離が入るなら飛行機挟まずに全部鉄道で行けばいいかと
308名無しでGO!
2018/11/05(月) 19:23:09.64ID:KT7WFs630 航空コンテナと鉄道・船舶コンテナは材質が違うし
だれがコンテナから空港で荷物取り卸しするの(通運業者?)
だれがコンテナから空港で荷物取り卸しするの(通運業者?)
310名無しでGO!
2018/11/05(月) 20:55:08.52ID:22x76g7M0 >>305
横田の飛行場には貨物線があるじゃないか。
横田の飛行場には貨物線があるじゃないか。
311名無しでGO!
2018/11/05(月) 20:59:51.87ID:1yRjfO4e0 昔は港には専用線があってよく刑事が撃ち合いしたり戦隊が戦ってたりしてたもんです
313名無しでGO!
2018/11/05(月) 23:40:36.65ID:MRSmRnJz0 >>285
DD51だけじゃなく、DD13、ED77 901も塩釜埠頭で解体された。
平成元年頃はタキ35000なんかの私有貨車解体もやってて、清水のESSOのとか神栖だか浜五井のNRSのがぶん投げられていた。
DD51だけじゃなく、DD13、ED77 901も塩釜埠頭で解体された。
平成元年頃はタキ35000なんかの私有貨車解体もやってて、清水のESSOのとか神栖だか浜五井のNRSのがぶん投げられていた。
315名無しでGO!
2018/11/05(月) 23:56:37.39ID:R9HAQY+W0 知らんけど
316名無しでGO!
2018/11/06(火) 00:37:37.14ID:6PX1vS4O0 >>298
そうか、貨物列車は勾配が少ない常磐線経由のが有利か
んで常磐線から来ると一発じゃ山貨入れないから品川まで突っ切って
機回しして折り返すのが早かったのか…
上野東京間が通れなくなってからは常磐から田端操入れて折り返して山貨だったのか
勾配しのんで東北線回りに変更してそのまま山貨に入れるようにしたのか……?
そうか、貨物列車は勾配が少ない常磐線経由のが有利か
んで常磐線から来ると一発じゃ山貨入れないから品川まで突っ切って
機回しして折り返すのが早かったのか…
上野東京間が通れなくなってからは常磐から田端操入れて折り返して山貨だったのか
勾配しのんで東北線回りに変更してそのまま山貨に入れるようにしたのか……?
317名無しでGO!
2018/11/06(火) 06:02:55.76ID:lWQwNXuJ0 貨物列車+機関車じゃ相当な重量になるので
日暮里〜品川間の運転はしてないのでは
南千住(隅田川貨物)から東北線に転線して東十条手前で機回しして山手貨物に入ったのでは?
日暮里〜品川間の運転はしてないのでは
南千住(隅田川貨物)から東北線に転線して東十条手前で機回しして山手貨物に入ったのでは?
318名無しでGO!
2018/11/06(火) 11:17:09.07ID:PjWHQrie0 王子の列車線にある謎の引き上げ線って、もしかしてそれ用だったのか
319名無しでGO!
2018/11/06(火) 12:05:37.35ID:zoqWAqBM0 てか東の工臨ももうじきキヤ化だろ?
今のうち釜+チキは撮っておいた方がいいかと
今のうち釜+チキは撮っておいた方がいいかと
321名無しでGO!
2018/11/06(火) 13:24:17.65ID:Oj/TCic60 戦時中は、橋梁の最大耐荷重を大幅に超える貨物列車を一か八かで通した事もあったという話は聞いたことがある。
意外に行けたらしい。昔の荷重制限なんていい加減なものだったのかもしれないが。
意外に行けたらしい。昔の荷重制限なんていい加減なものだったのかもしれないが。
322名無しでGO!
2018/11/06(火) 13:58:59.15ID:BjJ6Kv3B0 秋葉原のヨド周辺には青果市場があって
上東ライン完成前の電留線の辺りに貨車が引き込まれていたらしい
上東ライン完成前の電留線の辺りに貨車が引き込まれていたらしい
323名無しでGO!
2018/11/06(火) 15:02:15.14ID:lWQwNXuJ0 立冬を目前に石油輸送も本格化してきましたね!
先ほど通過した盛岡からの返空もタンク19両で走っていきました。
夏場は10両チョットですけども〜。
先ほど通過した盛岡からの返空もタンク19両で走っていきました。
夏場は10両チョットですけども〜。
324名無しでGO!
2018/11/06(火) 15:13:16.68ID:lWQwNXuJ0 貨物とはチョット関係ないが
上野から新橋(浜松町)までの高架線は鉄骨なんだから
そのうちに耐用年数が来てしまうんだろうが
さてその辺はどうするのか?
上野から新橋(浜松町)までの高架線は鉄骨なんだから
そのうちに耐用年数が来てしまうんだろうが
さてその辺はどうするのか?
325名無しでGO!
2018/11/06(火) 15:41:52.08ID:Yj5RtsnO0 別にその区間、鉄道に限らずインフラの耐用年数問題なんてどこでも噴出してるさ。
その問題の回答は「工事要員の確保と金が無い」でどんどん先送りなんだがな。
その問題の回答は「工事要員の確保と金が無い」でどんどん先送りなんだがな。
326名無しでGO!
2018/11/06(火) 16:26:16.64ID:Jf6q8doF0 秋葉原の貨物って田端操始発の列車で、
田端操から単線で今の西日暮里の手前で東北本線の高架くぐって(跡あり)、地上のまま道灌山通りを踏切で横断、
日暮里駅手前で、常磐線に合流(上り下り共)というルートだったのは判ったんだけど、
これって電化されていたんでしょうか?非電化だ牽引はDD13のみになるのかな?
道灌山通りの踏切の写真とか、貨物列車自体の写真とかありそうなんですが、みつからない(T_T)
写真のありかでも知ってたら教えてください
田端操から単線で今の西日暮里の手前で東北本線の高架くぐって(跡あり)、地上のまま道灌山通りを踏切で横断、
日暮里駅手前で、常磐線に合流(上り下り共)というルートだったのは判ったんだけど、
これって電化されていたんでしょうか?非電化だ牽引はDD13のみになるのかな?
道灌山通りの踏切の写真とか、貨物列車自体の写真とかありそうなんですが、みつからない(T_T)
写真のありかでも知ってたら教えてください
327名無しでGO!
2018/11/06(火) 16:27:29.94ID:xNGEoW8K0 日本鉄道時代は常磐線と豊島線は、田端構内で平面交差で行けたんだが、どの
タイミングで行けなくなったんだろうか
タイミングで行けなくなったんだろうか
329名無しでGO!
2018/11/06(火) 17:09:28.15ID:Y5BEwwyn0 上野〜新橋は河川や道路の交差部分を除き煉瓦造り
耐震補強を兼ねた更新工事は順次施工されていて、施行済みの個所はコンクリが新しい
耐震補強を兼ねた更新工事は順次施工されていて、施行済みの個所はコンクリが新しい
330名無しでGO!
2018/11/06(火) 17:46:43.44ID:lWQwNXuJ0331名無しでGO!
2018/11/06(火) 19:37:48.29ID:/uTLG/9c0332名無しでGO!
2018/11/06(火) 19:45:51.92ID:6PX1vS4O0 >>326
google画像検索にいくつかワード入れてみたら
個人blogなんで直接リンクはしないのと、その地平部分ズバリの写真じゃないけど
上野方面から秋葉原向かって貨物を牽引してるEF15を御徒町ホームから撮影した
写真を載せてる方がいらしたから
地平部分も全部電化されてたんじゃないですかね
秋葉原駅貨物ホームの写真やイラストにも架線保持ビームっぽいのある
>>317
当時の田端操車場と接続貨物線の配線図から入場出発の経路を推定
してる方のblogもみつかりましたが
もともと田端操から山貨池袋方面に出発する列車は出発線から推進後退で
東北貨上り本線部分に出てからポイントを切り替え前進して山貨へ出発して
行ってたようで
常磐線南千住から入ってきた貨物列車は(田端操で再組成しない場合は)
田端操内の引上線や出発線を2往復(3度の方向転換)して山貨池袋方面に
出ていけたっぽい
google画像検索にいくつかワード入れてみたら
個人blogなんで直接リンクはしないのと、その地平部分ズバリの写真じゃないけど
上野方面から秋葉原向かって貨物を牽引してるEF15を御徒町ホームから撮影した
写真を載せてる方がいらしたから
地平部分も全部電化されてたんじゃないですかね
秋葉原駅貨物ホームの写真やイラストにも架線保持ビームっぽいのある
>>317
当時の田端操車場と接続貨物線の配線図から入場出発の経路を推定
してる方のblogもみつかりましたが
もともと田端操から山貨池袋方面に出発する列車は出発線から推進後退で
東北貨上り本線部分に出てからポイントを切り替え前進して山貨へ出発して
行ってたようで
常磐線南千住から入ってきた貨物列車は(田端操で再組成しない場合は)
田端操内の引上線や出発線を2往復(3度の方向転換)して山貨池袋方面に
出ていけたっぽい
333名無しでGO!
2018/11/06(火) 19:52:56.74ID:VjVZxlm90 >>321
キチンと計算された耐荷重量でも今ほど余裕分を切り詰めた数字じゃなかったから
設計上の耐荷重量に対して実際は大きな余裕があっただろうし、
列車自体にしても設計寿命を縮める程度の過重で通したのではないかと
ハリウッド映画じゃあるまいし崩壊を起こすシロモノを通すなんて・・・橋が壊れたら次の列車を通せないじゃん
キチンと計算された耐荷重量でも今ほど余裕分を切り詰めた数字じゃなかったから
設計上の耐荷重量に対して実際は大きな余裕があっただろうし、
列車自体にしても設計寿命を縮める程度の過重で通したのではないかと
ハリウッド映画じゃあるまいし崩壊を起こすシロモノを通すなんて・・・橋が壊れたら次の列車を通せないじゃん
334名無しでGO!
2018/11/06(火) 19:59:44.34ID:Yjco3EjL0 秋葉原の総武線をD51か何か重量級蒸機ののプッシュプルで通したことはあったとか
勾配きついから長編成の貨物列車は元から無理だけど、ある程度融通効くように電車しか通せないギリギリの剛性ではなかったらしい
勾配きついから長編成の貨物列車は元から無理だけど、ある程度融通効くように電車しか通せないギリギリの剛性ではなかったらしい
336名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:12:06.36ID:zOMYcZDa0 >>331
売る側を無視すればその論理で正解なんだけどな、漁師にも生活があるから一円でも高く売りたいのさ
ついでに言うと、地元の名前も知らない市場に出すより『うちの船は築地にだしてる』の看板が欲しい時もある
それに、一頃ジャスコが漁師抱え込んで、水揚げ前に値段が決まってる定期買上方式も、燃料代とか不良のときとか、その手の変動を無視してたんでグダグダになったんだよ
なんせ、一頃の石油価格高騰で漁に出れば出るほど赤字ってときがあった
そんな時は違約金払っても出荷しない方が得だったんだよ、漁師には
だから、今どきは何処のJF行っても、全量直接相対取引はまずやらない
船単位の契約はあっても、指値取引は船の方が受けなくなった
野菜とかもそうだけど、今は値段の変動が大きくなったのはそのせい
去年はさんまとか高くて手が出なかったけど、今年は安いでしょ?
これも直接取引が少なくなった恩恵なんだわ
売る側を無視すればその論理で正解なんだけどな、漁師にも生活があるから一円でも高く売りたいのさ
ついでに言うと、地元の名前も知らない市場に出すより『うちの船は築地にだしてる』の看板が欲しい時もある
それに、一頃ジャスコが漁師抱え込んで、水揚げ前に値段が決まってる定期買上方式も、燃料代とか不良のときとか、その手の変動を無視してたんでグダグダになったんだよ
なんせ、一頃の石油価格高騰で漁に出れば出るほど赤字ってときがあった
そんな時は違約金払っても出荷しない方が得だったんだよ、漁師には
だから、今どきは何処のJF行っても、全量直接相対取引はまずやらない
船単位の契約はあっても、指値取引は船の方が受けなくなった
野菜とかもそうだけど、今は値段の変動が大きくなったのはそのせい
去年はさんまとか高くて手が出なかったけど、今年は安いでしょ?
これも直接取引が少なくなった恩恵なんだわ
337名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:12:08.07ID:lWQwNXuJ0 秋葉原駅付近の東海道線・横須賀線の引き上げ線に貨物を進入させても
どうやって秋葉原の市場に荷物を降ろしていたんだろうかね
たしかに、昭和50年前半にホーム(人が乗り降りするより低床なホーム)らしきものを解体していたような記憶が
蘇るんだが(当時通勤に利用していた京浜東北線の車窓から)。
どうやって秋葉原の市場に荷物を降ろしていたんだろうかね
たしかに、昭和50年前半にホーム(人が乗り降りするより低床なホーム)らしきものを解体していたような記憶が
蘇るんだが(当時通勤に利用していた京浜東北線の車窓から)。
339名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:25:42.27ID:VjVZxlm90340名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:31:19.14ID:lWQwNXuJ0 カーブでの減速はかなり厳しくなったみたいだな
塩釜駅のホーム手前(ホーム自体がカーブしている)での減速(特に上り貨物)が
多くなったように感じる一森山トンネル通過後石堂トンネル手前で、よく金太郎の
独特な制動音(ボワーっう音)がおれは好きなんだが。
あれってのは、発電ブレーキで生じた電気を架線に戻している金太郎(EH−500)
独特の音なんですか?当方の地域は金太郎しか走行してないのでそのほかの
電気機関車の音は殆ど聞けない(たまにJR東のED-79が走りますが)。
塩釜駅のホーム手前(ホーム自体がカーブしている)での減速(特に上り貨物)が
多くなったように感じる一森山トンネル通過後石堂トンネル手前で、よく金太郎の
独特な制動音(ボワーっう音)がおれは好きなんだが。
あれってのは、発電ブレーキで生じた電気を架線に戻している金太郎(EH−500)
独特の音なんですか?当方の地域は金太郎しか走行してないのでそのほかの
電気機関車の音は殆ど聞けない(たまにJR東のED-79が走りますが)。
341名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:33:00.19ID:6PX1vS4O0342名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:38:38.40ID:6PX1vS4O0 >>340
EH500はブレーキで作った電気を架線に戻す回生の機能持ってないよ
ブレーキ時にだけ使う抵抗器で電力を熱に変える発電ブレーキを使ってる
んで抵抗器の熱は空冷で取り去るんで、発電ブレーキを使ったときは空冷
送風ファンの音が大きくなるはず
EH500はブレーキで作った電気を架線に戻す回生の機能持ってないよ
ブレーキ時にだけ使う抵抗器で電力を熱に変える発電ブレーキを使ってる
んで抵抗器の熱は空冷で取り去るんで、発電ブレーキを使ったときは空冷
送風ファンの音が大きくなるはず
343名無しでGO!
2018/11/06(火) 20:42:40.72ID:8gx8y5nt0 ツベとかニコ動にある
【 鐵 輪 】 〜 昭和14年 鉄道記録映像 〜
ってのに秋葉原のシューター使ってるとこ写ってるよ。
【 鐵 輪 】 〜 昭和14年 鉄道記録映像 〜
ってのに秋葉原のシューター使ってるとこ写ってるよ。
344326
2018/11/06(火) 21:06:01.40ID:TBo2Gqgi0 >>332
お言葉通り改めて画像検索したところそのものズバリはありませんでしたが
西日暮里のホームから東北本線の日暮里方を撮った写真のバックに一段下にある架線柱を確認できました。
どうもありがとう。
カマ自体はEF12とかあったみたいですが、末期はDD13みたいな感じですね
それにしても写真少ない。。
お言葉通り改めて画像検索したところそのものズバリはありませんでしたが
西日暮里のホームから東北本線の日暮里方を撮った写真のバックに一段下にある架線柱を確認できました。
どうもありがとう。
カマ自体はEF12とかあったみたいですが、末期はDD13みたいな感じですね
それにしても写真少ない。。
346名無しでGO!
2018/11/07(水) 12:34:40.89ID:KydIdDqJ0347名無しでGO!
2018/11/07(水) 12:40:41.94ID:FpyHpLzD0 ヨドバシと駅前ロータリーの辺りにあった秋葉原の貨物駅は大きなエレベーターと1階-2階間のベルトコンベアが付いてたぞ
臨時、廻送、貨物線跡につぎ足すように拡張して新幹線その後上野-東京ラインが出来たので今は殆んど痕跡が残ってないな
臨時、廻送、貨物線跡につぎ足すように拡張して新幹線その後上野-東京ラインが出来たので今は殆んど痕跡が残ってないな
348名無しでGO!
2018/11/07(水) 17:02:41.84ID:zmZLGxut0 つか、今も留置線があるとこじゃないの?>秋葉貨物駅
349名無しでGO!
2018/11/07(水) 17:05:22.56ID:HDKreazC0 昭和の時代に機関区と貨物駅があった仙台・長町駅も
いまは、その面影すらなくなった。
マンション・イベント施設・スーパー・物流倉庫・市立病院などなど
東北線も当時の地上線から高架線にかわりその脇を東北新幹線の高架線が
走っている。
いまは、その面影すらなくなった。
マンション・イベント施設・スーパー・物流倉庫・市立病院などなど
東北線も当時の地上線から高架線にかわりその脇を東北新幹線の高架線が
走っている。
350名無しでGO!
2018/11/07(水) 17:19:36.56ID:OBHQS0Ns0 >>348
今の留置線〜新幹線が出てくる所は荷卸の車が入る通路になっていて、
ヨドバシ前の道と留置線〜新幹線の間、今の駅前ロータリーとか富士ソフトとかのビルがあるあたり全体、
秋葉原練塀公園までが貨物駅でした
今の留置線〜新幹線が出てくる所は荷卸の車が入る通路になっていて、
ヨドバシ前の道と留置線〜新幹線の間、今の駅前ロータリーとか富士ソフトとかのビルがあるあたり全体、
秋葉原練塀公園までが貨物駅でした
351名無しでGO!
2018/11/07(水) 18:07:58.35ID:Pc3+K1AB0352名無しでGO!
2018/11/07(水) 18:33:20.31ID:dIJ4USxq0 >>351
そういえば旅客列車積極的に走らせるより貨物補助金の方が美味しいなんて三セク向けの政策もありましたなw
そういえば旅客列車積極的に走らせるより貨物補助金の方が美味しいなんて三セク向けの政策もありましたなw
354名無しでGO!
2018/11/07(水) 19:44:28.53ID:l3OufTaT0355名無しでGO!
2018/11/07(水) 20:59:20.62ID:vBoT8n650 ビジネス旅館が軒を連ねた一戸とか今は昔…
356名無しでGO!
2018/11/07(水) 21:26:08.76ID:3xYfGej10357名無しでGO!
2018/11/07(水) 21:40:48.21ID:PPf9wvnj0 >>352
あれは他社乗り入れ列車を自社線内で客扱いしなければならない場合に超めんどくさくてコストも嵩み、お上からも
「旅客収入あんだからその分を差っ引くぞ」という思想が始まりで、貨物は単なるとばっちりを受けているに過ぎない。
いわて銀河と青い森が寝台特急の廃止を露骨に嫌がったのは、自社線内原則無停車スルーで
扱いとしては貨物列車に準ずるから単純に通過列車の調整金が減ったので経営難に拍車をかけた。
だから並行在来線は自社線内を客扱い無しで全スルーする特急列車や回送列車は基本的に拒まない。
ちなみに途中にJR貨物一種線の貨物ターミナルがあって貨物列車が停車する場合では旅客が絡まないから関係ない。
よって、東が何故にわざわざ超めんどくさい迂回の経路で回送列車を走らせているのかは謎であるが、
いちいち調整金の精算をやるよりも、自社完結で帳尻合わせをした方が楽だからといった単純な理由からだろう。
あれは他社乗り入れ列車を自社線内で客扱いしなければならない場合に超めんどくさくてコストも嵩み、お上からも
「旅客収入あんだからその分を差っ引くぞ」という思想が始まりで、貨物は単なるとばっちりを受けているに過ぎない。
いわて銀河と青い森が寝台特急の廃止を露骨に嫌がったのは、自社線内原則無停車スルーで
扱いとしては貨物列車に準ずるから単純に通過列車の調整金が減ったので経営難に拍車をかけた。
だから並行在来線は自社線内を客扱い無しで全スルーする特急列車や回送列車は基本的に拒まない。
ちなみに途中にJR貨物一種線の貨物ターミナルがあって貨物列車が停車する場合では旅客が絡まないから関係ない。
よって、東が何故にわざわざ超めんどくさい迂回の経路で回送列車を走らせているのかは謎であるが、
いちいち調整金の精算をやるよりも、自社完結で帳尻合わせをした方が楽だからといった単純な理由からだろう。
358名無しでGO!
2018/11/07(水) 21:49:37.64ID:PPf9wvnj0359名無しでGO!
2018/11/07(水) 22:00:11.35ID:9OCDg3ZY0 >貨物は単なるとばっちりを受けているに過ぎない。
いやいやいや
並行三セク分離前からあるアボイダブルコストルール忘れてないか?
「まともに費用負担したら貨物会社の赤字がひどくなって倒産するんで
全然足りないけど回避可能経費分だけ払うことで勘弁してくだせえ」って
旅客会社に負担押し付けまわってきてたわけだろ
そこに線路を維持していくためにかかるはずの経費の分担からすると
はるかに少額しか払ってきていなかった
JR三大旅客会社ならそれでもまあやっていけたけど
分離された三セクが貨物が負担すべき費用を肩代わりできるわけ
ないから、そのぶん調整金でどうにかってことじゃん
根っこからいくと、貨物輸送を必要としている各種産業のために
国策としてJR貨物の輸送運賃をダンピングしていて、それゆえJR貨物
が払うべく費用を負担しきれない面もあるけどさ
いやいやいや
並行三セク分離前からあるアボイダブルコストルール忘れてないか?
「まともに費用負担したら貨物会社の赤字がひどくなって倒産するんで
全然足りないけど回避可能経費分だけ払うことで勘弁してくだせえ」って
旅客会社に負担押し付けまわってきてたわけだろ
そこに線路を維持していくためにかかるはずの経費の分担からすると
はるかに少額しか払ってきていなかった
JR三大旅客会社ならそれでもまあやっていけたけど
分離された三セクが貨物が負担すべき費用を肩代わりできるわけ
ないから、そのぶん調整金でどうにかってことじゃん
根っこからいくと、貨物輸送を必要としている各種産業のために
国策としてJR貨物の輸送運賃をダンピングしていて、それゆえJR貨物
が払うべく費用を負担しきれない面もあるけどさ
360名無しでGO!
2018/11/07(水) 22:02:59.33ID:MefH/mVQ0 道南いさりびとか肥薩おれんじとか、最初は鉄道路線自体を廃止するつもりだったのを貨物通すために色々やったからな
361名無しでGO!
2018/11/07(水) 23:42:20.03ID:YCyGwsTE0 つか、一種をJRF、二種を旅客とすれば良かったじゃね?
バス転換してもヤバそうな土地で旅客列車を走らせ続けられないのは目に見えているのに
バス転換してもヤバそうな土地で旅客列車を走らせ続けられないのは目に見えているのに
362名無しでGO!
2018/11/07(水) 23:53:27.58ID:DLh2xA570 昔のハリウッド映画はドイツ軍から鹵獲した車両いっぱい積んで思っきり脱線させたり鉄橋から落としたりしてたなぁ
冷戦の頃はパットン戦車になってたけど
冷戦の頃はパットン戦車になってたけど
363名無しでGO!
2018/11/08(木) 00:08:10.68ID:ykMhHLM00 >>362
じじい乙
じじい乙
365名無しでGO!
2018/11/08(木) 02:04:15.19ID:73Jm4BE30 >>357
迂回してるのは3セクだと線路使用料発生するからじゃないの?
迂回してるのは3セクだと線路使用料発生するからじゃないの?
366名無しでGO!
2018/11/08(木) 08:48:03.67ID:4wdiRre+0 東の運転士が三セクを走る事が会社間の契約上出来ない。
三セクの運転士がカマを運転するためには教育をしなければならない。
貨物に任せたら費用がかかる。
一番楽な方法を採ってる。それだけのこと。
新幹線で切り離されて経営が難しい平行在来線の三セクが貨物調整金で維持されているなら、地元にはそれが一番良い。
それに貨物調整金もアボイダルコストルールも、当時の政権と与党の決定だから批判する相手は貨物じゃなくて当時の政権与党。政治板でやってくれ。
三セクの運転士がカマを運転するためには教育をしなければならない。
貨物に任せたら費用がかかる。
一番楽な方法を採ってる。それだけのこと。
新幹線で切り離されて経営が難しい平行在来線の三セクが貨物調整金で維持されているなら、地元にはそれが一番良い。
それに貨物調整金もアボイダルコストルールも、当時の政権と与党の決定だから批判する相手は貨物じゃなくて当時の政権与党。政治板でやってくれ。
367名無しでGO!
2018/11/08(木) 09:58:41.06ID:CWui+Trx0 整備新幹線、並行在来線関連の施策なんて数年ごとにコロコロとマイナーチェンジしてるような節操のないもので安定しないものだから、
現行の法体系が永続するなんて思ってる香具師は居ないと思いたいが…
現行の法体系が永続するなんて思ってる香具師は居ないと思いたいが…
368名無しでGO!
2018/11/08(木) 10:06:27.09ID:3Slge/N30 今どき香具師なんて使うの居ないと思ってた
369名無しでGO!
2018/11/08(木) 10:10:28.62ID:CWui+Trx0 鉄道板でだけ敢えて使う。
370名無しでGO!
2018/11/08(木) 12:32:28.39ID:vv/QiGNp0 か、香具師
371名無しでGO!
2018/11/08(木) 13:29:39.66ID:yDaajEka0 東海や東日本ならスキームがあるからの一点張りで済むだろうが、それじゃ潰れかねない会社もあるからなあ
どこかで一から考え直さなきゃいけないわな
考えたくないからこの話やめたい人がいるみたいだけど
どこかで一から考え直さなきゃいけないわな
考えたくないからこの話やめたい人がいるみたいだけど
372名無しでGO!
2018/11/08(木) 16:38:39.19ID:BwjMB9C70373名無しでGO!
2018/11/08(木) 18:26:58.74ID:esr/ozMT0 >>366
じゃあ札幌行き廃止後も時々運行されているカシオペア紀行の
東北本線経由青森行きは誰が運転してるというんだ
しかし返却回送は日本海側回ったり東北本線経由で帰ってきたり
回によってバラバラなのが不思議でしょうがない
じゃあ札幌行き廃止後も時々運行されているカシオペア紀行の
東北本線経由青森行きは誰が運転してるというんだ
しかし返却回送は日本海側回ったり東北本線経由で帰ってきたり
回によってバラバラなのが不思議でしょうがない
374名無しでGO!
2018/11/08(木) 18:28:11.77ID:nr5Spzq+0 数十年前には東十条駅ホーム中間地点くらい前にも
線路(錆び付いた)がありました。
あれは常磐線(隅田川貨物駅)から山手貨物線へ転線する線路だったんですか・・・
線路(錆び付いた)がありました。
あれは常磐線(隅田川貨物駅)から山手貨物線へ転線する線路だったんですか・・・
375名無しでGO!
2018/11/08(木) 19:48:02.11ID:YRbCZy060 >>371
やめたくても貨物が通る路線である以上、無理じゃね?
昭和の地方鉄道廃止のほとんどが貨物取扱量減少と終了に伴う経営悪化だったし、
JRのスキーム主張は整備新幹線自体が国鉄時代の「新線作ってやるから金払え」の悪しき前例復活と映る自己防衛が必要な当然の反応だし・・・
やめたくても貨物が通る路線である以上、無理じゃね?
昭和の地方鉄道廃止のほとんどが貨物取扱量減少と終了に伴う経営悪化だったし、
JRのスキーム主張は整備新幹線自体が国鉄時代の「新線作ってやるから金払え」の悪しき前例復活と映る自己防衛が必要な当然の反応だし・・・
376名無しでGO!
2018/11/08(木) 19:58:45.08ID:YRbCZy060377名無しでGO!
2018/11/08(木) 21:39:24.71ID:H9AhOD6P0 土曜の2059は27なの?なのなの?
378名無しでGO!
2018/11/08(木) 21:48:52.13ID:2ZQR22iV0379名無しでGO!
2018/11/08(木) 22:55:24.64ID:NNofBca20 【オーストラリア】全272両編成の貨物列車が約1時間暴走 脱線させて停止【動画】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1541658602/l50
すげぇなw
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1541658602/l50
すげぇなw
380名無しでGO!
2018/11/08(木) 23:26:56.28ID:AABrz57s0381名無しでGO!
2018/11/09(金) 00:25:25.72ID:GkOClg8u0 あそこは583系の廃車間際に
わざわざ借りてきて訓練運転をしたのが謎
ただ最後に運転を楽しみたかったとしかw
わざわざ借りてきて訓練運転をしたのが謎
ただ最後に運転を楽しみたかったとしかw
383名無しでGO!
2018/11/09(金) 08:41:16.58ID:X53+AVUp0 975 名無しでGO! (アウアウエー Saa2-txUA [111.239.161.154]) sage 2018/11/09(金) 00:19:30.11 ID:RLPv80tca
貨物列車に人が紛れて乗り込んだ場合
それは不正乗車になるのかどうか
976 名無しでGO! (ワッチョイ d7f7-PS69 [210.149.153.213]) sage 2018/11/09(金) 08:20:19.85 ID:2Uv+Lhcq0
>>975
なる
ざっくり鉄道営業法を意訳すると、「営業中の旅客車以外に乗ってはいけない」という決まりがある
貨車だけでなく、普通の電車でも回送列車などに乗ると違反で、罰金1万円を取られることになっている
貨物列車に人が紛れて乗り込んだ場合
それは不正乗車になるのかどうか
976 名無しでGO! (ワッチョイ d7f7-PS69 [210.149.153.213]) sage 2018/11/09(金) 08:20:19.85 ID:2Uv+Lhcq0
>>975
なる
ざっくり鉄道営業法を意訳すると、「営業中の旅客車以外に乗ってはいけない」という決まりがある
貨車だけでなく、普通の電車でも回送列車などに乗ると違反で、罰金1万円を取られることになっている
385名無しでGO!
2018/11/09(金) 10:18:57.45ID:I68e/E0l0 >>383
小田急の車掌(当時)が女子高生を回送のロマンスカーに乗せてハメたことがあったが、女子高生も罰金?
小田急の車掌(当時)が女子高生を回送のロマンスカーに乗せてハメたことがあったが、女子高生も罰金?
386名無しでGO!
2018/11/09(金) 10:32:19.68ID:zp43sHJP0387名無しでGO!
2018/11/09(金) 11:41:08.64ID:sTeLij6H0 最近あまり聞かなくなったが、数年前あたりまでは年に数回程度、貨物列車のコンテナ貨車に
紛れ込んで乗っていたのを職員や通行人に発見され逮捕されるという事件はあったな。
たとえ罰金が一万円であろうが、確実に前科者にはなれますよ♪
紛れ込んで乗っていたのを職員や通行人に発見され逮捕されるという事件はあったな。
たとえ罰金が一万円であろうが、確実に前科者にはなれますよ♪
388名無しでGO!
2018/11/09(金) 12:50:18.45ID:GK0GEqAz0 報道するとマネするやつが増えるから公表してないだけだよ
389名無しでGO!
2018/11/09(金) 13:15:11.29ID:sTeLij6H0 んなこたあない
392名無しでGO!
2018/11/09(金) 14:16:03.74ID:vNbK37s20 犯罪心理学の本を見れば模倣犯のことも必ず書いてあるが、簡単にできることほどマネするやつが必ず出てくる
駅に停車してる貨車のデッキなんてホームとの隙間が15センチ程度で手すりもあるから子供でも簡単に乗れてしまう
殺人なんてのは簡単にはできない、ハードルの高さが全然違う
だから最近は車両へのラクガキなんてのもできるだけ報道しないようにマスコミにお願いしてる
駅に停車してる貨車のデッキなんてホームとの隙間が15センチ程度で手すりもあるから子供でも簡単に乗れてしまう
殺人なんてのは簡単にはできない、ハードルの高さが全然違う
だから最近は車両へのラクガキなんてのもできるだけ報道しないようにマスコミにお願いしてる
393名無しでGO!
2018/11/09(金) 14:24:48.64ID:b0Q9Fb6B0 模倣事件を避けるための報道制限は、やってるとこはちゃんとやってるんですよ
実例の一つがこれです
https://asqmii.com/jijico/2015/01/27/articles15259.html
それでも事件のニュースが流れるのは、マスコミが視聴率のために正義を捨ててるだけなんです
建前は注意喚起だったりしますけどね
大衆は刺激的なニュースを好むと言われていますから
実例の一つがこれです
https://asqmii.com/jijico/2015/01/27/articles15259.html
それでも事件のニュースが流れるのは、マスコミが視聴率のために正義を捨ててるだけなんです
建前は注意喚起だったりしますけどね
大衆は刺激的なニュースを好むと言われていますから
394名無しでGO!
2018/11/09(金) 14:40:46.60ID:sTeLij6H0 鉄道会社「これ報道せんといて」
マスコミ「煽られたくなかったらカネカネキンコ」
鉄道会社「断る」
マスコミ「じゃワイドショーで大々的に煽らしてもらうわ、ドラマ化も視野にな」
鉄道会社「勘弁してくだ!」
マスコミ「じゃカネカネキンコ♪」
こんな感じですか?
マスコミ「煽られたくなかったらカネカネキンコ」
鉄道会社「断る」
マスコミ「じゃワイドショーで大々的に煽らしてもらうわ、ドラマ化も視野にな」
鉄道会社「勘弁してくだ!」
マスコミ「じゃカネカネキンコ♪」
こんな感じですか?
395名無しでGO!
2018/11/09(金) 15:42:26.49ID:5XBQxysX0 >>370
やしって読むんやで
やしって読むんやで
396名無しでGO!
2018/11/09(金) 16:36:09.48ID:cEd+TSE/0 始発じゃ間に合わない奥中山?のゆうづるを撮りに
盛岡から貨物に乗せてもらいました>>RM記事
終電後にコンテナに乗り込んで八雲で飛び降りて死亡>>道新
盛岡から貨物に乗せてもらいました>>RM記事
終電後にコンテナに乗り込んで八雲で飛び降りて死亡>>道新
397名無しでGO!
2018/11/09(金) 17:11:26.41ID:hs1PxOY50 何処だか覚えてないけど、酔っぱらいが目の前にいたコキのデッキに乗ったら列車が出ちゃって、
全然止まらないから最終的に110番したって話をネットで見た気がする
全然止まらないから最終的に110番したって話をネットで見た気がする
398名無しでGO!
2018/11/09(金) 17:17:02.98ID:rwUEyPwb0399名無しでGO!
2018/11/09(金) 17:23:05.98ID:GkOClg8u0 二時間ドラマで岡見貨物に乗り
始発列車より早く戻ってアリバイを崩すのがあったな
ありゃ面白かったがヤバいとも思ったw
始発列車より早く戻ってアリバイを崩すのがあったな
ありゃ面白かったがヤバいとも思ったw
400名無しでGO!
2018/11/09(金) 17:43:44.54ID:dvL35r1/0 八雲はJKじゃないっけ?
帰る列車なくてたまたま停まってたコキ乗ったはいいけど降りる駅通過して慌てたのか飛び降りて死んじゃったってやつ
帰る列車なくてたまたま停まってたコキ乗ったはいいけど降りる駅通過して慌てたのか飛び降りて死んじゃったってやつ
402名無しでGO!
2018/11/09(金) 21:32:11.04ID:Q5lVwofu0 科捜研の女で飛び乗ったのは同和鉱業片上線のDD13?
403名無しでGO!
2018/11/10(土) 00:37:21.15ID:cHGe1okp0 貨物列車は基本的にヒトをのせることはないけど
貨物に付きそう添乗員って正規の乗車方法もあるからそれ以外を不正乗車と見なす
だったかな?甲種や大物絡みの記事にあった内容のうる覚えだけど
貨物に付きそう添乗員って正規の乗車方法もあるからそれ以外を不正乗車と見なす
だったかな?甲種や大物絡みの記事にあった内容のうる覚えだけど
404名無しでGO!
2018/11/10(土) 01:20:29.70ID:HFwO70dS0 うろ覚えな
405名無しでGO!
2018/11/10(土) 01:42:00.06ID:5y0Skc1A0 それは旅客輸送ではないな
406名無しでGO!
2018/11/10(土) 01:59:31.86ID:VqOryb2F0 ○○じゃないけど………って言う奴が嫌い。
408名無しでGO!
2018/11/10(土) 02:23:58.10ID:JBo0ljWy0409名無しでGO!
2018/11/10(土) 02:25:51.48ID:g1UBxFRH0 その鉄道の社員・職員なら乗務
そうじゃない(たとえば荷主に所属)なら添乗と呼び分けたりしないかな
まさに403に「添乗員」と書いてある通りに
今は日本では鉄道輸送しないが
かつての馬や家畜を貨車輸送してた頃は厩務員がついたりしたんでは
そうじゃない(たとえば荷主に所属)なら添乗と呼び分けたりしないかな
まさに403に「添乗員」と書いてある通りに
今は日本では鉄道輸送しないが
かつての馬や家畜を貨車輸送してた頃は厩務員がついたりしたんでは
410名無しでGO!
2018/11/10(土) 02:28:59.61ID:UUWH0yCT0 そうか添乗だな
運賃払って乗るんじゃないんだから客はあり得ないけど
運賃払って乗るんじゃないんだから客はあり得ないけど
411名無しでGO!
2018/11/10(土) 04:05:16.19ID:3TJjAkM/0 荷主(の使用人)だから客といえば客。
乗客ではない。
乗客ではない。
413名無しでGO!
2018/11/10(土) 08:38:55.02ID:N3+PtO5e0 あえて言うなら顧客では
旅客ではないな
添乗員は運賃を払うんだろうか?
旅客ではないな
添乗員は運賃を払うんだろうか?
414名無しでGO!
2018/11/10(土) 09:02:23.37ID:/6dX0XSD0 貨物時刻表が手元にないため貨物列車の料金規定の詳細は分からんが、
JRの場合は31〜50人の普通団体は、1人分の運賃料金が無料になるとされる。
つまり、31〜50人の普通団体を家畜と見立てた場合、それを引率する添乗員の運賃料金は無料なのである。
一部を恣意的に引用したのだが、果たしてこの添乗員に当たる人物は旅客なのか何なのかという事になる。合法的な無賃乗車ではあるが。
…自分でも何言ってんのか分かんなくなってきた
JRの場合は31〜50人の普通団体は、1人分の運賃料金が無料になるとされる。
つまり、31〜50人の普通団体を家畜と見立てた場合、それを引率する添乗員の運賃料金は無料なのである。
一部を恣意的に引用したのだが、果たしてこの添乗員に当たる人物は旅客なのか何なのかという事になる。合法的な無賃乗車ではあるが。
…自分でも何言ってんのか分かんなくなってきた
415名無しでGO!
2018/11/10(土) 09:12:50.75ID:w24980mt0 何で業務で乗車してるのに運賃払うんだよ?一回も払った事ねーわ
416名無しでGO!
2018/11/10(土) 09:32:41.58ID:4vp6XZ2t0 甲種に添乗するのはJRじゃなくてメーカーの社員
荷主は客だろ
誰か知ってる人が出てきてくれないと推測と思い込みの水掛け論が続く悪寒
荷主は客だろ
誰か知ってる人が出てきてくれないと推測と思い込みの水掛け論が続く悪寒
418名無しでGO!
2018/11/10(土) 10:23:47.46ID:TjLpJYO20 添乗員も込の輸送料なんだろ
419名無しでGO!
2018/11/10(土) 15:11:09.46ID:vUtFn5uf0 異状が無いか監視するのが役目だから
大型コンピューターの保守サービス(客先常駐)と同じ理屈だな
大型コンピューターの保守サービス(客先常駐)と同じ理屈だな
420名無しでGO!
2018/11/10(土) 15:29:26.22ID:5XDiX8Uk0 違うだろ。
牽引機を監視するために牽引機のメーカーなりが添乗するならそれで合ってるけど、
添乗員が監視するのは自ら発送した貨物で、添乗員の客は貨物の受取人。
牽引機を監視するために牽引機のメーカーなりが添乗するならそれで合ってるけど、
添乗員が監視するのは自ら発送した貨物で、添乗員の客は貨物の受取人。
421名無しでGO!
2018/11/10(土) 15:56:22.65ID:57HHfqbl0422名無しでGO!
2018/11/10(土) 21:17:09.40ID:bA3/rsos0 添乗するメーカーの技師は旅客ではない
JR貨物との関係はあくまで荷主である
しかしJR貨物との契約はあくまで製品を輸送する契約であり
その製品の中に人が乗ることまで制限は無い(甲種輸送に限る)
極端に言えば100人乗っても良いが、旅客ではないので運賃を取ることはできない
ただし別途緩急車を借りてその中にメーカーの技師を添乗させる場合は必要な費用を請求する
JR貨物との関係はあくまで荷主である
しかしJR貨物との契約はあくまで製品を輸送する契約であり
その製品の中に人が乗ることまで制限は無い(甲種輸送に限る)
極端に言えば100人乗っても良いが、旅客ではないので運賃を取ることはできない
ただし別途緩急車を借りてその中にメーカーの技師を添乗させる場合は必要な費用を請求する
423名無しでGO!
2018/11/10(土) 22:28:07.29ID:tEJvwZ3w0 真夏の特急車は地獄だから車掌車の方が良かったり
でも最近は豊川出場だけだな
でも最近は豊川出場だけだな
424名無しでGO!
2018/11/10(土) 23:03:38.00ID:z2FvAlWk0 冬も寒いよ
行き先が東北や北海道で深夜の走行だと車内が氷点下になる
行き先が東北や北海道で深夜の走行だと車内が氷点下になる
425名無しでGO!
2018/11/11(日) 04:27:57.48ID:2x2KOtWO0 車内にアウトドア用のテント張ってるの見たことある
寝袋も置いてあった
寝袋も置いてあった
426名無しでGO!
2018/11/11(日) 10:11:32.75ID:i1B08yK90 車内に発電機仮設したりするときもあるな
窓の開かない車両の時はドアを少し開けてそこを吸気口や排気口にする
窓の開かない車両の時はドアを少し開けてそこを吸気口や排気口にする
427名無しでGO!
2018/11/11(日) 19:08:30.42ID:aQPh9TdO0 全電気指令式の場合だな
428名無しでGO!
2018/11/11(日) 20:25:39.65ID:fRk2tXsS0 仮台車を履くミニ新幹線も
429名無しでGO!
2018/11/11(日) 21:05:25.30ID:wzoU6gtY0 ミニ新幹線の話はもう許してやれよ、明らかに失敗だったんだから。
430名無しでGO!
2018/11/11(日) 23:27:10.11ID:91V2NWnQ0 甲種輸送中の車内にカセットコンロが置いてあって、事情を知らないアホが何かクレーム的なツイートしてたことがあったような
431名無しでGO!
2018/11/12(月) 00:18:05.63ID:l5l3KJsT0 真冬の構体輸送
432名無しでGO!
2018/11/12(月) 07:07:39.98ID:59UH3+mv0 そういや北海道の電車の甲種が待避で駅に停まってて、
添乗の人と話したら日雇いのバイトだって言ってたな。
やる事無くてヒマだとも言ってたな。
乗り鉄には垂涎のバイトだわ。
添乗の人と話したら日雇いのバイトだって言ってたな。
やる事無くてヒマだとも言ってたな。
乗り鉄には垂涎のバイトだわ。
433名無しでGO!
2018/11/12(月) 10:13:03.99ID:5RtPlJIh0 暖冬の時の除雪バイトも待機だらけでなかなか乙なものだぞ、時折忘れた頃にくる積雪で死ねるが、そのためのアルバイトだしな
434名無しでGO!
2018/11/12(月) 18:14:07.84ID:f9lds5do0 この前の土曜の昼頃、名古屋の東臨港線コーナン横の踏切の手前で機関車だけが止まっていました。遮断機は上がっていました。何があったんだろう。
436名無しでGO!
2018/11/13(火) 00:19:07.31ID:R3JB9R3c0 衣浦のDD51って日曜日だけで終わりなのかな?
衣浦もさ、ヘッドマーク装着や運休の情報公式に載せるなら、DD51入れる事も公式に載せてくれよ・・・
衣浦もさ、ヘッドマーク装着や運休の情報公式に載せるなら、DD51入れる事も公式に載せてくれよ・・・
437名無しでGO!
2018/11/13(火) 03:49:03.86ID:e1f6FlWj0 東京メトロ6000系のラストランの映像見たが…本当にお前ら鉄ヲタってゴミだよなしねよw
438名無しでGO!
2018/11/13(火) 07:23:18.79ID:WyHXPTmd0 言いたいことは分かるがヨソで言いな
439名無しでGO!
2018/11/13(火) 07:36:56.31ID:2mTukDfy0 迷惑な撮り鉄と叩く奴は表裏一体で大体何か精神的にやばい奴。
twitter見てりゃよくわかるわ。貨物関連では瀬戸内なんちゃらってのがその二つを行ったり来たりして病的な姿を晒しているし。
twitter見てりゃよくわかるわ。貨物関連では瀬戸内なんちゃらってのがその二つを行ったり来たりして病的な姿を晒しているし。
441名無しでGO!
2018/11/13(火) 19:20:41.62ID:Ggdgwgzh0 >>440
そっかぁ
先月の14日、新宮発サロンカーではなく衣浦行っておけば良かったという事か・・・
で、撮影会も行ってそこでカレンダー販売コーナー覗いとけば満点だったという事だな
Twitterで、「ファンサービスすごい!」なんてツイート有って、「公式で発表もされてもいないのに何がファンサービスだよ」ってソイツに対してドン引きしてたんだけど、正に購入者限定サービスと言ったところか
そっかぁ
先月の14日、新宮発サロンカーではなく衣浦行っておけば良かったという事か・・・
で、撮影会も行ってそこでカレンダー販売コーナー覗いとけば満点だったという事だな
Twitterで、「ファンサービスすごい!」なんてツイート有って、「公式で発表もされてもいないのに何がファンサービスだよ」ってソイツに対してドン引きしてたんだけど、正に購入者限定サービスと言ったところか
442名無しでGO!
2018/11/13(火) 23:25:54.63ID:6+/rboWL0443名無しでGO!
2018/11/14(水) 03:17:39.80ID:agQuGzc50 昔、ピクトリアル?だったかに書いてあったと思うんだけど、現金輸送車(マニ30)も制約が厳しかったみたいだね
入換するための車掌室と日銀の職員が乗る部屋の仕切りに窓がないのは、操車の人間と職員の顔が合わないようにした為らしい
職員以外に中を覗かれないようにする為の策みたい
輸送中、都心部の駅を通過する際も警察が立つ決まりになっていたとか
入換するための車掌室と日銀の職員が乗る部屋の仕切りに窓がないのは、操車の人間と職員の顔が合わないようにした為らしい
職員以外に中を覗かれないようにする為の策みたい
輸送中、都心部の駅を通過する際も警察が立つ決まりになっていたとか
444名無しでGO!
2018/11/14(水) 11:37:30.77ID:DJ1/cEaY0 まだ全国各地に荷物列車や荷物車が連結された客車列車などが走り回っていた頃は、それら雑多な車両の中に紛れる事も可能だっただろうけどね、
オールコキなはずの貨物列車の中に一両だけ変なのが居るとなれば違和感ありまくりで“標的にしてください”みたいな形態になり取り止めるのは当然で。
オールコキなはずの貨物列車の中に一両だけ変なのが居るとなれば違和感ありまくりで“標的にしてください”みたいな形態になり取り止めるのは当然で。
445名無しでGO!
2018/11/14(水) 15:32:39.93ID:+V7oCAR50 沖縄返還の際に大量の現金が必要で輸送に苦心したとかあったな
446名無しでGO!
2018/11/14(水) 17:31:27.52ID:vaeOqgbl0 >>435
警備会社じゃないか?
警備会社じゃないか?
447名無しでGO!
2018/11/14(水) 18:42:07.44ID:frCFtjnC0 >>444
カネ30連結してた下り荷レを某東北本線の駅でバルブ撮影したことあるけれど、誰も警備に立ってる人間はいなかったような
カネ30連結してた下り荷レを某東北本線の駅でバルブ撮影したことあるけれど、誰も警備に立ってる人間はいなかったような
449名無しでGO!
2018/11/14(水) 21:31:36.00ID:CwQuB2Ee0 衣浦代走、来週もあるらしいがまた日曜日なんだろうな
日曜日仕事だし行けないや・・・
俺、>>386で衣浦臨海を拾う神とか書いたけど撤回
捨てられまくってるわ
旋回窓の白ホキ・・・
いつか撮りたいと思っていただけに、撮れなかったロスが半端ない
土曜日のEF66 27はクルクモルで撃沈
日曜日はDD51 1156ロス
今日の2077レもクルクモルで撃沈
次回のDD51白ホキも恐らく行けない
仕事に支障出そうな位に気分堕ちてるわ
日曜日仕事だし行けないや・・・
俺、>>386で衣浦臨海を拾う神とか書いたけど撤回
捨てられまくってるわ
旋回窓の白ホキ・・・
いつか撮りたいと思っていただけに、撮れなかったロスが半端ない
土曜日のEF66 27はクルクモルで撃沈
日曜日はDD51 1156ロス
今日の2077レもクルクモルで撃沈
次回のDD51白ホキも恐らく行けない
仕事に支障出そうな位に気分堕ちてるわ
450名無しでGO!
2018/11/14(水) 22:14:35.00ID:oiJ+dQZ80 メシウマ
451名無しでGO!
2018/11/14(水) 23:49:17.75ID:Gv6KODjl0 長文馬鹿 乙
452名無しでGO!
2018/11/15(木) 01:39:12.14ID:z20SHfi40 4キロバイトのSDカードにゃ収まり切らんか?
453名無しでGO!
2018/11/15(木) 01:46:34.85ID:3otg0FxG0 秋まで待ってみたけども、結局今年は機材輸送無かったね
去年のコンテナ改造にジープ積込みはダメだったのか・・・
去年のコンテナ改造にジープ積込みはダメだったのか・・・
454名無しでGO!
2018/11/15(木) 04:34:27.47ID:J/bG5r2+0 >>449
449(死ぬまで死ぬまで苦しめ)糞鉄ヲタ
449(死ぬまで死ぬまで苦しめ)糞鉄ヲタ
455名無しでGO!
2018/11/15(木) 05:59:10.70ID:z1xmCIyn0 衣浦って数キロの区間をDD51が往復して牽引するってだけだよね?
そんな騒ぐ程の事なんかなって思ってしまう
そんな騒ぐ程の事なんかなって思ってしまう
456名無しでGO!
2018/11/15(木) 06:04:38.05ID:z1xmCIyn0 なんでもかんでも拾おうとかどだい無理な話だし
Nゲージ好きが毎月毎月出てくる新品に追われるのとなんら変わらん
脅迫性の精神的な何とかとかそういうのじゃないのかな??
Nゲージ好きが毎月毎月出てくる新品に追われるのとなんら変わらん
脅迫性の精神的な何とかとかそういうのじゃないのかな??
459名無しでGO!
2018/11/15(木) 12:03:52.73ID:5tkGSdIc0 まぁ、報われない趣味ではあるな
旋回窓のDD51は、今力を入れて記録に取り組んでいる対象なだけに撮り逃しは残念
>>455
東海区間含めて基本的に単線
非電化区間あり
だからね
非電化も四日市〜塩浜みたく背景がごちゃごちゃし勝ちではないし
旋回窓のDD51は、今力を入れて記録に取り組んでいる対象なだけに撮り逃しは残念
>>455
東海区間含めて基本的に単線
非電化区間あり
だからね
非電化も四日市〜塩浜みたく背景がごちゃごちゃし勝ちではないし
460名無しでGO!
2018/11/15(木) 12:50:10.76ID:aQ4XBjzL0 10年一昔とは言うが、その一昔前なら北海道辺りで
雪を蹴って走る旋回窓付きを幾らでも撮れたからな
衣浦みたいに温暖なところでダラダラ走るDDもちゃんと記録しておきたい
まぁ、自己満足だけどなw
雪を蹴って走る旋回窓付きを幾らでも撮れたからな
衣浦みたいに温暖なところでダラダラ走るDDもちゃんと記録しておきたい
まぁ、自己満足だけどなw
461名無しでGO!
2018/11/15(木) 21:35:55.41ID:TqW88LwU0 旋回窓でもプロウ外した上に目立つでかい四角い板付けちゃうからなんかかっこわるい
462名無しでGO!
2018/11/15(木) 22:42:49.79ID:XAfOEvV+0 A寒地は格好良かったからな
初代、2代目のユーロ機とかあの色でプロテクターまでついて最高だった。791とスロフはとっておいてくれよ、東海
756はA寒地に戻してから西に渡せよ、と思いましたとさ
初代、2代目のユーロ機とかあの色でプロテクターまでついて最高だった。791とスロフはとっておいてくれよ、東海
756はA寒地に戻してから西に渡せよ、と思いましたとさ
463名無しでGO!
2018/11/16(金) 05:02:36.68ID:yYfhhrJY0 昔、田端操車場駅でカーラックの積み卸しが行われていたと雑誌で見たことある
今のホテルメッツ田端がある辺り
トラックごと貨車に載せる姿をまた見てみたい
今のホテルメッツ田端がある辺り
トラックごと貨車に載せる姿をまた見てみたい
464名無しでGO!
2018/11/16(金) 05:42:54.66ID:MWoBJ+gt0 >>463
あんたさん、カーラックってのはこれだべさ
https://goo.gl/images/pBKguW
ピギーバックだべ?
とりあえず「車を運ぶ貨車」を買って熟読すべし
車を運ぶ貨車〈上〉 (RM LIBRARY(83)) https://www.amazon.co.jp/dp/4777051722/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ZOD7Bb81NJ3VG
車を運ぶ貨車〈下〉 (RM LIBRARY (84)) https://www.amazon.co.jp/dp/4777051730/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_qOD7BbMKADR80
あんたさん、カーラックってのはこれだべさ
https://goo.gl/images/pBKguW
ピギーバックだべ?
とりあえず「車を運ぶ貨車」を買って熟読すべし
車を運ぶ貨車〈上〉 (RM LIBRARY(83)) https://www.amazon.co.jp/dp/4777051722/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ZOD7Bb81NJ3VG
車を運ぶ貨車〈下〉 (RM LIBRARY (84)) https://www.amazon.co.jp/dp/4777051730/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_qOD7BbMKADR80
465名無しでGO!
2018/11/16(金) 06:06:15.13ID:Qc8toYr30 >>464
カーラックにしてもピギーバックにしても時期や運用実績を考えて
田端操で積み下ろしはしてなかったんじゃないかね?
「田端操」にこだわるならク5000を使ったマイカー・フレートの話をしたいんじゃないか、最初の2行は
「ラック」ではないけどな、ク5000は、スロープ使って自走で乗り降りするし
もちろんマイカー・フレートの輸送対象はトラックじゃあないから
トラックを貨車に載せる姿を見たい話なら田端操が関係なくなりピギーバックってことになるんだろうけど
ワキ10000を利用したカートレインは外でパレット上に乗用車を載せ固縛してフォークリフトで
積み込んでたから、写真だけ見たら「あれはラック?」と混同しやすそうではある
こっちも東京の積み込み駅は恵比寿や浜松町であって田端操は完全無関係
まあなにかしらの説明文と別のことの写真とか2つ3つぐらいのものごとがこんがらがったんでしょ
マイカー・フレートの説明文とカートレインの積み込み写真を同一のことと誤解したとかさ
カーラックにしてもピギーバックにしても時期や運用実績を考えて
田端操で積み下ろしはしてなかったんじゃないかね?
「田端操」にこだわるならク5000を使ったマイカー・フレートの話をしたいんじゃないか、最初の2行は
「ラック」ではないけどな、ク5000は、スロープ使って自走で乗り降りするし
もちろんマイカー・フレートの輸送対象はトラックじゃあないから
トラックを貨車に載せる姿を見たい話なら田端操が関係なくなりピギーバックってことになるんだろうけど
ワキ10000を利用したカートレインは外でパレット上に乗用車を載せ固縛してフォークリフトで
積み込んでたから、写真だけ見たら「あれはラック?」と混同しやすそうではある
こっちも東京の積み込み駅は恵比寿や浜松町であって田端操は完全無関係
まあなにかしらの説明文と別のことの写真とか2つ3つぐらいのものごとがこんがらがったんでしょ
マイカー・フレートの説明文とカートレインの積み込み写真を同一のことと誤解したとかさ
466名無しでGO!
2018/11/16(金) 08:45:26.31ID:3aCjc0Tq0467名無しでGO!
2018/11/16(金) 09:52:18.22ID:TM8tGBxW0469名無しでGO!
2018/11/16(金) 20:39:00.39ID:57qdT1tV0 今夜はピギーバック
471名無しでGO!
2018/11/17(土) 04:46:51.49ID:y0HY7uq70 ダンスフロアに鮮やかな光
472名無しでGO!
2018/11/17(土) 07:32:00.20ID:q9Fq+TpD0 小沢健二は鉄ちゃんだ
そんなふうに考えてた時期が俺にもありました
そんなふうに考えてた時期が俺にもありました
473名無しでGO!
2018/11/17(土) 07:48:59.74ID:6iHip26K0 まぁ、ムッツリ鉄ってやつだな
474名無しでGO!
2018/11/17(土) 09:04:21.35ID:bXagJhW10 ピギーバックの語源って豚の性行為ってことはつまり・・・
475名無しでGO!
2018/11/17(土) 14:17:49.04ID:lqnb61pb0 豚姦
476名無しでGO!
2018/11/17(土) 15:21:17.54ID:0mFAG1GL0 茎1000も悲運の車だったな
477名無しでGO!
2018/11/18(日) 04:00:00.64ID:ZeUCRFLz0 ピギーバック繋がりだけど、似たようなやつでタンクローリーをそのまま載せて運んでたのあったよね?
あれ、牽引する側は発駅と着駅で2台必要だったの?
費用が余計にかかったのでは・・・
あれ、牽引する側は発駅と着駅で2台必要だったの?
費用が余計にかかったのでは・・・
478名無しでGO!
2018/11/18(日) 04:58:10.15ID:5UngSPb90 今日は代走情報という名の握手券付きカレンダーを販売した衣浦臨海鉄道のDD51代走か
また踏切内で公然とデカデカと三脚立てて撮影する社員の姿が見られるのかな
いくら社員とは言え、あの姿はいかがなものか
また踏切内で公然とデカデカと三脚立てて撮影する社員の姿が見られるのかな
いくら社員とは言え、あの姿はいかがなものか
479名無しでGO!
2018/11/18(日) 05:00:50.31ID:5UngSPb90 ・鉄道の日ヘッドマーク
・運休情報
これらを公式ホームページに載せるなら、DD51代走情報も載せろよ
DD51代走情報情報載せないのなら、これらも載せるな
こちとら、おたくのKE65には微塵も興味無いのでね
DD51の情報だけくれたらそれでいいんだよ
・運休情報
これらを公式ホームページに載せるなら、DD51代走情報も載せろよ
DD51代走情報情報載せないのなら、これらも載せるな
こちとら、おたくのKE65には微塵も興味無いのでね
DD51の情報だけくれたらそれでいいんだよ
481名無しでGO!
2018/11/18(日) 05:58:54.04ID:Wh9zj0iW0 最近の撮り鉄業界って、こんなワガママなガキばっかだな
もともとあまり民度の高い業界ではなかったけど、
東北震災後位からか、本当に酷くなった
もともとあまり民度の高い業界ではなかったけど、
東北震災後位からか、本当に酷くなった
482名無しでGO!
2018/11/18(日) 06:48:26.28ID:5xc+fOJW0 >>477
タンクローリーのトレーラー部分を乗せていたやつですね。
オイラは鶴見辺りで日石のトレーラーを積んだ編成を見ました。
トラクターの数についてですが、
貨車への積卸しの時は、一台のトラクターで複数のトレーラーを積卸していたと思うし、
特に製油所側では、トレーラーへの給油箇所と貨車への積卸し場所は近かったと思われます。
故にトレーラーの倍の数のトラクターが必要と言うことでは無かったかと思います。
推測ですみません。
タンクローリーのトレーラー部分を乗せていたやつですね。
オイラは鶴見辺りで日石のトレーラーを積んだ編成を見ました。
トラクターの数についてですが、
貨車への積卸しの時は、一台のトラクターで複数のトレーラーを積卸していたと思うし、
特に製油所側では、トレーラーへの給油箇所と貨車への積卸し場所は近かったと思われます。
故にトレーラーの倍の数のトラクターが必要と言うことでは無かったかと思います。
推測ですみません。
483名無しでGO!
2018/11/18(日) 07:22:23.78ID:aviVQQvy0484名無しでGO!
2018/11/18(日) 07:54:55.84ID:hJkB62eh0 関西のガキ、今日も1156だぞ(爆
地団駄踏んで吠えてろ
地団駄踏んで吠えてろ
485名無しでGO!
2018/11/18(日) 08:17:39.20ID:xoSo25Ml0 大阪の人間だけど衣浦のDD入線は一ヶ月くらい前から聴いてたわ。
友達造れよ。
友達造れよ。
486名無しでGO!
2018/11/18(日) 08:27:35.49ID:zjPxjfK80 ネタ作ってくれるのはいいけど衣浦はたまにDDいれて何がしたいんだ?
検査代走ならDE借りりゃいいんだし
賃貸料もかかっちゃうでしょうに
検査代走ならDE借りりゃいいんだし
賃貸料もかかっちゃうでしょうに
487名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:10:59.93ID:iMFHbOLR0488名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:16:50.96ID:eXD1eY8V0 衣浦社員による踏切内での撮影、監督官庁に通告したら何か効果あるかな?
489名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:19:24.39ID:eXD1eY8V0 いつだったかのDD51代走の時、見張りも無しで社員二人でデカい三脚立てて線路に接近して撮影してたからな
490名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:33:37.10ID:c2TKP6Cj0 へー知らんかった
タンクトレーラーの取り回し、貨車への積み下ろし作業って、コンテナ積みをするフォークリフトのようにトラクターが走り回っていたんだ
貨車上を入れ替え機のようにトラクターが往復しなければならないんだからその方が効率的だよな
タンクトレーラーの取り回し、貨車への積み下ろし作業って、コンテナ積みをするフォークリフトのようにトラクターが走り回っていたんだ
貨車上を入れ替え機のようにトラクターが往復しなければならないんだからその方が効率的だよな
491名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:48:24.40ID:eXD1eY8V0 ・一部の人だけにイベント告知
・羽目外してモラルに欠ける行動をする
やってる事が「体は大人 心は子ども」の逆コナンのヲタ団体と変わらねぇ
>衣浦臨海鉄道
・羽目外してモラルに欠ける行動をする
やってる事が「体は大人 心は子ども」の逆コナンのヲタ団体と変わらねぇ
>衣浦臨海鉄道
493名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:53:18.02ID:eXD1eY8V0 モラルに欠ける?
いや、違うな
コンプライアンス度外視
だなw
いや、違うな
コンプライアンス度外視
だなw
494名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:57:58.06ID:eXD1eY8V0 周りが自分たちの信者(?)の撮り鉄だかけだから安心して羽目外したんだろうが、衆人環視の場でやったら問題になったぞ、アレは
当時も今ほどではないがSNSは発達したからな
撮り鉄以外の人間が見て画像撮られてたら終わってたと思うぞ
遅ればせながら、監督官庁へ通告しようと思う
証拠画像が無いのが無念だ
当時も今ほどではないがSNSは発達したからな
撮り鉄以外の人間が見て画像撮られてたら終わってたと思うぞ
遅ればせながら、監督官庁へ通告しようと思う
証拠画像が無いのが無念だ
495名無しでGO!
2018/11/18(日) 09:59:45.80ID:f/0JwNFx0 そんなに衣浦の社員が羨ましいのなら就職すればいいのに
まあ社会不適合者には無理だろうが
まあ社会不適合者には無理だろうが
496名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:19:33.43ID:iMFHbOLR0 だいたい踏切ってどこだよ。
全線高架だよバカ
全線高架だよバカ
497名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:20:01.08ID:aviVQQvy0 翠インターの撮影ポイントにパトカーが来てたな。なんかやらかしたかw
499名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:26:23.12ID:iMFHbOLR0 すげー。
行ったこと無いの丸わかりw
ちなみに踏切がある半田線には入線してないからな。
行ったこと無いの丸わかりw
ちなみに踏切がある半田線には入線してないからな。
500名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:27:57.99ID:eXD1eY8V0 通告ついでにヘッドマークイベントの禁止も訴えかけようかな
502名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:30:04.05ID:QFsLcDUI0 安心しろこんなキチガイはスルーされて終わりだから
504名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:32:35.01ID:eXD1eY8V0 つーか、どっちがキチガイだよ
撮り鉄のマナー低下が叫ばれるこんにち、鉄道会社側が羽目外してどーすんの?
撮り鉄のマナー低下が叫ばれるこんにち、鉄道会社側が羽目外してどーすんの?
505名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:34:16.23ID:iMFHbOLR0 踏切が無い路線で踏み切りを問題視する頭のおかしさw
506名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:35:39.43ID:iMFHbOLR0 まあ踏切があるというならgooglemapで位置でも示すんだな。
一個もないけどw
一個もないけどw
508名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:42:58.02ID:iMFHbOLR0 いや、ふつうに碧南線にはにないんだけど?
だからgooglemapで位置示せよw無いから無理だけど。
だからgooglemapで位置示せよw無いから無理だけど。
509名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:43:28.18ID:eXD1eY8V0 思い出した
2014年8月の550レの時だわ
2014年8月の550レの時だわ
510名無しでGO!
2018/11/18(日) 10:52:35.26ID:Tqi0L01a0 話がかみあってないな
過去に別の列車の代走で踏切を通った時に社員が中で撮影をしていた
しかし今回は踏切は通らない
そういうことだろ
過去に別の列車の代走で踏切を通った時に社員が中で撮影をしていた
しかし今回は踏切は通らない
そういうことだろ
511名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:04:12.37ID:eXD1eY8V0 >>510
噛み合ってないのか?
それとも必死に「無いこと」にしたいのか?
どっちかだな
言い回しからの判断だけど、過去のレスに「衣浦臨海社員かな」と思われるものが有ったから、このスレも衣浦臨海社員が覗いているのでは?と思われる
だから、そういった人間が必死に無いことにしようとしてるんじゃないか?とも予想出来てしまう
噛み合ってないのか?
それとも必死に「無いこと」にしたいのか?
どっちかだな
言い回しからの判断だけど、過去のレスに「衣浦臨海社員かな」と思われるものが有ったから、このスレも衣浦臨海社員が覗いているのでは?と思われる
だから、そういった人間が必死に無いことにしようとしてるんじゃないか?とも予想出来てしまう
512名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:16:02.31ID:BBx5M2LL0 妄想性人格障害って怖いね
513名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:19:45.99ID:aviVQQvy0 どこの踏切か書かない時点でおサッシ
514名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:20:43.93ID:TuX0zTPE0 こういう人が現実にいるんだな。
やはり世の中は恐ろしい。
やはり世の中は恐ろしい。
515名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:30:37.45ID:eXD1eY8V0 まぁ、衣浦社員も覗いていると思われるからな
来週二、三日様子見して通告するか決める
来週二、三日様子見して通告するか決める
516名無しでGO!
2018/11/18(日) 11:41:10.53ID:eXD1eY8V0 このスレ覗きに来るような社員なら、心当たりがあるだろうから何らかのアクションは有るだろう
まぁ、火消しに来るだけかも知れないがね
まぁ、火消しに来るだけかも知れないがね
517名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:01:37.81ID:BBx5M2LL0 だいたい通告って日本語がおかしい
519名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:16:48.34ID:eXD1eY8V0 来年のヘッドマークイベント無くしてやる
520名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:17:51.67ID:DfhoqRfl0 通報しました
522名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:21:47.64ID:eXD1eY8V0 ・コンプライアンスを守らせる
・迷惑イベントをやめさせる
当然の事
・迷惑イベントをやめさせる
当然の事
523名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:24:03.87ID:eXD1eY8V0 俺のはテロ予告でも何でもない
実力行使で妨害をするのではなく、コンプライアンス違反の通報がてらにヘッドマークイベントを永久に行わせない事についても意見するだけ
実力行使で妨害をするのではなく、コンプライアンス違反の通報がてらにヘッドマークイベントを永久に行わせない事についても意見するだけ
524名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:45:46.99ID:iMFHbOLR0 これマジでやばい人だ。
525名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:47:39.45ID:iMFHbOLR0 思考が完全にk国人。火病
527名無しでGO!
2018/11/18(日) 12:53:28.81ID:eXD1eY8V0 反則行為やスジの通らない事をした人間に対して、はじめは黙っておくつもりだったのがある事をきっかけに堪忍袋の緒が切れる事は稀にあること
528名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:01:29.54ID:06eaAl/00 ID:iMFHbOLR0よ、かまうなスルーしる
529名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:02:43.65ID:iy0LKhWf0 久々にマジでこわい。
530名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:05:30.05ID:eXD1eY8V0531名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:08:06.47ID:iMFHbOLR0 そもそもコンプライアンスって
言っていることが正しいとして何の法律に違反してるのよ。
まさか不法侵入とか言うんじゃないだろうな?自社の土地に。
言っていることが正しいとして何の法律に違反してるのよ。
まさか不法侵入とか言うんじゃないだろうな?自社の土地に。
532名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:11:18.46ID:iMFHbOLR0534名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:13:36.51ID:eXD1eY8V0 >>532
2014年8月の550レと具体的に事例出したらK国人だの根拠も無い罵りしか出来なくなったヘタレが何言ってるんだ?
2014年8月の550レと具体的に事例出したらK国人だの根拠も無い罵りしか出来なくなったヘタレが何言ってるんだ?
535名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:15:46.65ID:uKreo+d+0 内部の人間の役得に嫉妬かよ
みっともないねえ
みっともないねえ
537名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:29:18.21ID:jbJegGvH0 半田線しか踏切がないと言われて慌てて入線時期をググっただけだろ。
何の証拠のつもりなんだろう。
何の証拠のつもりなんだろう。
539名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:38:43.59ID:eXD1eY8V0 東名高速の煽り事故で、根拠も無い誹謗中傷した人間がどうなったか?
知っているか?
俺だってあぁはなりたくないから、根拠も無い事はネット上には書かないよ
知っているか?
俺だってあぁはなりたくないから、根拠も無い事はネット上には書かないよ
540名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:41:00.86ID:eXD1eY8V0 法律と公的な機関は味方に付けないとダメだ
541名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:45:08.16ID:jbJegGvH0 正直Twitterアカウントでも作って勝手にやってくれ。
ここを荒らすな。
ここを荒らすな。
542名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:49:21.38ID:No3xoXfv0 3074レは不点事故
5086レはサル警戒の為か徐行
※みかん農家の皆様乙です
5086レはサル警戒の為か徐行
※みかん農家の皆様乙です
543名無しでGO!
2018/11/18(日) 13:53:46.42ID:dKmUY43N0 こういうイチャモンつけるやつが鉄文協みたいな
現業と共同でやってる趣味団体の活動をつぶしてきたんたろな
そもそもその行為の是非を判断していいのは社員であって
嫉妬で他人の足を引っ張るクズじゃねえよ
現業と共同でやってる趣味団体の活動をつぶしてきたんたろな
そもそもその行為の是非を判断していいのは社員であって
嫉妬で他人の足を引っ張るクズじゃねえよ
544名無しでGO!
2018/11/18(日) 14:34:13.49ID:aviVQQvy0 社員が敷地内で広報写真撮って何が悪いと言うんだろ。
場所も時期もあやふやで証拠の写真すら無くて後からかなり古い時期でしたって言ってくる辺り信憑性ゼロですわ。誰がそんなの真に受けるんw
そんなに今日行けなかったのが悔しかったのかなバ関西人さん。
場所も時期もあやふやで証拠の写真すら無くて後からかなり古い時期でしたって言ってくる辺り信憑性ゼロですわ。誰がそんなの真に受けるんw
そんなに今日行けなかったのが悔しかったのかなバ関西人さん。
545名無しでGO!
2018/11/18(日) 16:12:15.72ID:dVJZ6oK40546名無しでGO!
2018/11/18(日) 16:23:46.36ID:aviVQQvy0 まだキャンキャン吠えてるw
547名無しでGO!
2018/11/18(日) 16:30:05.31ID:Ni9lCTDe0 敷地内だが建築限界外だったらどうなるの
建築限界外だろうが敷地内で三脚立てたらだめなのか?
その敷地の所有者の社員が?
建築限界外だろうが敷地内で三脚立てたらだめなのか?
その敷地の所有者の社員が?
549名無しでGO!
2018/11/18(日) 16:38:18.07ID:dVJZ6oK40 あと10分足らずで5767レが稲沢着くし、とりあえず憂鬱な時間は終わる
そろそろ連投はやめるわ
いつまでもふて寝してられん
明日以降の仕事に備えて気分転換しないとな
そろそろ連投はやめるわ
いつまでもふて寝してられん
明日以降の仕事に備えて気分転換しないとな
550名無しでGO!
2018/11/18(日) 16:48:22.93ID:H+6m7NSK0 ここまで人間腐っている奴初めて見たわ。
551名無しでGO!
2018/11/18(日) 17:16:54.13ID:sW0c1BeH0 なんだ結局敗北宣言しておしまいかよ。
ちゃんとした友人作っとけば簡単に手に入るネタなのにご愁傷様。
ちゃんとした友人作っとけば簡単に手に入るネタなのにご愁傷様。
553名無しでGO!
2018/11/18(日) 17:38:18.57ID:hJkB62eh0554名無しでGO!
2018/11/18(日) 18:26:22.33ID:zZmSIwBq0 なんか真性ヤバい奴だな
555名無しでGO!
2018/11/18(日) 18:32:17.51ID:QCl+gSOm0 撮り鉄キモ
556名無しでGO!
2018/11/18(日) 18:55:22.45ID:hzcRvUXw0 なんで黙ってNG出来ないの?
イチイチ構うってことは同レベルだと認めてるんだよ?
イチイチ構うってことは同レベルだと認めてるんだよ?
557名無しでGO!
2018/11/18(日) 19:59:40.70ID:HUGPq1ge0 ちょっと教えて欲しいことが。
最近EF66って幡生とか西の方まで全然行っていないようなんだが、何かあったんだろうか。
最近EF66って幡生とか西の方まで全然行っていないようなんだが、何かあったんだろうか。
558名無しでGO!
2018/11/18(日) 20:04:30.60ID:DfhoqRfl0 被災した山陽本線に徐行区間があって
66だと抵抗器が焼けると聞いたよ
66だと抵抗器が焼けると聞いたよ
559名無しでGO!
2018/11/18(日) 20:20:16.80ID:zJ8RC8nn0 高負荷(800t越え?)列車がダメみたい。
軽いレールチキは幡生まで行ってる。
軽いレールチキは幡生まで行ってる。
560名無しでGO!
2018/11/18(日) 20:23:44.61ID:b8+t24vO0 朝の9時から14時近くまで30レスした暇人はいなくなりましたか?
564名無しでGO!
2018/11/19(月) 15:48:53.41ID:vRcB74vh0 エアセクション区間では力行運転できないんですか
仙台総合鉄道部からすぐの下り線(上り線も?)に
エアセクションがあるんですが、仙鉄部から出庫する金太郎さんは
充分に力が入ってないのに・・・・あの区間はニュートラで走行してんですか?
仙台総合鉄道部からすぐの下り線(上り線も?)に
エアセクションがあるんですが、仙鉄部から出庫する金太郎さんは
充分に力が入ってないのに・・・・あの区間はニュートラで走行してんですか?
565名無しでGO!
2018/11/19(月) 16:16:15.87ID:1yWoOO820 現地しらないけどエアセクションじゃなくて碍子形同相セクションだったり
エアジョイントだったりしない?
エアジョイントだったりしない?
566名無しでGO!
2018/11/19(月) 17:22:51.47ID:vRcB74vh0567名無しでGO!
2018/11/19(月) 17:25:40.63ID:rVr2t4hF0 止まって起動とかどれくらいかわからないけど重量牽いて力行するのがダメってだけで
単機で電流少なければ問題ないんじゃね
単機で電流少なければ問題ないんじゃね
568名無しでGO!
2018/11/19(月) 18:24:09.94ID:vRcB74vh0 この標識ある場所は2〜3年後には仙台貨物ターミナルが楽天生命パークの近くから
移転してくるんですよ。
そうすると、このエアーセクションは移設を余儀なくさらますね。
移転してくるんですよ。
そうすると、このエアーセクションは移設を余儀なくさらますね。
570名無しでGO!
2018/11/21(水) 17:20:24.00ID:xhwXo+x70 >>567
在来線の交流区間にある異電圧セクションは完全絶縁の絶縁体棒だから、
そこに機関車のパンタが掛かって止まると自力じゃ動けない。救援が出る。
TGVも同様絶縁だが、動力車が最低2両あるんで、片方で引き出せるんじゃないの?
新幹線は自動切り替えで、切換セクションにより無電圧は無いようにしている。
直流エア・セクションの場合、まず止まらなければ大丈夫なのと、
並列饋電方式の変電所直近にあって、短絡距離が短いモノは大丈夫のはずと云われてるが、
架線熔断事故を懸念される遠方にセクションがある場合は、
他の列車の重負荷が、セクションを短絡してるシューを流れて発熱、熔断事故に至るので、
ソコに停止したら即座にパン下げして、セクションを短絡していないパンタを上げてそこを抜け出す必要あり。
そんな差を運転士からは見分けられないので、一律に「セクション停車したらパン下げ」と決まってる。
セクション停車禁止標は変電所から距離のあるエア・セクションには設置が必須なのだが
・・・・・・落とすと、こないだの桜木町架線熔断事故。
だから停車禁止標のないセクションが多いが、変電所の直近なのに停止禁止標がある現場も見掛ける。
まだ、明確で統一的な基準がないのかも知れない。
「ATC区間にセクション停止禁止標は要らない」なんてヨタがJR現場にまかり通っていた結果が前記、桜木町架線熔断事故だから。
在来線の交流区間にある異電圧セクションは完全絶縁の絶縁体棒だから、
そこに機関車のパンタが掛かって止まると自力じゃ動けない。救援が出る。
TGVも同様絶縁だが、動力車が最低2両あるんで、片方で引き出せるんじゃないの?
新幹線は自動切り替えで、切換セクションにより無電圧は無いようにしている。
直流エア・セクションの場合、まず止まらなければ大丈夫なのと、
並列饋電方式の変電所直近にあって、短絡距離が短いモノは大丈夫のはずと云われてるが、
架線熔断事故を懸念される遠方にセクションがある場合は、
他の列車の重負荷が、セクションを短絡してるシューを流れて発熱、熔断事故に至るので、
ソコに停止したら即座にパン下げして、セクションを短絡していないパンタを上げてそこを抜け出す必要あり。
そんな差を運転士からは見分けられないので、一律に「セクション停車したらパン下げ」と決まってる。
セクション停車禁止標は変電所から距離のあるエア・セクションには設置が必須なのだが
・・・・・・落とすと、こないだの桜木町架線熔断事故。
だから停車禁止標のないセクションが多いが、変電所の直近なのに停止禁止標がある現場も見掛ける。
まだ、明確で統一的な基準がないのかも知れない。
「ATC区間にセクション停止禁止標は要らない」なんてヨタがJR現場にまかり通っていた結果が前記、桜木町架線熔断事故だから。
571名無しでGO!
2018/11/21(水) 21:35:51.96ID:EiWkbXhC0 雑誌「J TRAIN」に「検証 山陰迂回貨物」の記事が出ていますね
数ページですが、色々よくわかりました
5chにも内部の人がいたんだな、とか、あれは妄想だったんだろう
とかね
数ページですが、色々よくわかりました
5chにも内部の人がいたんだな、とか、あれは妄想だったんだろう
とかね
572名無しでGO!
2018/11/22(木) 17:02:20.96ID:CrLTd+jJ0 HD300、EF210に吊られて
福岡(タ)〜新南陽を行き来する時があるのね
昨日の1091レとか
福岡(タ)〜新南陽を行き来する時があるのね
昨日の1091レとか
574名無しでGO!
2018/11/22(木) 23:21:16.59ID:wGUE6OKJ0 >>573
山陰は高速道路がすでに開通してたから、
社会的な意義は薄かったかもな。
次に山陽線が死んだときには今回の経験が生きるだろう。
しかし、次に山陽線で大きな災害が起こるまでJR貨物があるだろうか?
トラックの高速道路での自動運転は計画通りに完遂しそうだし、
今後の5年間で鉄道貨物の必要性が今以上に薄くなる気がする。
山陰は高速道路がすでに開通してたから、
社会的な意義は薄かったかもな。
次に山陽線が死んだときには今回の経験が生きるだろう。
しかし、次に山陽線で大きな災害が起こるまでJR貨物があるだろうか?
トラックの高速道路での自動運転は計画通りに完遂しそうだし、
今後の5年間で鉄道貨物の必要性が今以上に薄くなる気がする。
575名無しでGO!
2018/11/22(木) 23:44:21.84ID:25CUTqIf0 また来たw
577名無しさん@明日があるさ
2018/11/23(金) 00:25:32.89ID:nLf/u4iv0 山陽線不通でかなりトラックに荷物流れたけど、最近は急激に貨物に戻って来て計画値越えだ。
理由はトラック業者が一気に運賃を値上げした事。
理由はトラック業者が一気に運賃を値上げした事。
578名無しでGO!
2018/11/23(金) 03:27:16.85ID:6G2Rod320 現在の国交省は
「モーダルシフトだけでは物流危機を解決出来ない」
と考えて、トラック向けの施策検討に重点を置きつつはあるな。
「モーダルシフトだけでは物流危機を解決出来ない」
と考えて、トラック向けの施策検討に重点を置きつつはあるな。
579名無しでGO!
2018/11/23(金) 05:22:33.06ID:k8VOkAQd0 > トラック向けの施策検討に重点を置きつつはある
両方進めてるだけじゃないの?
「重点を置きつつはある」ってのはきみの希望(or願望?)じゃないの?
おれが評価してあげるから、きみがそう思ったソースを貼ってみてよ
両方進めてるだけじゃないの?
「重点を置きつつはある」ってのはきみの希望(or願望?)じゃないの?
おれが評価してあげるから、きみがそう思ったソースを貼ってみてよ
580名無しでGO!
2018/11/23(金) 09:36:04.17ID:lT7vDInl0 西日本豪雨
山陽道…1週間で全線復旧
山陽本線…全線復旧までに丸三ヶ月 からの台風24号被害でサドンデス
どっちが頼りになるインフラかは目に見えてるよ
岡見貨物も水害による山口線遮断によりフェイドアウト
これから冬になり、日本海縦貫は遅延祭り
現実見ろよ貨物ヲタ
鉄道貨物輸送は災害の多い日本には合わない
貨物列車専用の新幹線をもう一路線建設しないとダメ
現状の在来線頼みでは脆弱すぎ
山陽道…1週間で全線復旧
山陽本線…全線復旧までに丸三ヶ月 からの台風24号被害でサドンデス
どっちが頼りになるインフラかは目に見えてるよ
岡見貨物も水害による山口線遮断によりフェイドアウト
これから冬になり、日本海縦貫は遅延祭り
現実見ろよ貨物ヲタ
鉄道貨物輸送は災害の多い日本には合わない
貨物列車専用の新幹線をもう一路線建設しないとダメ
現状の在来線頼みでは脆弱すぎ
581名無しでGO!
2018/11/23(金) 09:50:22.57ID:e2NhWlxB0 貨物なくせよ君
じゃあ今鉄道で運んでるトヨタ福山他大量の貨物は何で運ぶんだ?
当然代替手段があるからこその意見なんだよね?
君の考える代替手段をお聞かせ願いたい
じゃあ今鉄道で運んでるトヨタ福山他大量の貨物は何で運ぶんだ?
当然代替手段があるからこその意見なんだよね?
君の考える代替手段をお聞かせ願いたい
582名無しでGO!
2018/11/23(金) 09:59:17.45ID:yiXHtZN20 実際に三ヶ月間西日本の鉄道貨物はなくなったけど別に困らなかったからなあ
584名無しでGO!
2018/11/23(金) 10:04:37.97ID:H79kJq1G0 そりゃ世の経済活動に一切の寄与をしない不法滞在者にゃ何の変化もないだろうよ
585名無しでGO!
2018/11/23(金) 10:09:47.88ID:IqOasvd60 そりゃ、貨物輸送全体から見ればギリギリ耐えられるレベルだったんだろうけど、その陰でどれだけ大量の空コンが滞留したと思ってんだよ?
586名無しでGO!
2018/11/23(金) 10:18:52.90ID:yiXHtZN20 そりゃ値段と補助金につられて鉄道なんか使ってた馬鹿会社は困ったんだろうけど、そんなの自己責任だわな
ちゃんとした会社がちゃんと手配してくれてたから多くの人は困らずにすんだ
ちゃんとした会社がちゃんと手配してくれてたから多くの人は困らずにすんだ
587名無しでGO!
2018/11/23(金) 11:17:04.89ID:WNR70yQU0 世の中の仕組みを理解していない奴がいくらご高説を垂れ流しても一切の説得力がない。
そもそも複数の手段を廃して自動車オンリーでないと物流が成り立たないとかどこの気違いだか
そもそも複数の手段を廃して自動車オンリーでないと物流が成り立たないとかどこの気違いだか
588名無しでGO!
2018/11/23(金) 11:17:05.28ID:e2NhWlxB0 学生だね君
じゃなきゃ無職
少なくともうちの会社は困ったわ
じゃなきゃ無職
少なくともうちの会社は困ったわ
589名無しでGO!
2018/11/23(金) 11:17:49.39ID:nz/FsAul0 >>581
トヨタ号は補助金含めてアリだと判断したからでしょ。
飲料とか賞味期限が長くて、各地の物流センターにある程度保管できるものが流れてきてるが、
補助金がなくなったらやめるんじゃね?
補助金もJR貨物が上場したあとは取り止めになって、上場したJR貨物はJDIと同じ道をたどるんじゃないかな。
トヨタ号は補助金含めてアリだと判断したからでしょ。
飲料とか賞味期限が長くて、各地の物流センターにある程度保管できるものが流れてきてるが、
補助金がなくなったらやめるんじゃね?
補助金もJR貨物が上場したあとは取り止めになって、上場したJR貨物はJDIと同じ道をたどるんじゃないかな。
591名無しでGO!
2018/11/23(金) 11:58:04.64ID:yiXHtZN20 コンテナがたまってるから物流が滞ってる!ってどんだけ鉄道以外の世界を見てないんだって
592名無しでGO!
2018/11/23(金) 14:24:58.13ID:gtp6otNj0 そう言えば、
新仙台貨物ターミナルが運用開始される2〜3年後の心配なんだが
空コンを宮城野から岩切へ何で運ぶの?
臨時専用レで1編成で5tコン100個・・・
たぶん、在庫を次序に減らすとは言え
1000個を超える空コン(31fや海コンもあるだろうから)は
さてどうやって新ターミナルへ移動させるのか
まぁ、引っ越しは日本通運の特技だから( ´艸`)
新仙台貨物ターミナルが運用開始される2〜3年後の心配なんだが
空コンを宮城野から岩切へ何で運ぶの?
臨時専用レで1編成で5tコン100個・・・
たぶん、在庫を次序に減らすとは言え
1000個を超える空コン(31fや海コンもあるだろうから)は
さてどうやって新ターミナルへ移動させるのか
まぁ、引っ越しは日本通運の特技だから( ´艸`)
593名無しでGO!
2018/11/23(金) 14:28:29.30ID:O6AYaMcq0594名無しでGO!
2018/11/23(金) 15:21:54.21ID:lFbuomdP0595名無しでGO!
2018/11/23(金) 15:56:25.62ID:cjepp62j0 >>586
社会に出てから言ってな
あれのせいで8月は徹夜12回、9月は19回したわ
当然、お盆など無い
ちなみにその後の台風で成田と羽田が終了してたの知っているか?
関空の被害がもう少し大きければ、連絡橋にタンカーがぶつかった位置が
もう少し沖だったら(=関空が完全に不通)
10月8日ごろに日本の物流は完全に死んでた
社会に出てから言ってな
あれのせいで8月は徹夜12回、9月は19回したわ
当然、お盆など無い
ちなみにその後の台風で成田と羽田が終了してたの知っているか?
関空の被害がもう少し大きければ、連絡橋にタンカーがぶつかった位置が
もう少し沖だったら(=関空が完全に不通)
10月8日ごろに日本の物流は完全に死んでた
596名無しでGO!
2018/11/23(金) 17:04:06.71ID:F8WjQ+D20 トラックとか簡単にいうけど山陽道もキャパけっこうギリギリではないのか
岡山ー広島の片側二車線、トンネルとアップダウンで
トラック多い時間帯だと普通車が走りにくい
大型が大型抜かそうとしても上り坂だと全然加速しないから大型同士が並走する時間が長すぎる
すごい走りにくい区間だと思う
岡山ー広島の片側二車線、トンネルとアップダウンで
トラック多い時間帯だと普通車が走りにくい
大型が大型抜かそうとしても上り坂だと全然加速しないから大型同士が並走する時間が長すぎる
すごい走りにくい区間だと思う
597名無しでGO!
2018/11/23(金) 17:25:43.19ID:oBRGhd8o0598名無しでGO!
2018/11/23(金) 17:34:51.60ID:oAWslnUT0 5ch眺めてるとたまに
597みたいな「職」と「命」の両方に対する敬意が欠けてる人間を
観察できて、どういう育ち方したんだろうなーーってにまにま〜
しちゃう
597みたいな「職」と「命」の両方に対する敬意が欠けてる人間を
観察できて、どういう育ち方したんだろうなーーってにまにま〜
しちゃう
600名無しでGO!
2018/11/23(金) 17:42:20.75ID:B41vtPhl0 >>595を趣旨も理解できずに自慢されたと感じるとは
余程自分が社会からはじかれていることにコンプレックス持ってるんだろうな
余程自分が社会からはじかれていることにコンプレックス持ってるんだろうな
601名無しでGO!
2018/11/23(金) 19:24:19.20ID:OekcOaZX0 ブラックフライデーな勤労感謝の日にふさわしいやり取りですな(皮肉)
603名無しでGO!
2018/11/23(金) 19:56:29.49ID:2e2gvi7A0 どんなすごい仕事してるのか知らんけど、他人に一方的に仕事しろとか捲し立てる頭のおかしい奴に敬意なんか持てないな
社会に認められない鬱憤がたまってるのはわかったけど、それじゃ自らそうしてるだけじゃん
社会に認められない鬱憤がたまってるのはわかったけど、それじゃ自らそうしてるだけじゃん
604名無しでGO!
2018/11/23(金) 19:57:44.75ID:5ietsyvZ0 周りの業界ががんばりすぎたおかげで山陰迂回が一日たった一往復で終わったと考えるとなんか複雑
もうちょっと手加減してくれたら一日当たりもっとたくさんの迂回貨物が設定されたかもしれないのに
もうちょっと手加減してくれたら一日当たりもっとたくさんの迂回貨物が設定されたかもしれないのに
605名無しでGO!
2018/11/23(金) 20:21:37.47ID:zH7Z0A8C0 たまにココに入り浸ってる鉄道不要論者って、来るべきスレを間違えてると思う。
606名無しでGO!
2018/11/23(金) 20:33:51.41ID:B41vtPhl0 >>602
ヒッキーネット弁慶さんは何も困らないだろうが、広い世の中のそんな隅っこまで影響したかどうかはどうでもいいんだよ
ヒッキーネット弁慶さんは何も困らないだろうが、広い世の中のそんな隅っこまで影響したかどうかはどうでもいいんだよ
607名無しでGO!
2018/11/23(金) 20:41:39.06ID:gNWRSR8f0 スーパーの飲料は結構な影響が出たぞ
水やお茶は被災地への流通を優先した
7年前はボランティアも含めてカロリーが必要だろうと甘い飲み物ばかり揃えたら
水の便が悪くて虫歯が深刻化した事を忘れちゃいけない
水やお茶は被災地への流通を優先した
7年前はボランティアも含めてカロリーが必要だろうと甘い飲み物ばかり揃えたら
水の便が悪くて虫歯が深刻化した事を忘れちゃいけない
608名無しでGO!
2018/11/23(金) 21:01:23.74ID:T/oQ2ipJ0 >>604
まあムダでは無かったよね>山陰迂回貨物
貨物にとっては東北本線以上に大動脈な山陽本線に東北本線にとっての常磐線や日本海縦貫線にあたるバイパス路線が存在しないという問題点が如実に示されたし、南海トラフ時の山陰迂回のデモンストレーションにはなったかと
DD51での6~7両編成で山陽の貨物輸送量の1%を運べたようだから、DF200なら何両いけるかとか夜行運転含めて何本スジを設定出来るのかも改めてシミュレーション出来れば今後の糧にはなる
まあムダでは無かったよね>山陰迂回貨物
貨物にとっては東北本線以上に大動脈な山陽本線に東北本線にとっての常磐線や日本海縦貫線にあたるバイパス路線が存在しないという問題点が如実に示されたし、南海トラフ時の山陰迂回のデモンストレーションにはなったかと
DD51での6~7両編成で山陽の貨物輸送量の1%を運べたようだから、DF200なら何両いけるかとか夜行運転含めて何本スジを設定出来るのかも改めてシミュレーション出来れば今後の糧にはなる
609名無しでGO!
2018/11/23(金) 21:04:42.72ID:irVZCI470 そもそも、鉄道貨物ストップでなんの影響もない。などと言い張るやつは
山陽線不通時期の物流壊滅状態の時の山陽道を走ってみたりもしてないんだと思う
あの、二車線フルロックの二列縦隊走行は、新名神開通前に工事とか事故とか
何かあった時の東名高速を彷彿させたわ
あんなのがまともな状態のわけがない
いずれ、破綻が見えてる
商社やロジスティックス業界はみんなビクビクしてたよ
てか万歳してた
山陽線不通時期の物流壊滅状態の時の山陽道を走ってみたりもしてないんだと思う
あの、二車線フルロックの二列縦隊走行は、新名神開通前に工事とか事故とか
何かあった時の東名高速を彷彿させたわ
あんなのがまともな状態のわけがない
いずれ、破綻が見えてる
商社やロジスティックス業界はみんなビクビクしてたよ
てか万歳してた
610名無しでGO!
2018/11/23(金) 21:14:27.80ID:7v7aeAXx0 貨物なくせよ君
まだ答えもらってないぞ?
鉄道貨物なくしたいならその代替は何で運ぶんだと聞いてるんだけど?
なんか補助だの関係ない話出してきてるけど
まだ答えもらってないぞ?
鉄道貨物なくしたいならその代替は何で運ぶんだと聞いてるんだけど?
なんか補助だの関係ない話出してきてるけど
611名無しでGO!
2018/11/23(金) 21:36:52.12ID:ebTigCpC0 相変わらず、貨物列車に夢見すぎなヤツらだな
高速道路が通行止めになる時は貨物列車も止まる
貨物列車の再開より高速道路の再開の方が圧倒的に早い
どっちが使いやすいかは火を見るより明らか
貨物列車を無くせとは言ってない
お前らが言うほど貨物列車は役に立たないという事だよ
さて、次に貨物列車に見切りをつけるのはどこの企業だろうね
高速道路が通行止めになる時は貨物列車も止まる
貨物列車の再開より高速道路の再開の方が圧倒的に早い
どっちが使いやすいかは火を見るより明らか
貨物列車を無くせとは言ってない
お前らが言うほど貨物列車は役に立たないという事だよ
さて、次に貨物列車に見切りをつけるのはどこの企業だろうね
612名無しでGO!
2018/11/23(金) 21:46:47.90ID:8IYqedZ70 鉄道貨物というより、JRの在来線がすべてにおいて脆弱
そんなJR在来線に頼る鉄道貨物は物流の中心には決してなり得ない
そんなJR在来線に頼る鉄道貨物は物流の中心には決してなり得ない
614名無しでGO!
2018/11/23(金) 22:01:36.29ID:7v7aeAXx0 無くせとは言っていない?
だからお前が思う災害に強い輸送手段を教えてくれって聞いてるのよ?
だからお前が思う災害に強い輸送手段を教えてくれって聞いてるのよ?
615名無しでGO!
2018/11/23(金) 22:44:21.29ID:SUVAYG2x0 鉄道不要論者は現在の慢性的なトラックドライバー不足をどう考えているのかねぇ?
616名無しでGO!
2018/11/23(金) 22:44:45.31ID:YB0N4ADZ0617名無しでGO!
2018/11/23(金) 22:48:01.28ID:+jJjeuiR0 まずな、不要不急な無駄物流の洗い出しとその削減から手を付けるのが先決だろうな。
生鮮品や工業製品やその原材料なんかは現物を運ばなければ話にならないものだが、
膨大な量のダイレクトメールや常軌を逸した過剰包装のオンパレードである通販宅配荷物などはぶっちゃけ殆どがゴミである。
生鮮品や工業製品やその原材料なんかは現物を運ばなければ話にならないものだが、
膨大な量のダイレクトメールや常軌を逸した過剰包装のオンパレードである通販宅配荷物などはぶっちゃけ殆どがゴミである。
618名無しでGO!
2018/11/23(金) 23:24:17.24ID:Ky634R+y0 そのうち固形物を食べるのすら無意味とか言い出しそう
620名無しでGO!
2018/11/23(金) 23:52:31.00ID:v4XEfmKe0 通販宅配荷物は旅客列車で運べばいい(客貨混載)。
トラックドライバーの人手不足は、RORO船を大型化して一度に多くのトラックを
船で運べるようにすればいい(航送中はドライバーは休息)。
http://logistics.jp/media/2018/07/02/2559
トラックドライバーの人手不足は、RORO船を大型化して一度に多くのトラックを
船で運べるようにすればいい(航送中はドライバーは休息)。
http://logistics.jp/media/2018/07/02/2559
622名無しでGO!
2018/11/24(土) 01:20:31.58ID:qa2QTbUC0 >>595
貨物の輸送障害で徹夜とか、貨物鉄道好きが高じてJR貨物関係の地方ロジ会社でフォークリフトでも操縦してるのか?
真面目に働いてる人にこんなこと言うのは失礼だが、
給料低すぎ、休み時間の管理が雑などの理由で新人が定着しない職場なんだから別を探した方が良くないか?
趣味のために自分を安売りしてると後で後悔する場合もあるぞ。
貨物の輸送障害で徹夜とか、貨物鉄道好きが高じてJR貨物関係の地方ロジ会社でフォークリフトでも操縦してるのか?
真面目に働いてる人にこんなこと言うのは失礼だが、
給料低すぎ、休み時間の管理が雑などの理由で新人が定着しない職場なんだから別を探した方が良くないか?
趣味のために自分を安売りしてると後で後悔する場合もあるぞ。
623名無しでGO!
2018/11/24(土) 01:29:11.35ID:Xh9eBUIK0 >>593
JR北海道は規模縮小を実行出来ず、給与テーブルも下げずで、
上場すらしてなくて、経営基金、金利優遇まであっても潰れそうじゃん。
近年は線路不良による脱線や、
乗客を巻き込んだトンネル内の車両火災事故など、むしろJDIより監督能力無いような?
JR北海道は規模縮小を実行出来ず、給与テーブルも下げずで、
上場すらしてなくて、経営基金、金利優遇まであっても潰れそうじゃん。
近年は線路不良による脱線や、
乗客を巻き込んだトンネル内の車両火災事故など、むしろJDIより監督能力無いような?
624名無しでGO!
2018/11/24(土) 01:56:44.67ID:XECt6dRT0 災害が起きればどっかそっかで無理を押してフォローしている人達が居るおかげで多くの人が影響を感じずに過ごせているというのに、まともな神経持ってる人間なら書けるはずないレスだな
粘着荒らしどんな人間性か本当によくわかる
粘着荒らしどんな人間性か本当によくわかる
625名無しでGO!
2018/11/24(土) 02:39:32.01ID:ctQfSR/S0626名無しでGO!
2018/11/24(土) 05:11:43.17ID:r+g2Q/Wh0627名無しでGO!
2018/11/24(土) 05:26:23.15ID:754MiMRM0 (五方面作戦とか上尾事件とか知らないんだろうなぁ)
628名無しでGO!
2018/11/24(土) 06:31:27.65ID:BQVCLXeQ0 上尾事件ってまさに破綻寸前でギリギリやってた鉄道がついに破綻してしまった事例じゃん
うまいこと言ったつもりで逆に墓穴掘ってるのが笑える
うまいこと言ったつもりで逆に墓穴掘ってるのが笑える
629名無しでGO!
2018/11/24(土) 06:34:25.85ID:ZYYNbI3u0630名無しでGO!
2018/11/24(土) 06:56:29.50ID:754MiMRM0 バカだなぁ
「真っ先に破綻しそう」という日本語を書き連ねてる人間は、「すでに一度破綻している」
という歴史的事実を知らないからこそ、そんなこと書いちゃうわけだ
自身の不勉強さをひけらかしてる
実際は数十年前にそうやって一度破綻したから、年月もお金もかけて国鉄-JRだけで
なく地下鉄や私鉄とも少しずつ可能な協力体制を取りながらさまざまな手を打ってきて
かつてのような破綻しないレベルに整えた現状の首都圏旅客輸送があるわけだ
それも知らないんだろうな、基本的に不勉強なんだよ
「真っ先に破綻しそう」という日本語を書き連ねてる人間は、「すでに一度破綻している」
という歴史的事実を知らないからこそ、そんなこと書いちゃうわけだ
自身の不勉強さをひけらかしてる
実際は数十年前にそうやって一度破綻したから、年月もお金もかけて国鉄-JRだけで
なく地下鉄や私鉄とも少しずつ可能な協力体制を取りながらさまざまな手を打ってきて
かつてのような破綻しないレベルに整えた現状の首都圏旅客輸送があるわけだ
それも知らないんだろうな、基本的に不勉強なんだよ
631名無しでGO!
2018/11/24(土) 07:01:02.50ID:2S9nKcOk0 すでに破綻したものがもう二度と破綻しないとでも思ってるのかこのキチガイ
また破綻する可能性が極めて高いから今のうちに鉄道輸送なんかやめておいた方がいいねって話にしかならないのに
もう完全に言い返すだけが目的になってるなこの人
また破綻する可能性が極めて高いから今のうちに鉄道輸送なんかやめておいた方がいいねって話にしかならないのに
もう完全に言い返すだけが目的になってるなこの人
632名無しでGO!
2018/11/24(土) 07:11:03.19ID:p3Q+YS/o0 飲料水は2Lx6本で300円くらいで売っているわ
これって水の原価はほ0円(設備償却終わってれば--->人件費はかかるが)
で、メーカー原価の殆んどが物流費
これって水の原価はほ0円(設備償却終わってれば--->人件費はかかるが)
で、メーカー原価の殆んどが物流費
633名無しでGO!
2018/11/24(土) 07:11:47.62ID:754MiMRM0 おいおい
このスレで書くこっちゃないかもしれんが
日本という内航水運に大変有利な地理的条件がある国で
基本的に鉄道に有利な場面が少ない貨物輸送とくらべると
都市圏通勤輸送っていうのは鉄道が超絶得意で
ほかのどの手段より、輸送総量でもコストパフォーマンスでも
環境負荷の小ささでもすぐれてるんだぜ
リモートで働くとかサテライトで働くとか、通勤そのものが減る
就業形態を推し進めるっつーなら別だが(まあ日本には根付
かんよなそういうの、よっぽどの大変革が起きなきゃ)
鉄道輸送が憎すぎて論理破綻と勉強不足をごまかそうとした結果
貨物どころか(通勤そのものは今以上にある前提で)都市圏の旅客
まで否定し始めてしっちゃかめっちゃかじゃん
こっけいで笑い止まらん
このスレで書くこっちゃないかもしれんが
日本という内航水運に大変有利な地理的条件がある国で
基本的に鉄道に有利な場面が少ない貨物輸送とくらべると
都市圏通勤輸送っていうのは鉄道が超絶得意で
ほかのどの手段より、輸送総量でもコストパフォーマンスでも
環境負荷の小ささでもすぐれてるんだぜ
リモートで働くとかサテライトで働くとか、通勤そのものが減る
就業形態を推し進めるっつーなら別だが(まあ日本には根付
かんよなそういうの、よっぽどの大変革が起きなきゃ)
鉄道輸送が憎すぎて論理破綻と勉強不足をごまかそうとした結果
貨物どころか(通勤そのものは今以上にある前提で)都市圏の旅客
まで否定し始めてしっちゃかめっちゃかじゃん
こっけいで笑い止まらん
634名無しでGO!
2018/11/24(土) 07:23:00.13ID:2S9nKcOk0635名無しでGO!
2018/11/24(土) 07:58:56.03ID:/wbdWTJy0 荒らしに構う奴も荒らしだぜ?
ぼくがいちばん!症候群はリアルでやれや
ウザイ
ぼくがいちばん!症候群はリアルでやれや
ウザイ
636名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:06:28.53ID:DgoPkHaC0 そもそも鉄道自体、儲からない商売
JRはともかく、私鉄の利益の6割7割は鉄道運輸以外からの利益だからな
そんな鉄道に夢見てる時点でお前ら終わってる
JRはともかく、私鉄の利益の6割7割は鉄道運輸以外からの利益だからな
そんな鉄道に夢見てる時点でお前ら終わってる
637名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:08:01.75ID:DgoPkHaC0 儲からないからロクに整備しない
整備しないからいざという時に全く役に立たない
役に立たないからユーザーから見放される
ユーザーから見放されるから儲からない
以下ループ
整備しないからいざという時に全く役に立たない
役に立たないからユーザーから見放される
ユーザーから見放されるから儲からない
以下ループ
638名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:13:44.78ID:DgoPkHaC0 国が本気でモーダルシフト考えてるなら、リニア構想より先に貨物新幹線構想に本気出してるよ
新幹線は大災害時でも運休しないor復旧早いからな
そういった動きが全く無いのは、鉄道貨物に将来性が見込めないから
新幹線は大災害時でも運休しないor復旧早いからな
そういった動きが全く無いのは、鉄道貨物に将来性が見込めないから
639名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:16:15.37ID:DgoPkHaC0 しかしまぁ、よくこんな斜陽産業に夢見られるな
お前ら本当に凄いわw
お前ら本当に凄いわw
641名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:32:41.25ID:DgoPkHaC0 とりあえず、JRグループとJR貨物は、あの山陽本線運休サドンデスを恥と思え
642名無しでGO!
2018/11/24(土) 08:52:11.29ID:ctQfSR/S0 必死の5連投ww
643名無しでGO!
2018/11/24(土) 09:22:11.17ID:Nit1S2eP0644名無しでGO!
2018/11/24(土) 09:27:20.36ID:eaeoE6b/0 前にも質問したんだけどしっくり来るようなレスが無かったから再度聞くけど、
山陰迂回貨物って何で深夜に走らせる事が出来なかったの?
深夜なら行き違いの問題もないから、本数も多く出せたと思うんだけど
山陰迂回貨物って何で深夜に走らせる事が出来なかったの?
深夜なら行き違いの問題もないから、本数も多く出せたと思うんだけど
645名無しでGO!
2018/11/24(土) 09:42:28.61ID:5cESsBms0 何もない時間帯に毎日列車走らせたら地上設備の保守が滞ってしょうがないじゃないか。
646名無しでGO!
2018/11/24(土) 09:57:54.89ID:ah2g6CcN0 >>629
それを理由に鉄道が優れてるとか、存続させる理由にはならないでしょ。
コスト優位性で話をするんだったら、荷主への費用補助、国からの無利子貸付、などいろいろな補助が税金から出ている点はどう考える?
機関車から鉄道輸送仕様のJRコンテナの製造にまで補助金が出ている。
重量物の輸送で必要になるエネルギーが少ない、という特性は有るものの、コストが鉄道の方が安いのは補助金によるものだよ。
それを理由に鉄道が優れてるとか、存続させる理由にはならないでしょ。
コスト優位性で話をするんだったら、荷主への費用補助、国からの無利子貸付、などいろいろな補助が税金から出ている点はどう考える?
機関車から鉄道輸送仕様のJRコンテナの製造にまで補助金が出ている。
重量物の輸送で必要になるエネルギーが少ない、という特性は有るものの、コストが鉄道の方が安いのは補助金によるものだよ。
648名無しでGO!
2018/11/24(土) 10:41:33.89ID:7F0+/hVV0 何?また変なのが湧いてるのか
649名無しでGO!
2018/11/24(土) 12:15:31.05ID:+DL0j9ZG0 荒らし君は、JRの内部の人かもな。
貨物そのものか、北とかか?
それか、jr北の19卒総合職の内定者とかか?
どんな人なんだろうか。
貨物そのものか、北とかか?
それか、jr北の19卒総合職の内定者とかか?
どんな人なんだろうか。
650名無しでGO!
2018/11/24(土) 12:37:09.85ID:itx9rkCK0 国労とか動労とかその関係の人じゃないの
JRにいながら、会社のすることは何から何まで反対!
さらに、国鉄民営化は失敗だった! とかも言ってそう
JRにいながら、会社のすることは何から何まで反対!
さらに、国鉄民営化は失敗だった! とかも言ってそう
651名無しでGO!
2018/11/24(土) 13:06:13.94ID:2S9nKcOk0 ふーん、JR貨物が北海道その他JR各社に大損させることで稼いでるって自覚は一応あるんだね
652名無しでGO!
2018/11/24(土) 13:22:08.28ID:+DL0j9ZG0 あー、やっぱりJR北ですかね。
たぶん総合職だな。何年めですか?
たぶん総合職だな。何年めですか?
653名無しでGO!
2018/11/24(土) 13:38:28.87ID:haTygrwh0 中の人だけど、新入社員研修で習うような部分で誤解しているから、
変に労働問題をかじったマニアだろう。
本当に中の人なら、北海道会社が貨物調整でどれだけ得しているかを知っているはず。
貨物会社の実態は本州から地方へ利益を再分配するトンネル会社だよ。
変に労働問題をかじったマニアだろう。
本当に中の人なら、北海道会社が貨物調整でどれだけ得しているかを知っているはず。
貨物会社の実態は本州から地方へ利益を再分配するトンネル会社だよ。
654名無しでGO!
2018/11/24(土) 13:49:04.89ID:s+ZraGu10 件の荒らしはそんな高尚なものじゃなくて、単に捻くれた自己承認欲求の塊だと思うよ
お前らとは違うんだ!的な視点の違いで迂回なんかありえないと御高説たれた挙句に
バッチリ迂回が走って知らん振りすれば良いものを、恥を掻かされた!的な逆恨みで
ババクソ系祟り神にパワーアップした
裁判所でも使わない限り個人を特定出来ない掲示板なんだから、シレッと次の日まで
放置すれば良いのに、無駄に高いプライドが邪魔をして言い返さないと気が済まない系だ
お前らとは違うんだ!的な視点の違いで迂回なんかありえないと御高説たれた挙句に
バッチリ迂回が走って知らん振りすれば良いものを、恥を掻かされた!的な逆恨みで
ババクソ系祟り神にパワーアップした
裁判所でも使わない限り個人を特定出来ない掲示板なんだから、シレッと次の日まで
放置すれば良いのに、無駄に高いプライドが邪魔をして言い返さないと気が済まない系だ
655名無しでGO!
2018/11/24(土) 13:50:35.44ID:2S9nKcOk0 自己紹介乙
部屋にこもって妄想してるだけの奴は気楽でいいな
部屋にこもって妄想してるだけの奴は気楽でいいな
656名無しでGO!
2018/11/24(土) 14:11:00.37ID:NPEikrLL0 確かにふつうに考えれば北海道に貨物が走ってなければ固定費負担で完全死するわな。
旅客だけでは函館線すら維持は無理。
旅客だけでは函館線すら維持は無理。
657名無しでGO!
2018/11/24(土) 14:29:22.78ID:2S9nKcOk0 普通の考えとやらを今始める不思議な人たち
鉄道貨物の擁護のために言い返すことが目的になってるから言ってることがその場その場でバラバラでホントおかしい(笑)
鉄道貨物の擁護のために言い返すことが目的になってるから言ってることがその場その場でバラバラでホントおかしい(笑)
658名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:20:19.14ID:NPEikrLL0 毎週末無駄に荒れるの何とかならんのか
不要論は別スレたてるかTwitterで勝手にやれと言うのに
不要論は別スレたてるかTwitterで勝手にやれと言うのに
659名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:25:07.62ID:ah2g6CcN0 >>656
アボイダブルコストの支払いだけでは十分ではないとJR北海道は考えているけど(足しになっている気もするが)。
廃線計画の中には貨物列車が走っている路線があって、住民以外も議論に入って来て余計に難しくなってる路線もある。
かと言って、Jr貨物も北海道で貨物列車を走られることを喜んでいるかといるかと、そうでもない。
JR北海道が廃線にするなら撤退する、という形で撤退したいのが本音。
これまで貨物鉄道ネットワークの維持を名目に補助金を引き出して来たから、自分から撤退しますとはなかなか言い出せないんだと思う。
アボイダブルコストの支払いだけでは十分ではないとJR北海道は考えているけど(足しになっている気もするが)。
廃線計画の中には貨物列車が走っている路線があって、住民以外も議論に入って来て余計に難しくなってる路線もある。
かと言って、Jr貨物も北海道で貨物列車を走られることを喜んでいるかといるかと、そうでもない。
JR北海道が廃線にするなら撤退する、という形で撤退したいのが本音。
これまで貨物鉄道ネットワークの維持を名目に補助金を引き出して来たから、自分から撤退しますとはなかなか言い出せないんだと思う。
660名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:25:54.94ID:itx9rkCK0 どうしようもないヤツは透明アボーンがいいよ
661名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:33:41.85ID:XECt6dRT0 しょっちゅうID変わる
662名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:36:52.25ID:NPEikrLL0 >>659
なるほど。
貨物としてどうしても必要(稼げる)なのは函館ー札幌ー旭川と釧路だけで
端的に言えば北見と富良野は廃線ならついでに撤退しますよってことね。
線路使用料が上がったりすると何とか維持できてたこれらの路線の採算が
いよいよ厳しくなるから札幌か旭川まで持ってこいと言う理屈は仕方ないわな。
なるほど。
貨物としてどうしても必要(稼げる)なのは函館ー札幌ー旭川と釧路だけで
端的に言えば北見と富良野は廃線ならついでに撤退しますよってことね。
線路使用料が上がったりすると何とか維持できてたこれらの路線の採算が
いよいよ厳しくなるから札幌か旭川まで持ってこいと言う理屈は仕方ないわな。
663名無しでGO!
2018/11/24(土) 15:43:28.64ID:754MiMRM0 一般論として、なにかしらのアンチ活動しようとしたらそのアンチ対象をめちゃくちゃよく
勉強して周辺事象と一緒に知っておかないとできないんだよね
5chのあちこち行ったら、ゲームのアンチとか漫画家のアンチとか居るじゃん
糖質みたいなのも居るけど、ガチな奴はめっちゃよく微に入り細に入り調べてまとめて
「ここがこう悪いんだ」って正しい指摘してくるからな
ニワカなファンよりアンチ対象に詳しいことがよくある
そうなれるよう頑張れよ(ニヤニヤ
勉強して周辺事象と一緒に知っておかないとできないんだよね
5chのあちこち行ったら、ゲームのアンチとか漫画家のアンチとか居るじゃん
糖質みたいなのも居るけど、ガチな奴はめっちゃよく微に入り細に入り調べてまとめて
「ここがこう悪いんだ」って正しい指摘してくるからな
ニワカなファンよりアンチ対象に詳しいことがよくある
そうなれるよう頑張れよ(ニヤニヤ
664名無しでGO!
2018/11/24(土) 16:56:35.21ID:8grASVkx0 俺はファンだからよく知らなくてデタラメ言うけどオッケーってなめてんのか
665名無しでGO!
2018/11/24(土) 17:20:55.13ID:ah2g6CcN0 >>662
究極的に言ってしまうと、JR貨物は仙台以北はやりたく無いはずだよ(利益が無い)。
ただ、天候の影響を受けずに津軽海峡を渡れる地下トンネルが本州と北海道の間には青函トンネルしかなくて、しかも鉄道専用だから、
青函トンネルで貨物列車を走らせることがJR貨物の重要な存在意義になってて、JR貨物側から辞めたいとは言えない状態。
究極的に言ってしまうと、JR貨物は仙台以北はやりたく無いはずだよ(利益が無い)。
ただ、天候の影響を受けずに津軽海峡を渡れる地下トンネルが本州と北海道の間には青函トンネルしかなくて、しかも鉄道専用だから、
青函トンネルで貨物列車を走らせることがJR貨物の重要な存在意義になってて、JR貨物側から辞めたいとは言えない状態。
666名無しでGO!
2018/11/24(土) 17:45:38.21ID:ZYYNbI3u0667名無しでGO!
2018/11/24(土) 18:13:35.33ID:7Ic5MOOY0 だから、荒らしに構うなって何回言えば解るんだよ
構ってちゃんは放置が鉄則だ
構ってちゃんは放置が鉄則だ
668名無しでGO!
2018/11/24(土) 18:14:23.30ID:NPEikrLL0 >>665
さすがにそれはおかしい。
青函トンネルを通過する貨物は定期便だけで4万トン/日(20往復 1000t換算)あるんだぞ。
コンテナ5tとすると実際に運賃が発生する量はこの半分になるわけだが、それでも2万t/日 年間700万tになる。
これだけでJR貨物の年間運輸量(約3100万t)の25%近くを占めるわけで
こんなもの辞めた日には固定費負担のみで一発破産するわ。
この区間の車扱いが無い今、それでも運賃が安いという制約はあるが利益が出ないはずが無かろう。
さすがにそれはおかしい。
青函トンネルを通過する貨物は定期便だけで4万トン/日(20往復 1000t換算)あるんだぞ。
コンテナ5tとすると実際に運賃が発生する量はこの半分になるわけだが、それでも2万t/日 年間700万tになる。
これだけでJR貨物の年間運輸量(約3100万t)の25%近くを占めるわけで
こんなもの辞めた日には固定費負担のみで一発破産するわ。
この区間の車扱いが無い今、それでも運賃が安いという制約はあるが利益が出ないはずが無かろう。
669名無しでGO!
2018/11/24(土) 18:21:39.26ID:NPEikrLL0 追記
輸送料と売上高を比較するとざっと貨物運賃から単純に計算した額に対して半分でも足りないから、大口契約の実際の運賃は相当に安いね。
いかに専用線からの小口発送が赤字だったか、どんどん廃止されたかがよくわかるわ。
輸送料と売上高を比較するとざっと貨物運賃から単純に計算した額に対して半分でも足りないから、大口契約の実際の運賃は相当に安いね。
いかに専用線からの小口発送が赤字だったか、どんどん廃止されたかがよくわかるわ。
671名無しでGO!
2018/11/24(土) 20:39:58.57ID:7arND7F30 >>644
深夜に列車を運行させると運行に必要な人員を配置しなければならなくなり、金が掛かる
どこまで必要になるか正確なところは判らんが
火を落とさないCTCであっても運行する列車があれば運行管理に必要な人員が配置しなければならず、最低でもそのための勤務シフトの組み換えから始まる人事管理上の追加負荷が生じる
列車が運行する時間帯に配置しておかなければならない人員がどこまで広がるかは判らないが、旅客列車の営業時間外であればそれら貨物列車を走らせるため発生した費用は全部JR貨物持ちって理屈になる
そして列車が走っていない時間帯に行われていた保線のスケジュールにも影響が拡大する
こうしたスケジュールは年間で計画されているので動かし難く、災害対応で他へ引き抜かれているような状況で予定を動かすと計画されていた保線工事に必要な人員が手配できない状況へ陥りかねない
そうしたコストやリスクを引き受けてまで深夜に貨物列車を走らせるメリットがあれば走らせていたでしょ
深夜に列車を運行させると運行に必要な人員を配置しなければならなくなり、金が掛かる
どこまで必要になるか正確なところは判らんが
火を落とさないCTCであっても運行する列車があれば運行管理に必要な人員が配置しなければならず、最低でもそのための勤務シフトの組み換えから始まる人事管理上の追加負荷が生じる
列車が運行する時間帯に配置しておかなければならない人員がどこまで広がるかは判らないが、旅客列車の営業時間外であればそれら貨物列車を走らせるため発生した費用は全部JR貨物持ちって理屈になる
そして列車が走っていない時間帯に行われていた保線のスケジュールにも影響が拡大する
こうしたスケジュールは年間で計画されているので動かし難く、災害対応で他へ引き抜かれているような状況で予定を動かすと計画されていた保線工事に必要な人員が手配できない状況へ陥りかねない
そうしたコストやリスクを引き受けてまで深夜に貨物列車を走らせるメリットがあれば走らせていたでしょ
672名無しでGO!
2018/11/24(土) 20:54:19.71ID:NPEikrLL0673名無しでGO!
2018/11/24(土) 20:55:42.73ID:NPEikrLL0 あ、揚げ足取りでなくて純粋な疑問。
674名無しでGO!
2018/11/24(土) 21:08:36.57ID:8grASVkx0 揚げ足取りばっかりしてる自覚はあるんだなw
そんなことで鉄道貨物の名誉が守れるのか?
そんなことで鉄道貨物の名誉が守れるのか?
675名無しでGO!
2018/11/24(土) 21:09:59.74ID:hizfo9mc0 >>644
単純に山陰区間前後の継走とかの都合じゃ無いか?と思うけど。
9081は名古屋発が午前2時だかだったでしょ。で、北九タに入るのも深夜
つまり、どちらも明るい時間に荷主に引き渡しできるし、継走の都合も良い。
結局のところ、その辺りの都合だと思うけど。
単純に山陰区間前後の継走とかの都合じゃ無いか?と思うけど。
9081は名古屋発が午前2時だかだったでしょ。で、北九タに入るのも深夜
つまり、どちらも明るい時間に荷主に引き渡しできるし、継走の都合も良い。
結局のところ、その辺りの都合だと思うけど。
677名無しでGO!
2018/11/24(土) 23:59:55.70ID:ZSw/6vBq0678名無しでGO!
2018/11/25(日) 00:55:39.42ID:Nuy/yBtm0 >>672
その通り。24時間着座義務がある。
指令員よりも夜間間合いの少なさのほうがコストに響く。
一晩で2時間しかないところと、
4時間あるところでは、単純計算でメンテ費用が2倍。元旦しか大規模工事出来ないという線区もあるし。
その通り。24時間着座義務がある。
指令員よりも夜間間合いの少なさのほうがコストに響く。
一晩で2時間しかないところと、
4時間あるところでは、単純計算でメンテ費用が2倍。元旦しか大規模工事出来ないという線区もあるし。
679名無しでGO!
2018/11/25(日) 09:16:08.36ID:ecUzjGSM0 単純に夜勤手当てが必要かどうかよりも、
運転士が乗りなれてない路線だから、
標識などを見落としにくい昼間に走らせただけでは?
運転前のを線見もそんなにたくさんできなかったようだし。
運転士が乗りなれてない路線だから、
標識などを見落としにくい昼間に走らせただけでは?
運転前のを線見もそんなにたくさんできなかったようだし。
680名無しでGO!
2018/11/25(日) 18:55:53.87ID:DdrjH1GF0 土日なのに静かだ。
実はこのスレって、貨物不要論以外は特に話すこと無いんじゃね?
実はこのスレって、貨物不要論以外は特に話すこと無いんじゃね?
681名無しでGO!
2018/11/25(日) 19:03:04.95ID:IOZX8XLS0 貨物スレ不要論か。
682名無しでGO!
2018/11/25(日) 19:06:55.83ID:B699DYTb0 喚いてるのが一人だけって時点でお察し
683名無しでGO!
2018/11/25(日) 19:13:59.37ID:nIILZ+t20 そりゃそうだ
ローカル線の中では高規格なはずの山陰線ですら迂回ルートとして全くの無力だった現実を前に口にできる言葉なんて限られてるわな
今後は磐越西線の石油輸送で過大評価されてしまっていたローカル線による貨物列車の迂回に対する正当な評価付けに結び付いていくだろう
ローカル線の中では高規格なはずの山陰線ですら迂回ルートとして全くの無力だった現実を前に口にできる言葉なんて限られてるわな
今後は磐越西線の石油輸送で過大評価されてしまっていたローカル線による貨物列車の迂回に対する正当な評価付けに結び付いていくだろう
684名無しでGO!
2018/11/25(日) 20:21:26.01ID:Orm/eJfv0685名無しでGO!
2018/11/25(日) 21:23:04.33ID:Au5qduLe0 九州の金太の動きが激しいけど、来春の改正への布石かね。
687名無しでGO!
2018/11/25(日) 21:55:20.04ID:dH3tCkTs0 ナヨでなにやらEH500が熱心に試運転していたな
ZX45Aまで引き連れて
ZX45Aまで引き連れて
688名無しでGO!
2018/11/25(日) 22:15:41.17ID:8OcdyTq80 結局ED76の後継は新型交流機じゃなくてEH500なのか
689名無しでGO!
2018/11/25(日) 22:16:55.76ID:Orm/eJfv0 まずは来春広島まで行く気だろうか。
瀬野八が単機で越えられるならそれ以東もあり得るかもしれんが…。
瀬野八が単機で越えられるならそれ以東もあり得るかもしれんが…。
690名無しでGO!
2018/11/25(日) 23:36:32.63ID:80uqVs2r0 金太もどんどん活躍の場が増えていくな。けど流石にこれ以上の増備は無いよね?
691名無しでGO!
2018/11/25(日) 23:41:12.48ID:c+i5dzhk0 後継はDF200が良いと思うんだけどな
693名無しでGO!
2018/11/26(月) 07:25:12.46ID:VvPcZ4Mb0 金太の大冒険
694名無しでGO!
2018/11/26(月) 07:57:01.37ID:ho7uZbvd0 熊本で何すんだ?
やはりオンボロパーイチ先に潰すのか?
やはりオンボロパーイチ先に潰すのか?
696名無しでGO!
2018/11/26(月) 09:23:47.55ID:NBadYsWy0 安中トキ 以前の緑のシートカバーに戻るみたいだ
新品の緑シートカバーを装着したトキが水没線に留置中
新品の緑シートカバーを装着したトキが水没線に留置中
697名無しでGO!
2018/11/26(月) 09:28:13.94ID:Vr74KW3Q0 そろそろディーゼルと架線集電を併せ持った走行路線を選ばない超万能機関車の開発を
698名無しでGO!
2018/11/26(月) 12:02:29.49ID:07/0XYWx0 EFとDFの重連でいいじゃん
運転台を片側にして背中合わせに連結
運転台を片側にして背中合わせに連結
699名無しでGO!
2018/11/26(月) 13:03:06.24ID:tsvFk9Ii0 そんなことせず電化区間ではEL、非電化区間ではDLといったように
それぞれの線区に適した機関車を使ったほうが
余分な死重も減って線路使用料も節約できるからいいんじゃね?
それぞれの線区に適した機関車を使ったほうが
余分な死重も減って線路使用料も節約できるからいいんじゃね?
701名無しでGO!
2018/11/26(月) 17:05:23.56ID:qWiflaIK0 どのみち浜松以東で金太は自走出来ないし
702名無しでGO!
2018/11/26(月) 18:28:29.60ID:n22UnXRm0 JR貨物の言い分( ´艸`)
わかりました。
2両分払います
ただし、静岡県海沿いの曲線線路を
まっすぐにしてスピードアップに協力してください。
いまの線路状況では金太郎の力が発揮できませんからw
わかりました。
2両分払います
ただし、静岡県海沿いの曲線線路を
まっすぐにしてスピードアップに協力してください。
いまの線路状況では金太郎の力が発揮できませんからw
703名無しでGO!
2018/11/26(月) 20:45:51.45ID:n9zBWZ7h0704名無しでGO!
2018/11/26(月) 21:40:50.59ID:C7v4VZYY0705名無しでGO!
2018/11/26(月) 22:44:40.90ID:gUqBq5gW0 ななろくも終焉か しかし全部金太郎で置き換えとはいかないだろう
706名無しでGO!
2018/11/26(月) 22:49:29.65ID:gUqBq5gW0 2020年 21年にかけて76の1000番台はすべて全検切れる(はず)だから それに向けてなのかな
707名無しでGO!
2018/11/26(月) 22:55:52.64ID:d8Oia6y60 81で年数距離残ってる個体どのぐらいあるんだ?
金太じゃない別の何かをごく少数九州に持ち込んで限定された運用に使うよりは
関門や山陽西端と金太共用したほうがトータルで安いのかなあ
どのへんでその敷居があるのか分からん
金太じゃない別の何かをごく少数九州に持ち込んで限定された運用に使うよりは
関門や山陽西端と金太共用したほうがトータルで安いのかなあ
どのへんでその敷居があるのか分からん
709名無しでGO!
2018/11/26(月) 23:06:00.64ID:n22UnXRm0 金太郎の聖地
仙台総合鉄道部
あと数年で国道4号線仙台バイパスを跨いで
新仙台貨物ターミナルができるんだぞ
そんで、利府支線を進むと新幹線利府基地があるんだぞ
で、イベントでしか賑わいのない利府駅がドン詰まりにあるんだ
仙台総合鉄道部
あと数年で国道4号線仙台バイパスを跨いで
新仙台貨物ターミナルができるんだぞ
そんで、利府支線を進むと新幹線利府基地があるんだぞ
で、イベントでしか賑わいのない利府駅がドン詰まりにあるんだ
710名無しでGO!
2018/11/26(月) 23:48:54.71ID:ho7uZbvd0 九州のバーイチで残るのはJR仕様の奴だけって話だよね
あと、ナナロクは81か83のどっちかがこの春に全検出場してて、パーイチのJR型5両+ナナロク数両で2024年位まで使うって話だよね
あと、ナナロクは81か83のどっちかがこの春に全検出場してて、パーイチのJR型5両+ナナロク数両で2024年位まで使うって話だよね
712名無しでGO!
2018/11/27(火) 00:31:26.82ID:iyCRbF/I0 735とか復活してほしいけどなぁ
部品取りなんかな
でももう復活ないだろうと思ってた65とか全検受けて出てきたりしてるからまだわからんな
部品取りなんかな
でももう復活ないだろうと思ってた65とか全検受けて出てきたりしてるからまだわからんな
713名無しでGO!
2018/11/27(火) 01:01:03.95ID:XWdn/eo/0 富山の81はときどき通電してるらしいな
715名無しでGO!
2018/11/27(火) 10:39:33.45ID:Qv6Z1stw0 実際、富山のはもう動けないのでしょ?
使えるのだけ門司送りで、なんとか自走出来るレベルってのだけ残ってるとか
使えるのだけ門司送りで、なんとか自走出来るレベルってのだけ残ってるとか
716名無しでGO!
2018/11/27(火) 12:59:10.12ID:HbFGIQrN0 通電してるらしいな←あれは訓練( ー`дー´)キリッってなんや?
そんなにマウント取りたいんか?
そんなにマウント取りたいんか?
717名無しでGO!
2018/11/27(火) 17:08:51.34ID:xYLzhoHe0 車籍のあるなしは知らんけど通電してるなら何らかの意図はあるのだろう。
今さら構内入替に徹するとかまず無いだろうし
今さら構内入替に徹するとかまず無いだろうし
718名無しでGO!
2018/11/27(火) 19:54:50.93ID:F2dZAYNS0719名無しでGO!
2018/11/27(火) 20:18:47.42ID:LB7qSLTx0 結局パッカーンの原因はなんだったの?
ロックし忘れ?
ロックし忘れ?
720名無しでGO!
2018/11/27(火) 20:33:13.84ID:YZJgj2JA0 金太郎31号機はなんで原色901号機のようで
違うの・・・・太陽光線の関係であそこまで変色(変化)するの
鉄道車両の塗装って何度塗りなの?
違うの・・・・太陽光線の関係であそこまで変色(変化)するの
鉄道車両の塗装って何度塗りなの?
721名無しでGO!
2018/11/28(水) 00:52:40.52ID:fe2hXqYr0 >>710
いや、JR仕様の81は更新していないから30だか32年の経年で真っ先に廃車になるらしい。
更新した81は更新で延命した期間いっぱいまで使うのでまだしばらく残るとか。
富山の81で廃車にならない奴は延命期間が残っていて時期がくれば検査して九州へ行くらしい。
それまで徐々に東方から500がやってきて勢力を拡大するとかしないとか。
いや、JR仕様の81は更新していないから30だか32年の経年で真っ先に廃車になるらしい。
更新した81は更新で延命した期間いっぱいまで使うのでまだしばらく残るとか。
富山の81で廃車にならない奴は延命期間が残っていて時期がくれば検査して九州へ行くらしい。
それまで徐々に東方から500がやってきて勢力を拡大するとかしないとか。
722名無しでGO!
2018/11/28(水) 01:05:30.61ID:hBULRA430 らしい
723名無しでGO!
2018/11/28(水) 01:11:13.23ID:ddGLR+GD0 するとかしないとか
724名無しでGO!
2018/11/28(水) 02:54:19.25ID:CCLtnSXR0 オタクの妄想話って楽しいね
725名無しでGO!
2018/11/28(水) 03:25:23.56ID:4tek7Dpr0726名無しでGO!
2018/11/28(水) 08:13:15.74ID:jJ/lrBJJ0728名無しでGO!
2018/11/28(水) 13:29:34.32ID:0KKVQYK50729名無しでGO!
2018/11/28(水) 19:15:05.76ID:B4jkXdnI0 聞いた話では、仙台のEH500が門司に転属らしく、そのために改造が必要なためナヨで試験を行った模様。
730名無しでGO!
2018/11/28(水) 20:13:27.40ID:Wu4dtpAs0 そういや3087レが8号機だったな…
731名無しでGO!
2018/11/28(水) 20:21:49.56ID:P1lbuE030732名無しでGO!
2018/11/28(水) 20:28:14.16ID:2/hQixow0 そんな問題あるならなんで800のライト位置低くしたんだ?
733名無しでGO!
2018/11/28(水) 21:13:42.98ID:X+0yfz4l0 所詮ここは便所の落書き。らしいだろう、オタクの妄想の掃き溜め。
734名無しでGO!
2018/11/28(水) 21:43:50.22ID:Bf8Sgqt80 そんなにEH500余ってたっけ?
PF全検が一段落したから細かい運用回せば結構余る気もするけど
PF全検が一段落したから細かい運用回せば結構余る気もするけど
735名無しでGO!
2018/11/28(水) 21:47:25.50ID:Bf8Sgqt80 そういや確か一両全検終わった後に東芝に入るとか書いてあったな。それか。
736名無しでGO!
2018/11/29(木) 20:07:33.10ID:Q4CEsNxZ0 青函から撤退して運用には余裕がありそうにも映るけどな
首都圏運用が増えたけども
首都圏運用が増えたけども
737名無しでGO!
2018/11/29(木) 21:04:03.14ID:rjcevKzo0 まあ金太郎が首都圏や日本海の運用増やして、その玉突きで桃鯨鮫の運用減らしてるからね
738名無しでGO!
2018/11/29(木) 22:24:06.95ID:6R3NQXJf0 出力に余裕があって故障もしない
運転台もエアコンで快適だし、冬期のすきま風も無い
運転台もエアコンで快適だし、冬期のすきま風も無い
739名無しでGO!
2018/11/30(金) 08:20:05.93ID:+JsMJAh10 前にEH500を貨物標準機として災害時に色んな路線で使用できるように
範囲を広げてくって噂を聞いたことがある
範囲を広げてくって噂を聞いたことがある
740名無しでGO!
2018/11/30(金) 08:31:08.09ID:aHSgag8t0 九州を中心としてEH500を貨物標準機とするならまだわかるが、東海道〜山陽広島あたりはどうかな。
EF210-300が2輌ほど川重に姿を見せてるし。
EF210-300が2輌ほど川重に姿を見せてるし。
741名無しでGO!
2018/11/30(金) 08:52:56.17ID:f2LqmnCw0 路線もそうだし、全乗務員がEH500を動かせるようにするって意味もあるかも
最近、東海道(湘南貨物まで)にも進出したのはそのせいとか
ってかディーゼルはどうすんだろうね
最近、東海道(湘南貨物まで)にも進出したのはそのせいとか
ってかディーゼルはどうすんだろうね
742名無しでGO!
2018/11/30(金) 09:24:07.59ID:7IfLtaCP0 そのうち日本海縦貫線走破する金太郎とか出るのかな…
743名無しでGO!
2018/11/30(金) 12:29:38.42ID:tBaspASf0 東海道線内でEH500が入れないのは
静岡県内のみだったっけ?
静岡県内のみだったっけ?
746名無しでGO!
2018/11/30(金) 19:06:52.44ID:HEHsQDfr0 1級線区でそ?
747名無しでGO!
2018/11/30(金) 19:39:53.01ID:Cq/Zw6+f0 きっと冗談www
静岡県内は甲種輸送で通過したことあるだろ
静岡県内は甲種輸送で通過したことあるだろ
748名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:01:37.13ID:c0fmTvjv0 ありゃ重連だ! by JR東海
749名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:08:39.63ID:kMFzCRR00750名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:23:47.72ID:IfHS5P1C0 >>747
パンタグラフ外したり、パンタグラフのシューに絶縁体貼ったりして運んでるから、どこかに架線高さで支障してる箇所が有る。
遥か昔、沼津から静岡の電化の際にEF57がパンタグラフの高さを低くする改造をしてるからこの区間に支障する区間が有るかと。
パンタグラフ外したり、パンタグラフのシューに絶縁体貼ったりして運んでるから、どこかに架線高さで支障してる箇所が有る。
遥か昔、沼津から静岡の電化の際にEF57がパンタグラフの高さを低くする改造をしてるからこの区間に支障する区間が有るかと。
751名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:24:14.31ID:tBaspASf0752名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:35:39.88ID:1vXOEC7E0 583が通れてEHが通れないとは
753名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:42:03.32ID:z42dBv8/0 だな。東海道は583もE3も通ってるから物理的な問題じゃないだろ
754名無しでGO!
2018/11/30(金) 20:48:15.18ID:UrkKDFtB0 倒壊さんの主張としてEHは機関車2両だ
倒壊管内のムドは機関車1両までだ
なのでムドでEHの回送は無理だ
ムドだけEHを1両扱いしたら、JRFがやっぱりEHは1両扱いで良いよね?
とか屁理屈をこねてくるので、一切の特別扱いはしないぞ
と言ったところ
倒壊管内のムドは機関車1両までだ
なのでムドでEHの回送は無理だ
ムドだけEHを1両扱いしたら、JRFがやっぱりEHは1両扱いで良いよね?
とか屁理屈をこねてくるので、一切の特別扱いはしないぞ
と言ったところ
755名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:05:56.99ID:tBaspASf0756名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:07:41.59ID:tDqxEs9V0 結局EH200が中央西線入線しないのと同じ理由か
758名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:22:03.99ID:cXPNiaPm0 M250も機関車4両分だとか言いだしたんで国交省が間に入る騒ぎに
759名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:25:56.34ID:UrkKDFtB0 >>755
F そんなぁEHは1両だよ
C そんじゃあ1両扱いにしてやるから、線路使用料はこれだけ払え
F !?これじゃあEF重連と変わらないじゃないか!流石にこれを飲むわけには・・・
C それが嫌ならやっぱりEHは2両扱いのままだね
まあ気が変わればいつでも言ってくれたまえ
F ・・・
F そんなぁEHは1両だよ
C そんじゃあ1両扱いにしてやるから、線路使用料はこれだけ払え
F !?これじゃあEF重連と変わらないじゃないか!流石にこれを飲むわけには・・・
C それが嫌ならやっぱりEHは2両扱いのままだね
まあ気が変わればいつでも言ってくれたまえ
F ・・・
760名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:33:42.12ID:1xGkyaWm0 東海も須田さんの頃は理解があったんだけどな
761名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:40:24.59ID:tBaspASf0 と言うことは某氏が引退した今後は変わってくると言うことか。
最近はラッピングとか今までの倒壊では信じられないこと結構やってくれてるし。
最近はラッピングとか今までの倒壊では信じられないこと結構やってくれてるし。
762名無しでGO!
2018/11/30(金) 21:45:36.31ID:1uOwUOqJ0 後任が机上空論な数字しか見ないような企業潰し専門の似非コンサルタント気取りでないことを切に願うのみだ。
763名無しでGO!
2018/11/30(金) 22:31:43.60ID:wOKumla+0 後任はぜひ社歌をもとにもどしてほしいw
766名無しでGO!
2018/12/01(土) 04:50:49.49ID:6USZAZa60767名無しでGO!
2018/12/01(土) 06:01:49.83ID:ZEx8J+U40 撮り鉄としたら中央西でいつまでもボロ釜が重連しててくれるのは東海のおかげ
感謝してます
感謝してます
768名無しでGO!
2018/12/01(土) 06:28:42.30ID:1nGCHwRs0769名無しでGO!
2018/12/01(土) 12:50:44.06ID:wOFUck6I0 もう30年前の話だけど、やっぱり東海道新幹線を丸々JR東海にしたのは失敗
JR東海はお荷物が軽すぎる割りにドル箱を持ちすぎだ
極端な話、いま話題になってるJR北海道の経営難の赤字など、
東海道新幹線の利益の前では誤差みたいなもんだし
JR東海はお荷物が軽すぎる割りにドル箱を持ちすぎだ
極端な話、いま話題になってるJR北海道の経営難の赤字など、
東海道新幹線の利益の前では誤差みたいなもんだし
770名無しでGO!
2018/12/01(土) 12:57:12.31ID:piGitCFy0 うぜえな
スレ無関係な持論はどっかよそでやれや
スレ無関係な持論はどっかよそでやれや
771名無しでGO!
2018/12/01(土) 13:27:27.02ID:YceZOYvC0772名無しでGO!
2018/12/01(土) 13:37:08.00ID:XO9s7PtW0773名無しでGO!
2018/12/01(土) 13:44:42.95ID:X1iN9xnu0 そりゃ東海道線を走るために設計された車両とそうでない車両は違うわな
774名無しでGO!
2018/12/01(土) 13:51:37.09ID:piGitCFy0 >>772
最終的に断面図等で比較しないと意味ないが
単純に最大幅や最大高の数字だけならべても ←EH10 EH500→
全幅 2,800mm (差150mm) 2,950mm
全高 3,960mm (差320mm) 4,280mm
らしいのでEH500が引っかかるところにEH10が引っかからなくても当然じゃないの?
最終的に断面図等で比較しないと意味ないが
単純に最大幅や最大高の数字だけならべても ←EH10 EH500→
全幅 2,800mm (差150mm) 2,950mm
全高 3,960mm (差320mm) 4,280mm
らしいのでEH500が引っかかるところにEH10が引っかからなくても当然じゃないの?
775名無しでGO!
2018/12/01(土) 13:51:51.58ID:GuKG2kDf0 新たに勾配向け単行機関車が必要になるのかな…
重連運用はEH200持ってくるか、EF210-300とで対応可能とかにして
重連運用はEH200持ってくるか、EF210-300とで対応可能とかにして
777名無しでGO!
2018/12/01(土) 14:56:59.74ID:MEO066Pc0778名無しでGO!
2018/12/01(土) 18:02:19.36ID:6USZAZa60 >>774
車体限界とパンタの折り畳み高さは違うよ。
JR線上で車体限界で制限を受ける区間は無い。
静岡県のどこかに架線高さの低い区間があって直流車なら問題無く走れるが
車内に機器がパンパンで車体がデカくパンタグラフも碍子でかさ上げしていてEH500は架線の折り畳み高さの限界に触れるので入線が制限される。
交直流車でも電車は低屋根化されてるからそんな制限は無い。
車体限界とパンタの折り畳み高さは違うよ。
JR線上で車体限界で制限を受ける区間は無い。
静岡県のどこかに架線高さの低い区間があって直流車なら問題無く走れるが
車内に機器がパンパンで車体がデカくパンタグラフも碍子でかさ上げしていてEH500は架線の折り畳み高さの限界に触れるので入線が制限される。
交直流車でも電車は低屋根化されてるからそんな制限は無い。
779名無しでGO!
2018/12/01(土) 20:38:55.04ID:3cL5LoTs0 バネの関係で強制的に畳んじゃって離線するからじゃね?
780名無しでGO!
2018/12/01(土) 21:13:38.75ID:piGitCFy0781名無しでGO!
2018/12/01(土) 21:27:14.00ID:ZwEFSCd00 今度は自走限定の話だそうです。
783名無しでGO!
2018/12/01(土) 23:36:18.60ID:j5yvDsBS0784名無しでGO!
2018/12/02(日) 03:23:43.31ID:uyZ9nEOh0 >>779
電気機関車はだいたい空気上昇パンタ。
パンタグラフの折り畳み高さってのは架線に落雷が有った際にパン下げしたパンタグラフに架線から火花が飛ばない絶縁距離のお話なので車両限界とは別物。
その昔身延線で落雷が原因で電車が燃える事故が有ったから定められた制度でパンタが勝手に下がるって事はほぼ無い。
EH500−901を広島で展示する際に仙台から東海道経由で甲種として運んだ。その際はパンタグラフが支障するので外して運んだんだけどね。それで東海道線にそーいう区間が有るのを教えてもらった。帰りは日本海経由だったけど。
後の門司配置の甲種もパンタグラフ外してたけど途中からシューに絶縁ビニール貼ってパンタグラフ外さないで運ぶようになった。
電気機関車はだいたい空気上昇パンタ。
パンタグラフの折り畳み高さってのは架線に落雷が有った際にパン下げしたパンタグラフに架線から火花が飛ばない絶縁距離のお話なので車両限界とは別物。
その昔身延線で落雷が原因で電車が燃える事故が有ったから定められた制度でパンタが勝手に下がるって事はほぼ無い。
EH500−901を広島で展示する際に仙台から東海道経由で甲種として運んだ。その際はパンタグラフが支障するので外して運んだんだけどね。それで東海道線にそーいう区間が有るのを教えてもらった。帰りは日本海経由だったけど。
後の門司配置の甲種もパンタグラフ外してたけど途中からシューに絶縁ビニール貼ってパンタグラフ外さないで運ぶようになった。
785名無しでGO!
2018/12/02(日) 11:16:09.50ID:w4WcmrY50786名無しでGO!
2018/12/02(日) 11:48:43.70ID:ABI7NlnQ0 普通の電気機関車は闊大貨物に該当しない
787名無しでGO!
2018/12/02(日) 19:26:33.19ID:F5im1SDa0 新子安1154
藤沢1533
共に旅客線を下る
後者は2059レと思しき
藤沢1533
共に旅客線を下る
後者は2059レと思しき
788名無しでGO!
2018/12/02(日) 19:57:28.10ID:RaW4qiJM0 由比の辺りにある古いトンネルがネックかもね
789名無しでGO!
2018/12/02(日) 20:46:16.43ID:UvF5rIod0 何処かは知らんが静岡県内の跨線橋下の架線が低く
金太郎は不可と聞いたが...
金太郎は不可と聞いたが...
790名無しでGO!
2018/12/02(日) 20:51:26.73ID:1wYDaiGO0 東京タ〜川崎貨物の羽田トンネルもEH500は通れない。
EH200は問題無いのに…パンタの違い?
EH200は問題無いのに…パンタの違い?
791名無しでGO!
2018/12/02(日) 21:03:05.10ID:yp2Q1Or60 なんでいつもの自称関係者に聞いたらしい、だろう、とかの人はいないの?
天下の東海道本線で金太が通れないトンネルなんざ、すぐ出てきてシュババっと解決してくれよ
天下の東海道本線で金太が通れないトンネルなんざ、すぐ出てきてシュババっと解決してくれよ
792名無しでGO!
2018/12/02(日) 21:03:31.26ID:zGzjNXI00 そりゃEH200は小断面トンネルだらけの中央線向けに開発された車両だし
793名無しでGO!
2018/12/02(日) 21:07:23.66ID:Y/iWtteU0 もー、何でわざわざ貨物列車にグモるかなぁ…
孤独と闘っている運転士の身にもなってみろよ
やるなら旅客列車でやれよな
孤独と闘っている運転士の身にもなってみろよ
やるなら旅客列車でやれよな
795名無しでGO!
2018/12/02(日) 21:26:05.61ID:yEgyYzYO0 EH510作ってよ
当時より技術進歩したんだから少しは小型化できるんじゃない?
当時より技術進歩したんだから少しは小型化できるんじゃない?
796名無しでGO!
2018/12/02(日) 21:29:45.32ID:yp2Q1Or60 EL120でいいじゃん
797名無しでGO!
2018/12/02(日) 22:32:03.99ID:h7Q0/ni+0 山貨にかなり低い場所があるけどキンタは無難に通過
798名無しでGO!
2018/12/02(日) 22:52:50.55ID:gPQF0Kbu0 >>796
あれは中身が3150・4000をベースにしているから電気機関車じゃなくて、電気機関車型電車だw
あれは中身が3150・4000をベースにしているから電気機関車じゃなくて、電気機関車型電車だw
799名無しでGO!
2018/12/02(日) 23:57:12.69ID:2YaaAQUf0 大井川にいる元西武のE31もそんな感じだな
802名無しでGO!
2018/12/03(月) 00:40:13.69ID:UygdpCBf0803名無しでGO!
2018/12/03(月) 05:09:29.64ID:RlC+hRY40 隧道の拡幅や路盤掘り下げは丸々鉄道事業者の資産だから手続きは比較的やり易いがやはり工費の工面で滞る事が多い。
一方、線路を跨ぐ形の道路の跨線橋は道路管理者との折衝もあるし、なかなか難しいわな。
一方、線路を跨ぐ形の道路の跨線橋は道路管理者との折衝もあるし、なかなか難しいわな。
804名無しでGO!
2018/12/03(月) 07:46:23.65ID:X6VT9Z8E0 東海道にEH走れないのは東海がなんか言ってくるからだと思うけどな
中央西がいまだにEH入れないのも謎だし
中央西がいまだにEH入れないのも謎だし
806名無しでGO!
2018/12/03(月) 09:53:39.91ID:0QU+gB1D0 EHは機関車二両と見なすって話さえなくなれば、すぐにでも置き換えするんじゃね?
807名無しでGO!
2018/12/03(月) 11:19:57.97ID:2Q7KUpp20 中央西線はEF210じゃダメなんか?
808名無しでGO!
2018/12/03(月) 11:55:51.92ID:OS/VxyhG0 まだEF64が使えるから置き換える必要ない
壊れるまで使うのが一番経済的
壊れるまで使うのが一番経済的
809名無しでGO!
2018/12/03(月) 14:05:05.79ID:lgOiSGyC0810名無しでGO!
2018/12/03(月) 14:52:31.47ID:y3Xseqg40 なんだかんだでPFも64も2015年度全検くらいの釜まではもう一回ありそうな感じだしな。
某2061はどうなるんだろう。
某2061はどうなるんだろう。
811名無しでGO!
2018/12/03(月) 14:58:22.67ID:FHUWoz/20 EH200は鴨内部でも失敗だったと反省してんじゃないの?
812名無しでGO!
2018/12/03(月) 16:06:38.33ID:H0nbxKj20 雪の巻き上げが酷いってマジなの?
813名無しでGO!
2018/12/03(月) 17:03:11.18ID:2Q7KUpp20 降雪地を走るのに傾斜したフロントは雪が積もるんじゃ…
って素朴な疑問
って素朴な疑問
814名無しでGO!
2018/12/03(月) 18:35:51.56ID:LKztTv+v0 雪に突撃していくのだからむしろ風がスムーズに流れる形状の方が付着しにくい
815名無しでGO!
2018/12/03(月) 18:55:42.96ID:OAvxhk8p0 東北のD級重連代替のH級は名案だったが、
さすがにF級重連の中央までH級で代替するのは厳しかったな
さすがにF級重連の中央までH級で代替するのは厳しかったな
816名無しでGO!
2018/12/03(月) 19:08:43.93ID:QBEgGTKE0 >>809
そこは他社だけじゃなく自社向けも営業に入れるまで時間かけるからなあ
383系なんて量産開始まで2年かけたし最近は試作編成は営業に入れないばかりか
何らかの改良をするときには営業に入れない試作編成でテストをしてから営業用車両に反映させる徹底ぶり
乗務員からも検修からも○○を名乗ってるけど○○らしきものなどと呼ばれる試作機まで営業に引っ張り出す
貨物にはちょっとついて行くのはきついおカネに余裕があるとこじゃないと出来ない方策ではありますわな
そこは他社だけじゃなく自社向けも営業に入れるまで時間かけるからなあ
383系なんて量産開始まで2年かけたし最近は試作編成は営業に入れないばかりか
何らかの改良をするときには営業に入れない試作編成でテストをしてから営業用車両に反映させる徹底ぶり
乗務員からも検修からも○○を名乗ってるけど○○らしきものなどと呼ばれる試作機まで営業に引っ張り出す
貨物にはちょっとついて行くのはきついおカネに余裕があるとこじゃないと出来ない方策ではありますわな
817名無しでGO!
2018/12/03(月) 21:43:31.17ID:y3Xseqg40818名無しでGO!
2018/12/03(月) 22:01:08.87ID:USH/Th1d0 貨物的には線路使用料減らしたいのはわかるが、そのしわ寄せが旅客にきてそうで、、
東なんか直線走ってるのに吊革がブンブン弾んでたりw
今なら品鶴線の西大井−武蔵小杉
東海の保線は一定の質は保ってるようだから、全否定はしたくないな
東なんか直線走ってるのに吊革がブンブン弾んでたりw
今なら品鶴線の西大井−武蔵小杉
東海の保線は一定の質は保ってるようだから、全否定はしたくないな
819名無しでGO!
2018/12/03(月) 22:20:03.45ID:OS/VxyhG0 東海は在来線の保線にも金かけてるんじゃない?
東海道の快速とか乗ってても、西や東より振動が少ないと思う
熱海と米原で乗り心地が変わる
東海道の快速とか乗ってても、西や東より振動が少ないと思う
熱海と米原で乗り心地が変わる
820名無しでGO!
2018/12/04(火) 00:19:53.97ID:K/91FUq20 >>815
そも、直流F機の能力は交流D機と大して違わない訳で、直流区間でも交流機みたいな走り制御が出来るなら、なにも問題ない
そも、直流F機の能力は交流D機と大して違わない訳で、直流区間でも交流機みたいな走り制御が出来るなら、なにも問題ない
821名無しでGO!
2018/12/04(火) 00:41:19.78ID:pbs++v2/0822名無しでGO!
2018/12/04(火) 01:30:39.85ID:7zxP//gp0 だから、抵抗制御F級重連をインバータH機で置き換えてる
抵抗制御F級をインバータF機で置き換える場合は1クラス上の運用に当てられる
抵抗制御F級をインバータF機で置き換える場合は1クラス上の運用に当てられる
824名無しでGO!
2018/12/04(火) 07:23:25.91ID:xN625wKj0 >>821
変圧器や整流器の能力の限界とか重量のロスとかもあってむしろ直流機より劣るくらい
開発当時の交流機、チョッパ制御、インバータ制御、いずれも謳い文句ほどの粘着性能のよさは実際にはなかったみたいだな
インバータ制御車の主電動機の保守の容易さは格別だが
変圧器や整流器の能力の限界とか重量のロスとかもあってむしろ直流機より劣るくらい
開発当時の交流機、チョッパ制御、インバータ制御、いずれも謳い文句ほどの粘着性能のよさは実際にはなかったみたいだな
インバータ制御車の主電動機の保守の容易さは格別だが
825名無しでGO!
2018/12/04(火) 07:42:47.68ID:A8bP9mk80 西だって毎年必ず走らせてるさ、主観と偏見を炸裂させた脳内イメージだけで妄想するなよな。
東海は中部地方のとりわけ地盤に難がある地域を抱えているから検測の頻度が比較的高いのかも知れないが、
肝心なのはその検測の結果を保線に上げて実際に対策やるか否かの差だ。
もし東海の保線屋の人達が東海道新幹線と東海管内の在来線とを兼務しているなら、在来線の保守レベルだって否応なしに上がる。
完全に新在分離、隔絶させているなら意識の差は出てくるが、現場作業員レベルでは新在で人員を共有してても不思議ではない。
東海は中部地方のとりわけ地盤に難がある地域を抱えているから検測の頻度が比較的高いのかも知れないが、
肝心なのはその検測の結果を保線に上げて実際に対策やるか否かの差だ。
もし東海の保線屋の人達が東海道新幹線と東海管内の在来線とを兼務しているなら、在来線の保守レベルだって否応なしに上がる。
完全に新在分離、隔絶させているなら意識の差は出てくるが、現場作業員レベルでは新在で人員を共有してても不思議ではない。
826名無しでGO!
2018/12/04(火) 08:43:44.50ID:YN+RJh/Y0827名無しでGO!
2018/12/04(火) 09:56:43.57ID:5LGKFdLJ0 整流器まわりの性能的問題もあるんじゃないかと
交流から単純に直流へ整流すると元の周波数で極性を揃えただけの脈流になる
変電所だとコンデンサーを入れることで脈を抑える(脈で瞬間的に上がると充電、下がると放電で電圧を一定に保つ)けど車上にそんなものあったかな?(ど忘れ?)
なければ交流区間で直流モーターに脈流入り電流が流れ込み、脈で瞬間的に電圧がゼロへ降下するたびに意図しない空転→再粘着が起きて粘着性能が上がった
チョッパ制御+直流モーターはまだしもインバーター制御の交流モーターだと一度雑な直流に変換してから再度周波数を与えるため自律的な空転再粘着作用が起きにくい波形になっている
と言う理解
交流から単純に直流へ整流すると元の周波数で極性を揃えただけの脈流になる
変電所だとコンデンサーを入れることで脈を抑える(脈で瞬間的に上がると充電、下がると放電で電圧を一定に保つ)けど車上にそんなものあったかな?(ど忘れ?)
なければ交流区間で直流モーターに脈流入り電流が流れ込み、脈で瞬間的に電圧がゼロへ降下するたびに意図しない空転→再粘着が起きて粘着性能が上がった
チョッパ制御+直流モーターはまだしもインバーター制御の交流モーターだと一度雑な直流に変換してから再度周波数を与えるため自律的な空転再粘着作用が起きにくい波形になっている
と言う理解
828名無しでGO!
2018/12/04(火) 12:09:43.67ID:a/EV5IYH0 前になんかで読んだけど、EF71の頃の板谷峠じゃナナイチがハイパワー過ぎて年中空転してて、
積雪時期のあけぼのとかだと無段階制御を良いことに、1ノッチを半分とか三分の一とか微妙な引き加減で走ったとかどうとか
思うに、粘着性能とか動輪の周出力とかは直流機より圧倒的に優れてるけど、だからと言って使いやすいわけじゃないってこったなぁと
積雪時期のあけぼのとかだと無段階制御を良いことに、1ノッチを半分とか三分の一とか微妙な引き加減で走ったとかどうとか
思うに、粘着性能とか動輪の周出力とかは直流機より圧倒的に優れてるけど、だからと言って使いやすいわけじゃないってこったなぁと
829名無しでGO!
2018/12/04(火) 12:16:09.17ID:pbs++v2/0 >>827
2.4交流電気鉄道のビート現象抑制技術
https://core.ac.uk/download/pdf/96950515.pdf#page=23
『(前略)日本では電化周波数が 50/60Hz と比較的高いこととから脈動一周期のエネルギーが少なく、
多少の脈動を許せば平滑コンデンサを小さくすることができる。そしてインバータ側での制御により、
コンデンサ電圧の脈動を考慮してインバータ出力を補償し出力には正弦波が得られるようにすることを
ビートレス制御といい、コストや設置面積増につながる巨大な平滑コンデンサや LC 共振回路等が
不要であり、制御のみでビート現象抑制ができるため、日本では主にこの制御による対策が用いられている』
ググって出てきた千葉大の学位論文(2017年)からの引用だが、現状については参考文献に基づいたものだろう
2.4交流電気鉄道のビート現象抑制技術
https://core.ac.uk/download/pdf/96950515.pdf#page=23
『(前略)日本では電化周波数が 50/60Hz と比較的高いこととから脈動一周期のエネルギーが少なく、
多少の脈動を許せば平滑コンデンサを小さくすることができる。そしてインバータ側での制御により、
コンデンサ電圧の脈動を考慮してインバータ出力を補償し出力には正弦波が得られるようにすることを
ビートレス制御といい、コストや設置面積増につながる巨大な平滑コンデンサや LC 共振回路等が
不要であり、制御のみでビート現象抑制ができるため、日本では主にこの制御による対策が用いられている』
ググって出てきた千葉大の学位論文(2017年)からの引用だが、現状については参考文献に基づいたものだろう
830名無しでGO!
2018/12/04(火) 13:39:26.68ID:NqpIlSol0 山形県は福島市(奥羽本線経由)・仙台市(仙山線経由)でも
勾配のキツイ峠を走行しなければならないんだが山形県内に
入るとなだらかな平野・盆地の連続ではあるが、一番平坦な
ルートとしては、小牛田・新庄間の陸羽東線や羽越線ではあるが
日本海側を除けば重量貨物は陸羽東線を走行出禁。
勾配のキツイ峠を走行しなければならないんだが山形県内に
入るとなだらかな平野・盆地の連続ではあるが、一番平坦な
ルートとしては、小牛田・新庄間の陸羽東線や羽越線ではあるが
日本海側を除けば重量貨物は陸羽東線を走行出禁。
831名無しでGO!
2018/12/04(火) 14:14:01.14ID:PHiSZGIO0 がーがーがーと読みづらい
833名無しでGO!
2018/12/04(火) 17:36:31.92ID:Op2J/J2c0 ED75は歴史に残る名機だな
835名無しでGO!
2018/12/05(水) 16:23:51.58ID:2X0Y9icA0 >>832
小学校の、時に授業で習いました、ので知っていますが何か、私の、文章で気になった事が、有りますか?
小学校の、時に授業で習いました、ので知っていますが何か、私の、文章で気になった事が、有りますか?
836名無しでGO!
2018/12/05(水) 17:05:00.34ID:4TIPmBlx0 めんどくせー釣り
837名無しでGO!
2018/12/05(水) 18:02:21.06ID:3lbDGKYF0 >>831
人生揚げ足取りは辛い。
人生揚げ足取りは辛い。
838名無しでGO!
2018/12/06(木) 06:20:23.27ID:kTtxpzss0 か…辛い
840名無しでGO!
2018/12/06(木) 07:31:36.94ID:ZYSkbnSW0841名無しでGO!
2018/12/07(金) 03:13:23.98ID:5rFEvYEN0 そもそも、厳しい運用には補機として入るの前提だよな?71は
842名無しでGO!
2018/12/08(土) 17:59:26.32ID:mPQodHRN0 ところで山陽線復旧区間の減速って旅客はやっていないところを見ると、
いったん軸重14t基準くらいの適当な路盤で復旧した上で間合い時間で徐々に砂利の量とか増やしている、という感じなんだろうか?
詳しい人いれば教えてほしい。
いったん軸重14t基準くらいの適当な路盤で復旧した上で間合い時間で徐々に砂利の量とか増やしている、という感じなんだろうか?
詳しい人いれば教えてほしい。
843名無しでGO!
2018/12/08(土) 20:39:55.64ID:74opYLX40 路盤まで流出したところだと埋め戻した後も踏み固めが不十分で安定していないからじゃね?
砂利を盛る復旧工事は簡単容易で早急に対応できてコストも低い長所と、盛った土砂が安定するまでに相当な時間が掛かる表に出にくい欠点を併せ持っている
そして今回も重い貨物列車の減速って表に出にくい影響が現れているだけの話だと思う
砂利を盛る復旧工事は簡単容易で早急に対応できてコストも低い長所と、盛った土砂が安定するまでに相当な時間が掛かる表に出にくい欠点を併せ持っている
そして今回も重い貨物列車の減速って表に出にくい影響が現れているだけの話だと思う
844名無しでGO!
2018/12/08(土) 20:59:27.77ID:dNm9jSb40 三原→広島まで通勤するとき3箇所ほど徐行しているが
貨物はそれ以上に徐行しているのか?
貨物はそれ以上に徐行しているのか?
845名無しでGO!
2018/12/10(月) 19:09:08.58ID:Ygl1El3W0 三岐の貨物って最近走ってないの?2日行ったけど、どっちも走ってなかった
847名無しでGO!
2018/12/10(月) 21:59:20.09ID:bi8SOfF80 2日は、セメントはお休みだが、白ホキは動いていたけど
848845
2018/12/11(火) 21:22:39.65ID:orE7nVAM0 >>846
そうなんでしたか、安心しました。ありがとうございます
>>847
文字が不足していました。今月になってから、2回(2日)行った、ということでした
臨港線の風情が好きで行ったのですが、何も来ずでした
そうなんでしたか、安心しました。ありがとうございます
>>847
文字が不足していました。今月になってから、2回(2日)行った、ということでした
臨港線の風情が好きで行ったのですが、何も来ずでした
849名無しでGO!
2018/12/12(水) 06:53:32.56ID:grhkBm1C0 工場の工事かなんかで先月末から約2週間は運休にしてるよ
850名無しでGO!
2018/12/12(水) 07:58:40.27ID:MLKwJSRV0 いよいよホキ1000をセメントに転用するのかな?
851名無しでGO!
2018/12/13(木) 19:40:28.43ID:ya//0r4+0 だったら凸は保々にいるの?
852名無しでGO!
2018/12/13(木) 20:01:55.15ID:E4CnzIC80 8日にいたという写真は、公開されているけど
853名無しでGO!
2018/12/13(木) 20:26:10.49ID:Cw90ajyH0 日の出が遅くなり、当方を3051レが通過するころは
まだ薄暗くどこのコンテナを積載しているか確認もできなくなった。
まだ薄暗くどこのコンテナを積載しているか確認もできなくなった。
854名無しでGO!
2018/12/14(金) 15:03:52.36ID:/Rnh51Vx0 セメント止まってんの?
なんかツイッターには画像出てるけど
なんかツイッターには画像出てるけど
855名無しでGO!
2018/12/14(金) 20:40:47.18ID:E6kUWFj+0 次の改正で8057レ、8056レにTOYOTA専用枠が出来るみたいだな
856名無しでGO!
2018/12/14(金) 21:08:48.56ID:a2a1jrHe0857名無しでGO!
2018/12/14(金) 21:27:39.07ID:ObJE/WkY0 そもそも運送業殺しのためだけにあるカンバン方式なんだし、むしろ安定輸送を貫かれたら困るんじゃね?
遅延損害で賠償金を毟り取る企みも考慮しとかないとな。なにせトヨタである。
遅延損害で賠償金を毟り取る企みも考慮しとかないとな。なにせトヨタである。
858名無しでGO!
2018/12/14(金) 21:29:33.97ID:oRX3YrX40 どう育つとこんなにひねくれた正確になっちゃうんだろうねぇ…
可哀想に
可哀想に
859名無しでGO!
2018/12/14(金) 22:56:55.15ID:vIx70G0M0 新車はEF210が4両とHD300が5両のみ。
860名無しでGO!
2018/12/14(金) 23:27:47.50ID:i6rpi6WU0 すなわちef200死亡分の補充のみか
pfも64もサメも当分使いそうね。
pfも64もサメも当分使いそうね。
861名無しでGO!
2018/12/16(日) 01:06:36.80ID:ChB7HGP80 新しいTOYOTA専用枠ね、名古屋南にそんな余裕まだあったのか
写真で見る分に用地の余裕が無さそうに見えるからね
写真で見る分に用地の余裕が無さそうに見えるからね
862名無しでGO!
2018/12/16(日) 04:10:31.23ID:dezuKvUW0 そんなに逼迫してるなら愛環つこたれや(工場の位置関係徹底無視w)
863名無しでGO!
2018/12/16(日) 12:58:03.20ID:Zqq2PN3S0 トヨタ自動車専用貨物かー
見てみたい
見てみたい
864名無しでGO!
2018/12/16(日) 14:18:09.88ID:AYQnxRzG0865名無しでGO!
2018/12/17(月) 13:17:08.64ID:S6Qj8AyO0 北野桝塚にクが乗り入れる写真を見たことがあるけど
ヤードを復活させて直接降ろした方がスムーズなんじゃない
ヤードを復活させて直接降ろした方がスムーズなんじゃない
866名無しでGO!
2018/12/17(月) 14:49:50.29ID:fTpssDm10 図鑑で見ていちばん好きだったのが車運車だった
いかにも特殊貨車っぽくてね
その次が活魚車
いかにも特殊貨車っぽくてね
その次が活魚車
867名無しでGO!
2018/12/17(月) 16:27:57.40ID:bldODGee0 車運車最後の活躍はインフィニティQ45の輸送だっけ
今の基準でも馬鹿デカい乗用車だったと思うけど
60年代にあの大きさを想定していたんだな
でもミニバンみたいに背が高い車が主流になるとは
誰も思わなかったと思うけど
80年代末は大物自動車評論家が日本車は車高が低すぎて
奇形と罵倒していた時代
今の基準でも馬鹿デカい乗用車だったと思うけど
60年代にあの大きさを想定していたんだな
でもミニバンみたいに背が高い車が主流になるとは
誰も思わなかったと思うけど
80年代末は大物自動車評論家が日本車は車高が低すぎて
奇形と罵倒していた時代
868名無しでGO!
2018/12/17(月) 18:58:45.03ID:kXJmqHy80 クルマのサイズって国内に関しては長さと幅の最大値が法的に制限されているし、
高さ制限も今の救急車だと通れない桁下1.8mの物理的障害があっちこっちあった時代なんだけどね
サンルーフ開口式ワンボックスで首ちょんぱ事故が起きたのも80年代じゃなかったっけ?
高さ制限も今の救急車だと通れない桁下1.8mの物理的障害があっちこっちあった時代なんだけどね
サンルーフ開口式ワンボックスで首ちょんぱ事故が起きたのも80年代じゃなかったっけ?
869名無しでGO!
2018/12/17(月) 20:43:18.65ID:1Xc1lvA50 >>867
徳大寺だっけ?
徳大寺だっけ?
870名無しでGO!
2018/12/17(月) 23:35:46.54ID:Gdq2gozV0 今でも軽自動車を12ftコンテナで輸送してるだろ
871名無しでGO!
2018/12/18(火) 00:24:55.89ID:P/zbnbmI0 >>869
そう
4代目シビックを奇形と言っていた
ホンダはオデッセイを作る時に大きな設備投資ができなくて
工場の生産設備ギリギリの車高に設定したらしいけど
もし車運車が残っていたら同じ様にミニバンへの対応は
大変だっただろうな
そう
4代目シビックを奇形と言っていた
ホンダはオデッセイを作る時に大きな設備投資ができなくて
工場の生産設備ギリギリの車高に設定したらしいけど
もし車運車が残っていたら同じ様にミニバンへの対応は
大変だっただろうな
872名無しでGO!
2018/12/18(火) 07:55:02.83ID:aspOW0xL0 そもそもクルマを列車で運ぶ意味が解らないまま車運車は消えた。
873名無しでGO!
2018/12/18(火) 08:18:49.32ID:6l0EkJUB0 すげーバカなんだな
874名無しでGO!
2018/12/18(火) 08:22:08.84ID:orq8FcVZ0 昔は高速道路なんてなかったし一般道も貧弱だったからな
整備されてる今、鉄道貨物の役割が限定されてしまうのも仕方ない
整備されてる今、鉄道貨物の役割が限定されてしまうのも仕方ない
875名無しでGO!
2018/12/18(火) 08:31:55.73ID:MoKlpnEq0 まぁ若い奴には理解出来ないのも無理は無い
昭和30年〜50年代の道路事情ってなかなか資料が少ない
年輩者が理解出来ないならバカなんだろうけどw
昭和30年〜50年代の道路事情ってなかなか資料が少ない
年輩者が理解出来ないならバカなんだろうけどw
877名無しでGO!
2018/12/18(火) 11:32:59.72ID:/dYUmNvx0 アメリカでは車運車が現役、3段積みで車高の高い車を積む時は床板を動かして2段に切り換え
http://google.com/search?tbm=isch&q=UP+Autorack
この車両に壁がある理由がすごくて、自動車が丸見えだと射撃練習の標的にするバカが全米にいるから隠してるんだと
http://google.com/search?tbm=isch&q=UP+Autorack
この車両に壁がある理由がすごくて、自動車が丸見えだと射撃練習の標的にするバカが全米にいるから隠してるんだと
878名無しでGO!
2018/12/18(火) 11:50:11.26ID:VGVl8VQt0879名無しでGO!
2018/12/18(火) 12:52:18.09ID:x5VIa0oU0 サスペンションとか影響ないんだろうか エアサスなら無問題?
到着荷卸しまで1週間とかざらにありそうな気がするけど
到着荷卸しまで1週間とかざらにありそうな気がするけど
881名無しでGO!
2018/12/18(火) 13:28:08.76ID:aspOW0xL0 効率いいのか悪いのかワケワカランな。
一度は実用化してるだけに、それなりには価値があったのだろうけど。
一度は実用化してるだけに、それなりには価値があったのだろうけど。
882名無しでGO!
2018/12/18(火) 16:06:57.48ID:nefQvIyc0883名無しでGO!
2018/12/18(火) 18:13:42.92ID:/dYUmNvx0 日本の国鉄だと、小型自動車を枕木方向に積む車運車があったんだよな
斜めにはしなかったけど
初代マツダキャロルあたりは全長が2900mm台しかなかったから横向きでも車両限界に納まってしまう
斜めにはしなかったけど
初代マツダキャロルあたりは全長が2900mm台しかなかったから横向きでも車両限界に納まってしまう
884名無しでGO!
2018/12/18(火) 19:01:10.58ID:mJ4Fr2nR0886名無しでGO!
2018/12/18(火) 22:04:09.34ID:m00PLFli0 敦賀港か、近代化遺産級に歴史あるところだっただけに、残念ですな。
北陸本線や羽越本線がもっと慢性的に麻痺していれば活用の芽もあったか?
北陸本線や羽越本線がもっと慢性的に麻痺していれば活用の芽もあったか?
887名無しでGO!
2018/12/18(火) 22:05:42.19ID:/dYUmNvx0 検索したら出てきた
枕木方向に積む車運車
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/176/294/84b7704d66.jpg
枕木方向に積む車運車
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/176/294/84b7704d66.jpg
888名無しでGO!
2018/12/18(火) 22:31:11.55ID:nVZs1Q6u0 360cc時代の軽自動車は小さいからな
889名無しでGO!
2018/12/18(火) 22:38:23.05ID:EcFEUNHd0891名無しでGO!
2018/12/19(水) 04:02:15.64ID:b6VktzUI0 …既に北陸本線と繋がっていないなら尚更厄介だなぁ。
列車利用の行楽客誘致をする気はないということだし
列車利用の行楽客誘致をする気はないということだし
892名無しでGO!
2018/12/19(水) 07:54:41.77ID:BkWJXRNO0 >>889-890
構想があり調査協議中というだけで実現するか確定してないじゃん
歩いて回った様子の写真を公開してくださってる方のwebページなど見ると
休止時点では単線だったようだけど、ずーーっと昔には複線だった時代ある
のかしら、ここ……
構想があり調査協議中というだけで実現するか確定してないじゃん
歩いて回った様子の写真を公開してくださってる方のwebページなど見ると
休止時点では単線だったようだけど、ずーーっと昔には複線だった時代ある
のかしら、ここ……
893名無しでGO!
2018/12/19(水) 08:03:38.29ID:NLBXVjYS0 国鉄から引き継いだ路線の運行をやめるなら土地は国に返せよと思わなくもないが、それこそいくつかのJR旅客鉄道会社がそれでボロもうけしてきた手口だからな
894名無しでGO!
2018/12/19(水) 08:08:11.41ID:BkWJXRNO0 分割民営化スキームが全然分かってなさそう
貨物会社があんな細切れの土地持っててもなんの得もないんだから
仮にタダで返せって求められたら「はい!喜んで!!」って押し付けると思う
で、押し付けられた国の部署なり事業団なりが毎年の土地管理にかける経費
としてその後税金が無駄に消費されていく、と
貨物会社があんな細切れの土地持っててもなんの得もないんだから
仮にタダで返せって求められたら「はい!喜んで!!」って押し付けると思う
で、押し付けられた国の部署なり事業団なりが毎年の土地管理にかける経費
としてその後税金が無駄に消費されていく、と
895名無しでGO!
2018/12/19(水) 09:13:19.23ID:7fSI0D8i0 >>892
主旨がわからんが、
http://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/sangyoukeizai_bu/s-machi/kihonkeikaku-sakutei.html
赤レンガはオープン済みで気動車も展示済み
>実現するか確定してないじゃん
土地の購入に足かせがついたから確定できないじゃん
>ずーーっと昔には複線だった時代あるのかしら、ここ……
ずーーっと単線じゃん
主旨がわからんが、
http://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/news_from_division/sangyoukeizai_bu/s-machi/kihonkeikaku-sakutei.html
赤レンガはオープン済みで気動車も展示済み
>実現するか確定してないじゃん
土地の購入に足かせがついたから確定できないじゃん
>ずーーっと昔には複線だった時代あるのかしら、ここ……
ずーーっと単線じゃん
896名無しでGO!
2018/12/19(水) 09:20:44.73ID:BkWJXRNO0 >>895
そうなの?
沿線の写真見たらここ20年内ぐらいに新しく通った道路跨線橋の橋脚で
塞がれてるとこ以外は複線路盤の片側に寄せて線路がひかれてるように
見えるし
小川にかかってる橋で線路残してる方の西側に線路剥がした後の橋桁
っぽいの写り込んでたりするけど
そうなの?
沿線の写真見たらここ20年内ぐらいに新しく通った道路跨線橋の橋脚で
塞がれてるとこ以外は複線路盤の片側に寄せて線路がひかれてるように
見えるし
小川にかかってる橋で線路残してる方の西側に線路剥がした後の橋桁
っぽいの写り込んでたりするけど
898名無しでGO!
2018/12/19(水) 09:41:22.81ID:7fSI0D8i0899名無しでGO!
2018/12/19(水) 11:10:41.48ID:/IUrzW380900名無しでGO!
2018/12/19(水) 16:17:35.11ID:7fSI0D8i0 国8のガード下の北あたりは、旧敦賀港駅舎方面への分岐があるから
https://www.youtube.com/watch?v=3UzwyWwFYa0&feature=youtu.be
敦賀港駅は旅客営業?の時代があるから占有できない
必然と引上げ線と敦賀港駅への引込み線がどこかにあるはずだがね
https://www.youtube.com/watch?v=3UzwyWwFYa0&feature=youtu.be
敦賀港駅は旅客営業?の時代があるから占有できない
必然と引上げ線と敦賀港駅への引込み線がどこかにあるはずだがね
901名無しでGO!
2018/12/19(水) 19:04:22.71ID:gtP00fTf0 敦賀港線を撮りに行くときは駅前の観光協会の自転車を借りて行ってたが
902名無しでGO!
2018/12/22(土) 02:48:18.73ID:qrk2SO+w0 キタコレ
>★「2019貨物時刻表」予約受付開始のお知らせ★
>★「2019貨物時刻表」予約受付開始のお知らせ★
903名無しでGO!
2018/12/22(土) 08:42:18.88ID:8Bq5A+CV0 荷主でもないし来るのはほぼ9割が桃なので買う気が無くなった。
図書館も購入しなくなった。一時期は複数冊購入してたのに。
図書館も購入しなくなった。一時期は複数冊購入してたのに。
904名無しでGO!
2018/12/22(土) 18:57:29.09ID:aQSH8BEr0 自分の所も
27、銀後藤→大当たり
青赤後藤、鮫→まぁ当たり
桃→ハズレ
みたいな感じかな。
27、銀後藤→大当たり
青赤後藤、鮫→まぁ当たり
桃→ハズレ
みたいな感じかな。
905名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:09:27.10ID:fSXxAwAq0 俺が絶対に当たる予言をしてやる
40年後にはみんなが桃を必死に追いかけ回してる
ちなDD51は40年前にハズレ扱いされてシャッター切らないやつ多数だった
40年後にはみんなが桃を必死に追いかけ回してる
ちなDD51は40年前にハズレ扱いされてシャッター切らないやつ多数だった
906名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:17:15.55ID:0qO4HQYA0 (*´ー`)。oO 歴史は繰り返す
907名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:32:31.62ID:hHT/lGhc0 20年で全廃されて40年後に追いかけるのは不可能というオチが見えた
もう登場から22年もたってるし
もう登場から22年もたってるし
908名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:39:46.78ID:/jCKAmBR0 300番作ってるしこれからも作るだろうし
下手したら30-40年後も走ってるんじゃないかな
0系を0系で置き換えたみたいな事になるかもしれず
通勤電車や近郊形如きにマニアがわらわら屯するのは世も末だなとしか
下手したら30-40年後も走ってるんじゃないかな
0系を0系で置き換えたみたいな事になるかもしれず
通勤電車や近郊形如きにマニアがわらわら屯するのは世も末だなとしか
909名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:42:38.82ID:wCBhBTYp0910名無しでGO!
2018/12/22(土) 21:53:30.31ID:fjIwxF690 その前に101〜106の塗装変更カウントダウンが…
911名無しでGO!
2018/12/22(土) 23:06:29.37ID:AGx7fJ5L0 パソコンが使われているのと同じで、電子部品の寿命が遥かに早いから
車体の寿命より、〇〇〇制御回路の頭脳をメンテすることがコスト高になりつつあるのでは?
車体の寿命より、〇〇〇制御回路の頭脳をメンテすることがコスト高になりつつあるのでは?
912名無しでGO!
2018/12/22(土) 23:11:16.64ID:wCBhBTYp0 >>911
なにが言いたいのか分からんがEF210初期型はもう半導体まわり
1回交換して済んでるだろ
2回目交換までして3回目迎える前に廃車にするか
2回目の交換をせずに廃車にするか
ぐらいのスパンになるんじゃないかー?
で、国鉄時代の電気車両ならモーター降ろして分解してブラシ交換
するみたいなもっと短期間で何度も何度も繰り返すコストがかかって
たし、似たようなことは主抵抗器とかなんとかあちこちにあったわけだ
なにが言いたいのか分からんがEF210初期型はもう半導体まわり
1回交換して済んでるだろ
2回目交換までして3回目迎える前に廃車にするか
2回目の交換をせずに廃車にするか
ぐらいのスパンになるんじゃないかー?
で、国鉄時代の電気車両ならモーター降ろして分解してブラシ交換
するみたいなもっと短期間で何度も何度も繰り返すコストがかかって
たし、似たようなことは主抵抗器とかなんとかあちこちにあったわけだ
914名無しでGO!
2018/12/23(日) 07:31:58.69ID:qcEi/ivS0 片町線の一部を廃止へ JR西日本:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39265450R21C18A2LKA000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39265450R21C18A2LKA000/
915名無しでGO!
2018/12/23(日) 07:58:40.69ID:cTEJov610 川重五千両目がEF210
https://news.mynavi.jp/article/20181220-743898:amp/
https://news.mynavi.jp/article/20181220-743898:amp/
917名無しでGO!
2018/12/24(月) 08:13:16.06ID:CPf1b1/60 川重と言えば確かEF65 1113だか1114がキリ番だったな
918名無しでGO!
2018/12/24(月) 16:01:55.14ID:mRYKnHEL0 十年後にはEF210をEF210で置き換えていそう
919名無しでGO!
2018/12/24(月) 16:25:26.21ID:nB90AOrU0 あそこ片町線なのか東海道の貨物支線かと思ってた。
もっとも片町線自体が死語かな 若い駅員に通じるだろうか?
もっとも片町線自体が死語かな 若い駅員に通じるだろうか?
921名無しでGO!
2018/12/24(月) 20:47:18.09ID:VxySU9xP0 DF200は
マトリクスコンバータ化
SiC化
がまっている鴨
マトリクスコンバータ化
SiC化
がまっている鴨
922名無しでGO!
2018/12/24(月) 23:40:03.71ID:bdj7N2IZ0 新形式に限らず尺形式はすべて経年32年で廃車の方針が明らかになってるだろ。
多少のブラッシュアップはあっても熊は熊で置き換え金と81と76は金で置き換え66は桃で置き換え稲妻は稲妻で置き換えが決まってる。
判ってる奴は81450、81500、66100を追いかけ始めてるよ。
多少のブラッシュアップはあっても熊は熊で置き換え金と81と76は金で置き換え66は桃で置き換え稲妻は稲妻で置き換えが決まってる。
判ってる奴は81450、81500、66100を追いかけ始めてるよ。
923名無しでGO!
2018/12/24(月) 23:52:13.53ID:a6fnk2Fu0 >>921
交流を直接他の周波数に変換する「マトリクスコンバーター」は現在、元の周波数の1/3程度が限界で、
高速回転による軽量化に非常に難があるから、車両に採用するのはほろんど意味は無い。
周波数反比例で重すぎて使えないDDM同様の非効率製品となる。
一旦直流化し高速回転を得るコンバータ−インバータ方式に到底敵わないのだ。
もっともコンバータとインバーターが同一筐体に収納されていることから
「一旦直流化はしてない」と誤解してる向きも少なくないが、誤りだ。某女史など。
交流を直接他の周波数に変換する「マトリクスコンバーター」は現在、元の周波数の1/3程度が限界で、
高速回転による軽量化に非常に難があるから、車両に採用するのはほろんど意味は無い。
周波数反比例で重すぎて使えないDDM同様の非効率製品となる。
一旦直流化し高速回転を得るコンバータ−インバータ方式に到底敵わないのだ。
もっともコンバータとインバーターが同一筐体に収納されていることから
「一旦直流化はしてない」と誤解してる向きも少なくないが、誤りだ。某女史など。
924名無しでGO!
2018/12/25(火) 00:05:41.71ID:x5MxngFR0 そもそも日本語の「インバータ」と英語の「inverter」は意味が違う
なぜか装置の機能が正反対だったりする
元の単語の意味を考えれば、日本語の「インバータ」の使い方がおかしいんだけど、定着してしまったものはもう直せない
これを知らないと英語の記事や論文は正しく読むことが出来ない
なぜか装置の機能が正反対だったりする
元の単語の意味を考えれば、日本語の「インバータ」の使い方がおかしいんだけど、定着してしまったものはもう直せない
これを知らないと英語の記事や論文は正しく読むことが出来ない
925名無しでGO!
2018/12/25(火) 08:26:50.65ID:9MZugypP0 正反対だったりしねぇよ。なにいってんだ、こいつ
926名無しでGO!
2018/12/25(火) 13:20:59.09ID:uMXPeXxp0927名無しでGO!
2018/12/25(火) 13:46:24.87ID:ChyRiLds0 回生制動動作?
機関車は、発電ブレーキでは???
機関車は、発電ブレーキでは???
928名無しでGO!
2018/12/25(火) 14:25:43.07ID:pAMyT3xq0 >>923
マトリックスコンバータはスイッチ部分の構成次第(スイッチ部分を構成する半導体回路の選択とスイッチ機能のトランジスタのON−OFF動作させる制御用電流を生成するソフトウェア)でまったく別物になるから
ひとくくりに評価できない
マトリックスコンバータはスイッチ部分の構成次第(スイッチ部分を構成する半導体回路の選択とスイッチ機能のトランジスタのON−OFF動作させる制御用電流を生成するソフトウェア)でまったく別物になるから
ひとくくりに評価できない
929名無しでGO!
2018/12/25(火) 14:35:51.44ID:pAMyT3xq0930名無しでGO!
2018/12/25(火) 15:46:31.02ID:ChyRiLds0 VVFの機関車で、回生ブレーキ付きは黒部ダムの機関車しか見つけられないけど
発電ブレーキなら、VVFを通る/通らないの2種ある
発電ブレーキなら、VVFを通る/通らないの2種ある
932名無しでGO!
2018/12/25(火) 19:37:05.78ID:pzFOsPZK0 >>929
言葉の違いじゃないよ
回生の場合は発電した電気を吸収できる相手(変電所含む)が必要。
居ないと回生失効が発生する。
貨物の場合、運行スケジュールを考えると夜間の頻度が高いから、基本は発電
ブレーキがメインじゃ?
言葉の違いじゃないよ
回生の場合は発電した電気を吸収できる相手(変電所含む)が必要。
居ないと回生失効が発生する。
貨物の場合、運行スケジュールを考えると夜間の頻度が高いから、基本は発電
ブレーキがメインじゃ?
934名無しでGO!
2018/12/25(火) 22:36:04.41ID:tgLhAHA50 交流専用機だと回生失効の心配がかなり低いから回生ブレーキに
できるのよね
このスレだったか路線車両板の機関車スレだったか忘れたけど
ちょっと前に回生ブレーキか発電ブレーキかって議題あったおぼえ
できるのよね
このスレだったか路線車両板の機関車スレだったか忘れたけど
ちょっと前に回生ブレーキか発電ブレーキかって議題あったおぼえ
935名無しでGO!
2018/12/25(火) 22:44:48.07ID:IPbeUaT90 だから、下関から倉敷まで交流電化に更新して、EH500で博多から岡山まで高速運転をする
当然、セノハチは補機なしで運転
当然、セノハチは補機なしで運転
936名無しでGO!
2018/12/26(水) 07:53:27.12ID:ZfBNk9wK0 ef500の回生ブr
う、頭が…
う、頭が…
937名無しでGO!
2018/12/26(水) 14:05:24.09ID:ApgBPTfn0 金太だとセノハチ1200トン補機なしで行けるのかな?
938名無しでGO!
2018/12/26(水) 16:25:42.84ID:/GsLHUBD0940名無しでGO!
2018/12/26(水) 18:17:06.74ID:Fq//X31V0 貨物も人手不足なのかなあ
今日の甲種は出回ってたスジが隅田川常駐機の
送り込みスジを張り付けたフェイクだと思ってたら
大宮操で機回ししないで本当に旅客会社の配給みたいに
逆回しだけど武蔵野線を回って東大宮まで行ったのね
情報が回ってきたたところでどのみち撮りに行けなかったのだが
今日の甲種は出回ってたスジが隅田川常駐機の
送り込みスジを張り付けたフェイクだと思ってたら
大宮操で機回ししないで本当に旅客会社の配給みたいに
逆回しだけど武蔵野線を回って東大宮まで行ったのね
情報が回ってきたたところでどのみち撮りに行けなかったのだが
941名無しでGO!
2018/12/26(水) 19:34:49.08ID:iSs65s4D0 地下鉄だけど、面白い写真が流れてきたので貼ってみる
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAfV4AEgD6e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAfU8AAaV_M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAgUwAAeNWZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAeU8AEnQ3Z.jpg
https://twitter.com/ATN730/status/1077390753838460928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAfV4AEgD6e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAfU8AAaV_M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAgUwAAeNWZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvOpLAeU8AEnQ3Z.jpg
https://twitter.com/ATN730/status/1077390753838460928
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
942名無しでGO!
2018/12/26(水) 21:28:18.72ID:lR2bj8pM0 >>941
写真共有サイトの東南アジア系鉄道写真にいっぱいあるね。見ると、譲渡車両繋がりで日本の鉄道を好きになる連中がいる模様。
写真共有サイトの東南アジア系鉄道写真にいっぱいあるね。見ると、譲渡車両繋がりで日本の鉄道を好きになる連中がいる模様。
944名無しでGO!
2018/12/27(木) 04:25:32.03ID:OiUHk3zH0 果たしてEF66 27とDE10 1099の掛け持ちは可能か
946名無しでGO!
2018/12/29(土) 13:52:20.31ID:vbsy6VwY0 一昨日朝から昨日早朝にかけての東京タってなんかあったんですか?
947名無しでGO!
2018/12/29(土) 15:02:25.11ID:yjbQ8///0 リフターがぶつかって架線柱折れた
948名無しでGO!
2018/12/30(日) 09:33:04.75ID:k+1ZSznP0 リフターとかは自動運転での対応が容易な気がする
サイズや停車位置のパターンが限られているし 朝の神業は無理そうだが
27の運用は気まぐれ過ぎる 徐行いつまでー
サイズや停車位置のパターンが限られているし 朝の神業は無理そうだが
27の運用は気まぐれ過ぎる 徐行いつまでー
949名無しでGO!
2018/12/30(日) 10:05:21.86ID:yPvXDyuL0 コンテナ各々は外寸は同じでも重量が
それぞれ異なるからその辺をAIを駆使して
自動運転できれば効率があがるが
そのへんのことは経験則が必要ではあるが!
それぞれ異なるからその辺をAIを駆使して
自動運転できれば効率があがるが
そのへんのことは経験則が必要ではあるが!
951名無しでGO!
2018/12/30(日) 13:30:55.25ID:eCkmgKPo0 積み卸しが全自動の貨物ターミナルとか実現出来ないかな
952名無しでGO!
2018/12/30(日) 13:43:01.35ID:YtSkNjVH0953名無しでGO!
2018/12/30(日) 13:50:36.03ID:yPvXDyuL0 AIをmax駆使した新仙台貨物ターミナルを望みます。
954名無しでGO!
2018/12/30(日) 13:52:05.08ID:VqimTJFo0 その前にせめて東京タだけでもトランスファークレーンを導入できないかな
トップリフターのほうが導入は手軽だろうけど動きが非効率でじれったい
トップリフターのほうが導入は手軽だろうけど動きが非効率でじれったい
955名無しでGO!
2018/12/30(日) 14:13:03.35ID:YtSkNjVH0 えーと、ゴメン
東京タの荷役作業のどの部分にトランスファークレーンを導入したいの?
架線が張ってあるところには出入りできないよ、トランスファークレーンは
コキに直接積み下ろししたければE&Sと排他になる
着発線でEL切り離して入換動車で非電化コンテナホーム押し込んでまた引き出す
コストかけても、積み下ろしをトランスファークレーン化したほうが省コストになるし
リードタイム短縮も推進できるという経営判断が成り立つならいいのかな
これまでの技術導入と真反対向きになるけど
東京タの荷役作業のどの部分にトランスファークレーンを導入したいの?
架線が張ってあるところには出入りできないよ、トランスファークレーンは
コキに直接積み下ろししたければE&Sと排他になる
着発線でEL切り離して入換動車で非電化コンテナホーム押し込んでまた引き出す
コストかけても、積み下ろしをトランスファークレーン化したほうが省コストになるし
リードタイム短縮も推進できるという経営判断が成り立つならいいのかな
これまでの技術導入と真反対向きになるけど
956名無しでGO!
2018/12/30(日) 14:38:00.85ID:K4dPijk10 コストコストって株主気取りかな?
957名無しでGO!
2018/12/30(日) 14:42:24.31ID:VqimTJFo0958名無しでGO!
2018/12/30(日) 15:19:42.95ID:YtSkNjVH0 あー、ごめん、まったくないんだっけ?
張ってない線が多いけど張ってあるとこも混ざってると思ってた
>もっとも架線下トランスファークレーンは可能だと思ってるけど
kwsk
できればポンチ絵かなんか欲しい
張ってない線が多いけど張ってあるとこも混ざってると思ってた
>もっとも架線下トランスファークレーンは可能だと思ってるけど
kwsk
できればポンチ絵かなんか欲しい
961名無しでGO!
2018/12/30(日) 20:14:14.41ID:zOKNvzYE0 テレ東のコンテナ船番組だったと想うけど、ヨーロッパの港だったかな港内トレーラーは無人運転だった。
ガントリークレーンが無人だったかは忘れた。
構内なら路面に磁石でも埋め込んどけばそれ程難しくないのでは。
ガントリークレーンが無人だったかは忘れた。
構内なら路面に磁石でも埋め込んどけばそれ程難しくないのでは。
962名無しでGO!
2018/12/30(日) 20:40:03.62ID:iCk7M0+p0 今ならGPS+みちびき+なんちゃらで、
cm単位の精度で測位できるからそっちでも行けそう
cm単位の精度で測位できるからそっちでも行けそう
963名無しでGO!
2018/12/30(日) 21:38:02.41ID:VqimTJFo0 >>961
ロッテルダムじゃない?
トレーラーでなく運転席も無い台車だけのAGV(Automatic Guided Vehicle)とよばれるやつじゃないかな?
日本だと名古屋港の飛島村にあるこういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=fddH5oXScJs
ロッテルダムじゃない?
トレーラーでなく運転席も無い台車だけのAGV(Automatic Guided Vehicle)とよばれるやつじゃないかな?
日本だと名古屋港の飛島村にあるこういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=fddH5oXScJs
964名無しでGO!
2018/12/30(日) 21:41:02.42ID:2n4zlcRi0 国鉄時代東京タだかにコンテナ荷役用にたいそうなクレーン何基も設置してたよね
あれは使ったのか?
あれは使ったのか?
966名無しでGO!
2018/12/31(月) 03:36:51.34ID:wCQiTkfX0 ロッテは昔から無人ヤードだね
967名無しでGO!
2018/12/31(月) 04:46:49.60ID:FeqtmP+10 AIはコンピュータ頭脳なんだから
人が教えたこと以外はできないらしい(汎用派生はない)
昨夜のテレ東のトヨタ特番を見ていてそう思った
だからブチ切れることもない
ダウンすればただの箱(昭和だな!)
人が教えたこと以外はできないらしい(汎用派生はない)
昨夜のテレ東のトヨタ特番を見ていてそう思った
だからブチ切れることもない
ダウンすればただの箱(昭和だな!)
968名無しでGO!
2018/12/31(月) 07:14:20.29ID:/BHUU/t10 人間もよほど熟練しないとそんなもんじゃん
それどころか言ったこともやってくれないしすぐ忘れることも多い
それどころか言ったこともやってくれないしすぐ忘れることも多い
969名無しでGO!
2018/12/31(月) 08:02:33.47ID:/fXM/M5c0 日通の小さいコンテナを2つ積むコンテナは今日で終わり?
970名無しでGO!
2018/12/31(月) 08:48:04.56ID:3ILYzWNE0 >>960
いいなぁ
コンテナを持ち上げた時のスプレッダと架線との離隔がきびしい感じがするけど
架線なしの所に、ELで押し込んできて、最後の10mぐらいは終端から
機械で編成ごと引っ張り込む方が、自由がきくかな
いいなぁ
コンテナを持ち上げた時のスプレッダと架線との離隔がきびしい感じがするけど
架線なしの所に、ELで押し込んできて、最後の10mぐらいは終端から
機械で編成ごと引っ張り込む方が、自由がきくかな
971名無しでGO!
2018/12/31(月) 08:48:17.12ID:h70PueX70972名無しでGO!
2018/12/31(月) 09:39:31.18ID:0aB9DLf00 西濃にもあったなぁ親子コンテナ
上が思いっきり枕木方向にはみ出してたけどよかったのか?あれ
規準内ではあるんだろうけどなんか引っかけそう
上が思いっきり枕木方向にはみ出してたけどよかったのか?あれ
規準内ではあるんだろうけどなんか引っかけそう
973名無しでGO!
2018/12/31(月) 11:16:18.32ID:xEuZi6Ba0 なんか盛り上がっているなと思ったら、微妙にガセで笑った。
974名無しでGO!
2018/12/31(月) 12:06:49.21ID:Ll6N5kGT0975名無しでGO!
2018/12/31(月) 15:12:11.48ID:Cn8T7Maq0 ワイヤーで吊り具がぶら下がるタイプはブラブラ揺れて貨車の緊締装置に上手く合致しない&隣のコンテナに接触する
という結果が出たのだよ
という結果が出たのだよ
976名無しでGO!
2018/12/31(月) 15:20:17.10ID:h70PueX70 >>975
剛体架線でいいはず
剛体架線でいいはず
977名無しでGO!
2018/12/31(月) 17:36:47.66ID:3ILYzWNE0 コンテナ船用のガントリークレーンもワイヤーでぶら下げているが、ベテランオペレーターは
慣性も読んで一発で積み重ねていくのだが・・・
慣性も読んで一発で積み重ねていくのだが・・・
978名無しでGO!
2018/12/31(月) 18:45:05.86ID:bsFat//l0 >>970
上に関しては現状でも架線下でトップリフターを使っているから隙間は大丈夫じゃないかな
下については、この東京ターミナルの画像を見ると架線終端ギリギリまで電気機関車で直接来れそう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Tokyo_freight_terminal_2005-6.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Tokyo_freight_terminal_2005-4.jpg
>>975
んなこと言ったらワイヤーで吊り上げるタイプばかりの港湾荷役はどうなるって
上に関しては現状でも架線下でトップリフターを使っているから隙間は大丈夫じゃないかな
下については、この東京ターミナルの画像を見ると架線終端ギリギリまで電気機関車で直接来れそう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Tokyo_freight_terminal_2005-6.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Tokyo_freight_terminal_2005-4.jpg
>>975
んなこと言ったらワイヤーで吊り上げるタイプばかりの港湾荷役はどうなるって
979名無しでGO!
2018/12/31(月) 19:29:56.66ID:A1PFHxC70 鉄道コンテナの航空輸送に挑戦きぼんぬ
アメリカでC-17輸送機で海上コンテナを運んだことはあるが重量的に鉄道コンテナはコンテナ車1.5両分しか積載不可なので効率悪いだろうな
アメリカでC-17輸送機で海上コンテナを運んだことはあるが重量的に鉄道コンテナはコンテナ車1.5両分しか積載不可なので効率悪いだろうな
980名無しでGO!
2018/12/31(月) 19:39:07.56ID:FeqtmP+10 年末なのに石油輸送は通常通りにあるんですね
返空で盛岡より戻ってきました金太郎
普段より編成数が少ない12両編成でした。
返空で盛岡より戻ってきました金太郎
普段より編成数が少ない12両編成でした。
981名無しでGO!
2018/12/31(月) 19:45:29.08ID:48oZuldU0 そりゃ暖房用燃料は切らすと困るし帰省客が大量消費するガソリンも送らにゃいかんからね
982名無しでGO!
2018/12/31(月) 20:07:51.30ID:h70PueX70 >>978
架線の絶縁碍子を挟んで終端があるから、
1車体分を剛体架線に置き換えれば、剛体架線部を折りたたむなり対策ができる
>隙間
架線位置は通常より上にある
リフトは通電したままらしいが過去のスレッドにある
>港湾荷役
可動するフックの自重が足りないか、センタよりに巻き上げがあり四隅にないということでは
架線の絶縁碍子を挟んで終端があるから、
1車体分を剛体架線に置き換えれば、剛体架線部を折りたたむなり対策ができる
>隙間
架線位置は通常より上にある
リフトは通電したままらしいが過去のスレッドにある
>港湾荷役
可動するフックの自重が足りないか、センタよりに巻き上げがあり四隅にないということでは
983名無しでGO!
2018/12/31(月) 21:24:40.65ID:THv/Vh6h0 根岸駅は冬の長野県民の命の綱
984名無しでGO!
2018/12/31(月) 21:28:51.80ID:bsFat//l0 >>982
>架線終端
そういう面倒なギミックが要るのかと思ったけど、画像を見る限り単純に機関車部分は固定架線、コンテナ積み下ろし部分は架線無しで実運用できているんじゃないかと
>港湾荷役
よくわからないけど、鉄道にトランスファクレーンは海外では普通に使われてるしね
だいたいこういうのは揺れないようにワイヤーが複数方向から斜めに張ってあったりするよね
>架線終端
そういう面倒なギミックが要るのかと思ったけど、画像を見る限り単純に機関車部分は固定架線、コンテナ積み下ろし部分は架線無しで実運用できているんじゃないかと
>港湾荷役
よくわからないけど、鉄道にトランスファクレーンは海外では普通に使われてるしね
だいたいこういうのは揺れないようにワイヤーが複数方向から斜めに張ってあったりするよね
985名無しでGO!
2018/12/31(月) 21:42:03.39ID:UzkrmvS20 しかし今年の石油例年に比べても活転多いし編成も長い。
需要は減少しているのにこれだから、いかにドライバーが足りないかよくわかるわ。
需要は減少しているのにこれだから、いかにドライバーが足りないかよくわかるわ。
986名無しでGO!
2018/12/31(月) 23:10:28.69ID:uOOrdXUu0 >>960
絵がうまーい
しかし、なんかこう、トランスファークレーン特有の便利さがかなり損なわれてるような
多段積みしてる別のコンテナ群を飛び越えてシャーシとの間で積み下ろしできるのも
利点の1つだよね…
これだとシャーシはコキの真横につかないといけないし、効率上がるかしらん
JR規格の5トン(12ft)コンテナってトランスファークレーンで吊れないよね?
トランスファークレーンで吊れるコンテナに統一してE&Sを諦める(架線一切なし)に
したら、無余地で線路3本ぐらい並べた全部をトランスファークレーンで抱き込んで
荷役線にできるんじゃないのとか考えたのだよ
どうやるならね
1対1じゃもったいない
絵がうまーい
しかし、なんかこう、トランスファークレーン特有の便利さがかなり損なわれてるような
多段積みしてる別のコンテナ群を飛び越えてシャーシとの間で積み下ろしできるのも
利点の1つだよね…
これだとシャーシはコキの真横につかないといけないし、効率上がるかしらん
JR規格の5トン(12ft)コンテナってトランスファークレーンで吊れないよね?
トランスファークレーンで吊れるコンテナに統一してE&Sを諦める(架線一切なし)に
したら、無余地で線路3本ぐらい並べた全部をトランスファークレーンで抱き込んで
荷役線にできるんじゃないのとか考えたのだよ
どうやるならね
1対1じゃもったいない
987名無しでGO!
2018/12/31(月) 23:57:03.62ID:bsFat//l0 >>986
架線下以外は高く吊り上げたいだけ脚長くすれば良いだけじゃね?
むしろトラック横並びのまま平行移動で積替えできるのがトランスファークレーンを使うメリットだと思ってた
トップリフターだとトラックがコキの横にいるとコキに積み下ろし出来ないから
東京ターミナルみたいな巨大頭端駅は架線無し複数線跨ぎが合ってそう
吹田みたいな通過型の駅は架線下でトランスファクレーンが使えると途中停車時間が削れて良さそう
5tコンテナの吊り金具は付けたりやめたり迷走しているような
でも青函トンネルの積替え案も想定して吊れるようにしておいてほしい
架線下以外は高く吊り上げたいだけ脚長くすれば良いだけじゃね?
むしろトラック横並びのまま平行移動で積替えできるのがトランスファークレーンを使うメリットだと思ってた
トップリフターだとトラックがコキの横にいるとコキに積み下ろし出来ないから
東京ターミナルみたいな巨大頭端駅は架線無し複数線跨ぎが合ってそう
吹田みたいな通過型の駅は架線下でトランスファクレーンが使えると途中停車時間が削れて良さそう
5tコンテナの吊り金具は付けたりやめたり迷走しているような
でも青函トンネルの積替え案も想定して吊れるようにしておいてほしい
988名無しでGO!
2019/01/01(火) 01:34:30.19ID:1Er03lvN0 貨物駅には懸垂型モノレール式荷役装置が合っていると思う
架線対策はアーム張出しで
架線対策はアーム張出しで
989名無しでGO!
2019/01/01(火) 01:53:54.88ID:p8IWpCl70 テルハを復活させよう
990名無しでGO!
2019/01/01(火) 02:14:16.95ID:Ix/0/Qio0 1300トンは100キロが限界なんだな
110キロ運転は1000トンが限界
両立させるにはEF200必須?
110キロ運転は1000トンが限界
両立させるにはEF200必須?
991名無しでGO!
2019/01/01(火) 04:32:29.38ID:44yYXBFS0 正月恒例
篠ノ井の四重単を撮りに行く人いる?
篠ノ井の四重単を撮りに行く人いる?
992名無しでGO!
2019/01/01(火) 05:10:12.13ID:ukNYV3ou0 真っ暗でバルブって感じじゃね?
993名無しでGO!
2019/01/01(火) 12:53:40.79ID:Z323MvUC0 >>990
110km/hなら1200tが上限
出力より線路所有会社の説得が必要
通過トン数×速度で路盤の痛みは増えるから
なので1300tの本数にも制限があるらしく
九州が1300t化されたときは関西が1200tに格下げられた
110km/hなら1200tが上限
出力より線路所有会社の説得が必要
通過トン数×速度で路盤の痛みは増えるから
なので1300tの本数にも制限があるらしく
九州が1300t化されたときは関西が1200tに格下げられた
994名無しでGO!
2019/01/01(火) 13:14:21.80ID:gCNBeDw60 603 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/01/01(火) 12:34:36.87 ID:lO2v84/d
九州新幹線で貨物輸送 JR検討 初の事業化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010000-nishinpc-bus_all
九州新幹線(138)鹿児島ルート スレから転載
九州新幹線で貨物輸送 JR検討 初の事業化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010000-nishinpc-bus_all
九州新幹線(138)鹿児島ルート スレから転載
995名無しでGO!
2019/01/01(火) 13:51:11.06ID:wc9IutwC0 て、客席をそのままにして荷物を運ぶ?
シートを汚さないなら
自立ロボット:高足カニの上と下(自走システム)
配達順に通路を使って、移動時間中に並び替え、停車前に通路に整列し、自走で乗降り
それぐらいは出来そう?
シートを汚さないなら
自立ロボット:高足カニの上と下(自走システム)
配達順に通路を使って、移動時間中に並び替え、停車前に通路に整列し、自走で乗降り
それぐらいは出来そう?
996名無しでGO!
2019/01/01(火) 14:35:31.81ID:+rhBmHpH0 荷物(乗客)
byJRE
byJRE
997吉田都 ◆eYark7TJ1c
2019/01/01(火) 14:36:13.11ID:ZRt67Oi50 何故旅客用の車両で運ぶと思うのか…
やるなら専用の車両用意するでしょ
せいぜいスーパーレールカーゴの新幹線版みたいな車両でコンテナ輸送するんじやないかな?
貨物駅とか荷役設備とかどうするのやら…
やるなら専用の車両用意するでしょ
せいぜいスーパーレールカーゴの新幹線版みたいな車両でコンテナ輸送するんじやないかな?
貨物駅とか荷役設備とかどうするのやら…
998名無しでGO!
2019/01/01(火) 14:39:09.46ID:PnnKzc4P0 通路幅に合わせた台車に荷物を載せて、通路に1列に並べ固定するのかな。
999吉田都 ◆eYark7TJ1c
2019/01/01(火) 14:47:00.30ID:ZRt67Oi501000名無しでGO!
2019/01/01(火) 14:48:52.64ID:wc9IutwC010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 15時間 47分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 15時間 47分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34% [どどん★]
- トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24% [少考さん★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【事件】吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検へ [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 【動画】中国🇨🇳山東省3/28に行方不明となった6歳男児が発見。臓器を取られ池に沈められる [776365898]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- 【悲報】中国への関税は54%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [733893279]
- 【悲報】トランプ関税、全世界へ一律10%で日本は24%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]
- 関税発動で1ドル100円時代に逆戻りへ [148250337]