質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです
・>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください
・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです
・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります
・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう
・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい
前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1558571036/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
探検
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ53
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しでGO!
2019/10/11(金) 12:29:22.06ID:R0TeF2j02019/10/11(金) 12:40:20.84ID:QdrYfojb
2番取れますた(^o^)/
3名無しでGO!
2019/10/11(金) 13:09:15.25ID:R0TeF2j0 【回答者の方へ】
・質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう
・「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを提示したり、
「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう
・なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを
・回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません
・他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう
・質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう
・「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを提示したり、
「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう
・なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを
・回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません
・他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう
4名無しでGO!
2019/10/11(金) 14:28:29.50ID:R0TeF2j0 【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので絶対に譲れないポイントは明記して下さい
〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜
教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように質問をして回答が得られた時は
「ありがとうございました」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので絶対に譲れないポイントは明記して下さい
〜〜 た い せ つ な お し ら せ 〜〜
教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように質問をして回答が得られた時は
「ありがとうございました」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている
5名無しでGO!
2019/10/11(金) 14:36:46.93ID:R0TeF2j0 ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトやソフト
Yahoo!路線情報 https://transit.yahoo.co.jp/
駅探 https://ekitan.com/
トレたび http://jikoku.toretabi.jp/
JR運賃計算システム MARS for MS-DOS 基本セット Version 5.x http://www.swa.gr.jp/pub/mars/
乗車券分割プログラム http://bunkatsu.info/
駅すぱあと https://ekiworld.net/
Yahoo!路線情報 https://transit.yahoo.co.jp/
駅探 https://ekitan.com/
トレたび http://jikoku.toretabi.jp/
JR運賃計算システム MARS for MS-DOS 基本セット Version 5.x http://www.swa.gr.jp/pub/mars/
乗車券分割プログラム http://bunkatsu.info/
駅すぱあと https://ekiworld.net/
2019/10/12(土) 09:06:14.48ID:XhwAtgVl
各社から様々な割引切符が発売されていますが、
あなたの利用したい日時、区間にマッチするかはわかりません。
割引きっぷには安くするためのいろいろな制約があることを忘れないようにしましょう。
また曖昧な情報は混乱の元です。情報はできるだけ正確に書き込んでください。
友人が安く行った
→友人にどうやって安くしたか聞きましょう。
駅に掲示があった
→掲示のある駅の駅員に聞くか、ポスター等の写真やチラシなどの資料を用意して質問しましょう。
割引きっぷは購入できる駅に制限があったり、名前がちょっと違うだけで全く別の切符だったりします。
最良の答えが得たいなら、質問する人も準備を忘れないようにしましょう。
あなたの利用したい日時、区間にマッチするかはわかりません。
割引きっぷには安くするためのいろいろな制約があることを忘れないようにしましょう。
また曖昧な情報は混乱の元です。情報はできるだけ正確に書き込んでください。
友人が安く行った
→友人にどうやって安くしたか聞きましょう。
駅に掲示があった
→掲示のある駅の駅員に聞くか、ポスター等の写真やチラシなどの資料を用意して質問しましょう。
割引きっぷは購入できる駅に制限があったり、名前がちょっと違うだけで全く別の切符だったりします。
最良の答えが得たいなら、質問する人も準備を忘れないようにしましょう。
7名無しでGO!
2019/10/13(日) 21:33:39.13ID:BQZkdAaH 小田急の株主優待券を持っていますが、明日14日に新宿から小田原へ行く時、
JRへの振り替え乗車って可能なのでしょうか?
JRへの振り替え乗車って可能なのでしょうか?
2019/10/14(月) 01:58:05.75ID:pGamcxIc
JRの新橋〜横須賀線経由武蔵小杉の定期券を持っていますが、
今、武蔵小杉(横須賀線)は全列車通過になってます。
復旧するまで、振替やってたら南武線か東急に迂回する事になると思いますが、
ここで、南武線の向河原で降りた方が横須賀線改札には近いと思うのですが
向河原では乗降させてもらえるのでしょうか。
それとも区間外運賃支払って乗降する事になるのでしょうか。
今、武蔵小杉(横須賀線)は全列車通過になってます。
復旧するまで、振替やってたら南武線か東急に迂回する事になると思いますが、
ここで、南武線の向河原で降りた方が横須賀線改札には近いと思うのですが
向河原では乗降させてもらえるのでしょうか。
それとも区間外運賃支払って乗降する事になるのでしょうか。
10名無しでGO!
2019/10/14(月) 07:38:58.70ID:AHOPBaYR >>8
原則で言えば無理じゃないかな。
現場判断は知らん。
テンプレ追加してくれ。
このスレの回答は、時刻表や一般に公開されている規則がベースとなります。
そのため実際に行われている取り扱いと回答内容と回答が異なることがあります。
特に突発的なトラブルなど現場判断が求められるもの、超短期的な特別対応など、
回答できないこともあります。
原則で言えば無理じゃないかな。
現場判断は知らん。
テンプレ追加してくれ。
このスレの回答は、時刻表や一般に公開されている規則がベースとなります。
そのため実際に行われている取り扱いと回答内容と回答が異なることがあります。
特に突発的なトラブルなど現場判断が求められるもの、超短期的な特別対応など、
回答できないこともあります。
11名無しでGO!
2019/10/14(月) 07:58:09.70ID:pGamcxIc なんかすまんかった…
今は告知出てないし対応終わったのかな、なら大丈夫か
今は告知出てないし対応終わったのかな、なら大丈夫か
12名無しでGO!
2019/10/14(月) 09:17:10.57ID:YbPCRM8G14名無しでGO!
2019/10/14(月) 10:48:03.31ID:9RWAjRnc >>9
ありがとうございます
ありがとうございます
15おけいはん
2019/10/14(月) 11:49:37.01ID:firJaEuL 自分は、オリジナルのおけいはん氏の偽物ではない。
スルッとkansai私設掲示板とレールウエイカード掲示板で
オリジナルのおけいはん氏に意見を書いたら
管理人Y.K氏(ババタンク)
が自分の書き込みを削除したので、オリジナルのおけんはん氏の意見が聞きたいから
しかたなくおけいはんというコテハンを使っているだけだ。
スルッとkansai私設掲示板とレールウエイカード掲示板で
オリジナルのおけいはん氏に意見を書いたら
管理人Y.K氏(ババタンク)
が自分の書き込みを削除したので、オリジナルのおけんはん氏の意見が聞きたいから
しかたなくおけいはんというコテハンを使っているだけだ。
18名無しでGO!
2019/10/14(月) 18:44:39.61ID:pGamcxIc 明日から改札使えるようです!良かった…
お騒がせしました…
https://twitter.com/JRE_F_Tokaido/status/1183678395332194306
武蔵小杉駅は、15日の始発から新南改札口をご利用いただけますが、
台風19号の影響で券売機類及び横須賀線ホームに上がるエレベーター、エスカレーターが使用できません。
その為、朝の通勤時間帯に大変な混雑が見込まれ、入場規制を実施する場合がございます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お騒がせしました…
https://twitter.com/JRE_F_Tokaido/status/1183678395332194306
武蔵小杉駅は、15日の始発から新南改札口をご利用いただけますが、
台風19号の影響で券売機類及び横須賀線ホームに上がるエレベーター、エスカレーターが使用できません。
その為、朝の通勤時間帯に大変な混雑が見込まれ、入場規制を実施する場合がございます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19名無しでGO!
2019/10/15(火) 07:32:40.52ID:2/p6MKtQ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8
このwikipediaの記述で6の字の乗車券の往復切符が購入可能と書いてるけどこれ本当ですか?
このwikipediaの記述で6の字の乗車券の往復切符が購入可能と書いてるけどこれ本当ですか?
20名無しでGO!
2019/10/15(火) 07:42:44.66ID:RFdnKnB8 台風による長野、郡山などの浸水被害で、また(行くつもりもない、ただで乗り鉄したいだけなのに)「ボランティアのために新幹線を無償で乗せろ」と言い出す乞食が出てきそうなので、先回りして、スカッとした西日本豪雨当時の過去スレの書き込みを貼ります。
今の季節はもう熱中症の心配はないだろうが、代わりにこれから寒くなると風邪を引く可能性も増えるでしょう。
鉄道板でこんなこと書くのもなんだが、クルマ以外の手段ではゆめゆめ被災地に近寄らないように。
―――――
なんで新幹線があり得ないか簡単に言うと、新幹線に限らず公共交通機関で行く場合は荷物を手で担げる分しか運べないでしょ。
今のような被災直後の状況だと、泥まみれの家屋を整理するためのスコップや、足場の悪いところで活動するための長靴、衛生状態を保つためのタオル等といった道具は必須だろうし、
食料や飲み水についても現地の供給量は乏しい上に被災者が最優先だから、天地がひっくり返ってもボランティアが現地の食い物や水を頼りにするなどあってはならない行為。
ミニバンならこうした機材や食料や飲み水は数日活動できるくらいは余裕で積めるだろうけれど、
新幹線でどうやってそういった充分なアイテムを持って現地に入るつもり?
それに、駅前が被災したわけじゃなくて被災地の多くは大きな駅から数キロ〜数十キロ離れているところも少なくない。
クルマなら十分とかからず着く距離を、荷物を担いで駅から炎天下を小一時間歩いて被災地に入って、
活動する前に熱中症で倒れて現地の医療スタッフのお世話になることをボランティアと呼びたいのなら、もう君と議論することはないわ。
今の季節はもう熱中症の心配はないだろうが、代わりにこれから寒くなると風邪を引く可能性も増えるでしょう。
鉄道板でこんなこと書くのもなんだが、クルマ以外の手段ではゆめゆめ被災地に近寄らないように。
―――――
なんで新幹線があり得ないか簡単に言うと、新幹線に限らず公共交通機関で行く場合は荷物を手で担げる分しか運べないでしょ。
今のような被災直後の状況だと、泥まみれの家屋を整理するためのスコップや、足場の悪いところで活動するための長靴、衛生状態を保つためのタオル等といった道具は必須だろうし、
食料や飲み水についても現地の供給量は乏しい上に被災者が最優先だから、天地がひっくり返ってもボランティアが現地の食い物や水を頼りにするなどあってはならない行為。
ミニバンならこうした機材や食料や飲み水は数日活動できるくらいは余裕で積めるだろうけれど、
新幹線でどうやってそういった充分なアイテムを持って現地に入るつもり?
それに、駅前が被災したわけじゃなくて被災地の多くは大きな駅から数キロ〜数十キロ離れているところも少なくない。
クルマなら十分とかからず着く距離を、荷物を担いで駅から炎天下を小一時間歩いて被災地に入って、
活動する前に熱中症で倒れて現地の医療スタッフのお世話になることをボランティアと呼びたいのなら、もう君と議論することはないわ。
21名無しでGO!
2019/10/15(火) 07:43:30.80ID:RFdnKnB8 早い話が、ボランティアをしないにせよ食料も水も足りていない現状で、それらを十分に持てない鉄道で現地入りされるのは控えてください、というのがJRのスタンスなのだろう。
>>89で挙げてくれた切符(注:広島―岡山間発、大阪市内着の割引切符)が被災地から大阪方面への片道というのも、そういう意図だ。
車に乗り合わせてボランティアに来たが一人だけ予定があるから先に帰る、ようなケースを想定している。
ちなみに東日本大震災のときも、同様に仙台〜盛岡間→東京の片道で「やまびこ自由席片道きっぷ」が発売された。
だから、今はボランティアでなく観光や仕事でさえもクルマを運転できない人が広島や岡山に行くのは緊急の用事でなければ避けたほうがいい。
クルマや免許のない人は、現地の食料や水の状況が改善し、復興のために観光客を受け入れるフェーズになったら、現地に行ってしっかりお金を落とす形で支援すればいい。
実際、東日本大震災のときもそのフェーズになってから上記の片道きっぷに代わって「JR東日本パス」が発売された。
今回も、秋から冬になったらJR西日本が広島や岡山の観光に役立てられる切符を発売してくれると思うぞ。
--
>>89で挙げてくれた切符(注:広島―岡山間発、大阪市内着の割引切符)が被災地から大阪方面への片道というのも、そういう意図だ。
車に乗り合わせてボランティアに来たが一人だけ予定があるから先に帰る、ようなケースを想定している。
ちなみに東日本大震災のときも、同様に仙台〜盛岡間→東京の片道で「やまびこ自由席片道きっぷ」が発売された。
だから、今はボランティアでなく観光や仕事でさえもクルマを運転できない人が広島や岡山に行くのは緊急の用事でなければ避けたほうがいい。
クルマや免許のない人は、現地の食料や水の状況が改善し、復興のために観光客を受け入れるフェーズになったら、現地に行ってしっかりお金を落とす形で支援すればいい。
実際、東日本大震災のときもそのフェーズになってから上記の片道きっぷに代わって「JR東日本パス」が発売された。
今回も、秋から冬になったらJR西日本が広島や岡山の観光に役立てられる切符を発売してくれると思うぞ。
--
23名無しでGO!
2019/10/15(火) 09:15:01.78ID:StTo3LKS24名無しでGO!
2019/10/15(火) 19:04:58.69ID:42V7l1Wm スレの趣旨とちょっと違うんだけど
消費税制定前・3%・5%・8%での運賃を調べたい場合ってどうしたらいい?
【路線名 昔の運賃】で検索じゃちょっと分からなかった
消費税制定前・3%・5%・8%での運賃を調べたい場合ってどうしたらいい?
【路線名 昔の運賃】で検索じゃちょっと分からなかった
25名無しでGO!
2019/10/15(火) 21:15:26.79ID:TjE2w9bM 1989年、1997年、2014年の時刻表を調べるしか
26名無しでGO!
2019/10/16(水) 08:12:29.56ID:VAPsIsEF 俺はMARS.EXEの過去バージョンほぼ全て保存してある。
28名無しでGO!
2019/10/16(水) 15:39:29.94ID:jqza8WnS 東横線から東急系列の路線に乗り換える時には乗り換えの料金はかかますか?
30名無しでGO!
2019/10/16(水) 21:31:47.06ID:QrBWHhpa つーかアフィカスが跋扈する前の方が資料価値のある個人サイト多かったよなあ
32名無しでGO!
2019/10/17(木) 16:52:43.82ID:5lYjJLvB33名無しでGO!
2019/10/18(金) 23:40:22.09ID:zV4VTIZf 武蔵小杉はそのまま横須賀線は全て通過でいいよ、悪影響でしかない
34名無しでGO!
2019/10/20(日) 02:02:35.85ID:r22ZoSKU 新宿→[メトロ]→秋葉原(30分乗換)岩本町→[都営]→新宿
と乗る場合についてなのですが、
IC運賃はどれが正しいですか?
@秋葉原で199円引かれて都営新宿で150円引かれて 合計349円 (メトロ199+都営220-割引70)
A秋葉原で199円引かれて都営新宿で108円引かれて 合計307円 (メトロ199+都営178-割引70)
B秋葉原で199円引かれて都営新宿で77円引かれて 合計276円 (メトロ168+都営178-割引70)
逆順についてもどれが正しいですか?
@岩本町で220円引かれてメトロ新宿で128円引かれて 合計349円 (都営220+メトロ198-割引70)
A岩本町で220円引かれてメトロ新宿で98円引かれて 合計318円 (都営220+メトロ168-割引70)
B岩本町で220円引かれてメトロ新宿で56円引かれて 合計276円 (都営178+メトロ168-割引70)
切符の場合は新宿で280円の乗継用切符を買っても秋葉原ないし岩本町の改札を通れますか?もし不可の場合、最安でいくらの切符が使えますか?
と乗る場合についてなのですが、
IC運賃はどれが正しいですか?
@秋葉原で199円引かれて都営新宿で150円引かれて 合計349円 (メトロ199+都営220-割引70)
A秋葉原で199円引かれて都営新宿で108円引かれて 合計307円 (メトロ199+都営178-割引70)
B秋葉原で199円引かれて都営新宿で77円引かれて 合計276円 (メトロ168+都営178-割引70)
逆順についてもどれが正しいですか?
@岩本町で220円引かれてメトロ新宿で128円引かれて 合計349円 (都営220+メトロ198-割引70)
A岩本町で220円引かれてメトロ新宿で98円引かれて 合計318円 (都営220+メトロ168-割引70)
B岩本町で220円引かれてメトロ新宿で56円引かれて 合計276円 (都営178+メトロ168-割引70)
切符の場合は新宿で280円の乗継用切符を買っても秋葉原ないし岩本町の改札を通れますか?もし不可の場合、最安でいくらの切符が使えますか?
35名無しでGO!
2019/10/20(日) 08:19:23.99ID:Ow8xCmG836名無しでGO!
2019/10/20(日) 10:42:09.04ID:zbYBm0ZH >>34-35
都営新宿発メトロ新宿着(またはその逆)は、連絡運輸の対象から除かれている(東京都地下高速電車連絡運輸規程第3条第2項)ので
紙のきっぷの場合、片道ごとに買わなくてはならない。
実際には普通に乗車可能だという話も聞くが。
都営新宿発メトロ新宿着(またはその逆)は、連絡運輸の対象から除かれている(東京都地下高速電車連絡運輸規程第3条第2項)ので
紙のきっぷの場合、片道ごとに買わなくてはならない。
実際には普通に乗車可能だという話も聞くが。
37名無しでGO!
2019/10/20(日) 10:53:41.42ID:tjrGYdsc38名無しでGO!
2019/10/20(日) 12:14:55.69ID:r22ZoSKU39名無しでGO!
2019/10/20(日) 12:34:37.14ID:r22ZoSKU4237
2019/10/21(月) 08:10:27.20ID:uwBoRNcG >>40
原木中山問題なら知ってる
https://dkwsutn.hatenablog.jp/entry/20150119/1421596841
それも含めて、最短≠最安だと言ってるんだよ。
他には「拝島〜大船」とか
拝島 → 大船 経由: 青梅,南武,東海道3,[鶴見],東海道
JR線(鉄道)営業キロ: 67.5km
普通片道運賃 :大人 1100円
拝島 → 大船 経由: 八高,横浜,相模,東海道
JR線(鉄道)営業キロ: 64.1km 運賃計算キロ: 65.1km
普通片道運賃 :大人 1170円
原木中山問題なら知ってる
https://dkwsutn.hatenablog.jp/entry/20150119/1421596841
それも含めて、最短≠最安だと言ってるんだよ。
他には「拝島〜大船」とか
拝島 → 大船 経由: 青梅,南武,東海道3,[鶴見],東海道
JR線(鉄道)営業キロ: 67.5km
普通片道運賃 :大人 1100円
拝島 → 大船 経由: 八高,横浜,相模,東海道
JR線(鉄道)営業キロ: 64.1km 運賃計算キロ: 65.1km
普通片道運賃 :大人 1170円
44名無しでGO!
2019/10/21(月) 16:18:50.78ID:uwBoRNcG45名無しでGO!
2019/10/21(月) 17:18:15.83ID:a+5u0lTU >>44
やっぱりずれてるな
37でやめておけばよかったものを
最安でも最短でもない運賃は最安ではない(原木中山問題)し、拝島はわかってるんだから説明不要
ちなみに原木中山問題については、
>ICカード利用時の都営線・メトロ線乗継運賃の計算は、ICカードの運賃が最安となる経路での計算を行っていません
ということで、最安でも最短でもない運賃が引かれることになる
やっぱりずれてるな
37でやめておけばよかったものを
最安でも最短でもない運賃は最安ではない(原木中山問題)し、拝島はわかってるんだから説明不要
ちなみに原木中山問題については、
>ICカード利用時の都営線・メトロ線乗継運賃の計算は、ICカードの運賃が最安となる経路での計算を行っていません
ということで、最安でも最短でもない運賃が引かれることになる
46名無しでGO!
2019/10/21(月) 19:20:09.47ID:UfJpqiPl 質問があります
JR東海の田舎の駅なんだけど、改札から出ようとした人が切符の乗り越し精算機がなくて困っていました。
無人駅では無いはずなんだけど改札の窓口も閉まっているし、探しても中にはtoicaのチャージ機しかない。
結局その人はどうしたかわからないけ、こういう場合どうしたらいいの?
JR東海の田舎の駅なんだけど、改札から出ようとした人が切符の乗り越し精算機がなくて困っていました。
無人駅では無いはずなんだけど改札の窓口も閉まっているし、探しても中にはtoicaのチャージ機しかない。
結局その人はどうしたかわからないけ、こういう場合どうしたらいいの?
47名無しでGO!
2019/10/21(月) 19:27:43.13ID:+He4VVZx インターホンあるだろ?
遠隔操作でな
あと、不正じゃねーなら駅名位書けよw
遠隔操作でな
あと、不正じゃねーなら駅名位書けよw
48名無しでGO!
2019/10/21(月) 19:32:30.18ID:UfJpqiPl インターホンで連絡して、お金はどうやって払うの?釣りが必要な場合とかも。
困ってる人がいたってだけで自分じゃないけど、とりあえず駅名はとりあえず伏せさせてw
困ってる人がいたってだけで自分じゃないけど、とりあえず駅名はとりあえず伏せさせてw
49名無しでGO!
2019/10/21(月) 19:36:42.11ID:TPKH2OnV >>46
車掌乗務なら事前に車掌に乗越精算してもらっておくのが正解
それ以外は乗越区間の運賃をきっぷ回収箱に一緒に入れる。
早朝夜間だと駅員不在になる駅が多いので(むしろ主要駅でもないのに常時駅員がいるほうが異例と思っておいていい)
早めに対応しておくほうが良い
車掌乗務なら事前に車掌に乗越精算してもらっておくのが正解
それ以外は乗越区間の運賃をきっぷ回収箱に一緒に入れる。
早朝夜間だと駅員不在になる駅が多いので(むしろ主要駅でもないのに常時駅員がいるほうが異例と思っておいていい)
早めに対応しておくほうが良い
50名無しでGO!
2019/10/21(月) 19:45:49.54ID:UfJpqiPl51名無しでGO!
2019/10/21(月) 20:52:26.20ID:+He4VVZx 他人の事にそこまで考える必要あんのか?
52名無しでGO!
2019/10/21(月) 20:57:51.71ID:d+fhRgwe53名無しでGO!
2019/10/22(火) 10:54:32.68ID:L+IBNXul54名無しでGO!
2019/10/22(火) 14:27:53.53ID:E+xKpzGf 思ったんだけど、券売機が使えるなら乗り越しの料金に近い額の乗車券を買って回収箱に入れとけばいいんじゃね。
小銭と組み合わせてもいいし。
もちろん正しい方法じゃないし、いくらか余分に払うかも知れないけど。
小銭と組み合わせてもいいし。
もちろん正しい方法じゃないし、いくらか余分に払うかも知れないけど。
55名無しでGO!
2019/10/22(火) 14:29:14.46ID:99JCY9CY そもそも目的地まで買っとけよ
56名無しでGO!
2019/10/22(火) 15:08:51.15ID:3VrsmI9v 買えない場合どうすんだよ
58名無しでGO!
2019/10/22(火) 16:25:20.03ID:zKrtI3OS その通り
ラーメン屋とかでも両替出来ないと断られて怒ってレビューする輩と同じ
本当に死んでいい奴等
ラーメン屋とかでも両替出来ないと断られて怒ってレビューする輩と同じ
本当に死んでいい奴等
59名無しでGO!
2019/10/22(火) 17:00:46.34ID:Z9TB45Ov そういう糞ミソ言うバカはどっか行けよ
60名無しでGO!
2019/10/22(火) 18:21:37.18ID:3VrsmI9v ならバス並みに両替機設置だね、それで解決かな
61名無しでGO!
2019/10/22(火) 18:25:08.40ID:3VrsmI9v どっかの私鉄はバス運賃箱流用した料金箱置いてたな、そういえば
お釣り対応型でお釣りだせるやつ
お釣り対応型でお釣りだせるやつ
62名無しでGO!
2019/10/22(火) 19:19:04.73ID:zKrtI3OS というか、やっと四国か西がやったみたいだけど、ワンマン前から降りる所はバスと同じくIC機械を車内に設置でいいんだよ。東海や西の無人駅なんて、チラ見せしてタッチしてない奴等多いからな。
ちゃんと録画撮ってあるしw
ちゃんと録画撮ってあるしw
63名無しでGO!
2019/10/22(火) 22:13:39.55ID:uRS4ZGkP64名無しでGO!
2019/10/22(火) 22:56:59.04ID:3VrsmI9v バスみたいな1000円チャージ機能はよ
67名無しでGO!
2019/10/23(水) 08:59:54.33ID:M1G0n6L068名無しでGO!
2019/10/23(水) 09:46:56.23ID:thiUPJ5q >>67
バスでチャージ→支払い→鉄道利用 でも乖離出ると思うの…入場時に補正されるから良くてその後の一貫性が、ということならわからんくもないけど
バスでチャージ→支払い→鉄道利用 でも乖離出ると思うの…入場時に補正されるから良くてその後の一貫性が、ということならわからんくもないけど
69名無しでGO!
2019/10/23(水) 09:59:37.95ID:M1G0n6L0 >>68
>入場時に補正されるから良くてその後の一貫性が、ということならわからんくもないけど
バスのオフライン端末は車内チャージの情報が営業所に戻った時とかにしかセンターサーバーに届かない
鉄道で使う分(カード内残額)にはかまわないとしても物販ではチャージ残額が使えないとか・・・
まあ今では大手のバス会社なら移動体通信でほぼリアルタイムで反映されるのだろうけど
>入場時に補正されるから良くてその後の一貫性が、ということならわからんくもないけど
バスのオフライン端末は車内チャージの情報が営業所に戻った時とかにしかセンターサーバーに届かない
鉄道で使う分(カード内残額)にはかまわないとしても物販ではチャージ残額が使えないとか・・・
まあ今では大手のバス会社なら移動体通信でほぼリアルタイムで反映されるのだろうけど
70名無しでGO!
2019/10/23(水) 12:58:12.89ID:vEr5yZ2C 今は昔、
郵便貯金に簡易局でのオフライン操作というのがあってな。
郵便貯金に簡易局でのオフライン操作というのがあってな。
71名無しでGO!
2019/10/23(水) 15:41:59.22ID:M1G0n6L0 クレジットカードもインプリンタによるオフライン扱いなんかもあったな
73名無しでGO!
2019/10/23(水) 19:02:50.48ID:thiUPJ5q インプリがっちゃんこは見かけなくなったねぇ
非対応の印字タイプのカード増えた気がするし
車内チャージがオフラインだからってことだと車内の支払いも同条件でオフラインのはずと思った…
通信してるならしてるで同条件…
無線だと不感地帯とかって問題も…
やっぱり端折っただけ?
非対応の印字タイプのカード増えた気がするし
車内チャージがオフラインだからってことだと車内の支払いも同条件でオフラインのはずと思った…
通信してるならしてるで同条件…
無線だと不感地帯とかって問題も…
やっぱり端折っただけ?
74名無しでGO!
2019/10/23(水) 21:42:40.95ID:M1G0n6L075名無しでGO!
2019/10/24(木) 07:41:51.61ID:lJ2KzlAw いい加減にスレチ
Suicaスレかと思ったぞ
Suicaスレかと思ったぞ
76名無しでGO!
2019/10/24(木) 15:31:24.57ID:culaY8Op >>70
オサーン認定
オサーン認定
77名無しでGO!
2019/10/24(木) 19:36:00.82ID:W4QUUYbm 深谷櫛引、明治村…
78名無しでGO!
2019/10/25(金) 08:22:22.31ID:g6p+KurO >>76
「2ちゃんねる」の時代からオサーンばっかりでしょ。
「2ちゃんねる」の時代からオサーンばっかりでしょ。
79名無しでGO!
2019/10/26(土) 08:53:32.36ID:dsxULPA8 すみません。教えてください。
今日のex-ic予約で新大阪ー東京を予約してましたが
変更を忘れて、発車時刻を経過してしまったのですが
この予約を、例えばきっぷ発券して新大阪ー名古屋に区間変更をかけることはできますでしょうか?
調べた感じ、同一条件に限るや正規で買い直した場合払い戻せるような記載を見ましたが
今回のような条件、状態ではどんなものでしょうか
よろしくお願いします。
今日のex-ic予約で新大阪ー東京を予約してましたが
変更を忘れて、発車時刻を経過してしまったのですが
この予約を、例えばきっぷ発券して新大阪ー名古屋に区間変更をかけることはできますでしょうか?
調べた感じ、同一条件に限るや正規で買い直した場合払い戻せるような記載を見ましたが
今回のような条件、状態ではどんなものでしょうか
よろしくお願いします。
80名無しでGO!
2019/10/26(土) 08:56:41.24ID:dsxULPA8 おかしな改行なってしまいました、すみません
もし、単純に未発券払い戻しでなく、やりようがあれば教えて頂ければ幸いです…
もし、単純に未発券払い戻しでなく、やりようがあれば教えて頂ければ幸いです…
82名無しでGO!
2019/10/26(土) 09:44:13.84ID:dsxULPA883名無しでGO!
2019/10/26(土) 09:54:27.68ID:YW/TCQYp >>82
なるもならぬも、ここの答えを待つより直接尋ねた方が早い!!!
なるもならぬも、ここの答えを待つより直接尋ねた方が早い!!!
85名無しでGO!
2019/10/26(土) 10:44:50.37ID:i7W9KDYT そもそも、出発時刻を過ぎているのだから、
払いもどしは不可。
発券して、今日の同一区間の自由席に乗るしかない。
払いもどしは不可。
発券して、今日の同一区間の自由席に乗るしかない。
86名無しでGO!
2019/10/26(土) 10:47:18.28ID:i7W9KDYT 新大阪-名古屋に乗るのなら、そのきっぷで前途放棄をすればよい。
言うまでもなく差額などの返金は一切ない。
言うまでもなく差額などの返金は一切ない。
87名無しでGO!
2019/10/26(土) 10:48:12.11ID:4vr250nM >>82
今日やらないといけない事を今日聞くのには5chは向いてないから公式に聞け、という話よ。
俺の知っている範囲では、発車後の変更は一切不可能、その正規の券買った後の払い戻しも発車前のみ。
自由席には乗れるので、切符発券して自由席で名古屋まで行って前途放棄するくらいしかない。
マル企なので、乗車券だけ変更とかも不可能。
今日やらないといけない事を今日聞くのには5chは向いてないから公式に聞け、という話よ。
俺の知っている範囲では、発車後の変更は一切不可能、その正規の券買った後の払い戻しも発車前のみ。
自由席には乗れるので、切符発券して自由席で名古屋まで行って前途放棄するくらいしかない。
マル企なので、乗車券だけ変更とかも不可能。
88名無しでGO!
2019/10/26(土) 11:30:12.97ID:LQ+VLCzd >やりようがあれば教えて頂ければ幸いです
に
>デスクに電話
と答えたら「やりよう」を教えたように捉えられても仕方がないか
ID:dsxULPA8さん期待させてごめんね
に
>デスクに電話
と答えたら「やりよう」を教えたように捉えられても仕方がないか
ID:dsxULPA8さん期待させてごめんね
89名無しでGO!
2019/10/26(土) 12:17:35.42ID:MuqSqe4L >>86-87
発端は本人のミスとはいえ、余計に損する方法を教えるとはお前ら鬼か。
EX-ICを乗車せずに発車時刻を経過した場合、翌日に特定額(同区間のe特急券相当額)を差し引いて払い戻される。(運賃部分だけが戻るイメージ)
名古屋まで行くなら、明らかに通常の乗特なりEXなりを別途購入してEX-ICは上記の払い戻しを受けたほうが得。
発端は本人のミスとはいえ、余計に損する方法を教えるとはお前ら鬼か。
EX-ICを乗車せずに発車時刻を経過した場合、翌日に特定額(同区間のe特急券相当額)を差し引いて払い戻される。(運賃部分だけが戻るイメージ)
名古屋まで行くなら、明らかに通常の乗特なりEXなりを別途購入してEX-ICは上記の払い戻しを受けたほうが得。
90名無しでGO!
2019/10/26(土) 12:39:36.40ID:LQ+VLCzd91名無しでGO!
2019/10/27(日) 11:47:56.83ID:B6SO3Aso92名無しでGO!
2019/10/29(火) 15:41:36.28ID:wIx7fmQV 成田空港→東京→姫路の乗車券で
NEXで空港から池袋まで行くんだが
東京駅で途中下車するのも面倒なのでそのまま行きたいんだがいい方法ないですか?
NEXで空港から池袋まで行くんだが
東京駅で途中下車するのも面倒なのでそのまま行きたいんだがいい方法ないですか?
93Y.K(大阪大学歯学部附属歯科技工士専門学校卒)
2019/10/29(火) 15:43:14.06ID:J98cS7Ec >>92 使わないこと。
94名無しでGO!
2019/10/29(火) 17:58:33.61ID:1QKtKBtr >>92
その切符で池袋経由しようとすると東京駅でNEX降りて山手線内回りで池袋に出て
池袋で途中下車したあとはまた山手線内回りに乗って品川に出るか湘南新宿ラインで西大井方面に行くしかないね
もちろん並行して他のが走ってる部分はそれでもいいけど
池袋までNEXに乗り通したいならNEXの車掌に池袋までの切符発行してもらうか池袋駅で精算
その切符で池袋経由しようとすると東京駅でNEX降りて山手線内回りで池袋に出て
池袋で途中下車したあとはまた山手線内回りに乗って品川に出るか湘南新宿ラインで西大井方面に行くしかないね
もちろん並行して他のが走ってる部分はそれでもいいけど
池袋までNEXに乗り通したいならNEXの車掌に池袋までの切符発行してもらうか池袋駅で精算
9592
2019/10/29(火) 20:37:43.44ID:VMz0kfjY >>94
𝙉𝙀𝙓で池袋行くんで車内で東京→池袋の乗車券200円購入で正解です?
𝙉𝙀𝙓で池袋行くんで車内で東京→池袋の乗車券200円購入で正解です?
96名無しでGO!
2019/10/29(火) 23:11:29.66ID:q/SY2/VM 池袋の有人改札に乗車経路伝えてはみ出た部分清算が一番スムーズだな
(こんなこと聞かずにそのまま自動改札に突っ込んじゃえばいいのに)
(こんなこと聞かずにそのまま自動改札に突っ込んじゃえばいいのに)
98名無しでGO!
2019/10/30(水) 02:34:55.55ID:6hxDEqdQ そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行けよ
100名無しでGO!
2019/10/30(水) 07:34:59.30ID:xzYbzKwt103名無しでGO!
2019/10/30(水) 10:01:05.95ID:Es4R4MgD104名無しでGO!
2019/10/30(水) 11:06:17.60ID:ieqsAIsl 質問に答えるってどういうことか分かってないのかな?
105名無しでGO!
2019/10/30(水) 11:16:46.93ID:NjUoQNSm さすがに成田空港〜姫路の乗車券用意して遠距離逓減制度の恩恵を最大限享受しようかって人に、
京成使って日暮里で乗り換えては、ってのはないな
日暮里から有効の姫路までの乗車券じゃ池袋で途中下車できないから別途日暮里〜池袋の運賃もかかるし
京成使って日暮里で乗り換えては、ってのはないな
日暮里から有効の姫路までの乗車券じゃ池袋で途中下車できないから別途日暮里〜池袋の運賃もかかるし
106名無しでGO!
2019/10/30(水) 11:20:13.67ID:p5hZG3cd つまんねー野郎かアホかどっちかw
107名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:03:07.08ID:Es4R4MgD >>105
それを判断するのはお前じゃないって話なんだがわからないのか。
質問者が想定しない答えを無視するのはいいが、
回答者同士であーだこーだ言ったってなんにも始まらないんだよ。
質問者の意図なんてはっきりわからないんだから、
お前が言ってることは現時点で推測に過ぎないんだよ。
池袋で乗り越し精算は最適解であって正解かはわからない。
それとも答えは一つじゃなきゃいけない理由でもあるのか?
結局俺が正しいって言いたいだけだろ。
それを判断するのはお前じゃないって話なんだがわからないのか。
質問者が想定しない答えを無視するのはいいが、
回答者同士であーだこーだ言ったってなんにも始まらないんだよ。
質問者の意図なんてはっきりわからないんだから、
お前が言ってることは現時点で推測に過ぎないんだよ。
池袋で乗り越し精算は最適解であって正解かはわからない。
それとも答えは一つじゃなきゃいけない理由でもあるのか?
結局俺が正しいって言いたいだけだろ。
108名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:30:00.34ID:p5hZG3cd どの付く阿保でしたw
109名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:36:06.98ID:NjUoQNSm >>107
でもね、NEXで東京で乗り換えるのが面倒で池袋まで直行したいという大きな条件を提示してるわけですよね?
これは鉄道に詳しくなくて損するからその条件は考え直せとか、そういう類の条件じゃなくて、質問者から示された前提条件なわけです
それをのっけから覆す「日暮里乗り換え」を提示されても、質問者は困惑するしかないでしょ?
でもね、NEXで東京で乗り換えるのが面倒で池袋まで直行したいという大きな条件を提示してるわけですよね?
これは鉄道に詳しくなくて損するからその条件は考え直せとか、そういう類の条件じゃなくて、質問者から示された前提条件なわけです
それをのっけから覆す「日暮里乗り換え」を提示されても、質問者は困惑するしかないでしょ?
110名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:38:20.21ID:NjUoQNSm 丁度、「疲れないから成田空港からタクシーで行け」とどっこいどっこいの的外れな回答です
111名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:38:33.46ID:fZGfHrJC 他人の意見は盛大に批判 自分の意見は絶対正しい、
批判されれば激おこ
いつものくだらん流れ
批判されれば激おこ
いつものくだらん流れ
112名無しでGO!
2019/10/30(水) 12:56:02.26ID:Es4R4MgD >>109
そうだね。
そこで追加で金かかるけどいいかって聞かないのもちょっと変だけどね。
(質問者はある程度わかってて質問してる可能性はあるけど)
それをしないなら、「バスで行け」「スカイライナーなら乗り換えがそこまで面倒じゃない」
あたりは別に変ではないだろう。金額の大小はあるが。
バスなら行き先次第で池袋の乗り換えすら逃れられる。
現時点で池袋駅至近に用事があるのか、他に乗り換えるのかもわからないのに、
乗り換え云々言うのはちょっとおかしくないか?その確認すらしていないのに。
そうだね。
そこで追加で金かかるけどいいかって聞かないのもちょっと変だけどね。
(質問者はある程度わかってて質問してる可能性はあるけど)
それをしないなら、「バスで行け」「スカイライナーなら乗り換えがそこまで面倒じゃない」
あたりは別に変ではないだろう。金額の大小はあるが。
バスなら行き先次第で池袋の乗り換えすら逃れられる。
現時点で池袋駅至近に用事があるのか、他に乗り換えるのかもわからないのに、
乗り換え云々言うのはちょっとおかしくないか?その確認すらしていないのに。
114名無しでGO!
2019/10/30(水) 13:15:27.61ID:+RygLQwg116名無しでGO!
2019/10/30(水) 15:43:42.32ID:xba3tM+U 申し訳ございません
甲府から横浜経由で大船まで行きたいのですが
100km以上では途中下車できると思っていたのですが
甲府 大船間では下車できないとも聞きました
できれば途中下車して横浜 桜木町周辺も散策したいのですがその都度切符を買い直さなければいけないでしょうか?
南甲府駅から乗車なら可能とも聞いたのですがどうなのでしょうか?
以上よろしくお願い致します
甲府から横浜経由で大船まで行きたいのですが
100km以上では途中下車できると思っていたのですが
甲府 大船間では下車できないとも聞きました
できれば途中下車して横浜 桜木町周辺も散策したいのですがその都度切符を買い直さなければいけないでしょうか?
南甲府駅から乗車なら可能とも聞いたのですがどうなのでしょうか?
以上よろしくお願い致します
119名無しでGO!
2019/10/30(水) 19:06:08.00ID:ieqsAIsl >>115
>そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行けよ
これ
「そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行ったら?」
でもなく
「そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行ったほうが良いよ」
でもない
>そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行けよ
これ
「そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行ったら?」
でもなく
「そもそもNEX使わずに京成スカイライナー使って日暮里で池袋行ったほうが良いよ」
でもない
12092
2019/10/30(水) 19:38:18.49ID:YR7f3pam123名無しでGO!
2019/10/31(木) 00:16:28.41ID:mEoDoruw IDとか知らんのか?
掲示板初心者かな?
掲示板初心者かな?
124名無しでGO!
2019/10/31(木) 00:30:16.34ID:vDbGGr+m これは恥ずかしい
126名無しでGO!
2019/10/31(木) 09:44:04.92ID:YkYd2l1A 今度常磐線の特急に乗ろうと思っています。
千葉の我孫子駅から水戸駅まで行きたいのですが、特急停車駅が柏駅なので一駅戻って乗ろうと思っています。
その場合、乗車券どの様な買い方になるのでしょうか。
千葉の我孫子駅から水戸駅まで行きたいのですが、特急停車駅が柏駅なので一駅戻って乗ろうと思っています。
その場合、乗車券どの様な買い方になるのでしょうか。
127名無しでGO!
2019/10/31(木) 10:20:30.80ID:iydArmVv 上野駅新幹線改札内集合のツアーに田端から参加します。
新幹線の入場券代がもったいないので、田端〜山手線〜上野〜新幹線〜東京の乗車券を購入して上野駅新幹線乗換改札の有人改札を通って前途放棄しようと思うのですが、問題ないでしょうか?新幹線特急券は買いません。
よろしくおねがいします。
新幹線の入場券代がもったいないので、田端〜山手線〜上野〜新幹線〜東京の乗車券を購入して上野駅新幹線乗換改札の有人改札を通って前途放棄しようと思うのですが、問題ないでしょうか?新幹線特急券は買いません。
よろしくおねがいします。
128名無しでGO!
2019/10/31(木) 10:22:20.55ID:rfLtw1xb >>126
普通に乗車経路通り我孫子→柏と柏→水戸
普通に乗車経路通り我孫子→柏と柏→水戸
129名無しでGO!
2019/10/31(木) 10:26:40.68ID:rfLtw1xb130127
2019/10/31(木) 11:36:03.58ID:iydArmVv >129
ありがとうございます。
このツアーではもらえません。
ありがとうございます。
このツアーではもらえません。
131名無しでGO!
2019/10/31(木) 12:11:43.99ID:2cKVeQ31134名無しでGO!
2019/10/31(木) 15:09:32.47ID:ku6W7dqK 柏なら出るのは手間じゃねーだろ?
135名無しでGO!
2019/10/31(木) 18:31:19.49ID:Dd/ye9mV136名無しでGO!
2019/10/31(木) 18:45:00.87ID:YkYd2l1A わかりました。
ありがとうございます
ありがとうございます
137名無しでGO!
2019/11/01(金) 14:05:19.65ID:EGMHVHHg 名古屋から京都まで新幹線で行く場合
名古屋−岐阜の回数券
岐阜−京都の乗車券
名古屋−京都の自由席特急券
で行けますか?
名古屋−岐阜の回数券
岐阜−京都の乗車券
名古屋−京都の自由席特急券
で行けますか?
138名無しでGO!
2019/11/01(金) 16:08:26.61ID:U30u1fLi >>116
で甲府ー大船の長距離切符での途中下車の相談した
ものですが、結局桜木町で下車したら差額請求されたようです。
また、桜木町から大船までは横浜駅までの分をさらに購入とのこと
横浜ー大船間を根岸線でと考えていて途中下車と思っていたのですが間違っているのでしょうか?
で甲府ー大船の長距離切符での途中下車の相談した
ものですが、結局桜木町で下車したら差額請求されたようです。
また、桜木町から大船までは横浜駅までの分をさらに購入とのこと
横浜ー大船間を根岸線でと考えていて途中下車と思っていたのですが間違っているのでしょうか?
139名無しでGO!
2019/11/01(金) 16:42:54.18ID:WmsJQrhq >>138
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
松本まで実線だし近郊区間扱いされてるんかな…
大船・桜木町は、根岸線の距離だと400円、横浜経由だと310円なので、最安となる310円は正当かな?
https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
松本まで実線だし近郊区間扱いされてるんかな…
大船・桜木町は、根岸線の距離だと400円、横浜経由だと310円なので、最安となる310円は正当かな?
140名無しでGO!
2019/11/01(金) 16:44:54.32ID:jndxn98m 考えていただけじゃ根岸線経由にならないでしょ
142名無しでGO!
2019/11/01(金) 16:55:26.75ID:WmsJQrhq143名無しでGO!
2019/11/01(金) 17:19:11.83ID:jndxn98m 横浜に戻らないで関内方面に行けば節約できたね
144名無しでGO!
2019/11/01(金) 17:32:05.74ID:QYe/qrf2 >>138
馬鹿じゃねーの、最初から何処で降りるか書いとけよ、後出しは嫌われるとテンプレにもあるだろ?キチガイ
馬鹿じゃねーの、最初から何処で降りるか書いとけよ、後出しは嫌われるとテンプレにもあるだろ?キチガイ
145名無しでGO!
2019/11/01(金) 18:19:51.04ID:3UcfqfPg146名無しでGO!
2019/11/01(金) 18:25:13.55ID:3UcfqfPg147名無しでGO!
2019/11/01(金) 18:27:06.60ID:3UcfqfPg 失礼。
金手じゃなく南甲府だ。
金手じゃなく南甲府だ。
148名無しでGO!
2019/11/01(金) 18:30:28.37ID:bgsj7uli >>138>>141
近郊区間をきちんと理解していないのに聞き齧った知識で動くからそういう結果になる。
甲府→大船は近郊区間完結だから、近郊区間内のどんな経路で乗ってもいい代わりに、途中下車できない。
しかし金手から買えば近郊区間を外れるから途中下車できる代わりに、原則として購入時に指定した経路でしか乗車できなくなる。
>>140に書かれているように、根岸線経由とはっきり言って買ったのでなければ、金手→(中央東・横浜線・東海道)→大船の乗車券が発券されるから、この乗車券で桜木町は区間外(乗り越し)になってしまう。
差額じゃなくて、乗り越し区間である横浜→桜木町の運賃を丸々取られたのだろう。
そして、桜木町から大船に行くなら(そのまま根岸線で行くより早いので)横浜に戻り、横浜から手持ちの切符を使って大船へ行くだろうから、その桜木町→横浜も払ってくれ、という話だ。
※規則上は、>>139に書かれた差額90円を払うことで、元の切符の横浜→大船を東海道経由から根岸線経由に変更することもできる。
そうすれば、>>143の言うように桜木町から根岸線経由で大船にそれ以上の追加支払い無しに行ける。ただ、この取り扱いは複雑なためやってくれない駅員がほとんど。
近郊区間をきちんと理解していないのに聞き齧った知識で動くからそういう結果になる。
甲府→大船は近郊区間完結だから、近郊区間内のどんな経路で乗ってもいい代わりに、途中下車できない。
しかし金手から買えば近郊区間を外れるから途中下車できる代わりに、原則として購入時に指定した経路でしか乗車できなくなる。
>>140に書かれているように、根岸線経由とはっきり言って買ったのでなければ、金手→(中央東・横浜線・東海道)→大船の乗車券が発券されるから、この乗車券で桜木町は区間外(乗り越し)になってしまう。
差額じゃなくて、乗り越し区間である横浜→桜木町の運賃を丸々取られたのだろう。
そして、桜木町から大船に行くなら(そのまま根岸線で行くより早いので)横浜に戻り、横浜から手持ちの切符を使って大船へ行くだろうから、その桜木町→横浜も払ってくれ、という話だ。
※規則上は、>>139に書かれた差額90円を払うことで、元の切符の横浜→大船を東海道経由から根岸線経由に変更することもできる。
そうすれば、>>143の言うように桜木町から根岸線経由で大船にそれ以上の追加支払い無しに行ける。ただ、この取り扱いは複雑なためやってくれない駅員がほとんど。
149名無しでGO!
2019/11/01(金) 18:51:31.88ID:7uy40Vyz150名無しでGO!
2019/11/01(金) 19:04:45.37ID:wkQIpcRC >>142-148
お騒がせして申し訳ございませんでした
別々に買うより高々数百円安くなるだけなのですが
子供が初めて電車で行くので
何度も切符を買ったりしなくても良い様に
えきねっとで手配していました
確か新宿経由 川崎経由 八王子経由があったので
八王子経由のみ指定してあり横浜 大船間は選択が無かったです
Suicaが有ればそれでもよかったのですが
浅はかな知識で申し訳ございませんでした
お騒がせして申し訳ございませんでした
別々に買うより高々数百円安くなるだけなのですが
子供が初めて電車で行くので
何度も切符を買ったりしなくても良い様に
えきねっとで手配していました
確か新宿経由 川崎経由 八王子経由があったので
八王子経由のみ指定してあり横浜 大船間は選択が無かったです
Suicaが有ればそれでもよかったのですが
浅はかな知識で申し訳ございませんでした
153名無しでGO!
2019/11/01(金) 21:06:35.04ID:kBZ8PilW154名無しでGO!
2019/11/01(金) 22:23:21.31ID:U30u1fLi155名無しでGO!
2019/11/03(日) 11:45:47.42ID:4itlN89M >>137>>151
賛否両論の未解決問題なので、素人にはオススメできない。
反対派:「名古屋〜岐阜」と「名古屋〜岐阜羽島」の選択乗車は、名古屋発着の場合は不可。
賛成派:「岐阜羽島〜京都」との合わせ技で「名古屋〜京都」の乗車券と」みなせば、幹在同一視できるのでOK
賛否両論の未解決問題なので、素人にはオススメできない。
反対派:「名古屋〜岐阜」と「名古屋〜岐阜羽島」の選択乗車は、名古屋発着の場合は不可。
賛成派:「岐阜羽島〜京都」との合わせ技で「名古屋〜京都」の乗車券と」みなせば、幹在同一視できるのでOK
156名無しでGO!
2019/11/03(日) 20:48:14.72ID:/Il/fqEW 名古屋−岐阜の回数券使うからダメってこと?
普通乗車券ならOK?
普通乗車券ならOK?
159名無しでGO!
2019/11/03(日) 22:07:43.91ID:hnkVYz6l JRでは601km以上の区間を往復するときは、往復割引きが適用されますが
片道×2と往復割引きの料金がすぐに分かるようなソフトはありますか?
Yahoo!の路線情報では往復割引きが表示されないので、分かりにくいです。
片道×2と往復割引きの料金がすぐに分かるようなソフトはありますか?
Yahoo!の路線情報では往復割引きが表示されないので、分かりにくいです。
160名無しでGO!
2019/11/03(日) 23:06:59.96ID:5ENO/SGS >>159
一番手っ取り早いのはMARS for Windows
ttp://www.swa785.net/pub/mars/
ただしこのソフトは経由地の指定も自分でやる必要があるし運賃改定新駅開業その他による自動更新もない。
また業者によるものでなく個人が本業の片手間でやっているソフトなので過渡期には対応しないケースも有る。
(2019/3末の山田線の三陸鉄道移管と石勝線廃止時は3/16改正分で対応した)
往復割引適用時片道601km以上適用で復路のみ2割引、10円未満の端数切捨てなのでYahooその他で検索した片道運賃が
9790円(往復割引適用時の最低金額となる本州3社内で601〜640km)以上になった時に片道運賃の1.8倍が往復割引適用後の運賃になると
理解しておくとよいかと
一番手っ取り早いのはMARS for Windows
ttp://www.swa785.net/pub/mars/
ただしこのソフトは経由地の指定も自分でやる必要があるし運賃改定新駅開業その他による自動更新もない。
また業者によるものでなく個人が本業の片手間でやっているソフトなので過渡期には対応しないケースも有る。
(2019/3末の山田線の三陸鉄道移管と石勝線廃止時は3/16改正分で対応した)
往復割引適用時片道601km以上適用で復路のみ2割引、10円未満の端数切捨てなのでYahooその他で検索した片道運賃が
9790円(往復割引適用時の最低金額となる本州3社内で601〜640km)以上になった時に片道運賃の1.8倍が往復割引適用後の運賃になると
理解しておくとよいかと
161名無しでGO!
2019/11/03(日) 23:38:46.38ID:hnkVYz6l >>160 返信ありがとうございます。
ekitanで検索すると、下記AとBが共に往復30,340円と表示されたので、
Bは往復運賃が適用されていないのか?と疑問に感じたからです。
A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮(片道591.6km)(片道:15,070円、往復30,340円)
B:川崎−品川−新大阪−須磨(片道601.4km)(片道:15,070円、往復30,340円)
AとBは共に品川−新大阪の区間は新幹線指定席(5,610円)を選択。
Bは片道の乗車券運賃が9,460円、復路は9,460円×0.8倍の7,560円でよろしいでしょうか?
ekitanで検索すると、下記AとBが共に往復30,340円と表示されたので、
Bは往復運賃が適用されていないのか?と疑問に感じたからです。
A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮(片道591.6km)(片道:15,070円、往復30,340円)
B:川崎−品川−新大阪−須磨(片道601.4km)(片道:15,070円、往復30,340円)
AとBは共に品川−新大阪の区間は新幹線指定席(5,610円)を選択。
Bは片道の乗車券運賃が9,460円、復路は9,460円×0.8倍の7,560円でよろしいでしょうか?
163名無しでGO!
2019/11/03(日) 23:46:45.36ID:n69d/7kE165名無しでGO!
2019/11/03(日) 23:50:58.63ID:G7JKC5Mp166名無しでGO!
2019/11/04(月) 07:48:38.85ID:ZGcH2wW4168名無しでGO!
2019/11/04(月) 13:32:27.61ID:ZGcH2wW4 区間AとB
A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮
B:川崎−品川−新大阪−三ノ宮−朝霧
Aは往復割引きの適用外、Bは適用される。
それぞれの往復の乗車券はA:18,920円、B:17,620円(差額は1,300円)
結果、三ノ宮への乗車券購入はBを選択することにします。
A:川崎−品川−新大阪−三ノ宮
B:川崎−品川−新大阪−三ノ宮−朝霧
Aは往復割引きの適用外、Bは適用される。
それぞれの往復の乗車券はA:18,920円、B:17,620円(差額は1,300円)
結果、三ノ宮への乗車券購入はBを選択することにします。
169名無しでGO!
2019/11/04(月) 22:00:33.96ID:z3WawS7o170名無しでGO!
2019/11/05(火) 18:36:06.39ID:JIf/q0q/ 普段まったく電車に乗らない人間です
今度急に名古屋まで行く用事ができました
ワイドビューしなの
で行きたいのですが、チケットはネットで買えないのですか?
ネット予約でクレジット決済できますか?
または、金券ショップって指定席買えますか?
普段クルマ移動なので
まったくわかりません
普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?
塩尻から名古屋です
ど素人でごめんなさいm(_ _)m
今度急に名古屋まで行く用事ができました
ワイドビューしなの
で行きたいのですが、チケットはネットで買えないのですか?
ネット予約でクレジット決済できますか?
または、金券ショップって指定席買えますか?
普段クルマ移動なので
まったくわかりません
普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?
塩尻から名古屋です
ど素人でごめんなさいm(_ _)m
171名無しでGO!
2019/11/05(火) 19:07:46.12ID:7uchi/4j >>170
「えきねっと」でネット予約可能
クレジット決済可能
金券ショップで指定席の回数券が売っているが、乗車前に駅窓口で座席指定する必要ある
当日駅に行っても指定席が空いてれば買えるし、自由席なら当日でも問題なし
「えきねっと」でネット予約可能
クレジット決済可能
金券ショップで指定席の回数券が売っているが、乗車前に駅窓口で座席指定する必要ある
当日駅に行っても指定席が空いてれば買えるし、自由席なら当日でも問題なし
172名無しでGO!
2019/11/05(火) 19:12:08.26ID:yTw0ItUR >>170
> チケットはネットで買えないのですか?
買えます。
JR東日本のえきねっとでどうぞ。
なお、往復で利用する場合、帰りの分のきっぷも
行く前にJR東日本の駅で受け取っておく必要がありますので要注意。
> ネット予約でクレジット決済できますか?
可能です。
> または、金券ショップって指定席買えますか?
そこの金券ショップの品揃えによりますのでなんとも言えません。
> 普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?
大丈夫です。
> チケットはネットで買えないのですか?
買えます。
JR東日本のえきねっとでどうぞ。
なお、往復で利用する場合、帰りの分のきっぷも
行く前にJR東日本の駅で受け取っておく必要がありますので要注意。
> ネット予約でクレジット決済できますか?
可能です。
> または、金券ショップって指定席買えますか?
そこの金券ショップの品揃えによりますのでなんとも言えません。
> 普通に当日駅に行って切符買って乗れますか?
大丈夫です。
173名無しでGO!
2019/11/05(火) 21:24:38.45ID:l3BLPJV8 はじめまして
某スレであがった車両内の画像が何線なのかをお聞きしたいのですがこのスレでお尋ねしてもいいでしょうか
某スレであがった車両内の画像が何線なのかをお聞きしたいのですがこのスレでお尋ねしてもいいでしょうか
174名無しでGO!
2019/11/05(火) 21:29:49.54ID:MMRQNusC お断りだ
177名無しでGO!
2019/11/06(水) 09:38:15.65ID:QhvuudCs179名無しでGO!
2019/11/06(水) 15:24:39.54ID:EqC19WKa 「週末パス」+「上越妙高→金沢の乗車券」+「東京→金沢の新幹線特急券」の組み合わせで東京から金沢まで行けますか?
それとも特急券を上越妙高で分けて一旦降りないとダメだったりしますか?
それとも特急券を上越妙高で分けて一旦降りないとダメだったりしますか?
182名無しでGO!
2019/11/08(金) 03:55:32.93ID:JUs75duw 新宿から千葉県ユーカリが丘駅までいきたいのですが
メトロ都営一日券でどこの駅までいけますか?
メトロ都営一日券でどこの駅までいけますか?
184名無しでGO!
2019/11/08(金) 11:14:32.81ID:CrCSSVBz メトロ都営一日券使う意味が分からん
何で?
素直に都営新宿線で本八幡京成八幡乗り換えでいいじゃん
何で?
素直に都営新宿線で本八幡京成八幡乗り換えでいいじゃん
185名無しでGO!
2019/11/08(金) 11:29:22.86ID:ailbkfUE それなら最初から上野乗り換えでいいだろ
186名無しでGO!
2019/11/08(金) 11:29:52.80ID:JdId1VMm 使う用事があるんだろ?
そんなことも分からない理由が馬鹿以外わからない
そんなことも分からない理由が馬鹿以外わからない
187名無しでGO!
2019/11/08(金) 13:14:13.18ID:tr9wBn1o 何も説明しない質問者が悪いわな
189名無しでGO!
2019/11/08(金) 14:06:09.92ID:PNRkZoj3 間違えた。186でなく187だ。
191名無しでGO!
2019/11/08(金) 18:33:51.11ID:eRAlcuE1 ∧_∧ 品川-新大阪の新幹線指定席特急券、11月7日の往路は5,610円、本日8日の
(´・ω・) 復路は5,810円。なんで復路が200円高いん!?と疑問だったけが、昨日の7日は
(__) 閑散期だから通常よりも200円安いのね。
納得!
(´・ω・) 復路は5,810円。なんで復路が200円高いん!?と疑問だったけが、昨日の7日は
(__) 閑散期だから通常よりも200円安いのね。
納得!
193名無しでGO!
2019/11/08(金) 20:44:51.15ID:eRAlcuE1 ∧_∧ >>192よくぞ分かったな、明智君。
(´・ω・) 普段の出張は飛行機ですが、当社は三ノ宮駅は飛行機出張はダメ(新幹線のみ)
(__) 西エリアで飛行機が使えるのは広島県から。
飛行機の料金体系はそこそこ知っているが、鉄道は詳しくないのですよ・・・(´・ω・`)
(´・ω・) 普段の出張は飛行機ですが、当社は三ノ宮駅は飛行機出張はダメ(新幹線のみ)
(__) 西エリアで飛行機が使えるのは広島県から。
飛行機の料金体系はそこそこ知っているが、鉄道は詳しくないのですよ・・・(´・ω・`)
194名無しでGO!
2019/11/09(土) 01:44:25.34ID:A/ONhTlb 横浜市内➡伊勢神宮➡川合高岡から一志撮影➡伊賀神戸➡伊賀上野➡奈良
が今のところ決定してるルートです
奈良から米原➡新横浜か奈良➡関空➡成田か羽田空港で迷っています
18切符と私鉄か近鉄フリーとその他路線かも迷っています 伊勢神宮までは快速みえに乗ります
が今のところ決定してるルートです
奈良から米原➡新横浜か奈良➡関空➡成田か羽田空港で迷っています
18切符と私鉄か近鉄フリーとその他路線かも迷っています 伊勢神宮までは快速みえに乗ります
195名無しでGO!
2019/11/09(土) 02:00:08.80ID:j91hCp5B 何泊で移動するのかも何を聞きたいのかも
よくわからんが、とりあえず
奈良から京都→新横浜。
よくわからんが、とりあえず
奈良から京都→新横浜。
196名無しでGO!
2019/11/09(土) 02:27:24.27ID:vwa7/Gr5 いいから死ね豚
198名無しでGO!
2019/11/09(土) 06:20:42.54ID:A/ONhTlb >>195
京都から新幹線だと関空からLCCのったほうが安いが成田からだから時間がかかるし米原からにしようかで迷っています
京都から新幹線だと関空からLCCのったほうが安いが成田からだから時間がかかるし米原からにしようかで迷っています
199名無しでGO!
2019/11/09(土) 06:42:58.57ID:/LWVg0bO いいから質問しなくていいから死ねハゲ
200名無しでGO!
2019/11/09(土) 07:08:16.90ID:s6lb99Ik >>198
時間を求めるのか、最安値を求めるのかがはっきりしなかったからアドバイスできなかったんですよ
あくまで安く行きたいなら18きっぷの期間なら18きっぷでしょうね
LCC使う前提だとしても、奈良→関空も成田→横浜もどちらも時間かかるし、ならば行きも含めて全行程極力18きっぷで旅程組んでみてはどうかと
時間を求めるのか、最安値を求めるのかがはっきりしなかったからアドバイスできなかったんですよ
あくまで安く行きたいなら18きっぷの期間なら18きっぷでしょうね
LCC使う前提だとしても、奈良→関空も成田→横浜もどちらも時間かかるし、ならば行きも含めて全行程極力18きっぷで旅程組んでみてはどうかと
201名無しでGO!
2019/11/09(土) 07:09:02.27ID:s6lb99Ik あと、宿泊をどの程度許容するかですね
202名無しでGO!
2019/11/09(土) 08:30:00.08ID:0hUAPne5 18使うような人間はその計画を自ら出来ない様な奴、また、いざ何かあった時に代替案を即座に出せない様(その際ここで質問するような馬鹿な)奴は使うべきじゃないよ
203名無しでGO!
2019/11/09(土) 08:55:23.44ID:x1W/iLAW 上記で書かれているように、LCC使うと多少は安くなるとしても、奈良→関空、
成田→横浜は移動に時間かかるから、(同時に運賃もかかる)自分ならば
米原から新幹線で新横浜へ戻る。
経験上、成田から横浜に戻るのはかなりしんどい。そのまま新幹線に乗って
新横浜で乗り換えて横浜に戻るのが吉。
でも色々なルートを経験してみたいのであれば、それはそれで有りだろう。
成田→横浜は移動に時間かかるから、(同時に運賃もかかる)自分ならば
米原から新幹線で新横浜へ戻る。
経験上、成田から横浜に戻るのはかなりしんどい。そのまま新幹線に乗って
新横浜で乗り換えて横浜に戻るのが吉。
でも色々なルートを経験してみたいのであれば、それはそれで有りだろう。
204名無しでGO!
2019/11/09(土) 10:11:02.06ID:nD8etGd2 >>202はテンプレに入れといてもよいレベル
205名無しでGO!
2019/11/09(土) 10:16:29.04ID:jRnujMM+ >>194
その行程なら近鉄には五十鈴川→川合高岡→伊賀神戸しか乗らないだろうから近鉄のフリー切符は損だと思う。
あと新幹線に米原から乗る意味は何?有効本数が減るし新横浜までの特急料金は(のぞみ加算を除いて)同額だからほとんど意味がないと思うけれど。
青春18きっぷ使用で乗車券を買う区間を短くしたいなら、奈良から関西線で名古屋に向かって名古屋から乗るほうがいい気がする。
青春18きっぷ使用ならおすすめはやっぱりLCCだろう、奈良から関空は天王寺で乗り換え1回、成田空港から横浜は乗り換えなし(時間がかかるのでグリーン車の使用も検討余地あり)で、両空港のアクセスだけに青春18きっぷを使っても余裕で元が取れるから。
その行程なら近鉄には五十鈴川→川合高岡→伊賀神戸しか乗らないだろうから近鉄のフリー切符は損だと思う。
あと新幹線に米原から乗る意味は何?有効本数が減るし新横浜までの特急料金は(のぞみ加算を除いて)同額だからほとんど意味がないと思うけれど。
青春18きっぷ使用で乗車券を買う区間を短くしたいなら、奈良から関西線で名古屋に向かって名古屋から乗るほうがいい気がする。
青春18きっぷ使用ならおすすめはやっぱりLCCだろう、奈良から関空は天王寺で乗り換え1回、成田空港から横浜は乗り換えなし(時間がかかるのでグリーン車の使用も検討余地あり)で、両空港のアクセスだけに青春18きっぷを使っても余裕で元が取れるから。
207名無しでGO!
2019/11/09(土) 11:39:37.70ID:A/ONhTlb210名無しでGO!
2019/11/09(土) 15:09:34.89ID:x1W/iLAW 東海道新幹線(下り)の乗車するとき指定席車両からオバサンが1名が下車してきた。
このオバサン、本当に指定席券を持っていたのか疑問だわ。
このオバサン、本当に指定席券を持っていたのか疑問だわ。
211名無しでGO!
2019/11/09(土) 15:16:24.82ID:x1W/iLAW 各航空会社では搭乗するとマイルがたまり、必要マイルに応じて無料で搭乗できる
システムになっているが、今後、JRや私鉄もそうなってほしい。
システムになっているが、今後、JRや私鉄もそうなってほしい。
213名無しでGO!
2019/11/09(土) 15:18:38.59ID:zw262KHq 違った。
「お前が乗車したのが」だった。
「お前が乗車したのが」だった。
214名無しでGO!
2019/11/09(土) 16:17:13.17ID:x1W/iLAW215名無しでGO!
2019/11/09(土) 16:30:25.44ID:SXjFIRAh 乗った新幹線間違えたんじゃねーの?
東海道新幹線のアルアルだわ
東海道新幹線のアルアルだわ
216名無しでGO!
2019/11/10(日) 10:58:18.83ID:jUU/D5P8 波平が九州の兄に逢いに新幹線に乗る際、カツオが東京駅ホームまで見送りに行った。
そしたら、車内に引きずり込まれ、のぞみ発車。
慌てるカツオに対し、波平は悠然と
「心配ない、となりの品川までの切符は用意してある」とサプライズ。
車両はグリーン車だった。
そしたら、車内に引きずり込まれ、のぞみ発車。
慌てるカツオに対し、波平は悠然と
「心配ない、となりの品川までの切符は用意してある」とサプライズ。
車両はグリーン車だった。
217名無しでGO!
2019/11/12(火) 21:32:13.12ID:215oxs9G 着駅が都区市内駅に接続するする社線内駅になる連絡乗車券で(もちろん運賃計算上は中心駅まで扱いになる距離)一度接続駅以外の都区市内駅で途中下車した場合、その後その駅から接続駅まで乗れる?それとも接続駅から社線内駅のみ有効?
218名無しでGO!
2019/11/12(火) 22:06:07.66ID:mdRT1cGi219名無しでGO!
2019/11/12(火) 22:44:19.36ID:G2KMeh5d220名無しでGO!
2019/11/12(火) 23:20:19.88ID:215oxs9G221名無しでGO!
2019/11/13(水) 00:23:29.54ID:5R7mSxGK223名無しでGO!
2019/11/13(水) 08:03:11.09ID:yv8LTUqm 連絡乗車券での70条通過は過去スレでも賛否両論の未解決問題だよ。
かつて新幹線品川駅開業以前に存在した「原宿問題」では、
東京駅からのヒゲが無いから70条通過の特例は無いなんてイチャモンもあったし、
70条太線が鶴見まであった時代にも鶴見線方面のヒゲが無いという指摘もあった。
これに関連して、太線に接続する私鉄線方面へも当然ながらヒゲは無い。
連規は旅規を準用するのだから、いちいちヒゲなんか追加しなくてもよいという意見もあるけど。
そもそもヒゲの有る無しと、規則文言とは無関係だという意見も多い。
「ヒゲなんてただの飾りですよ、エロい人にはそれが解らんのです。」
かつて新幹線品川駅開業以前に存在した「原宿問題」では、
東京駅からのヒゲが無いから70条通過の特例は無いなんてイチャモンもあったし、
70条太線が鶴見まであった時代にも鶴見線方面のヒゲが無いという指摘もあった。
これに関連して、太線に接続する私鉄線方面へも当然ながらヒゲは無い。
連規は旅規を準用するのだから、いちいちヒゲなんか追加しなくてもよいという意見もあるけど。
そもそもヒゲの有る無しと、規則文言とは無関係だという意見も多い。
「ヒゲなんてただの飾りですよ、エロい人にはそれが解らんのです。」
224名無しでGO!
2019/11/13(水) 08:07:54.55ID:yv8LTUqm225名無しでGO!
2019/11/13(水) 08:12:30.42ID:FobcaRd1228名無しでGO!
2019/11/13(水) 15:53:43.36ID:yv8LTUqm >>227
「連規第57条」なら知ってる。
旅客規則第147条から第153条まで、第155条・第158条から第161条まで、
第164条から第168条まで、第170条から第174条まで、
第176条、第182条の2及び第182条の3の規定は、この章に準用する。
俺の言いたいことは、、、いろいろな意見の人が居るってこと。
70条の太線図には社線方面へのヒゲがないという意見に対しては、
連規は旅規を準用してるので、旅規の本則に社線方面へのヒゲが無くても無問題。
言い換えれば、
後から別の規則が追加されたとしても、いちいち本則を手直ししなくてもOKだということ。
そもそも、原宿問題のきっかけとなった東京駅ヒゲなし問題に関しても、
そんなこと言うなら鶴見線にもヒゲが無かったのだから、ヒゲは路線図の参考程度にしかならない。
つまりは、「ヒゲなんてただの飾りですよ、エロい人にはそれが解らんのです。」
「連規第57条」なら知ってる。
旅客規則第147条から第153条まで、第155条・第158条から第161条まで、
第164条から第168条まで、第170条から第174条まで、
第176条、第182条の2及び第182条の3の規定は、この章に準用する。
俺の言いたいことは、、、いろいろな意見の人が居るってこと。
70条の太線図には社線方面へのヒゲがないという意見に対しては、
連規は旅規を準用してるので、旅規の本則に社線方面へのヒゲが無くても無問題。
言い換えれば、
後から別の規則が追加されたとしても、いちいち本則を手直ししなくてもOKだということ。
そもそも、原宿問題のきっかけとなった東京駅ヒゲなし問題に関しても、
そんなこと言うなら鶴見線にもヒゲが無かったのだから、ヒゲは路線図の参考程度にしかならない。
つまりは、「ヒゲなんてただの飾りですよ、エロい人にはそれが解らんのです。」
229名無しでGO!
2019/11/13(水) 15:57:22.22ID:iK/JFoei ハゲは飾りにもならんから乗るな
230名無しでGO!
2019/11/13(水) 17:36:56.01ID:FbWbReow231名無しでGO!
2019/11/13(水) 21:15:38.76ID:yv8LTUqm232名無しでGO!
2019/11/13(水) 21:20:12.07ID:FbWbReow233名無しでGO!
2019/11/13(水) 21:25:07.83ID:FbWbReow ちなみに、東日本のやつ
(臨時特殊割引)
第 57 条 第23条の規定により割引の普通乗車券を発売する場合の普通旅客運賃の割引率は、その都度定める。
東海のと変わらんが…
(臨時特殊割引)
第 57 条 第23条の規定により割引の普通乗車券を発売する場合の普通旅客運賃の割引率は、その都度定める。
東海のと変わらんが…
234名無しでGO!
2019/11/13(水) 21:32:59.69ID:yv8LTUqm すまん。引用元がデスクトップ鉄氏のサイトで、Dataが古すぎた。
現在の該当条文は連規79条になってるのね
現在の該当条文は連規79条になってるのね
235名無しでGO!
2019/11/13(水) 22:22:46.43ID:jID3SBg5 長野県の松本駅から特急しなのを利用して、愛知の岡崎まで自販機出切符を買いました。途中の画面で名古屋で一旦降りますか?という画面が出てきたので、選択したらyahooの乗り換え案内より200円ほど運賃が高かったです。
以前、松本から特急しなの利用で愛知の一宮までの切符購入の際は名古屋で一旦降りますか画面出ず、そのまま購入でき運賃もyahooの乗り換え案内ち同じで且つ、名古屋駅で一旦下車できました
この違いを教えて下さい
以前、松本から特急しなの利用で愛知の一宮までの切符購入の際は名古屋で一旦降りますか画面出ず、そのまま購入でき運賃もyahooの乗り換え案内ち同じで且つ、名古屋駅で一旦下車できました
この違いを教えて下さい
236名無しでGO!
2019/11/13(水) 22:28:03.01ID:92R2nN79 経路が一筆書きになっているかどうか
237名無しでGO!
2019/11/13(水) 22:35:40.30ID:HnpgKo9J しなの号が中央線と東海道線の分岐駅である金山を通過して名古屋までいくので、金山〜名古屋を重複して乗ることになるからだな。
重複して乗っても名古屋駅で降りなければ金山〜名古屋間のきっぷを持ってなくても乗っていい特例があるが、名古屋で降りるなら払わなければならない。その高くなる。
本題から外れるけど、岡崎まで行くのに名古屋から三河安城を新幹線を利用すると、乗継割引の適用を受けるので、新幹線に乗継しない場合より安くなる。
重複して乗っても名古屋駅で降りなければ金山〜名古屋間のきっぷを持ってなくても乗っていい特例があるが、名古屋で降りるなら払わなければならない。その高くなる。
本題から外れるけど、岡崎まで行くのに名古屋から三河安城を新幹線を利用すると、乗継割引の適用を受けるので、新幹線に乗継しない場合より安くなる。
239名無しでGO!
2019/11/13(水) 22:42:48.44ID:9Ss3RIr6 >>235
岡崎は途中の金山(名古屋から見て一つ手前)分岐なので、金山通過のしなのの場合だと特例として名古屋で途中下車しない場合
運賃計算上名古屋〜金山のキロ数は含めずに計算します。
なので、名古屋で途中下車する場合別途金山〜名古屋の往復運賃(340円)を追加で支払うか、松本〜名古屋と名古屋〜岡崎の2枚にする必要があります。
(ただし、後者にすると元運賃より数十円安くなるはず……)
一宮は名古屋の先なので一宮までの乗車券で普通に名古屋で途中下車可能です。
岡崎は途中の金山(名古屋から見て一つ手前)分岐なので、金山通過のしなのの場合だと特例として名古屋で途中下車しない場合
運賃計算上名古屋〜金山のキロ数は含めずに計算します。
なので、名古屋で途中下車する場合別途金山〜名古屋の往復運賃(340円)を追加で支払うか、松本〜名古屋と名古屋〜岡崎の2枚にする必要があります。
(ただし、後者にすると元運賃より数十円安くなるはず……)
一宮は名古屋の先なので一宮までの乗車券で普通に名古屋で途中下車可能です。
240名無しでGO!
2019/11/13(水) 23:43:08.82ID:5R7mSxGK241名無しでGO!
2019/11/14(木) 00:30:19.14ID:idjOTb3F >>240
予想1
ヤフーの乗り換え案内がまさかの高蔵寺から愛環経由。金山回りより100円安いのよね。往復なら200円だ。
予想2
実は特急料金含めた金額で言ってて、ヤフーを平日(閑散期)で検索した。乗った日は通常期なので200円高い。
予想1
ヤフーの乗り換え案内がまさかの高蔵寺から愛環経由。金山回りより100円安いのよね。往復なら200円だ。
予想2
実は特急料金含めた金額で言ってて、ヤフーを平日(閑散期)で検索した。乗った日は通常期なので200円高い。
242名無しでGO!
2019/11/14(木) 21:14:45.78ID:X2OysfMB 土曜日の午前中に羽田に着いて、新宿まで行く予定です。
いつもはモノレールで浜松町まで行って山手線に乗りますが、運休とのニュースを見ました。
すみませんが、なるべく分かりやすい別の行き方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
いつもはモノレールで浜松町まで行って山手線に乗りますが、運休とのニュースを見ました。
すみませんが、なるべく分かりやすい別の行き方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
243名無しでGO!
2019/11/14(木) 21:26:10.58ID:D77+t4Q/ 運休って、何かあった?
245名無しでGO!
2019/11/14(木) 21:28:48.50ID:daHcNydW 京急と都営使えばいいだろ?
何回飛行機使ってんだよ?
羽田行き前の出発空港ですら殆ど切符買えるというのに
何回飛行機使ってんだよ?
羽田行き前の出発空港ですら殆ど切符買えるというのに
248名無しでGO!
2019/11/14(木) 21:49:12.96ID:9KabS8yq249名無しでGO!
2019/11/14(木) 22:21:44.01ID:PpNk6rfK250名無しでGO!
2019/11/14(木) 22:59:17.35ID:4TLcloi2251名無しでGO!
2019/11/14(木) 23:31:15.47ID:YeC7ToXe >>242
羽田空港→JR新宿で浜松町での道草必須じゃなければ、先月から京急で品川→山手線がいつでも最安値(ICで490円・切符でも500円)確定だけど。
羽田空港→JR新宿で浜松町での道草必須じゃなければ、先月から京急で品川→山手線がいつでも最安値(ICで490円・切符でも500円)確定だけど。
252名無しでGO!
2019/11/14(木) 23:33:12.37ID:tHgHGRKJ ちょうど土日祝とか売ってる、羽田からのモノレール&山手線と同じ値段になったんだな、京急運賃値下げしたから
254名無しでGO!
2019/11/14(木) 23:46:25.22ID:4TLcloi2257名無しでGO!
2019/11/15(金) 00:33:40.61ID:PK//6lHr 普段なら品川乗換でいいが次の土曜は品川着いてしまうと大井町経由か西大井経由か、いずれにせよめんどくさい。
259251
2019/11/15(金) 01:06:16.89ID:TAasGQbt260251
2019/11/15(金) 01:15:27.51ID:TAasGQbt261名無しでGO!
2019/11/15(金) 04:39:05.57ID:6udHnToI 浅草橋乗り換え
262名無しでGO!
2019/11/15(金) 15:56:26.21ID:hIxYG/iO263名無しでGO!
2019/11/15(金) 16:02:37.66ID:jKMJ9RDT 新線新宿に降ろさせるのは鬼畜じゃね
264名無しでGO!
2019/11/15(金) 16:08:52.10ID:EOlUrvWo 都営の改札外乗換とかわかりづらいんだよな、確か
大江戸線ととかね
大江戸線ととかね
265名無しでGO!
2019/11/15(金) 16:15:28.52ID:hIxYG/iO266名無しでGO!
2019/11/15(金) 16:32:43.81ID:71WwY26g >>265
たしかに案内表示もあるし、普段電車に乗り慣れてる層とか鉄ヲタとかなら大丈夫だけど、
地方から飛行機で来るような層にとっては地獄の乗り換えだろ>東日本橋〜馬喰横山乗り換え
あの距離なら地方民はクルマ乗っちゃう距離だな。
たしかに案内表示もあるし、普段電車に乗り慣れてる層とか鉄ヲタとかなら大丈夫だけど、
地方から飛行機で来るような層にとっては地獄の乗り換えだろ>東日本橋〜馬喰横山乗り換え
あの距離なら地方民はクルマ乗っちゃう距離だな。
268名無しでGO!
2019/11/15(金) 17:24:13.93ID:WE+TXJZy 都営浅草線の大門で都営大江戸線に乗り換えればいいだろ
269名無しでGO!
2019/11/15(金) 17:40:33.07ID:7kp2rQ7P 押上方面から新宿線はラク
泉岳寺方面からは面倒
泉岳寺方面からは面倒
272名無しでGO!
2019/11/15(金) 19:03:41.55ID:hIxYG/iO >>266
乗り換えが楽なルートを望んでる訳じゃなくて、わかりやすいルートですからね
乗り換え回数が少なく、案内がしっかりしてて間違えにくいってことで
それに地獄とか、クルマ乗っちゃうとか、大げさすぎだな
乗り換えが楽なルートを望んでる訳じゃなくて、わかりやすいルートですからね
乗り換え回数が少なく、案内がしっかりしてて間違えにくいってことで
それに地獄とか、クルマ乗っちゃうとか、大げさすぎだな
273名無しでGO!
2019/11/15(金) 20:50:16.84ID:muHb3SBZ 京急で品川、上野東京ラインで東京、中央線快速で新宿
も解りやすいとは思う
も解りやすいとは思う
275名無しでGO!
2019/11/15(金) 21:38:08.54ID:IiOajAfZ だから 今までどおり浜松町まで行き
京浜東北で東京 そこから中央線快速で新宿 一択でしょ
乗車券も今までと変わらないし
京浜東北で東京 そこから中央線快速で新宿 一択でしょ
乗車券も今までと変わらないし
276名無しでGO!
2019/11/16(土) 09:57:40.74ID:PR3OWRRa 押上方面行きホームからはラク
だね。わり
だね。わり
277名無しでGO!
2019/11/16(土) 10:01:06.86ID:7N+zPy4H 10月から京急運賃が値下げされてるんだから、これからは京急も候補に入らたらいいよね
278名無しでGO!
2019/11/16(土) 10:04:55.27ID:zGkz9Xbt JR延伸したらモノレール死にそう
ただ、りんかい線を間に挟むようなことしたら運賃上がるから当然避けられる
ただ、りんかい線を間に挟むようなことしたら運賃上がるから当然避けられる
279名無しでGO!
2019/11/16(土) 13:17:56.58ID:mURAZ2h9 大門は乗り換えの距離が一番短いと思う
浅草橋は地下鉄から近いJRの入口側はエレベーターがないし頭上注意レベルの狭い通路経由になる
東日本橋は通路が1本道だけど羽田から来るなら大門のほうがいい
どうしてもモノレールというのなら浜松町→田町→新宿が一番歩行距離は短いけど遠回り
浜松町→東京→新宿は東京駅の人が多いしもしスーツケースとかの大荷物だと面倒
新宿側の目的地次第かな
浅草橋は地下鉄から近いJRの入口側はエレベーターがないし頭上注意レベルの狭い通路経由になる
東日本橋は通路が1本道だけど羽田から来るなら大門のほうがいい
どうしてもモノレールというのなら浜松町→田町→新宿が一番歩行距離は短いけど遠回り
浜松町→東京→新宿は東京駅の人が多いしもしスーツケースとかの大荷物だと面倒
新宿側の目的地次第かな
280名無しでGO!
2019/11/16(土) 13:48:02.62ID:iFxEtT+c 鉄ヲタの頭でっかち理論
281242
2019/11/16(土) 14:46:55.88ID:Vq61tHFo282名無しでGO!
2019/11/16(土) 17:20:09.94ID:zGkz9Xbt あー、多分いつもの撮り屑
臨時ダイア撮影とか馬鹿しかしねーし、大概不正大回りでろくに運賃支払って無い奴等ばかりだから。
早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに
臨時ダイア撮影とか馬鹿しかしねーし、大概不正大回りでろくに運賃支払って無い奴等ばかりだから。
早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに
283名無しでGO!
2019/11/16(土) 18:44:17.39ID:ypOEd/Ru >>282
>早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに
無知 乙www GPSなんて役に立たないだろw
利用者監視なんてしないことがコスト削減になっているのに
>早くSuicaとかもGPS搭載とか利用者監視徹底すりゃいいのに
無知 乙www GPSなんて役に立たないだろw
利用者監視なんてしないことがコスト削減になっているのに
284名無しでGO!
2019/11/16(土) 19:00:24.52ID:aKtvv8J7 身体障害者手帳持ちです
・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
・もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか
ちなみに使うのは富士急行線→JR→東武東上線です
・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
・もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか
ちなみに使うのは富士急行線→JR→東武東上線です
285名無しでGO!
2019/11/16(土) 19:46:18.61ID:gmZCMCw1 >>284
>・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
>もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか
乗車券が購入できる区間であれば割引になる。
買えなければ割引にならない。
>富士急行線→JR→東武東上線
その経路だと、すべて通しではきっぷが買えない。
買えないのだから、全区間の割引にはならない。
なお、富士急行の発駅が寿-河口湖間の各駅であれば、
池袋まで購入することによって富士急行とJRの分は割引になる。
東上線の分は無割引でご乗車ください。
>・私鉄→JR→私鉄で通算100`以上だと半額になるのでしょうか
>もしなる場合でも通しで切符は買えないと思いますがどのようにするのでしょうか
乗車券が購入できる区間であれば割引になる。
買えなければ割引にならない。
>富士急行線→JR→東武東上線
その経路だと、すべて通しではきっぷが買えない。
買えないのだから、全区間の割引にはならない。
なお、富士急行の発駅が寿-河口湖間の各駅であれば、
池袋まで購入することによって富士急行とJRの分は割引になる。
東上線の分は無割引でご乗車ください。
286名無しでGO!
2019/11/16(土) 19:51:34.73ID:gmZCMCw1 訂正
誤:寿-河口湖間の各駅
↓
正:下吉田-河口湖間の各駅
誤:寿-河口湖間の各駅
↓
正:下吉田-河口湖間の各駅
288名無しでGO!
2019/11/16(土) 21:06:25.56ID:zGkz9Xbt そもそも東武が割引なると何で思うのかと
290名無しでGO!
2019/11/17(日) 13:14:05.52ID:DyB2R+5u 切符に詳しい方、教えてください
次のような旅程で列車を乗ります。
大阪(サンダーバード)→金沢(北陸新幹線)→東京(東海道新幹線)→京都
この場合の乗車券ですが、一見6の字乗車券に感じるのですが、最後の山科〜京都間は
複乗になってしまって別途この区間の乗車券が要るのでしょうか?
それとも山科は京都市内になって京都まで行くことができる乗車券が発行されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
次のような旅程で列車を乗ります。
大阪(サンダーバード)→金沢(北陸新幹線)→東京(東海道新幹線)→京都
この場合の乗車券ですが、一見6の字乗車券に感じるのですが、最後の山科〜京都間は
複乗になってしまって別途この区間の乗車券が要るのでしょうか?
それとも山科は京都市内になって京都まで行くことができる乗車券が発行されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
291名無しでGO!
2019/11/17(日) 13:21:43.95ID:RfdDAp4m292290
2019/11/17(日) 23:48:07.53ID:DyB2R+5u >>291
どうもありがとう
どうもありがとう
293名無しでGO!
2019/11/18(月) 21:44:16.05ID:lZlEbtqy >>291さんのレス見て適当にググってみたら京都市内発着にできている乗車券を載せているブログ記事が複数ヒットします
経路は普通に湖西・北陸・金沢・新幹線・東海道みたいですが最近潰されたとか駅員の入力方法次第とかなんでしょうか?
経路は普通に湖西・北陸・金沢・新幹線・東海道みたいですが最近潰されたとか駅員の入力方法次第とかなんでしょうか?
295名無しでGO!
2019/11/18(月) 21:58:09.69ID:2VQVlEmZ >>293
京都市内⇒京都市内は発券可能だけど、大阪〜金沢〜高崎〜東京〜名古屋〜京都は大阪市内⇒山科になる。
特定都区市内の外を出発し、その特定都区市内を通り過ぎて再度その特定都区市内に到着する場合は経路がぶつかる駅の単駅指定になる。
京都市内⇒京都市内は発券可能だけど、大阪〜金沢〜高崎〜東京〜名古屋〜京都は大阪市内⇒山科になる。
特定都区市内の外を出発し、その特定都区市内を通り過ぎて再度その特定都区市内に到着する場合は経路がぶつかる駅の単駅指定になる。
296名無しでGO!
2019/11/18(月) 22:13:54.22ID:lZlEbtqy298名無しでGO!
2019/11/18(月) 22:35:14.61ID:gU7WkWUV 何でこんな簡単な事も読み取れないのかね?時分で6の字とか言ってるのに
299名無しでGO!
2019/11/18(月) 22:40:58.85ID:JbjwHH9T300名無しでGO!
2019/11/19(火) 00:10:45.15ID:25Ihn7KP >>296
遠距離低減は一般に特定区間より強烈に効きます。よって下手にそんな切り方すると高くなるよ。
山科打ちきりだと14600円、大阪京都別途だと14650円だ。
ちなみに、高槻と膳所で区切ると14580円になる。
まあ、誤差の範囲だ。大阪市内発が欲しければ山科打ちきりで買えばいいし、京都市内着が欲しければ京都発京都行にすればいい。
遠距離低減は一般に特定区間より強烈に効きます。よって下手にそんな切り方すると高くなるよ。
山科打ちきりだと14600円、大阪京都別途だと14650円だ。
ちなみに、高槻と膳所で区切ると14580円になる。
まあ、誤差の範囲だ。大阪市内発が欲しければ山科打ちきりで買えばいいし、京都市内着が欲しければ京都発京都行にすればいい。
301名無しでGO!
2019/11/19(火) 07:56:52.73ID:wjM2iFip303名無しでGO!
2019/11/19(火) 17:32:48.42ID:kSLFcNl/ JR乗車券 東京→大阪を電子マネーというかQuicpayで買える旅行代理店とか金券ショップとか東京近郊にないかなぁ?
305名無しでGO!
2019/11/19(火) 18:24:20.80ID:jHAmsd/S どうせ還元とか目当ての乞食
306名無しでGO!
2019/11/19(火) 21:37:05.55ID:GOWA/I2P チャリンカスやん
307名無しでGO!
2019/11/20(水) 08:15:40.17ID:NcG5VauG308名無しでGO!
2019/11/20(水) 08:49:22.64ID:NaEWZlVX310名無しでGO!
2019/11/21(木) 18:28:48.91ID:8q2lGelc 教えてください。
12月27日に新幹線で東京から広島に移動。
元旦に新幹線で博多に移動して、
1月5日に東京に新幹線で帰ります。
最適な切符の買い方を教えてください。
12月27日に新幹線で東京から広島に移動。
元旦に新幹線で博多に移動して、
1月5日に東京に新幹線で帰ります。
最適な切符の買い方を教えてください。
311名無しでGO!
2019/11/21(木) 18:38:55.12ID:ePRZ6N44 みどりの窓口で買うのが最適
312名無しでGO!
2019/11/21(木) 18:40:09.38ID:nqErq3w1 条件がそれだけなら東京-博多の往復乗車券が14日間有効なのであとは特急券買うだけ
314名無しでGO!
2019/11/21(木) 23:49:44.56ID:EE+AxDyT ちょっと見てほしいんだけど、こんな乗車券は作成してくれるかな?
福井
↓ JR北陸本線 敦賀行 4番ホーム
敦賀
↓ JR北陸本線 新快速 姫路行
(直通)近江塩津
↓ JR湖西線 新快速 姫路行
山科
↓ JR東海道本線 新快速 近江塩津行 3・4番ホーム
米原
↓ JR東海道新幹線 こだま650号 東京行き 12番ホーム 前方車両 自由席 1,760円
名古屋
↓ JR東海道本線 特急ワイドビューひだ11号 富山行 11番ホーム グリーン席 5,400円
富山
↓ あいの風とやま鉄道線 金沢行 3番ホーム
(直通)倶利伽羅
↓ IRいしかわ鉄道線 金沢行
金沢
↓ JR北陸本線 福井(福井県)行 3番ホーム
福井
福井
↓ JR北陸本線 敦賀行 4番ホーム
敦賀
↓ JR北陸本線 新快速 姫路行
(直通)近江塩津
↓ JR湖西線 新快速 姫路行
山科
↓ JR東海道本線 新快速 近江塩津行 3・4番ホーム
米原
↓ JR東海道新幹線 こだま650号 東京行き 12番ホーム 前方車両 自由席 1,760円
名古屋
↓ JR東海道本線 特急ワイドビューひだ11号 富山行 11番ホーム グリーン席 5,400円
富山
↓ あいの風とやま鉄道線 金沢行 3番ホーム
(直通)倶利伽羅
↓ IRいしかわ鉄道線 金沢行
金沢
↓ JR北陸本線 福井(福井県)行 3番ホーム
福井
315名無しでGO!
2019/11/21(木) 23:50:46.74ID:EE+AxDyT >>314の続き
【経路】北陸本線-湖西線-東海道本線-東海道新幹線-東海道本線-高山本線-あいの風とやま鉄道線-IRいしかわ鉄道線-北陸本線
ちなみに米原に新幹線を挟んでる理由は特急ひだのグリーン車の値引きを狙ったのと
在来線(東海道本線)で名古屋へ向かうと岐阜が特急ひだの経路で被って一筆書きできないから
岐阜から乗れって言う人がいるかもしれんけど、オレとしてはなるべく長い時間を
特急ひだに乗りながら酒呑んでノンビリと景色を眺めながら楽しみたい
【経路】北陸本線-湖西線-東海道本線-東海道新幹線-東海道本線-高山本線-あいの風とやま鉄道線-IRいしかわ鉄道線-北陸本線
ちなみに米原に新幹線を挟んでる理由は特急ひだのグリーン車の値引きを狙ったのと
在来線(東海道本線)で名古屋へ向かうと岐阜が特急ひだの経路で被って一筆書きできないから
岐阜から乗れって言う人がいるかもしれんけど、オレとしてはなるべく長い時間を
特急ひだに乗りながら酒呑んでノンビリと景色を眺めながら楽しみたい
316名無しでGO!
2019/11/22(金) 00:28:05.91ID:b4Tx3r32 >>314
無理。あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道で富山-金沢を通過連絡運輸とする設定がないから。この区間を北陸新幹線とするなら買える。
無理。あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道で富山-金沢を通過連絡運輸とする設定がないから。この区間を北陸新幹線とするなら買える。
317名無しでGO!
2019/11/22(金) 07:32:03.60ID:XYgTuBMc >>314
グリーン料金は乗継割引の対象にならない
グリーン料金は乗継割引の対象にならない
318名無しでGO!
2019/11/22(金) 09:45:14.76ID:jzpR/4Tv 乗継割引
乗り継ぎ割り引き
乗り継ぎ割り引き
319名無しでGO!
2019/11/22(金) 10:05:19.25ID:9VArLxto グリーンが半額なるとか思ってる馬鹿が居るのかw
特急券は自由席と同額になるから指定選ぶ人の方が多いのにw
特急券は自由席と同額になるから指定選ぶ人の方が多いのにw
322名無しでGO!
2019/11/22(金) 13:34:57.81ID:BePWsYTU JRの新宿駅からJRの綾瀬駅に行くルートを
教えてください。
首都圏往復フリーきっぷというのを持って
いるので、これを使いたいです。
教えてください。
首都圏往復フリーきっぷというのを持って
いるので、これを使いたいです。
323名無しでGO!
2019/11/22(金) 13:49:30.35ID:oDs5vZyg >>322
山手線池袋方面(15番線)に乗り、日暮里駅で常磐線松戸柏方面(4番線)に乗り換え、北千住駅で地下の千代田線ホームへ向かい綾瀬方面(2番線)に乗り換え。
乗り換え案内サイトでは西日暮里駅乗り換えのルートが案内されるが、その切符では東京メトロには乗車出来ないので選択不可。
上で上げたルートも一見地下鉄に乗っているように感じるが、このルートであれば北千住-綾瀬間は運賃上JR扱いになるので問題ない。
山手線池袋方面(15番線)に乗り、日暮里駅で常磐線松戸柏方面(4番線)に乗り換え、北千住駅で地下の千代田線ホームへ向かい綾瀬方面(2番線)に乗り換え。
乗り換え案内サイトでは西日暮里駅乗り換えのルートが案内されるが、その切符では東京メトロには乗車出来ないので選択不可。
上で上げたルートも一見地下鉄に乗っているように感じるが、このルートであれば北千住-綾瀬間は運賃上JR扱いになるので問題ない。
324名無しでGO!
2019/11/22(金) 13:56:03.76ID:p7PAjm00 素直に山手線外回り電車に乗って日暮里で常磐線に乗り換えて
北千住で千代田線のホームに行って下り電車に乗って綾瀬下車で良いんじゃないか?
北千住で千代田線ホームに行ってるけどこの経路だと全部JRね
北千住で千代田線のホームに行って下り電車に乗って綾瀬下車で良いんじゃないか?
北千住で千代田線ホームに行ってるけどこの経路だと全部JRね
325名無しでGO!
2019/11/22(金) 16:52:34.51ID:f/RNxSOH326314&315
2019/11/23(土) 02:31:26.19ID:KPN1Kxu/ レスどうもです
>>317-321
一応グリーン席は自由席の半額分しか値引きされないのは知ってる
ちなみに通常の料金(割引なし)で乗った方がトータルでは安いんだけど、名古屋-岐阜間の重複を回避するための新幹線なので
勢いで書いた値引きを狙ったの部分は蛇足だった
最初は普通指定席の予定だったがyoutubeで見たグリーン席の動画見て
なんていい眺めなんだと感動してグリーン席にしようと思ったが、
今調べたら普通(自由・指定)もグリーンも窓の大きさや眺めは同じで
席が広いだけだったので、やっぱり普通指定席にする
>>317-321
一応グリーン席は自由席の半額分しか値引きされないのは知ってる
ちなみに通常の料金(割引なし)で乗った方がトータルでは安いんだけど、名古屋-岐阜間の重複を回避するための新幹線なので
勢いで書いた値引きを狙ったの部分は蛇足だった
最初は普通指定席の予定だったがyoutubeで見たグリーン席の動画見て
なんていい眺めなんだと感動してグリーン席にしようと思ったが、
今調べたら普通(自由・指定)もグリーンも窓の大きさや眺めは同じで
席が広いだけだったので、やっぱり普通指定席にする
327314&315
2019/11/23(土) 02:32:18.20ID:KPN1Kxu/ >>316
もしかして実際みどりの窓口で働いてる人ですか?
以前どこかのスレでJR→第三セクター→JRのように発着がJRで
間に別会社を挟むのは可って書いてあったの見たのでこのような経路にしてみたけど
今色々と調べたら1社は可能で2社など複数の会社は不可能らしいね
http://www.mekurutabi.com/travelog/travelog_070627_1.html
https://www.youtube.com/watch?v=ZjvNwjxVo_E
でも検索サイトの結果は2社でも通過連絡運輸できるって出るんだよな
ダメな場合は一旦そこまでの運賃で区切られて、
そこから新たに利用する会社の区間運賃が表示されるはずなんだが・・・・・・・
まあ台風被害で北陸新幹線の被った損害も大きいだろうから
僅かながら支援する意味で富山ー金沢間は新幹線を利用しようかな
もしかして実際みどりの窓口で働いてる人ですか?
以前どこかのスレでJR→第三セクター→JRのように発着がJRで
間に別会社を挟むのは可って書いてあったの見たのでこのような経路にしてみたけど
今色々と調べたら1社は可能で2社など複数の会社は不可能らしいね
http://www.mekurutabi.com/travelog/travelog_070627_1.html
https://www.youtube.com/watch?v=ZjvNwjxVo_E
でも検索サイトの結果は2社でも通過連絡運輸できるって出るんだよな
ダメな場合は一旦そこまでの運賃で区切られて、
そこから新たに利用する会社の区間運賃が表示されるはずなんだが・・・・・・・
まあ台風被害で北陸新幹線の被った損害も大きいだろうから
僅かながら支援する意味で富山ー金沢間は新幹線を利用しようかな
330名無しでGO!
2019/11/23(土) 07:43:52.11ID:qo6/uD8m331名無しでGO!
2019/11/23(土) 09:50:09.40ID:dKJ84wXh333名無しでGO!
2019/11/23(土) 12:43:53.11ID:ulh/oE7r >>327
会社の数は関係なく、>>329の言う通り各会社の方針で通過連絡をどこまで認めるかが決まっている。
詳しくは>>330のリンクを見て欲しい。
例えば、特急南紀が経由し広域輸送を担う伊勢鉄道は
「河原田-津間を経由して、JR6社各駅相互間」
となっているから、稚内→枕崎の切符に伊勢鉄道を挟むことができる。
しかし、主にローカル輸送に徹する北越急行は
「東日本会社線(JR東日本)各駅及び米原、京都、新大阪を除く東海会社線(JR東海)各駅(※1)
(※1) 東海道線(東京、新横浜、小田原、熱海・醒ヶ井間、(東)荒尾、美濃赤坂)、御殿場線、身延線、 飯田線、武豊線、中央本線、太多線、高山本線、関西本線、紀勢本線、名松線、参宮線各駅」
だから、同じことはできない。
ちなみに、北陸新幹線金沢開業前は、北越急行も広域輸送が主軸だったので、伊勢鉄道と同じようにJR6社各駅相互間だった。
会社の数は関係なく、>>329の言う通り各会社の方針で通過連絡をどこまで認めるかが決まっている。
詳しくは>>330のリンクを見て欲しい。
例えば、特急南紀が経由し広域輸送を担う伊勢鉄道は
「河原田-津間を経由して、JR6社各駅相互間」
となっているから、稚内→枕崎の切符に伊勢鉄道を挟むことができる。
しかし、主にローカル輸送に徹する北越急行は
「東日本会社線(JR東日本)各駅及び米原、京都、新大阪を除く東海会社線(JR東海)各駅(※1)
(※1) 東海道線(東京、新横浜、小田原、熱海・醒ヶ井間、(東)荒尾、美濃赤坂)、御殿場線、身延線、 飯田線、武豊線、中央本線、太多線、高山本線、関西本線、紀勢本線、名松線、参宮線各駅」
だから、同じことはできない。
ちなみに、北陸新幹線金沢開業前は、北越急行も広域輸送が主軸だったので、伊勢鉄道と同じようにJR6社各駅相互間だった。
334名無しでGO!
2019/11/23(土) 17:35:26.30ID:5b6XiN77335名無しでGO!
2019/11/24(日) 00:46:51.53ID:6fhoDCCW >>327の動画って何だろうと見たら、
松岸問題で炎上したオネェキャラの泉ちゃんじゃないか
松岸問題で炎上したオネェキャラの泉ちゃんじゃないか
336314&315
2019/11/24(日) 03:38:59.62ID:5qE9glT5337名無しでGO!
2019/11/24(日) 12:06:37.23ID:uvJT+ZCU >>336
並行在来線に関しては経営分離して三セクにしなければならないというわけではない
(九州新幹線で経営分離したのは肥薩おれんじ鉄道に分離した八代〜川内間だけ。
博多〜八代と川内〜鹿児島中央は今でもJRが運行しているし長崎ルートは肥前山口〜諫早間のみ上下分離として設備を佐賀・長崎両県に移管、
同区間の運行と諫早〜長崎間はJRがそのまま維持で決定済み)
おそらくアーバンネットワークに組み込まれた湖西線と北陸本線敦賀以南は西日本がそのまま運行するのでは?
並行在来線に関しては経営分離して三セクにしなければならないというわけではない
(九州新幹線で経営分離したのは肥薩おれんじ鉄道に分離した八代〜川内間だけ。
博多〜八代と川内〜鹿児島中央は今でもJRが運行しているし長崎ルートは肥前山口〜諫早間のみ上下分離として設備を佐賀・長崎両県に移管、
同区間の運行と諫早〜長崎間はJRがそのまま維持で決定済み)
おそらくアーバンネットワークに組み込まれた湖西線と北陸本線敦賀以南は西日本がそのまま運行するのでは?
338名無しでGO!
2019/11/24(日) 12:58:45.43ID:g63A4TNd 儲かる所は手放さないという糞なやり方見直せや
341名無しでGO!
2019/11/24(日) 14:06:59.24ID:DF7ZLDNU 分離で済めばまだ御の字で、碓氷峠みたいに廃止されちゃったところすらあるしね
342名無しでGO!
2019/11/24(日) 14:38:42.06ID:uO/ZaMBU しかし、名古屋起点で考えると都区内まで中央線経由の方が乗車券としては安いのな。新宿なら高尾までにしてそこから京王すれば尚更安くなると
344名無しでGO!
2019/11/24(日) 15:59:18.64ID:2T61xdyq 逆に条例で在来捨てて3セク押し付けるならその都道府県内で線路利用料や法人税を3倍に,尚利用者にその分負担は認めさせないとかすりゃいいのに
347名無しでGO!
2019/11/24(日) 21:46:26.42ID:TA4ywzu3 まあ地元が新幹線を要求するなら
それなりに地元も(在来3セク等で)負担せよ
と言う国民の声です
それなりに地元も(在来3セク等で)負担せよ
と言う国民の声です
348名無しでGO!
2019/11/24(日) 22:06:00.14ID:uvJT+ZCU349名無しでGO!
2019/11/24(日) 22:48:28.20ID:mRuT+xz9 元々は国鉄時代に政治屋の我田引鉄により不採算の路線が多数建設され、それが国鉄の経営を圧迫したという反省から、民間企業となったJRが同じ轍を踏まないよう、新幹線の開通で特急を失い不採算となる在来線を手放す権利が与えられている。
350名無しでGO!
2019/11/25(月) 00:03:50.44ID:JFqLGoG/ 新幹線→在来線特急の乗継割引適用の特急券を購入して
新幹線特急券のみまったく違う特急券や座席指定券に乗車変更することは可能ですか?
新幹線特急券のみまったく違う特急券や座席指定券に乗車変更することは可能ですか?
353名無しでGO!
2019/11/26(火) 16:56:33.21ID:L+ZzD8/z 【往路】
東京→岡山(サンライズ)
岡山→新山口(山陽新幹線)
新山口→宇部新川(宇部新川あたりで途中下車予定)
宇部新川→下関(下関で途中下車予定)
下関→小倉
【復路】
小倉→東京(ずっと新幹線)
この経路で往復乗車券って購入できる?
宇部線に選択乗車して、なおかつ途中下車がしたいんですけどね。
東京→岡山(サンライズ)
岡山→新山口(山陽新幹線)
新山口→宇部新川(宇部新川あたりで途中下車予定)
宇部新川→下関(下関で途中下車予定)
下関→小倉
【復路】
小倉→東京(ずっと新幹線)
この経路で往復乗車券って購入できる?
宇部線に選択乗車して、なおかつ途中下車がしたいんですけどね。
354名無しでGO!
2019/11/26(火) 19:46:57.12ID:rwINBSQn 157条で宇部線と山陽本線は選択乗車が認められてるから途中下車も大丈夫
あと新下関-小倉は在来線と新幹線で運賃が違うって事くらいかな
あと新下関-小倉は在来線と新幹線で運賃が違うって事くらいかな
356名無しでGO!
2019/11/26(火) 20:02:33.47ID:rwINBSQn 行き在来線帰り新幹線でも往復になるよ
https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule16.html
https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule16.html
357名無しでGO!
2019/11/26(火) 20:32:52.13ID:Hs1vp5YX >>336-338
大都会から著しく離れ、大都会に素早く行ける交通手段の欲しい(新幹線の欲しい)鹿児島や北陸3県などの地方県、
大都会県及び大都会の近隣県で、田舎の県に行く需要も乏しく新幹線なんか欲しくない滋賀県や佐賀県など大都会近隣県、
この立場の違いをしっかり認識しておく必要がある
大都会近隣県の並行在来線の転換は地元民意が得られず切り離されることはない
どこに新幹線を伸ばそうとも絶対にこの問題は起こる
四国や山陰に岡山から新幹線が仮に計画されようとも、岡山県民が宇野線や伯備線の切り離しを認めるとは思えない
大都会から著しく離れ、大都会に素早く行ける交通手段の欲しい(新幹線の欲しい)鹿児島や北陸3県などの地方県、
大都会県及び大都会の近隣県で、田舎の県に行く需要も乏しく新幹線なんか欲しくない滋賀県や佐賀県など大都会近隣県、
この立場の違いをしっかり認識しておく必要がある
大都会近隣県の並行在来線の転換は地元民意が得られず切り離されることはない
どこに新幹線を伸ばそうとも絶対にこの問題は起こる
四国や山陰に岡山から新幹線が仮に計画されようとも、岡山県民が宇野線や伯備線の切り離しを認めるとは思えない
358名無しでGO!
2019/11/27(水) 07:49:13.60ID:Ow8080f/360名無しでGO!
2019/11/27(水) 08:31:26.51ID:2q6zV+vr 山科問題て、名古屋から新幹線京都乗り換えで山科へ行きたい時、大津京まで買って
山科で前途放棄するやつのことか?
山科で前途放棄するやつのことか?
364名無しでGO!
2019/11/27(水) 11:20:24.70ID:9sQd9/Z7 今から369が楽しみw
365名無しでGO!
2019/11/27(水) 11:32:03.51ID:EthUrHuf 今時手打ちw
367名無しでGO!
2019/11/27(水) 23:05:23.78ID:NOy/hkez 八高との間に特例作っても影響する人数は微々たるものだわな。
368名無しでGO!
2019/11/28(木) 02:49:21.45ID:I4cb2oC4 東京山手ー新山口ー益田ー江津
江津ー三次ー備後落合ー宍道ー松江ー米子ー岡山ー東京山手
これが運賃10円単位まで同額だった。
江津ー三次ー備後落合ー宍道ー松江ー米子ー岡山ー東京山手
これが運賃10円単位まで同額だった。
369名無しでGO!
2019/11/28(木) 03:02:13.12ID:I4cb2oC4 東京山手ー大宮ー高崎ー新津ー弘前ー青森ー八戸ー大宮
大宮ー高田馬場
なんてのもやったな。
大宮ー高田馬場
なんてのもやったな。
370名無しでGO!
2019/11/28(木) 14:42:44.52ID:uE2YQ+7d 新大久保ー日暮里ー友部ー小山ー高崎ー倉賀野ー八王子ー橋本ー茅ヶ崎ー品川ー東京ー新宿
371名無しでGO!
2019/11/28(木) 15:55:49.03ID:Lpk3a1Ou 町田 横浜 直江津 越後湯沢 大宮
仙台 新青森 東京 町田
東日本謝恩フリーで
町田 八王子 飯田線 豊橋 新横浜 町田
仙台 新青森 東京 町田
東日本謝恩フリーで
町田 八王子 飯田線 豊橋 新横浜 町田
372名無しでGO!
2019/11/28(木) 16:38:46.79ID:+9NbWbJa 新手の荒らしか?
373名無しでGO!
2019/11/28(木) 16:43:21.26ID:bpzXAb5t いつもの不正カス
374名無しでGO!
2019/11/29(金) 03:11:05.83ID:W7ljj6AG 町田 八王子 高麗川 高崎 前橋 小山 友部
土浦 横浜 町田
土浦 横浜 町田
375名無しでGO!
2019/11/29(金) 12:21:41.05ID:540KhNAJ よく分からん流れだなw
376名無しでGO!
2019/11/29(金) 12:37:43.30ID:yocgJJin 大回り乞食でしょ?
ほら、例の水上案件のお蔭で貧鉄不正鉄な撮り屑等が一掃してくれたからw
これで笑えるほどSL空いたし、上越線も空いたらしいからなw
如何に要らないのが乗ってたか分かるとツイートにあったよ
ほら、例の水上案件のお蔭で貧鉄不正鉄な撮り屑等が一掃してくれたからw
これで笑えるほどSL空いたし、上越線も空いたらしいからなw
如何に要らないのが乗ってたか分かるとツイートにあったよ
377名無しでGO!
2019/11/29(金) 14:37:31.83ID:3TtFPJhy 仙台→東京都区内の新幹線回数券を持ってて、東京から小田原まで東海道新幹線乗る場合って
必要な乗車券は東京(山手線内)→小田原?
それとも蒲田→小田原ですか?
必要な乗車券は東京(山手線内)→小田原?
それとも蒲田→小田原ですか?
378名無しでGO!
2019/11/29(金) 15:45:01.81ID:aZsG2Is7 自分でそれらしい奴を発見した
どうも分母はSuicaの総発行枚数みたいだね
この総発行枚数の中に、電子マネー非対応の古いSuicaを新しいSuicaにリプレースしたら2枚と数えるのか、それとも1枚なのか、
あるいはApple Payに取り込まれたカードSuicaはカウントされてるのか、
更にはビューカードの更新時には1枚増えたとカウントされるのかなど、統計の疑義が沢山残るね
一方モバイルSuicaのほうは、登録会員数だからこちらは機種変更しても1台のままだね
中にはオレのように、記念Suica10枚以上持ってる連中も沢山いるだろうし、
そんなのはマニアだけだと言っても、東京駅記念Suicaの例もあるから、どうしてもカードタイプのほうが実際の利用者数よりも多くなるだろうね
実際モバイルSuica登録者のおそらくは半数以上はビューカード持ってるだろうから、それだけでもカードタイプSuica発行枚数にダブルでカウントされてるし
どうも分母はSuicaの総発行枚数みたいだね
この総発行枚数の中に、電子マネー非対応の古いSuicaを新しいSuicaにリプレースしたら2枚と数えるのか、それとも1枚なのか、
あるいはApple Payに取り込まれたカードSuicaはカウントされてるのか、
更にはビューカードの更新時には1枚増えたとカウントされるのかなど、統計の疑義が沢山残るね
一方モバイルSuicaのほうは、登録会員数だからこちらは機種変更しても1台のままだね
中にはオレのように、記念Suica10枚以上持ってる連中も沢山いるだろうし、
そんなのはマニアだけだと言っても、東京駅記念Suicaの例もあるから、どうしてもカードタイプのほうが実際の利用者数よりも多くなるだろうね
実際モバイルSuica登録者のおそらくは半数以上はビューカード持ってるだろうから、それだけでもカードタイプSuica発行枚数にダブルでカウントされてるし
380名無しでGO!
2019/11/29(金) 16:07:48.24ID:HFWCxJ/y どちらでもいいよ
381名無しでGO!
2019/11/29(金) 16:50:41.95ID:R1RQjGsM382名無しでGO!
2019/12/01(日) 16:24:54.39ID:jMX/L876 新大久保ー日暮里ー友部ー小山ー高崎ー倉賀野ー八王子ー橋本ー茅ヶ崎ー品川ー東京ー新宿
の、不正区間を示せ。ただし、途中出場はないものとする。
の、不正区間を示せ。ただし、途中出場はないものとする。
383名無しでGO!
2019/12/01(日) 20:45:58.28ID:739yrapY うるせーよ、不正カス
クイズスレじゃねーし
クイズスレじゃねーし
384名無しでGO!
2019/12/02(月) 07:18:27.00ID:PB3dwGgL 識者の方々に質問です。
羽沢横浜国大→田町(480円)の切符で。
1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町
の大回り乗車は可能でしょうか?
また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
羽沢横浜国大→田町(480円)の切符で。
1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町
の大回り乗車は可能でしょうか?
また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
385名無しでGO!
2019/12/02(月) 07:54:46.95ID:or98wXiq 新手の荒らしだろうけど、
それでも構わないから、こっち↓のスレに書いてくれよ。
【切符で】東京近郊区間大回り38周目【ICで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1497419898
それでも構わないから、こっち↓のスレに書いてくれよ。
【切符で】東京近郊区間大回り38周目【ICで】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1497419898
386名無しでGO!
2019/12/02(月) 11:07:22.09ID:6SpMtLle こんな乞食は来なくていいの一言ですむ
387名無しでGO!
2019/12/04(水) 20:42:38.37ID:N49Yo8rE やっぱり武蔵野線って遅いのか?
川越→蘇我のルートで
川越20:25発通勤快速新木場行きで、
大宮乗り換えでしもうさ号新習志野行きから蘇我行きの京葉乗り換えと、
そのまま新木場行きを赤羽乗り換え上野東京ラインで、東京駅で京葉線のホームまでの徒歩時間加味しても同じ時間に蘇我到着となる。
また、東京で駅ナカかなり利用して総武快速通勤特記成田行きまで待って、千葉乗り換えだとその方が速く着くというジレンマ
川越→蘇我のルートで
川越20:25発通勤快速新木場行きで、
大宮乗り換えでしもうさ号新習志野行きから蘇我行きの京葉乗り換えと、
そのまま新木場行きを赤羽乗り換え上野東京ラインで、東京駅で京葉線のホームまでの徒歩時間加味しても同じ時間に蘇我到着となる。
また、東京で駅ナカかなり利用して総武快速通勤特記成田行きまで待って、千葉乗り換えだとその方が速く着くというジレンマ
388名無しでGO!
2019/12/04(水) 21:23:54.10ID:dkWGt4QW しもうさ号が遠回りって言うのはあるな。そのルートだと武蔵浦和で一本早い武蔵野線に乗れるよね。
武蔵浦和スタートで比較すると武蔵野線経由が最速になる時間帯もあるよ。
武蔵浦和スタートで比較すると武蔵野線経由が最速になる時間帯もあるよ。
389名無しでGO!
2019/12/04(水) 23:17:21.29ID:/ST0VCyI でも、しもうさ号だと大宮や武蔵浦和で空きすきで余裕で座れるんだよね。
京葉線の残りはずっと立ちっぱなしだから。
今度は東京始発の通勤快速試して見るわ。ありがとう
京葉線の残りはずっと立ちっぱなしだから。
今度は東京始発の通勤快速試して見るわ。ありがとう
390名無しでGO!
2019/12/06(金) 12:59:29.39ID:E5gFmrLg 幼児を連れて新幹線の指定席に乗る時、子供の乗車券は新幹線の区間だけでいいんだっけ?
例えば、千葉から和歌山まで行くなら、
大人は千葉→和歌山の乗車券と東京→新大阪の新幹線特急券、
子供は東京→新大阪の乗車券と新大阪特急券でOK?
例えば、千葉から和歌山まで行くなら、
大人は千葉→和歌山の乗車券と東京→新大阪の新幹線特急券、
子供は東京→新大阪の乗車券と新大阪特急券でOK?
391名無しでGO!
2019/12/06(金) 13:57:33.62ID:VCxqK7SV >>390
千葉〜東京をしおさい指定席とか、新大阪〜和歌山をくろしお指定席とかしないのであればその通りです。
千葉〜東京をしおさい指定席とか、新大阪〜和歌山をくろしお指定席とかしないのであればその通りです。
392名無しでGO!
2019/12/06(金) 15:04:33.63ID:qegZ7OhQ >>390
未就学児で運賃無料の子どもの事ですよね?
それなら、子ども指定席が欲しい区間の
子ども運賃と、特急券を買えば良いですよ。
運賃無料とは言え、大きくなってくると
長時間お膝の上は厳しいですからね。
未就学児で運賃無料の子どもの事ですよね?
それなら、子ども指定席が欲しい区間の
子ども運賃と、特急券を買えば良いですよ。
運賃無料とは言え、大きくなってくると
長時間お膝の上は厳しいですからね。
393名無しでGO!
2019/12/06(金) 15:14:02.37ID:iVzaybGV 乳母車使うなよ
395名無しでGO!
2019/12/06(金) 17:04:00.60ID:rZi1CNB0 ベビーカーも?
396名無しでGO!
2019/12/06(金) 21:28:40.65ID:2BxRi9so >>384
> 1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
> 2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町
どちらも可能
> また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
> 事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?
これでも大回り乗車は出来るけど、
そんなことせずとも、乗り越し精算で良いのでは?
> 1.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→新宿→中央線快速→東京→山手線→田町
> 2.羽沢横浜国大→埼京線(相鉄線乗り入れ)→赤羽→京浜東北線→田町
どちらも可能
> また、相鉄線から羽沢横浜国大までの切符と、
> 事前に指定席券売機で買ったJR線切符(羽沢横浜国大駅で入鋏、入場しない)で大回りは可能でしょうか?
これでも大回り乗車は出来るけど、
そんなことせずとも、乗り越し精算で良いのでは?
397名無しでGO!
2019/12/08(日) 21:29:22.09ID:2XBDXAEf 来年2月1日に新長田から羽沢横浜国大経由で横浜駅まで乗りたいのですが、JRのマルス券で相鉄横浜駅で降りれますか?
400名無しでGO!
2019/12/08(日) 22:02:37.98ID:RatPPj9M 東京、博多間の乗車券で広島で途中下車する予定です(新幹線)。
広島で在来線に乗って西広島駅まで行くときに、
別途の切符を買うつもりだけど、
広島で降りたとき買えますか?
あらかじめ買うべきものですか?
広島で在来線に乗って西広島駅まで行くときに、
別途の切符を買うつもりだけど、
広島で降りたとき買えますか?
あらかじめ買うべきものですか?
401名無しでGO!
2019/12/08(日) 22:06:23.14ID:RatPPj9M 後日、広島駅まで戻って博多まで行きます。
406名無しでGO!
2019/12/09(月) 00:25:02.22ID:cH//wKHm407名無しでGO!
2019/12/09(月) 03:27:49.18ID:t97yQeGx 教えてください。
東京(新幹線)→新大阪(おおさか東線)→久宝寺→天王寺(大阪環状線)→大阪→新大阪と乗車する予定ですが、乗車券は東京都宮内→大阪市内でいいですか?
新大阪→新大阪は途中下車しません。
東京(新幹線)→新大阪(おおさか東線)→久宝寺→天王寺(大阪環状線)→大阪→新大阪と乗車する予定ですが、乗車券は東京都宮内→大阪市内でいいですか?
新大阪→新大阪は途中下車しません。
408名無しでGO!
2019/12/09(月) 03:42:44.91ID:OSjetEdj410名無しでGO!
2019/12/09(月) 04:04:15.59ID:OSjetEdj しつもそ
仙台市地下鉄の普通券は発駅印字されてないが、どうやって使う?
仙台市地下鉄の普通券は発駅印字されてないが、どうやって使う?
411名無しでGO!
2019/12/09(月) 04:44:23.36ID:dEqLgeLN >>407-409
大阪市内着の乗車券で、途中下車しない限り久宝寺を通ってもいいことになっている。なので東京都区内→大阪市内でいい。
大阪市内着の乗車券で、途中下車しない限り久宝寺を通ってもいいことになっている。なので東京都区内→大阪市内でいい。
412名無しでGO!
2019/12/09(月) 06:45:49.60ID:3bVRwXaY413名無しでGO!
2019/12/09(月) 09:17:10.32ID:OSjetEdj 三ノ宮から神戸の大回り運賃はこれでいいのか?
https://i.imgur.com/n1ISuvZ.jpg
https://i.imgur.com/n1ISuvZ.jpg
414名無しでGO!
2019/12/09(月) 09:17:57.67ID:OSjetEdj415名無しでGO!
2019/12/09(月) 11:37:33.82ID:OSjetEdj 大平尾から高畑住宅までどう行けばいいんだ?日傘から道なりか?
417名無しでGO!
2019/12/09(月) 23:57:25.42ID:t97yQeGx418名無しでGO!
2019/12/10(火) 02:11:15.01ID:sHuY5r4A 髪はモヤモヤしてないのにね
420名無しでGO!
2019/12/10(火) 11:15:15.74ID:m+Mz4O5T 三ノ宮から大阪経由阪神三宮行きの切符で大阪で途中下車できる理由は?
下車前途無効のはずだが。
下車前途無効のはずだが。
421名無しでGO!
2019/12/10(火) 12:09:53.85ID:js9Dox26 途中下車はできひんで
422名無しでGO!
2019/12/10(火) 12:22:44.05ID:/mbVwrGW JRの大阪駅の改札を出て阪神の梅田駅の改札に入るのを途中下車というのか知らんが
これが出来なかったら乗り換え出来ん
これが出来なかったら乗り換え出来ん
423名無しでGO!
2019/12/10(火) 12:34:20.57ID:TfhCX/eT425名無しでGO!
2019/12/10(火) 16:18:04.61ID:RYqqcEWa JRや私鉄のその会社専用の改札から出て別会社の専用の改札から入ればいいじゃん
426名無しでGO!
2019/12/11(水) 06:08:50.73ID:jDzFWso0427名無しでGO!
2019/12/11(水) 07:00:06.67ID:pMjd8xVn 新長田から加古川・粟生経由の湊川。
連絡乗車券は出せるか否か?
連絡乗車券は出せるか否か?
430名無しでGO!
2019/12/11(水) 12:59:38.43ID:p+Ecz8eD お願いします。
JR西日本ではJR西日本以外の通勤定期券も発売できると「乗りものニュース」での
記載がありましたが、本当でしょうか??
JR西日本ではJR西日本以外の通勤定期券も発売できると「乗りものニュース」での
記載がありましたが、本当でしょうか??
431名無しでGO!
2019/12/11(水) 13:20:46.35ID:EklQ95ec >>429
>第 76 条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、
>その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため 2 駅以上を共通の着駅とした乗車券については最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、
>再び列車等に乗り継いで旅行すること(以下「途中下車」という。)ができる。
>ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。
>⑴ 全区間のキロ程が片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅。
>ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く。
(以下略)
と旅客連絡運輸規則に書いてある
>第 76 条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、
>その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため 2 駅以上を共通の着駅とした乗車券については最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、
>再び列車等に乗り継いで旅行すること(以下「途中下車」という。)ができる。
>ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。
>⑴ 全区間のキロ程が片道100キロメートルまでの区間に対する普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅。
>ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く。
(以下略)
と旅客連絡運輸規則に書いてある
432名無しでGO!
2019/12/11(水) 17:09:28.08ID:rsg1/FGR >>431
自動改札機が対応しているか否かはともかくとして、
制度上では旅客連絡運輸規則第76条本文ただし書きで、
連絡接続駅については途中下車禁止規定が適用除外されますので、
中間改札の有無に関係なく、連絡接続駅での途中下車は可能です。
念のため補足するけど、「ただし書き」ってのは、
「ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く」
の部分じゃなくて、
「次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)」
この↑『連絡接続駅を除く』の部分ね。
自動改札機が対応しているか否かはともかくとして、
制度上では旅客連絡運輸規則第76条本文ただし書きで、
連絡接続駅については途中下車禁止規定が適用除外されますので、
中間改札の有無に関係なく、連絡接続駅での途中下車は可能です。
念のため補足するけど、「ただし書き」ってのは、
「ただし、列車等の接続駅で、接続関係等の理由により、旅客が下車を希望する場合を除く」
の部分じゃなくて、
「次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)」
この↑『連絡接続駅を除く』の部分ね。
433名無しでGO!
2019/12/11(水) 17:47:40.39ID:cU0086RY434名無しでGO!
2019/12/11(水) 17:49:53.14ID:rsg1/FGR >>433
いいえ
>ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。
↑
ここに「ただし」が書いてある。
いいえ
>ただし、次の各号に定める駅(連絡接続駅を除く。)においては、途中下車をすることができない。
↑
ここに「ただし」が書いてある。
435名無しでGO!
2019/12/11(水) 17:52:14.26ID:cU0086RY ってか、ただしで始まっていないものがただし書きのわけないだろJK
436名無しでGO!
2019/12/11(水) 17:59:07.10ID:cU0086RY だから、それはただし書き中の「括弧書き」によって可能となる事項。
ただし書きによらず原則通り扱うということなのだから、
ただし書きにより可能になるという話ではない。
ただし書きによらず原則通り扱うということなのだから、
ただし書きにより可能になるという話ではない。
438名無しでGO!
2019/12/16(月) 20:36:33.40ID:UWtaHR3J 東京から伊豆急下田への往復を、行きはスーパービュー踊り子、帰りは踊り子→熱海から新幹線で考えています
一番安くきっぷを買う方法を教えてください、例えばフリーきっぷを利用するとか、行きと帰りの列車を逆にするとか、なにかしら割引の手段があれば教えてほしいです
一番安くきっぷを買う方法を教えてください、例えばフリーきっぷを利用するとか、行きと帰りの列車を逆にするとか、なにかしら割引の手段があれば教えてほしいです
440名無しでGO!
2019/12/16(月) 22:08:26.01ID:1WBrSQGz 普通に乗車券のみのフリー切符に特急券付ければいいじゃん
441名無しでGO!
2019/12/16(月) 22:08:35.23ID:d/VeE3fw その条件だとフリー切符が使いづらいなぁ…
スーパービュー踊り子を諦める→伊豆満喫フリーきっぷ(1日、伊東駅限定、年末使用不可)
新幹線を諦める→南伊豆フリー乗車券(2日)
どっちも伊豆急のHPに載ってるから1回検討してからまたおいで
スーパービュー踊り子を諦める→伊豆満喫フリーきっぷ(1日、伊東駅限定、年末使用不可)
新幹線を諦める→南伊豆フリー乗車券(2日)
どっちも伊豆急のHPに載ってるから1回検討してからまたおいで
442名無しでGO!
2019/12/16(月) 23:05:31.23ID:ryTzYCjW >>439-441
ありがとうございます、伊豆急線内であまり乗り降りしないのと、下田まで行くつもりなので南伊豆フリー乗車券かな、という感じです
2人なので新幹線おでかけきっぷの利用も有りかと思ったのですが、やはり踊り子か新幹線かどちらかに絞らないとダメですね
ありがとうございます、伊豆急線内であまり乗り降りしないのと、下田まで行くつもりなので南伊豆フリー乗車券かな、という感じです
2人なので新幹線おでかけきっぷの利用も有りかと思ったのですが、やはり踊り子か新幹線かどちらかに絞らないとダメですね
443名無しでGO!
2019/12/17(火) 04:06:06.33ID:+Qu05zhy 神戸市内から座禅草前
この連絡切符で大阪で途中下車はできますか?
この連絡切符で大阪で途中下車はできますか?
444名無しでGO!
2019/12/17(火) 07:34:44.95ID:lmrk81vh >>443
マルチ 乙
マルチ 乙
445名無しでGO!
2019/12/19(木) 17:01:39.48ID:D1B8JlpX446名無しでGO!
2019/12/19(木) 17:02:12.47ID:D1B8JlpX すまん、誤爆
ツッコミ無しで頼む
ツッコミ無しで頼む
447名無しでGO!
2019/12/20(金) 12:32:00.28ID:cWabDEgd 可愛い誤爆ありがとう。
448名無しでGO!
2019/12/22(日) 02:54:49.25ID:u0xMKgan 奈良からおおさか東線で新大阪に行くとき、東淀川駅は通過しますか?
451名無しでGO!
2019/12/22(日) 17:13:37.92ID:tFp6OOY8 東京→金沢(北陸新幹線)→新大阪(サンダーバード)→東京(東海道新幹線)で、金沢と新大阪(大阪)で途中下車したいです。
乗車券を片道で東京→東京(経由地に金沢と京都と入力)で買った場合、
それぞれ、京都→大阪、大阪→京都の切符を別途買えば大阪で途中下車出来ますか?
分岐の関係でもっと遠くまで買わなきゃならないんでしたっけ?
京都で途中下車は無いです。
乗車券を片道で東京→東京(経由地に金沢と京都と入力)で買った場合、
それぞれ、京都→大阪、大阪→京都の切符を別途買えば大阪で途中下車出来ますか?
分岐の関係でもっと遠くまで買わなきゃならないんでしたっけ?
京都で途中下車は無いです。
452名無しでGO!
2019/12/22(日) 18:09:56.70ID:3CuHdWah453名無しでGO!
2019/12/22(日) 19:16:16.92ID:d9vCNWkr454名無しでGO!
2019/12/22(日) 20:48:57.69ID:Er8qNuY+455名無しでGO!
2019/12/22(日) 22:53:25.90ID:tFp6OOY8 >452>453>454
ありがとうございます。
帰りの新大阪駅では、
山科までの切符と東京→東京の切符を有人改札で見せて入場することになるんでしょうか?
ありがとうございます。
帰りの新大阪駅では、
山科までの切符と東京→東京の切符を有人改札で見せて入場することになるんでしょうか?
458名無しでGO!
2019/12/23(月) 00:53:15.17ID:HH9KcoYi 新幹線→在来特急なら一泊しても割引じゃないの
460名無しでGO!
2019/12/23(月) 03:13:12.31ID:0JHjvrHB 新幹線から在来線は当日のみ
在来線から新幹線は当日と翌日
在来線から新幹線は当日と翌日
461名無しでGO!
2019/12/23(月) 07:26:33.23ID:qYHbtIyC >>451
入力と書いてあるということは指定席券売機かえきねっとのようなインターネットで乗車券を申し込むのかな
えきねっとだと同一駅を乗車駅降車駅に指定することはできなかったはずだから
東京→金沢→京都→品川(東京都区内駅)とかして工夫する必要があるはず
入力と書いてあるということは指定席券売機かえきねっとのようなインターネットで乗車券を申し込むのかな
えきねっとだと同一駅を乗車駅降車駅に指定することはできなかったはずだから
東京→金沢→京都→品川(東京都区内駅)とかして工夫する必要があるはず
462名無しでGO!
2019/12/23(月) 09:03:56.43ID:VHBDylrg この手の質問、、、
ひと昔前は「東京(新幹線)新大阪・大阪(トワイライトEX)札幌」の乗車券類の買い方についての
FAQみたいなやりとりが過去スレでは日常茶飯事だったんだけどね。
ひと昔前は「東京(新幹線)新大阪・大阪(トワイライトEX)札幌」の乗車券類の買い方についての
FAQみたいなやりとりが過去スレでは日常茶飯事だったんだけどね。
463名無しでGO!
2019/12/23(月) 10:40:46.44ID:88SvFuLm >>455
新参の駅員ならともかく、トワイライト走ってた時はよくやられる方法だったから駅員はよく知ってるぞ
新参の駅員ならともかく、トワイライト走ってた時はよくやられる方法だったから駅員はよく知ってるぞ
465名無しでGO!
2019/12/23(月) 10:56:31.87ID:mu0tveml 和田岬→京都→木津→北新地
680円でええんけ?
680円でええんけ?
466名無しでGO!
2019/12/23(月) 11:16:05.62ID:BVwGD7gr JRだけで大回りしたらその値段だけど和田岬→ハーバーランド(徒歩)神戸→にすると
電車特定区間になって210+410=620円になるみたい
電車特定区間になって210+410=620円になるみたい
467名無しでGO!
2019/12/23(月) 11:18:17.01ID:mu0tveml 地下鉄は神戸市福祉乗車証でロハなんよ。
468名無しでGO!
2019/12/23(月) 11:45:01.49ID:BVwGD7gr あ、JRだけでも神戸で分割したら190+410=600円になったわ
まあ分割の手間、本数の少なさ、ましてロハなら乗り飽きたでもない限りこっちは選ばんかな
まあ分割の手間、本数の少なさ、ましてロハなら乗り飽きたでもない限りこっちは選ばんかな
469名無しでGO!
2019/12/23(月) 11:59:18.12ID:mu0tveml472名無しでGO!
2019/12/23(月) 18:08:01.76ID:Cebdl3Ab 「便利な地下鉄」の乗客が増えなくて神戸市がJRに廃止にしてくれと言ってる状態だもんねw
473名無しでGO!
2019/12/23(月) 19:02:51.70ID:StqjdX/r 運賃高いし、わざわざ地下深くに潜る必要無いから通勤時走らせてるのにね
474名無しでGO!
2019/12/23(月) 19:26:37.35ID:mu0tveml お前ら、市バスでも見て和め。
https://i.imgur.com/kY2M0Jm.jpg
https://i.imgur.com/kY2M0Jm.jpg
475名無しでGO!
2019/12/23(月) 19:30:15.57ID:1o/g8xPT >>470
黒字なんですけどねw
黒字なんですけどねw
476名無しでGO!
2019/12/24(火) 17:56:42.10ID:HGqBlD3T 三宮花時計前はなんで三宮からあんなに遠いところに作ったのか
大手町並みの距離
大手町並みの距離
477名無しでGO!
2019/12/25(水) 00:38:15.79ID:wl6G7cQp 浜松→(新幹線)→東京→(北陸新幹線)→長野→(特急しなの)→名古屋できっぷを購入
北陸新幹線の上田駅で途中下車して1泊するということはできますか?
北陸新幹線の上田駅で途中下車して1泊するということはできますか?
479名無しでGO!
2019/12/25(水) 03:00:37.30ID:AHo5nCZ4 大都市近郊区間内では新幹線を大回り乗車に組み込むのはあり?
481名無しでGO!
2019/12/25(水) 08:52:46.61ID:AHo5nCZ4 了解
482名無しでGO!
2019/12/25(水) 11:09:59.97ID:AHo5nCZ4 例えば新神戸から三ノ宮へ新幹線で行きたいとするならば最低2000円からか?
483名無しでGO!
2019/12/25(水) 11:46:45.89ID:vUQTryqK 新神戸発はどうあがいても大回りにくみこめないな
乗車券 新神戸→西明石→三ノ宮 810円
自由席特急券(特定) 870円 計1680円
乗車券を朝霧で分割すると470+310=780円にはなる
乗車券 新神戸→西明石→三ノ宮 810円
自由席特急券(特定) 870円 計1680円
乗車券を朝霧で分割すると470+310=780円にはなる
485名無しでGO!
2019/12/25(水) 19:19:29.67ID:CfczHjA3 歩こうと思えば歩ける新神戸三ノ宮間
486名無しでGO!
2019/12/25(水) 20:12:23.92ID:AHo5nCZ4 京都から柘植は990円?
487名無しでGO!
2019/12/25(水) 20:23:27.05ID:tNlaE7wt 普通に歩いてるわ
寧ろ余裕
寧ろ余裕
488名無しでGO!
2019/12/25(水) 20:55:42.82ID:AHo5nCZ4 大晦日の晩、どこの線乗ればいいか…
万葉まほろば線は桜井までしか動かんとか聞いたし。
B電乗りっぱなしというのも味気ないし…
関西1デイパスが使えそうなとこないか?
万葉まほろば線は桜井までしか動かんとか聞いたし。
B電乗りっぱなしというのも味気ないし…
関西1デイパスが使えそうなとこないか?
489名無しでGO!
2019/12/25(水) 21:21:51.63ID:tNlaE7wt 乗らなくていい
490名無しでGO!
2019/12/25(水) 21:51:15.08ID:/V83/fm2 人に聞いてやることではないよな、大晦日の終夜運転大回りは。
基本、苦行だし。
基本、苦行だし。
491名無しでGO!
2019/12/25(水) 22:15:00.57ID:AHo5nCZ4 今年から大晦日の終夜大回り参戦するつもり。
492名無しでGO!
2019/12/25(水) 22:56:17.62ID:8Nv9e7YU だからしなくていい
493名無しでGO!
2019/12/25(水) 23:03:47.84ID:AHo5nCZ4 もう関西ワンデイパスも買ってるんだが
https://i.imgur.com/ZBA2C0S.jpg
https://i.imgur.com/ZBA2C0S.jpg
494名無しでGO!
2019/12/25(水) 23:25:08.97ID:uOzQqvnx お前さん改札機スレかなんかで既に貼ってたろ?
別に買ってるから、唯一2日有効だからといって乗り続ける必要無い
別に買ってるから、唯一2日有効だからといって乗り続ける必要無い
496名無しでGO!
2019/12/26(木) 16:37:51.93ID:KxJFLoPS 東横線渋谷駅〜日吉までのPASMO定期券を持ってます
この定期券で銀座線の渋谷駅から乗車し、溜池山王〜目黒〜日吉と乗って下車すると、
IC残高からいくら引かれるのでしょうか
この定期券で銀座線の渋谷駅から乗車し、溜池山王〜目黒〜日吉と乗って下車すると、
IC残高からいくら引かれるのでしょうか
497名無しでGO!
2019/12/26(木) 16:44:26.76ID:IRP7T2yT 神戸市福祉乗車証で新長田から上沢まで乗ると地下鉄代はいくら?
498名無しでGO!
2019/12/26(木) 18:55:02.70ID:C2xZX0NN >>496
渋谷駅は東急と銀座線で改札の取り扱いが異なるから、メトロ経由だとすぐにみなされる
つまりメトロ渋谷から自由が丘か田園調布までの最安値を引かれる
そうすると
メトロ分は渋谷〜溜池山王〜目黒199円が引かれる
東急分は目黒〜大岡山〜自由が丘157円
合わせて356円引かれるかな
渋谷駅は東急と銀座線で改札の取り扱いが異なるから、メトロ経由だとすぐにみなされる
つまりメトロ渋谷から自由が丘か田園調布までの最安値を引かれる
そうすると
メトロ分は渋谷〜溜池山王〜目黒199円が引かれる
東急分は目黒〜大岡山〜自由が丘157円
合わせて356円引かれるかな
499名無しでGO!
2019/12/26(木) 19:04:27.50ID:C2xZX0NN >>498
簡単に言うと、西武の場合池袋から練馬に行くのに椎名町経由か、地下鉄要町経由かになるって話
簡単に言うと、西武の場合池袋から練馬に行くのに椎名町経由か、地下鉄要町経由かになるって話
501名無しでGO!
2019/12/26(木) 20:24:53.67ID:Mssjk6Dd502名無しでGO!
2019/12/26(木) 20:28:58.28ID:zHTKfomX >>496
IC残高からの引き去りはゼロ円。
東京メトロが関係する渋谷駅はシステム上、全ての改札が同一駅の扱いとなっており、区別がされていない。
従って、銀座線渋谷駅から入場しても、東京メトロ副都心線渋谷駅と改札を共用する
東横線渋谷駅で乗車した扱いが最短経路となり、全区間定期券による乗車と扱われる。
(この仕様のため、銀座線渋谷駅ではIC残高がメトロ初乗り以上ではなく東横線初乗り以上で入場出来る。
また、銀座線と半蔵門線で表参道乗り換えで渋谷-渋谷の乗車をすると改札は同一駅乗降でエラーを返す。)
IC残高からの引き去りはゼロ円。
東京メトロが関係する渋谷駅はシステム上、全ての改札が同一駅の扱いとなっており、区別がされていない。
従って、銀座線渋谷駅から入場しても、東京メトロ副都心線渋谷駅と改札を共用する
東横線渋谷駅で乗車した扱いが最短経路となり、全区間定期券による乗車と扱われる。
(この仕様のため、銀座線渋谷駅ではIC残高がメトロ初乗り以上ではなく東横線初乗り以上で入場出来る。
また、銀座線と半蔵門線で表参道乗り換えで渋谷-渋谷の乗車をすると改札は同一駅乗降でエラーを返す。)
504名無しでGO!
2019/12/26(木) 21:22:42.60ID:X8DP5zme506名無しでGO!
2019/12/26(木) 21:35:33.13ID:X8DP5zme507名無しでGO!
2019/12/26(木) 21:38:54.89ID:X8DP5zme そもそも入場券ってIC料金が設定されてないですよね
508名無しでGO!
2019/12/26(木) 22:07:32.24ID:k2iW+bbs 入場券というものはないけど 乗車しないで同一駅で出場する場合
「当該入場駅の最低運賃相当額を支払い・・・」
という決まりはある
「当該入場駅の最低運賃相当額を支払い・・・」
という決まりはある
509名無しでGO!
2019/12/26(木) 22:23:17.44ID:vSbJA1Bg そんなので乗る底辺が書き込むなよ
512名無しでGO!
2019/12/26(木) 23:44:07.93ID:3BxjfIs2 >>504
私もやってみました
モバイルSuica定期券で、定期区間は渋谷までは山手線、渋谷からは東横線です
昨日の記録から、渋谷も定期区間にはいってるのがわかると思います
うーん、不思議だ
https://i.imgur.com/ap02Bod.jpg
私もやってみました
モバイルSuica定期券で、定期区間は渋谷までは山手線、渋谷からは東横線です
昨日の記録から、渋谷も定期区間にはいってるのがわかると思います
うーん、不思議だ
https://i.imgur.com/ap02Bod.jpg
513名無しでGO!
2019/12/26(木) 23:53:03.00ID:vSbJA1Bg メトロの最低金額が、JR準拠になってしまう北千住~綾瀬の同額を引かれてるだけでしょ?
515名無しでGO!
2019/12/27(金) 07:29:49.06ID:IgFhMMzP516名無しでGO!
2019/12/27(金) 07:37:07.62ID:pFySK0i3 磁気定期なら0円で済んだと思う
517名無しでGO!
2019/12/27(金) 07:38:59.12ID:l+qsUV9m518名無しでGO!
2019/12/27(金) 07:53:23.92ID:evHIiR2Z519名無しでGO!
2019/12/27(金) 08:24:15.31ID:spz25/Vf 単に
メトロ渋谷で入場して定期内の東急へ行く場合を考えると
一番安いのは渋谷入場で乗車せず渋谷出場の126円
それを本来は窓口で扱う(定期経路外乗車)のだけれど
めんどいので自動で減算するようにするのに当たって
最安の126円減算でお茶を濁している
ってことじゃね 銀座線渋谷入場のどの経路より126円の方が安いし
メトロ渋谷で入場して定期内の東急へ行く場合を考えると
一番安いのは渋谷入場で乗車せず渋谷出場の126円
それを本来は窓口で扱う(定期経路外乗車)のだけれど
めんどいので自動で減算するようにするのに当たって
最安の126円減算でお茶を濁している
ってことじゃね 銀座線渋谷入場のどの経路より126円の方が安いし
520名無しでGO!
2019/12/27(金) 09:00:48.87ID:PfBrf3xP 神戸市福祉乗車証で谷上から地下鉄板宿まで乗ると何故か北神急行代が引かれる。なぜ?
521名無しでGO!
2019/12/27(金) 09:20:07.26ID:8+Ltne2X というか、一言で済む
馬鹿な事やってんじゃねーよ、暇人風情が
馬鹿な事やってんじゃねーよ、暇人風情が
522名無しでGO!
2019/12/27(金) 09:58:37.85ID:2ZctuHou523名無しでGO!
2019/12/27(金) 10:01:35.41ID:2ZctuHou やはり銀座線渋谷駅が構造上特殊な扱いをせざるを得ないってことなんだろうな
>>512の定期券はJRとの連絡定期なので、銀座線渋谷駅で乗車して中野経由でJRの定期内区間まで乗車したらどのように引かれるのかも非常に興味ある
>>512の定期券はJRとの連絡定期なので、銀座線渋谷駅で乗車して中野経由でJRの定期内区間まで乗車したらどのように引かれるのかも非常に興味ある
524名無しでGO!
2019/12/27(金) 10:12:38.85ID:spz25/Vf525名無しでGO!
2019/12/27(金) 10:15:04.80ID:bEEfzW1t 東急は渋谷〜中目黒を取りっぱぐれてるからな。その補填協定でもあるのか?
526名無しでGO!
2019/12/27(金) 11:18:15.49ID:8YgSOjlp >>519
そもそもだけど、銀座線渋谷駅の改札はシステム上他のメトロ渋谷駅と同じ扱いだから銀座線ホームと副都心線/東横線ホームは繋がった1つの構内という扱い。
であれば全区間定期券内の筈が、実際には減算され、しかも本来最短である渋谷-銀座線-表参道-半蔵門線-渋谷ではなく、無関係な代官山駅までの運賃が引かれている。
そもそもだけど、銀座線渋谷駅の改札はシステム上他のメトロ渋谷駅と同じ扱いだから銀座線ホームと副都心線/東横線ホームは繋がった1つの構内という扱い。
であれば全区間定期券内の筈が、実際には減算され、しかも本来最短である渋谷-銀座線-表参道-半蔵門線-渋谷ではなく、無関係な代官山駅までの運賃が引かれている。
527名無しでGO!
2019/12/27(金) 11:27:04.20ID:pISiGsSZ >>526
>しかも本来最短である渋谷-銀座線-表参道-半蔵門線-渋谷ではなく
ここは違うんじゃないの?
渋谷〜メトロ〜中目黒と解釈するほうが自然
まあ元の定期が渋谷〜二子玉川だったりするとややこしくなるが
>しかも本来最短である渋谷-銀座線-表参道-半蔵門線-渋谷ではなく
ここは違うんじゃないの?
渋谷〜メトロ〜中目黒と解釈するほうが自然
まあ元の定期が渋谷〜二子玉川だったりするとややこしくなるが
528名無しでGO!
2019/12/27(金) 12:17:36.50ID:+IJNE0Ln この件は前にスイカかパスモのスレで話がされていたような気がする
530名無しでGO!
2019/12/27(金) 12:34:45.50ID:P/IXbNns 区間外収受区間: 地渋谷→代官山
自動改札で運用されているIC運賃: 渋谷→代官山 126円
自動改札で運用されているIC運賃: 渋谷→代官山 126円
531名無しでGO!
2019/12/27(金) 12:36:23.95ID:P/IXbNns つまり、入出場は社局単位で判定されて、IC運賃は駅一体扱い。
534名無しでGO!
2019/12/27(金) 13:02:30.84ID:bEEfzW1t 定期があったら池尻にしろと
535名無しでGO!
2019/12/27(金) 13:03:54.90ID:G8MnlhzI536名無しでGO!
2019/12/27(金) 14:56:20.97ID:zGGHnMUZ 銀座線は定期内じゃねーだろ
537名無しでGO!
2019/12/27(金) 15:03:04.32ID:iagXep8K 駅は定期内では
538名無しでGO!
2019/12/27(金) 15:24:41.09ID:1NIBJ5no 繋がって無いし、余計なことしてんなよという迷惑代
539名無しでGO!
2019/12/27(金) 15:52:39.51ID:G1nYlfh/ >>520
新神戸〜谷上間は神戸市営地下鉄の区間ではないから
ttps://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/fukushi_pass.html にも北神急行電鉄線は記載されていない
新神戸〜谷上間は神戸市営地下鉄の区間ではないから
ttps://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/yutai/fukushi_pass.html にも北神急行電鉄線は記載されていない
540名無しでGO!
2019/12/27(金) 16:06:25.46ID:PfBrf3xP 来年6月以降は?
541名無しでGO!
2019/12/27(金) 16:24:37.87ID:MwQunj1w @銀座線渋谷入場時点で定期区間外判定(ピピッってなる)
A日吉下車時点で渋谷から一番近い定期券区間内駅(渋谷を除く)までの運賃を差し引く(=代官山まで)
A日吉下車時点で渋谷から一番近い定期券区間内駅(渋谷を除く)までの運賃を差し引く(=代官山まで)
542名無しでGO!
2019/12/27(金) 17:26:01.85ID:HbrmYyrP >>541
本当は下車時に入場時の区間外判定を取り消すか、さもなくばメトロ渋谷からメトロ経由中目黒までの運賃を差し引くべきだと思うけどな
本当は下車時に入場時の区間外判定を取り消すか、さもなくばメトロ渋谷からメトロ経由中目黒までの運賃を差し引くべきだと思うけどな
543名無しでGO!
2019/12/27(金) 17:50:24.78ID:gboSEs8l546名無しでGO!
2019/12/27(金) 20:15:42.84ID:VVQRNeHW547名無しでGO!
2019/12/27(金) 20:23:12.89ID:VVQRNeHW549名無しでGO!
2019/12/27(金) 21:44:03.73ID:spz25/Vf550名無しでGO!
2019/12/27(金) 23:04:26.35ID:997kSEZM まず、銀座線渋谷〜東急代官山のIC運賃は126円だ。これは認めてくれ。
定期券とか全く関係なく、普通にチャージで乗る場合も。
なぜそうなってるかちゃんとした理由は知らないが、メトロ渋谷として一つの運賃テーブルしか持たない
(銀座線改札から乗る場合と半蔵門線改札から乗る場合とで運賃差をつけない)ようなポリシーにしているのかもしれない。
で、定期券の話に移るが、
渋谷〜表参道間を含まない定期で銀座線渋谷の改札を入場した場合、
定期区間外と判定され、「このあと定期区間内で出場したらいくら減算するか」の金額がICに書き込まれる。
で、その金額は、入場駅である銀座線渋谷からの運賃が最安になる定期区間内の駅まで。
銀座線渋谷〜東急渋谷は運賃が設定されていない(もしくは大きな金額が設定されているかもしれない)ので、
次に近い(最も安い)銀座線渋谷〜東急代官山がICに書き込まれるわけ。
なので、そのあと定期区間内のどこで降りても(定期がJR連絡の定期で、JRの駅で降りたとしても)
銀座線渋谷〜東急代官山126円が減算される。
これは渋谷に限った話でも何でもなくIC定期の一般的なルール(というかタッチ時の計算時間を短くするための技術的制約)で、
ノーラッチで行けないはずのルートの安い運賃が減算されるなどの現象が、よくある。
定期券とか全く関係なく、普通にチャージで乗る場合も。
なぜそうなってるかちゃんとした理由は知らないが、メトロ渋谷として一つの運賃テーブルしか持たない
(銀座線改札から乗る場合と半蔵門線改札から乗る場合とで運賃差をつけない)ようなポリシーにしているのかもしれない。
で、定期券の話に移るが、
渋谷〜表参道間を含まない定期で銀座線渋谷の改札を入場した場合、
定期区間外と判定され、「このあと定期区間内で出場したらいくら減算するか」の金額がICに書き込まれる。
で、その金額は、入場駅である銀座線渋谷からの運賃が最安になる定期区間内の駅まで。
銀座線渋谷〜東急渋谷は運賃が設定されていない(もしくは大きな金額が設定されているかもしれない)ので、
次に近い(最も安い)銀座線渋谷〜東急代官山がICに書き込まれるわけ。
なので、そのあと定期区間内のどこで降りても(定期がJR連絡の定期で、JRの駅で降りたとしても)
銀座線渋谷〜東急代官山126円が減算される。
これは渋谷に限った話でも何でもなくIC定期の一般的なルール(というかタッチ時の計算時間を短くするための技術的制約)で、
ノーラッチで行けないはずのルートの安い運賃が減算されるなどの現象が、よくある。
551名無しでGO!
2019/12/27(金) 23:21:31.63ID:1Qa2bVuD 田園都市線の定期を持っている人が同じ事を試みた場合、渋谷-池尻大橋になるのか?
553名無しでGO!
2019/12/28(土) 00:04:43.12ID:CLza5Gdn555名無しでGO!
2019/12/28(土) 05:08:40.49ID:kEI8Dx7M >>550
>ノーラッチで行けないはずのルートの安い運賃が減算されるなどの現象が、よくある
それは良くあるけど、「定期区間外との接続駅ではない駅(=その駅の両隣駅がいずれも定期区間内駅)であるにもかかわらず運転計算上の端点となり履歴に表示される」ってケースは他にあるだろうか?
>ノーラッチで行けないはずのルートの安い運賃が減算されるなどの現象が、よくある
それは良くあるけど、「定期区間外との接続駅ではない駅(=その駅の両隣駅がいずれも定期区間内駅)であるにもかかわらず運転計算上の端点となり履歴に表示される」ってケースは他にあるだろうか?
556名無しでGO!
2019/12/28(土) 05:19:02.66ID:kEI8Dx7M あ、倉賀野と秋葉原/浅草橋間の運賃がらみであるかな?
あとはメトロ押上から三越前方面の定期でとうきょうスカイツリー駅から乗って三越前で下車が相当するかな
あとはメトロ押上から三越前方面の定期でとうきょうスカイツリー駅から乗って三越前で下車が相当するかな
557名無しでGO!
2019/12/28(土) 06:53:54.81ID:TPQbF+Jf だから、くだらない馬鹿な事してんじゃねーよ、葬式するなら自分のあげろやで済む話
558名無しでGO!
2019/12/28(土) 10:12:47.53ID:buLJeFOr559名無しでGO!
2019/12/28(土) 10:59:44.91ID:Oa90Rcfy >>558
横スレだけど
ttps://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_11/Tec-11-18-27.pdf のP22あたりはいかが?
まあ要は無人化の為に制約は有るけど安く済むようにすれば文句言われないだろうと
だいたいIC乗車券で乗車距離あたり運賃制さえ放棄したしね
横スレだけど
ttps://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_11/Tec-11-18-27.pdf のP22あたりはいかが?
まあ要は無人化の為に制約は有るけど安く済むようにすれば文句言われないだろうと
だいたいIC乗車券で乗車距離あたり運賃制さえ放棄したしね
560名無しでGO!
2019/12/28(土) 11:40:44.86ID:Wngqy37J562名無しでGO!
2019/12/28(土) 16:38:49.45ID:VsVrU9Vc563名無しでGO!
2019/12/28(土) 16:51:06.27ID:c6G85XcE メトロのひと区間取られるよりマシだろ?
余計なことしてる馬鹿なんだし
余計なことしてる馬鹿なんだし
564名無しでGO!
2019/12/28(土) 18:01:06.13ID:BdkARSp/ 馬鹿が多いと車内が混んで迷惑だよ
565名無しでGO!
2019/12/28(土) 19:08:12.79ID:oPb5gtDP 質問です
大月→川崎で安いルートを探して色々試していたところ
神田と川崎を経由地にして中野島までJRのみで1166円と出ました
着駅をもっと距離の短い武蔵小杉にすると1342円になります
混乱してしまいYahoo乗換ソフトの誤りなのか?と疑っております
どのようなソフトで検索するといいのか?本当にこの金額になるのか?
教えていただきたいです
大月→川崎で安いルートを探して色々試していたところ
神田と川崎を経由地にして中野島までJRのみで1166円と出ました
着駅をもっと距離の短い武蔵小杉にすると1342円になります
混乱してしまいYahoo乗換ソフトの誤りなのか?と疑っております
どのようなソフトで検索するといいのか?本当にこの金額になるのか?
教えていただきたいです
566名無しでGO!
2019/12/28(土) 19:40:09.71ID:QjjeZK2v >>565
Suicaエリア(正確にはエリアの同じ東京近郊区間)相互発着の場合は経由地に関係なく最短ルートで計算するため
中野島までの場合も武蔵小杉の場合も立川から南武線府中本町経由で計算されてる。
川崎まで乗車しても南武線経由になるため1518円で変わりないです。
コストだけ考えると高尾〜稲田堤を京王線経由にして590+325+396=1311円が最安なようです
Suicaエリア(正確にはエリアの同じ東京近郊区間)相互発着の場合は経由地に関係なく最短ルートで計算するため
中野島までの場合も武蔵小杉の場合も立川から南武線府中本町経由で計算されてる。
川崎まで乗車しても南武線経由になるため1518円で変わりないです。
コストだけ考えると高尾〜稲田堤を京王線経由にして590+325+396=1311円が最安なようです
567名無しでGO!
2019/12/28(土) 19:45:57.37ID:9p8Pp/4L568名無しでGO!
2019/12/28(土) 19:57:51.40ID:w4G80FN0 そりゃ中野島着にすればいわゆる大回りだから最短運賃で計算されるものの川崎で降りれないよ
ソフトが悪いのでなく時刻表の制度の所しっかり読みな
ソフトが悪いのでなく時刻表の制度の所しっかり読みな
569名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:10:52.40ID:oPb5gtDP570名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:24:39.17ID:Bzl/CFxx >>560
>>562
入場駅から定期券区間の入り口駅(>>559が貼ってくれた資料にならって仮精算駅と呼ぼう)
までの運賃を算出するときに、入場駅の自動改札機は、
定期区間内にある全駅までの、自駅からの運賃を安い順にソートして
(同額の駅が複数あったら運賃計算に使う距離か何かで順序付けして)
一番上になった1駅を仮精算駅としてピックアップする、という処理をするだけだよ。
代官山は両隣が定期区間内だから選ばないとか、
中目黒は日比谷線が合流してくるから選ばれる可能性があるとか、
そういう、路線がどう繋がっているかの情報を参照して行うような処理はしていない。
>>556が挙げてくれた「JR秋葉原〜JR両国の定期で倉賀野まで乗り越し」のとき
途中の浅草橋を最安として選んでくれるのは、こういう挙動だからできること。
言ってみれば、自動改札機から見れば、少なくとも仮精算駅を選ぶ処理においては
定期区間内というのは「駅という点の集合」であって、
駅同士が繋がった「線」とはみなしていない、ということ。
もしくは、区間内のすべての駅がフルメッシュで繋がっている、と解釈しても良い。
だから京王のどっちーも(井の頭線の定期に新宿を単駅で追加)とかも単純に処理できる。
>>562
入場駅から定期券区間の入り口駅(>>559が貼ってくれた資料にならって仮精算駅と呼ぼう)
までの運賃を算出するときに、入場駅の自動改札機は、
定期区間内にある全駅までの、自駅からの運賃を安い順にソートして
(同額の駅が複数あったら運賃計算に使う距離か何かで順序付けして)
一番上になった1駅を仮精算駅としてピックアップする、という処理をするだけだよ。
代官山は両隣が定期区間内だから選ばないとか、
中目黒は日比谷線が合流してくるから選ばれる可能性があるとか、
そういう、路線がどう繋がっているかの情報を参照して行うような処理はしていない。
>>556が挙げてくれた「JR秋葉原〜JR両国の定期で倉賀野まで乗り越し」のとき
途中の浅草橋を最安として選んでくれるのは、こういう挙動だからできること。
言ってみれば、自動改札機から見れば、少なくとも仮精算駅を選ぶ処理においては
定期区間内というのは「駅という点の集合」であって、
駅同士が繋がった「線」とはみなしていない、ということ。
もしくは、区間内のすべての駅がフルメッシュで繋がっている、と解釈しても良い。
だから京王のどっちーも(井の頭線の定期に新宿を単駅で追加)とかも単純に処理できる。
571名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:25:36.69ID:Bzl/CFxx >>558
>>561
ごめん、ルールという言葉は語弊があったね。訂正しよう。
あくまで、自動改札機の実際の挙動と、
>>559のような、それを開発したときの資料から導き出される法則でしかない。
今後変わる可能性も無いとは言えないし、事業者から旅客への案内では、
定期券区間の入り口駅としてどの駅が選ばれるかまでは明言しておらず、
ルールとして明文化はされていない。
現状なぜ代官山が選ばれるのか、そのロジックが知りたい、という人と、
そのロジック自体の妥当性に疑問を持っている人
(例えば、東急で降りたら地中目黒まで、JRで降りたらJRの駅まで、
ちゃんと実乗車経路と通過ラッチが同じになる経路で精算するよう改修すべきと考える人)
とが別々にいると思う。後者については自分も疑問に思っていて、
IC定期の開発から20年近くも経っているんだから今の技術ならそのくらいできるだろと考えたくもなる。
実際改修が進められている例もあって、横浜経由の定期で相鉄・JR直通線経由で乗った場合、
西谷〜羽沢横浜国大〜鶴見の運賃を下車駅で自動精算できるようになると発表されているが、
開業には間に合わなかったようで、2020年春よりと案内している。
この対応の遅さを見るに、精算のロジック改修は現実にはよっぽど難儀なんだなと感じざるをえない。
>>561
ごめん、ルールという言葉は語弊があったね。訂正しよう。
あくまで、自動改札機の実際の挙動と、
>>559のような、それを開発したときの資料から導き出される法則でしかない。
今後変わる可能性も無いとは言えないし、事業者から旅客への案内では、
定期券区間の入り口駅としてどの駅が選ばれるかまでは明言しておらず、
ルールとして明文化はされていない。
現状なぜ代官山が選ばれるのか、そのロジックが知りたい、という人と、
そのロジック自体の妥当性に疑問を持っている人
(例えば、東急で降りたら地中目黒まで、JRで降りたらJRの駅まで、
ちゃんと実乗車経路と通過ラッチが同じになる経路で精算するよう改修すべきと考える人)
とが別々にいると思う。後者については自分も疑問に思っていて、
IC定期の開発から20年近くも経っているんだから今の技術ならそのくらいできるだろと考えたくもなる。
実際改修が進められている例もあって、横浜経由の定期で相鉄・JR直通線経由で乗った場合、
西谷〜羽沢横浜国大〜鶴見の運賃を下車駅で自動精算できるようになると発表されているが、
開業には間に合わなかったようで、2020年春よりと案内している。
この対応の遅さを見るに、精算のロジック改修は現実にはよっぽど難儀なんだなと感じざるをえない。
572名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:43:37.62ID:buLJeFOr573名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:48:50.05ID:QjjeZK2v >>569
車椅子使用は最初に伝えてください(障害者割引の有無とか経路選定上の障害となるため)
一応の話として、東京近郊区間内での移動となるため、どう経路を組んでも最短経路で計算されるため
川崎付近だと横須賀線逗子(これも南武線経由じゃなく最短は相模線茅ヶ崎経由!)が100km越えになるところです。
但し、東京〜品川間を新幹線経由で申告することで近郊区間縛りがなくなるので
川崎の隣駅・鶴見もしくは尻手で100kmちょい越えになります。
(これで新宿から山手線で品川→品川から東海道線でもいいし中央線で東京→東京から東海道線でもいい)
車椅子使用は最初に伝えてください(障害者割引の有無とか経路選定上の障害となるため)
一応の話として、東京近郊区間内での移動となるため、どう経路を組んでも最短経路で計算されるため
川崎付近だと横須賀線逗子(これも南武線経由じゃなく最短は相模線茅ヶ崎経由!)が100km越えになるところです。
但し、東京〜品川間を新幹線経由で申告することで近郊区間縛りがなくなるので
川崎の隣駅・鶴見もしくは尻手で100kmちょい越えになります。
(これで新宿から山手線で品川→品川から東海道線でもいいし中央線で東京→東京から東海道線でもいい)
574名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:56:45.33ID:Bzl/CFxx >>572
そうね。
それで不利益を被る人の数とその度合いが、
対応するコストと釣り合わないと判断されてきたんだろうね。
「大問題だ」っていう声が大きくなれば事業者側も考えを変えるんじゃないかな。
あと、個別の事例については、いくらになるか事前に問い合わせれば、教えてくれると思う。
そうね。
それで不利益を被る人の数とその度合いが、
対応するコストと釣り合わないと判断されてきたんだろうね。
「大問題だ」っていう声が大きくなれば事業者側も考えを変えるんじゃないかな。
あと、個別の事例については、いくらになるか事前に問い合わせれば、教えてくれると思う。
575名無しでGO!
2019/12/28(土) 20:59:45.31ID:oPb5gtDP >>573
重ね重ねありがとうございます
窓口での説明が難しそうですが半額に出来れば正直かなり助かるので
チャレンジしてみます
条件後出しの迷惑者なのに丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました
重ね重ねありがとうございます
窓口での説明が難しそうですが半額に出来れば正直かなり助かるので
チャレンジしてみます
条件後出しの迷惑者なのに丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました
576名無しでGO!
2019/12/28(土) 21:18:52.68ID:kEI8Dx7M577名無しでGO!
2019/12/28(土) 21:28:57.00ID:CLza5Gdn578名無しでGO!
2019/12/28(土) 21:41:47.49ID:Oa90Rcfy >>572
>これ駄目じゃん 事前にいくら取られるか計算できないんだろ?
基本ルール(社会の常識)は
契約上 相手方が確実に有利になるなら契約条項に反したことを
同意を得ずにやっても法的にまったく問題ではない ということ
IC定期の区間外乗車は別途乗車として実際に区間外乗車する分の運賃を
減算するのがルールとなっているけど
それより安い運賃を鉄道会社が引き去るなら旅客に損は発生しない
つまりそのようなルールは内規で鉄道会社が定めれば十分で
旅客に知らしめる必要はないのよ
>これ駄目じゃん 事前にいくら取られるか計算できないんだろ?
基本ルール(社会の常識)は
契約上 相手方が確実に有利になるなら契約条項に反したことを
同意を得ずにやっても法的にまったく問題ではない ということ
IC定期の区間外乗車は別途乗車として実際に区間外乗車する分の運賃を
減算するのがルールとなっているけど
それより安い運賃を鉄道会社が引き去るなら旅客に損は発生しない
つまりそのようなルールは内規で鉄道会社が定めれば十分で
旅客に知らしめる必要はないのよ
582名無しでGO!
2019/12/29(日) 01:33:07.78ID:RroCSx2n583名無しでGO!
2019/12/29(日) 09:17:47.78ID:CjIx9M/w >>576
>東武のとうきょうスカイツリー駅からの乗車はメトロ押上駅からメトロ各駅までのIC定期券からみると区間外乗車だからSF乗車の処理で・・・
あそこの場合は特殊事情があるみたい
定期の場合は完全に同一駅扱いみたいね
>東武のとうきょうスカイツリー駅からの乗車はメトロ押上駅からメトロ各駅までのIC定期券からみると区間外乗車だからSF乗車の処理で・・・
あそこの場合は特殊事情があるみたい
定期の場合は完全に同一駅扱いみたいね
584名無しでGO!
2019/12/29(日) 11:59:25.79ID:MKS8g5nF 以前はそうだったけど今は特例消えて違うんじゃねーの?
585名無しでGO!
2019/12/29(日) 12:38:44.51ID:vgoVuD6z >>570
つまり、運賃上不利益のない範囲で、効率を重視し不正確な選定となっても良いロジックが組まれているということね。
他駅で同様の事例は見たことがないが、不正確なことを許容するロジックという前提なら理解出来る。
つまり、運賃上不利益のない範囲で、効率を重視し不正確な選定となっても良いロジックが組まれているということね。
他駅で同様の事例は見たことがないが、不正確なことを許容するロジックという前提なら理解出来る。
586名無しでGO!
2019/12/29(日) 12:45:51.15ID:CjIx9M/w587名無しでGO!
2019/12/29(日) 13:04:03.36ID:vgoVuD6z592名無しでGO!
2019/12/29(日) 20:43:48.42ID:0l3daaLr wiki弥勒菩薩
594名無しでGO!
2019/12/29(日) 21:59:04.08ID:CjIx9M/w596名無しでGO!
2019/12/30(月) 01:37:38.21ID:iGdyEgTI アスペが暴れてる
597名無しでGO!
2019/12/30(月) 08:19:50.26ID:JeP/zpqM598名無しでGO!
2019/12/30(月) 10:05:02.97ID:3uOoB3Yp だから、葬式ゴミカス厨なんか質問するなよ、自分の葬式あげとけ
600名無しでGO!
2019/12/30(月) 11:09:15.95ID:kHVJ83cj602名無しでGO!
2019/12/30(月) 12:20:50.16ID:VeYnA/v6 旅客でなく株主の立場なら、文句言われても仕方ないけれど、メトロは個人株主いないからなぁ。
603名無しでGO!
2019/12/31(火) 00:57:23.29ID:ld28ELYZ 米沢→新庄(福島、小牛田、鳴子経由)の乗車券で米沢→白石間は放棄して、白石→新庄を乗車することは可能ですか?
606名無しでGO!
2019/12/31(火) 09:19:09.90ID:1VZEMfH0 東京近郊の途中下車について教えて下さい
八王子から100キロ超の乗車券を買う場合
新宿と東京と新横浜で途中下車できるように買う方法はありますか
八王子から100キロ超の乗車券を買う場合
新宿と東京と新横浜で途中下車できるように買う方法はありますか
608名無しでGO!
2019/12/31(火) 09:59:46.66ID:KplqTrjU 経路も着駅も書いてないけど中央-東海道-横浜でいいのかな
近郊区間に含まれない新幹線を経路に入れればよい
東京-品川が定番かつ実際は在来線でも構わない
逆に品川-新横浜は別線扱いなので注意
近郊区間に含まれない新幹線を経路に入れればよい
東京-品川が定番かつ実際は在来線でも構わない
逆に品川-新横浜は別線扱いなので注意
609名無しでGO!
2019/12/31(火) 10:11:47.69ID:5ko6Wo/j ID変わっていると思いますが>>606です
ありがとうございます
発駅は八王子、着駅は未定
(正月休みに適当にさまよってみようかと)
100キロ超にすれば途中下車出来るかなという程度なので
経路は何でもかまいません
ありがとうございます
発駅は八王子、着駅は未定
(正月休みに適当にさまよってみようかと)
100キロ超にすれば途中下車出来るかなという程度なので
経路は何でもかまいません
610名無しでGO!
2019/12/31(火) 10:16:59.22ID:KplqTrjU 現状未定なだけだろうが近郊区間対象外→購入時に経路も着駅も確定させる必要があるからな
611名無しでGO!
2019/12/31(火) 10:24:16.47ID:cMG3XSSI >>609
それなら休日おでかけパスを買うなり金券ショップで18きっぷのバラ売りなりを探した方がいいのでは?
それなら休日おでかけパスを買うなり金券ショップで18きっぷのバラ売りなりを探した方がいいのでは?
614名無しでGO!
2019/12/31(火) 17:22:42.06ID:OIeDjuwd はじめまして。質問お願いします。
普段は混んでいるであろうことと、私の休みが取れないため、正月休みの間に、
電車好きの5歳の息子に地下鉄を体験させたく、丸の内線東京駅から出来るだけ多くの路線を短時間(できれば2時間以内)で回りたいのですが、オススメルートを教えて頂きたいです。
私のは24時間乗り放題の切符を買う予定です。メトロのみでお願いします。
東京駅までは地元から高速バスで往復します。
よろしくお願いします。
普段は混んでいるであろうことと、私の休みが取れないため、正月休みの間に、
電車好きの5歳の息子に地下鉄を体験させたく、丸の内線東京駅から出来るだけ多くの路線を短時間(できれば2時間以内)で回りたいのですが、オススメルートを教えて頂きたいです。
私のは24時間乗り放題の切符を買う予定です。メトロのみでお願いします。
東京駅までは地元から高速バスで往復します。
よろしくお願いします。
615名無しでGO!
2019/12/31(火) 17:29:08.11ID:9eXYRZD3 そんなの2時間以内でどうしろと、また、帰りは何時の便で何の手段とか書かないと何も答え用が無い
だいたい地下鉄なんだから景色無いしつまらんよ
まあ、大手町まで歩いて東西線で西船まで行ったり、丸の内線なら一部地上区間あるけど
2時間なんて制限あったらまず無理
だいたい、路線乗り換えもろくにしたことない人が子供をどうやって誘導するの?
だいたい地下鉄なんだから景色無いしつまらんよ
まあ、大手町まで歩いて東西線で西船まで行ったり、丸の内線なら一部地上区間あるけど
2時間なんて制限あったらまず無理
だいたい、路線乗り換えもろくにしたことない人が子供をどうやって誘導するの?
616名無しでGO!
2019/12/31(火) 17:40:42.54ID:BpuY6ons >>615
>帰りは何時の便で何の手段とか書かないと
ちゃんと読んであげようよ
「東京駅までは地元から高速バスで往復します」でしょ?
つまり、丸ノ内線東京駅から2時間以内で戻って来られる範囲ってことでしょ?
なるべく多彩な車両に乗りたいのであれば、丸ノ内線、銀座線、日比谷線、東西線などを都心部乗り換えでそれなりに楽しめると思います
>帰りは何時の便で何の手段とか書かないと
ちゃんと読んであげようよ
「東京駅までは地元から高速バスで往復します」でしょ?
つまり、丸ノ内線東京駅から2時間以内で戻って来られる範囲ってことでしょ?
なるべく多彩な車両に乗りたいのであれば、丸ノ内線、銀座線、日比谷線、東西線などを都心部乗り換えでそれなりに楽しめると思います
617名無しでGO!
2019/12/31(火) 17:42:10.64ID:BpuY6ons ただし、大手町駅を初めとして乗り換えは複雑ですから、構内案内図などで下調べは入念にしましょう
618614
2019/12/31(火) 17:46:27.01ID:OIeDjuwd >>615
コメントありがとうございます。
2時間は概ねの目安なので多少前後しても構いませんし、全路線乗れなくても構いません。
地元からは京成の高速バスで往復し、乗る便は決まっていませんが8〜9時台には乗って、帰りは遅くても14〜15時台には乗りたいかな、程度です。
コメントありがとうございます。
2時間は概ねの目安なので多少前後しても構いませんし、全路線乗れなくても構いません。
地元からは京成の高速バスで往復し、乗る便は決まっていませんが8〜9時台には乗って、帰りは遅くても14〜15時台には乗りたいかな、程度です。
619614
2019/12/31(火) 17:48:56.24ID:OIeDjuwd620名無しでGO!
2019/12/31(火) 17:53:23.51ID:BpuY6ons621名無しでGO!
2019/12/31(火) 20:02:18.73ID:9eXYRZD3 だから、何処から来るか位なんで書けないのか?
京成なら千葉?
成田近いなら
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16_2.html
でも買えばいい
だいたい京成なら都営直通してるのにメトロに拘る理由がわからんわ
京成なら千葉?
成田近いなら
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16_2.html
でも買えばいい
だいたい京成なら都営直通してるのにメトロに拘る理由がわからんわ
622名無しでGO!
2019/12/31(火) 20:37:31.02ID:0Vo2pBTh623名無しでGO!
2019/12/31(火) 21:24:04.80ID:icBmRn6O624名無しでGO!
2019/12/31(火) 22:39:51.25ID:rx0hWSxF 関東在住でJREを利用してます。
モバイルSuicaをViewカードに紐づけ
特急券はえきネットで購入してます。
ポイントがたまって喜んでます。
こんど北陸に東海道新幹線経由で行くのですが,
ポイントゲットするにはどのシステムがよいでしょうか?
将来的に東海道新幹線はあまり使いません。
えきねっとでT\新幹線の特急券を買えますが,
受け取りがJRE管轄内でないと受け取れないと聞いた。
これだと帰りも事前にゲットしておく必要があるのかと思います。
また,乗車機縁は,もよりの水戸駅からSuicaで入ってしまってよいのでしょうか?
モバイルSuicaをViewカードに紐づけ
特急券はえきネットで購入してます。
ポイントがたまって喜んでます。
こんど北陸に東海道新幹線経由で行くのですが,
ポイントゲットするにはどのシステムがよいでしょうか?
将来的に東海道新幹線はあまり使いません。
えきねっとでT\新幹線の特急券を買えますが,
受け取りがJRE管轄内でないと受け取れないと聞いた。
これだと帰りも事前にゲットしておく必要があるのかと思います。
また,乗車機縁は,もよりの水戸駅からSuicaで入ってしまってよいのでしょうか?
625614
2020/01/01(水) 08:55:38.44ID:BECy7wzV >>621
地下鉄に乗るのは、丸の内線東京駅か、東西線銀座線日本橋駅からです。そこまではちばきたライナーという高速バスで行きます。子どもがバスも好きなので。
地下鉄に乗るのは、丸の内線東京駅か、東西線銀座線日本橋駅からです。そこまではちばきたライナーという高速バスで行きます。子どもがバスも好きなので。
627614
2020/01/01(水) 08:57:38.74ID:BECy7wzV >>622
千葉市内から乗車します。定刻ですと1時間程度ですが、一度社用で平日朝乗車した時は1.5時間ほどかかりました。10時くらいから地下鉄乗り始めて、お昼ご飯1時間、帰りは14〜15時台には帰りの高速バスに乗る予定です。
千葉市内から乗車します。定刻ですと1時間程度ですが、一度社用で平日朝乗車した時は1.5時間ほどかかりました。10時くらいから地下鉄乗り始めて、お昼ご飯1時間、帰りは14〜15時台には帰りの高速バスに乗る予定です。
629名無しでGO!
2020/01/01(水) 10:51:50.49ID:SypAawP2 >>624
エクスプレス予約は年会費がかかるし、スマートEXは在来線が打ちきりになって割高だろうから、えきねっとで帰りの分も事前に受取でいいと思う。
乗車券は水戸から通しで買っておいたほうがいいだろう。
エクスプレス予約は年会費がかかるし、スマートEXは在来線が打ちきりになって割高だろうから、えきねっとで帰りの分も事前に受取でいいと思う。
乗車券は水戸から通しで買っておいたほうがいいだろう。
633名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:18:13.77ID:6s/6ejwG634名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:27:46.84ID:XjpLjB3t だいたい帰るの千葉なら帰りは東西線からJRか京成乗り継ぎすればいいだろ?
西船橋はJRと隣接だけど、少し歩けば京成西船だって近いぞ、成田空港行くのに一番安い乗り換え方法だし。
西船橋はJRと隣接だけど、少し歩けば京成西船だって近いぞ、成田空港行くのに一番安い乗り換え方法だし。
635名無しでGO!
2020/01/01(水) 11:28:08.65ID:XjpLjB3t その上で上記で提案した企画券使えば良い
636名無しでGO!
2020/01/01(水) 12:04:40.77ID:xXrGMJG7637名無しでGO!
2020/01/01(水) 12:16:10.45ID:hI17HTN/640名無しでGO!
2020/01/01(水) 13:04:58.80ID:hI17HTN/641名無しでGO!
2020/01/01(水) 15:05:45.05ID:hI17HTN/644名無しでGO!
2020/01/01(水) 16:47:17.50ID:hI17HTN/ >>642
できないですね。
調べてみたところ、
PCのサイトからだとできるそうなのですが、
モバイルのサイトからでは特急と同一区間のみ
乗車券とセットで購入できるようです。
とにかく、わかりにくいし、使いにくい。
相変わらずクソですねー。
競争のない業界はクソシステムが残り続ける
できないですね。
調べてみたところ、
PCのサイトからだとできるそうなのですが、
モバイルのサイトからでは特急と同一区間のみ
乗車券とセットで購入できるようです。
とにかく、わかりにくいし、使いにくい。
相変わらずクソですねー。
競争のない業界はクソシステムが残り続ける
645おけいはん
2020/01/01(水) 16:55:56.56ID:J6uRz5JV 文句を言わない人だけから不正に搾取しやすいシステムを、
これからも残していきたいと願っております。
これからも残していきたいと願っております。
647名無しでGO!
2020/01/01(水) 17:09:49.93ID:ngmeG0si >>644
スマホからPCサイトの申込みができないか試してみましたが、
よくある質問の「キーワードで質問」に「乗車券」と入れてみて、
「往復乗車券や指定席と区間が異なる乗車券は申込みできますか。」の回答を見ると、
【関連リンク】
→「乗車券」メニューのお申込方法について詳しくはこちら
と出てくるのでそこをタップするとPCサイトへ飛びます
一旦飛んでしまえばなんとかなります
他にもっとエレガントな方法もあるかと思います
スマホからPCサイトの申込みができないか試してみましたが、
よくある質問の「キーワードで質問」に「乗車券」と入れてみて、
「往復乗車券や指定席と区間が異なる乗車券は申込みできますか。」の回答を見ると、
【関連リンク】
→「乗車券」メニューのお申込方法について詳しくはこちら
と出てくるのでそこをタップするとPCサイトへ飛びます
一旦飛んでしまえばなんとかなります
他にもっとエレガントな方法もあるかと思います
648名無しでGO!
2020/01/01(水) 17:26:52.48ID:hI17HTN/ >>647
わざわざありがとうございます。
えきねっとはチケットレス予約をよく利用していて
これはめちゃめちゃ便利で,
その癖でモバイル利用しか考えてませんでしたが
よく考えたら乗車券は指定席も時間もないのだから
PCであらかじめ予約しておけばいいですね。
えきねっとで乗車券往復と行きの新幹線だけ購入を試みます。
帰りは時間が何時になるかわからないので窓口で買うことにします。
わざわざありがとうございます。
えきねっとはチケットレス予約をよく利用していて
これはめちゃめちゃ便利で,
その癖でモバイル利用しか考えてませんでしたが
よく考えたら乗車券は指定席も時間もないのだから
PCであらかじめ予約しておけばいいですね。
えきねっとで乗車券往復と行きの新幹線だけ購入を試みます。
帰りは時間が何時になるかわからないので窓口で買うことにします。
649名無しでGO!
2020/01/01(水) 20:13:29.30ID:SypAawP2 >>643
乞食ユーリじゃないにしろ、資本主義の基本概念を理解していない馬鹿なのだから、相手するだけ無駄だ。
乞食ユーリじゃないにしろ、資本主義の基本概念を理解していない馬鹿なのだから、相手するだけ無駄だ。
653名無しでGO!
2020/01/01(水) 22:52:59.71ID:k9B+8TBq >>636
>規約違反だと何度も言ってるのだが
規約違反だとしても一体安くしてもらっていて何が旅客の損害となるの?w
損害が発生していないのにどうやって裁判するのだ?www
社会はそんな規約違反を相手にしないんだよ
>規約違反だと何度も言ってるのだが
規約違反だとしても一体安くしてもらっていて何が旅客の損害となるの?w
損害が発生していないのにどうやって裁判するのだ?www
社会はそんな規約違反を相手にしないんだよ
654614
2020/01/02(木) 08:10:33.31ID:oK0MX9jL >>631
ありがとうございます。路線図を見て自分なりに最短ルートを考えてみました。
迷わないようにメモ書きしたものが以下です
日本橋から銀座線で銀座へ
銀座から丸ノ内線で霞ヶ関へ
霞ヶ関から日比谷線で日比谷へ
日比谷から千代田線で大手町へ
大手町から半蔵門線で永田町へ
永田町から南北線で飯田橋へ
飯田橋から有楽町線で池袋へ
池袋から副都心線で西早稲田へ
西早稲田から徒歩で高田馬場へ
高田馬場から東西線で西船橋
これで9路線全て乗って最後は西船橋から総武線で千葉に帰ります。
帰りの高速バスは本数が少なく帰りが遅くなってしまうので諦めました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。路線図を見て自分なりに最短ルートを考えてみました。
迷わないようにメモ書きしたものが以下です
日本橋から銀座線で銀座へ
銀座から丸ノ内線で霞ヶ関へ
霞ヶ関から日比谷線で日比谷へ
日比谷から千代田線で大手町へ
大手町から半蔵門線で永田町へ
永田町から南北線で飯田橋へ
飯田橋から有楽町線で池袋へ
池袋から副都心線で西早稲田へ
西早稲田から徒歩で高田馬場へ
高田馬場から東西線で西船橋
これで9路線全て乗って最後は西船橋から総武線で千葉に帰ります。
帰りの高速バスは本数が少なく帰りが遅くなってしまうので諦めました。
ありがとうございました。
656名無しでGO!
2020/01/02(木) 09:50:42.28ID:vhzkpX+Y >>652が正しい。俺もそうしてる。
659名無しでGO!
2020/01/02(木) 14:07:52.74ID:ZKVUwMcO あと、用事も無いのにまた明日とか上で下らん質問してるガイジが銀座線乗るんだろ?
書き込まなくていいからな、さっさとトラックにでも惹かれてろ
書き込まなくていいからな、さっさとトラックにでも惹かれてろ
660名無しでGO!
2020/01/02(木) 14:09:56.16ID:ZKVUwMcO またそのガイジが渋谷云々質問して来たら上のにレスして返してやれ
661名無しでGO!
2020/01/02(木) 19:53:05.36ID:Mgc90GK3663名無しでGO!
2020/01/02(木) 21:56:18.22ID:BYmvBPO6 なんで2/1
665名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:10:48.85ID:1ovBLgky >>658
わからなくていいんだよ あくまで
「別途乗車となる区間の片道普通旅客運賃相当額を減額する。 」
が契約条項なんだから
それを鉄道会社が安くしてやっているのであって
旅客が初めから期待するものではない
わからなくていいんだよ あくまで
「別途乗車となる区間の片道普通旅客運賃相当額を減額する。 」
が契約条項なんだから
それを鉄道会社が安くしてやっているのであって
旅客が初めから期待するものではない
667名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:29:43.27ID:1ovBLgky668名無しでGO!
2020/01/02(木) 22:46:15.80ID:7wf+u1f5 左巻きに言っても無駄よ
669名無しでGO!
2020/01/03(金) 00:09:33.57ID:VfLvjeo7 会社ぐるみのボランティアだと思えばいいのよ。
671名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:12:36.04ID:QO17Tliu >>669
その考え方は大問題。
個人と違って株式会社(営利企業)は、「少しでも自分に有利な条件で取引を行う(平たく言えば「安く買い叩き、高く売り付ける。」ことを通じて自己の利益を最大化する」ことを、
至上命題かつ存在意義としている組織。
そして、複数の企業が互いに自分を有利に(相手を不利に)しようと綱引きし合う均衡が取れた点で価格が決まり、その結果資源が適切に配分されるのが資本主義の原理である。
個人がボランティアをするのは美談だが、会社がそれをやると裏切りだ。
その考え方は大問題。
個人と違って株式会社(営利企業)は、「少しでも自分に有利な条件で取引を行う(平たく言えば「安く買い叩き、高く売り付ける。」ことを通じて自己の利益を最大化する」ことを、
至上命題かつ存在意義としている組織。
そして、複数の企業が互いに自分を有利に(相手を不利に)しようと綱引きし合う均衡が取れた点で価格が決まり、その結果資源が適切に配分されるのが資本主義の原理である。
個人がボランティアをするのは美談だが、会社がそれをやると裏切りだ。
672名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:13:59.61ID:HfGQMvjO もういい加減別スレいきなよ
674名無しでGO!
2020/01/03(金) 09:52:13.44ID:qoko7EwE 当たり前なことを言うとアスペって
675名無しでGO!
2020/01/03(金) 11:44:51.10ID:VvRZJFZF アスペvsアスペ
676名無しでGO!
2020/01/03(金) 12:06:12.66ID:wP39zFuC677名無しでGO!
2020/01/03(金) 12:16:29.93ID:q/NXDO0/ これ規則スレ案件じゃないの?
678名無しでGO!
2020/01/03(金) 22:13:07.16ID:8yTjZKC4 >>671
>自己の利益を最大化することを、至上命題かつ存在意義としている組織
その利益って何なのか?って考えたことはないの?w
子供は単純だからわからないんだよなあ
ほんの一部の運賃安くするかどうかとかの単純な話じゃね〜だろうにwww
>自己の利益を最大化することを、至上命題かつ存在意義としている組織
その利益って何なのか?って考えたことはないの?w
子供は単純だからわからないんだよなあ
ほんの一部の運賃安くするかどうかとかの単純な話じゃね〜だろうにwww
680名無しでGO!
2020/01/04(土) 10:12:32.17ID:+wt+AkBT ICシステムは、理論上妥当ではない処理を許容して効率を重視し旅客の損にならない範囲で減算するシステム、ってこと。
規則面での妥当性よりも高速処理を優先したシステムの都合を旅客に許容することを求めている訳。
それを許容出来ない人には購入時点で確定する切符での乗車があるのだから、それを利用すれば良い話。
規則面での妥当性よりも高速処理を優先したシステムの都合を旅客に許容することを求めている訳。
それを許容出来ない人には購入時点で確定する切符での乗車があるのだから、それを利用すれば良い話。
683名無しでGO!
2020/01/04(土) 11:49:29.68ID:92Ld/gAv684名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:13:29.94ID:saaaQ5F9 >>683
「過剰には取りません、我々が損している場合も多いので任せてください」って言われてんの。
それに対して「確定しないのは癪だ、最初から確定させよ」って言ってるんだもの、損しない運賃で確定させるしかない。
「過剰には取りません、我々が損している場合も多いので任せてください」って言われてんの。
それに対して「確定しないのは癪だ、最初から確定させよ」って言ってるんだもの、損しない運賃で確定させるしかない。
685名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:17:21.81ID:saaaQ5F9 それにIC運賃のおかげで今回の増税でも切符運賃は据え置きの場合があった。
(IC運賃基準で増税を乗せて切り上げした)
切符運賃も恩恵を受けている。
(IC運賃基準で増税を乗せて切り上げした)
切符運賃も恩恵を受けている。
686名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:24:52.42ID:emAUqoCh >>685
据え置きってより増税分加味して四捨五入しても結果的に同じ金額になったんだと思う
据え置きってより増税分加味して四捨五入しても結果的に同じ金額になったんだと思う
688名無しでGO!
2020/01/04(土) 12:39:28.42ID:emAUqoCh 了解
690名無しでGO!
2020/01/04(土) 17:30:38.98ID:coRZlpls691名無しでGO!
2020/01/04(土) 17:37:10.81ID:vlsaz2wY 今の運賃制度は必ずしも公平じゃないから、細かいことを言い出したらキリがない
次の駅も同じ運賃とか、営業キロが現実の距離と違うとか珍しくないんだし
次の駅も同じ運賃とか、営業キロが現実の距離と違うとか珍しくないんだし
692名無しでGO!
2020/01/04(土) 18:19:06.67ID:ivWAxcwM たった2%値上げなのに、距離短い所なんか軒並み上げてる時点でJRは銭ゲバ確定なんだよな
695名無しでGO!
2020/01/04(土) 19:38:42.20ID:myCFV/zh まあ確かにそうなんだか、やっぱりある程度の戦略的値付けはある。
696名無しでGO!
2020/01/04(土) 19:39:17.48ID:vlsaz2wY698名無しでGO!
2020/01/04(土) 21:26:08.81ID:4bp5QuOk たとえICでも少数点以下は丸めてるんだから、利益率などを完全に同じにはできない
小さな誤差は認められるはずだから、それがどっち側にずれているか
小さな誤差は認められるはずだから、それがどっち側にずれているか
699名無しでGO!
2020/01/05(日) 00:54:01.03ID:aVX2sZjl キセラーの分払ってるんだろ
701名無しでGO!
2020/01/05(日) 09:15:58.01ID:PORRtsCN702名無しでGO!
2020/01/05(日) 12:50:56.21ID:WAcsyrnu ?増税後でも紙の方が安い区間は普通にあるが、入れ替わっただけで
703名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:01:10.17ID:ig7UtP3G JR東日本管内で、電車特定区間内
11〜15km 220円
16〜20km 310円
ですが、乗車距離が最短距離の方で、
15.3kmの場合310円になる。
220円 → 11.1〜15.0kmなのか11.0〜14.9km
310円 → 15.1〜20.0kmなのか15.0〜19.9km
みたいだが、それならば小数点以下の距離まで明記してもらいたい。
考え方によっては、
11〜15km 220円 → 10.5km〜15.4km
16〜20km 310円 → 15.5km〜20.4km
のように解釈できてしまう。
11〜15km 220円
16〜20km 310円
ですが、乗車距離が最短距離の方で、
15.3kmの場合310円になる。
220円 → 11.1〜15.0kmなのか11.0〜14.9km
310円 → 15.1〜20.0kmなのか15.0〜19.9km
みたいだが、それならば小数点以下の距離まで明記してもらいたい。
考え方によっては、
11〜15km 220円 → 10.5km〜15.4km
16〜20km 310円 → 15.5km〜20.4km
のように解釈できてしまう。
704名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:28:30.68ID:EXpWZM1w 営業キロの基本ルールを忘れてないか?
11〜15km → 10.1km〜15.0km
16〜20km → 15.1km〜20.0km
だそ。
11〜15km → 10.1km〜15.0km
16〜20km → 15.1km〜20.0km
だそ。
706名無しでGO!
2020/01/05(日) 13:51:49.14ID:lUWkJ/jQ >>703
いかなる場合でも1km未満の端数は切り上げですね
(旅客営業規則第8条に規定あり ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/03.html 時刻表ピンクページにも同様の記述あり)
いかなる場合でも1km未満の端数は切り上げですね
(旅客営業規則第8条に規定あり ttps://www.jreast.co.jp/ryokaku/01_hen/03.html 時刻表ピンクページにも同様の記述あり)
707名無しでGO!
2020/01/05(日) 18:39:21.64ID:Ybj51R7e ここは質問スレであって意見スレでもにわかスレでもないのだが
708名無しでGO!
2020/01/05(日) 18:55:57.13ID:Wb7gWzQ7 新幹線とかの乗車券が買える指定席券売機
で発券される在来線のみの切符を乗り越し
だ場合の精算運賃の計算方法を教えてください
例えば新宿から品川までの切符で横浜
で降りる場合は新宿から横浜までの
通しの運賃で計算するのかそれとも回数券
と同じで品川打ち切りで品川から横浜までの
運賃を支払うのか
で発券される在来線のみの切符を乗り越し
だ場合の精算運賃の計算方法を教えてください
例えば新宿から品川までの切符で横浜
で降りる場合は新宿から横浜までの
通しの運賃で計算するのかそれとも回数券
と同じで品川打ち切りで品川から横浜までの
運賃を支払うのか
709名無しでGO!
2020/01/05(日) 19:16:12.75ID:87gV4Q0X >>708
マルス券(券面が水色の切符)でもいろいろ種類があるからなあ。
券面の中央上部になんて書いてあるか確認してほしい。
乗車券であれば、新宿-横浜と新宿-品川の差額を乗り越し券売機で精算。精算額は570円-200円の370円。
回数券であれば、品川-横浜の運賃を乗り越し精算で払う必要がある。精算額は300円。
企画乗車券であれば案内を確認してほしい。
マルス券(券面が水色の切符)でもいろいろ種類があるからなあ。
券面の中央上部になんて書いてあるか確認してほしい。
乗車券であれば、新宿-横浜と新宿-品川の差額を乗り越し券売機で精算。精算額は570円-200円の370円。
回数券であれば、品川-横浜の運賃を乗り越し精算で払う必要がある。精算額は300円。
企画乗車券であれば案内を確認してほしい。
710名無しでGO!
2020/01/05(日) 19:59:41.91ID:Ur1dJWoR >>708
元の乗車券が100km以下、または変更前後とも近郊区間内完結の場合は、差額。そうでない場合は、乗り越した区間の運賃。
なので、例に挙げた新宿→品川を横浜に乗り越す場合は、新宿→横浜と新宿→品川の差額となる。
元の乗車券が100km以下、または変更前後とも近郊区間内完結の場合は、差額。そうでない場合は、乗り越した区間の運賃。
なので、例に挙げた新宿→品川を横浜に乗り越す場合は、新宿→横浜と新宿→品川の差額となる。
713名無しでGO!
2020/01/06(月) 00:16:52.84ID:qKXkjhK8 都内から一回の旅行で、往復で伊豆クレールと185系踊り子に乗って大人2名一泊で旅行ってできますか?おすすめのルートや商品があったら教えて下さい。
718名無しでGO!
2020/01/06(月) 02:01:50.22ID:DfKOlNke719名無しでGO!
2020/01/06(月) 02:48:32.56ID:BMAjKp0d 大人 IC189円 < 紙190円
小人 IC94円 > 紙90円
みたいに、同じ区間でも親子で得な方が逆転するケースなんてのもあったりするんで、どっちが得かは一概に言えないんだなあ
小人 IC94円 > 紙90円
みたいに、同じ区間でも親子で得な方が逆転するケースなんてのもあったりするんで、どっちが得かは一概に言えないんだなあ
721名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:16:28.33ID:cIYtT4ze 電車特定区間だけ、必ず安くなるようになっている理由が分からん
722名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:31:49.62ID:BMAjKp0d 強制ではないけど国の指導で「(1円単位の)ICカード運賃は現金運賃と同額ないしそれより安価となることを基本」となっている
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000072.html
これをどこまで守るかは鉄道事業者次第で、結果的に今の運賃に落ち着いた
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000072.html
これをどこまで守るかは鉄道事業者次第で、結果的に今の運賃に落ち着いた
724名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:38:30.47ID:8MrkdwBa きっぷご利用時の運賃の端数処理は、原則として「四捨五入」といたします。
ただし、ICカードの利用率が約8割の"電車特定区間・山手線内"においては「切り上げ」といたします。
(IC運賃導入時のプレスリリースより)
https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf
ただし、ICカードの利用率が約8割の"電車特定区間・山手線内"においては「切り上げ」といたします。
(IC運賃導入時のプレスリリースより)
https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf
725名無しでGO!
2020/01/06(月) 10:57:21.00ID:c7rxwdL0 >>721
都心部できっぷのほうが安くなったらICじゃなくてきっぷを使うやつが増えるだろ
せっかくICに誘導して券売機やきっぷが使える改札機減らしてコスト削減してきたのに
それに反してしまうのよ
ただ国からはそうするなら安いICが使いやすいように10円単位でチャージさせろとか
デポやめろとか言われているがJR東は反抗期w
都心部できっぷのほうが安くなったらICじゃなくてきっぷを使うやつが増えるだろ
せっかくICに誘導して券売機やきっぷが使える改札機減らしてコスト削減してきたのに
それに反してしまうのよ
ただ国からはそうするなら安いICが使いやすいように10円単位でチャージさせろとか
デポやめろとか言われているがJR東は反抗期w
727名無しでGO!
2020/01/06(月) 11:16:23.61ID:rrV9R/Qt729名無しでGO!
2020/01/06(月) 11:32:54.70ID:cIYtT4ze731名無しでGO!
2020/01/06(月) 16:45:36.50ID:cIYtT4ze733名無しでGO!
2020/01/06(月) 20:41:29.54ID:MOMC4YBT 無い
734名無しでGO!
2020/01/06(月) 21:59:46.11ID:wy+3i8+v >>512です
本日新装なった銀座線渋谷駅に、JR-東急連絡定期券でJR側の定期区間内から中野〜日本橋経由で降り立ちました
その際の履歴は以下の通りでした
https://i.imgur.com/s11ymdE.jpg
やはり代官山からの運賃が引かれました
本日新装なった銀座線渋谷駅に、JR-東急連絡定期券でJR側の定期区間内から中野〜日本橋経由で降り立ちました
その際の履歴は以下の通りでした
https://i.imgur.com/s11ymdE.jpg
やはり代官山からの運賃が引かれました
736名無しでGO!
2020/01/06(月) 22:42:02.84ID:tNt9C0EJ >>713
伊豆クレイルの公式ページに載ってる旅行商品では気に入らないって事?
踊り子とクレイル4号車はみどりの窓口で普通に予約できるから
あとは宿を旅行サイトや旅行会社などで予約すればいい
ぶっちゃけ旅行会社って相談料込みの代金取られる訳だから分からんことは行って何でも聞けばいい
逆に言えばネットで大概の宿は安く予約できるから慣れた方がお得ではある
まあ俺もこのスレで出来る限りアドバイスしてやりたいが
何月何日何時にどの列車に乗りたいっていう具体性が欲しいわな
伊豆クレイルの公式ページに載ってる旅行商品では気に入らないって事?
踊り子とクレイル4号車はみどりの窓口で普通に予約できるから
あとは宿を旅行サイトや旅行会社などで予約すればいい
ぶっちゃけ旅行会社って相談料込みの代金取られる訳だから分からんことは行って何でも聞けばいい
逆に言えばネットで大概の宿は安く予約できるから慣れた方がお得ではある
まあ俺もこのスレで出来る限りアドバイスしてやりたいが
何月何日何時にどの列車に乗りたいっていう具体性が欲しいわな
737名無しでGO!
2020/01/07(火) 00:34:10.84ID:vALafKtD ぼっちじゃないわけだし、普通にリョコ商品用のクレイル使った方がいいと思うよ
一般売りのは見に行ったけど普通の特急の席と変わらないし非日常感が無い
一般売りのは見に行ったけど普通の特急の席と変わらないし非日常感が無い
738名無しでGO!
2020/01/07(火) 00:58:28.47ID:ZZw+Skbh あきらめてたら、みなさんありがとうございます。
びゅうのサイト、よく見たら往路のみとかの商品もあった。
自分で考えてみます。
びゅうのサイト、よく見たら往路のみとかの商品もあった。
自分で考えてみます。
739名無しでGO!
2020/01/07(火) 10:18:03.28ID:9JIs82s3 >>734
二度とこのスレ来ないで
二度とこのスレ来ないで
740◆DE/q6iMPro
2020/01/07(火) 11:20:52.12ID:0boyHQwy >739
りょーかい
りょーかい
742名無しでGO!
2020/01/07(火) 19:26:24.25ID:43Wqe2x0 親切に答える必要無いクズだから
743名無しでGO!
2020/01/07(火) 19:57:12.46ID:NOCu5qwk クズじゃないでしょ
ちゃんと疑問を実践して報告してくれたんだから
ちゃんと疑問を実践して報告してくれたんだから
744名無しでGO!
2020/01/08(水) 01:53:44.13ID:3iS8XGfQ 一般的に何も役に立たない、普通はそんな事しない
746名無しでGO!
2020/01/08(水) 09:42:42.72ID:VkRDJ9uA >>743
疑問≠質問
疑問≠質問
749名無しでGO!
2020/01/10(金) 01:52:24.83ID:K3MOy2Ua 不要不急で定期の経路外使うなよ、糞ガイジの一言で済む話
751名無しでGO!
2020/01/11(土) 19:00:49.61ID:Hjtl4kFR 新大阪発のぞみ18:40東京行きに乗れなかったので、隣にきたひかり18:43に飛び乗りました。21:40に東京到着です。
乗ってから気づいたのですが、後発の19:06のぞみに乗れば東京に21:33に到着するようなんですが、
どこで抜かされるのでしょうか?
新幹線初利用で焦りました。
乗ってから気づいたのですが、後発の19:06のぞみに乗れば東京に21:33に到着するようなんですが、
どこで抜かされるのでしょうか?
新幹線初利用で焦りました。
752名無しでGO!
2020/01/11(土) 19:34:37.83ID:cInIqLaT 静岡じゃね?
755名無しでGO!
2020/01/11(土) 20:09:38.92ID:XMYjpzhl756名無しでGO!
2020/01/12(日) 17:57:28.52ID:rSJt4pYG 新幹線使用で、東京から仙台まで行き、次の日に京都まで行って東京に帰る場合、東京仙台の往復と東京京都の往復を買うのがベスト?
757名無しでGO!
2020/01/12(日) 18:28:07.75ID:HKldYz4D 計算してみれば?
乗り換え検索くらいは出来るでしょ?スマホでも
俺だったらえきねっと割のやまびこ往復と、ぷらこまグリーン往復だな。
乗り換え検索くらいは出来るでしょ?スマホでも
俺だったらえきねっと割のやまびこ往復と、ぷらこまグリーン往復だな。
758名無しでGO!
2020/01/12(日) 18:47:43.87ID:H8r+eb00759名無しでGO!
2020/01/12(日) 19:01:13.05ID:7jmh4up4 東京起点ではどっちも600km未満なので往復割引対象外
トクトクきっぷを使わない正規料金は
東京-仙台351.8km 6050円
仙台-京都865.4km 11550円
京都-東京513.6km 8360円
トクトクきっぷを使わない正規料金は
東京-仙台351.8km 6050円
仙台-京都865.4km 11550円
京都-東京513.6km 8360円
760名無しでGO!
2020/01/12(日) 20:00:18.91ID:UFihKE0X >>756
>>758の言う通り長距離で単価が割安になるので仙台→京都を通しで買ったほうがいい。
裏技として、仙台→京都を軸に、東京→仙台か京都→東京のどちらかと組んで連続乗車券でレールレンタカーにすれば、
運賃2割引・料金1割引(ただしのぞみは無割引。どうしてものぞみに乗りたければエクスプレス予約のe特急券なら可能。)なので、
正確な計算はしていないがレンタカーを掛け捨てにしても得するかも、
>>757
ぷらこまグリーンなんて使う時点で情弱もいいところ。
EXこだまグリーン早特という大正義があるから。
しかもこのケースは遠距離逓減を捨ててまでやるのかと思う。
>>759
それは料金じゃなくて運賃な。
>>758の言う通り長距離で単価が割安になるので仙台→京都を通しで買ったほうがいい。
裏技として、仙台→京都を軸に、東京→仙台か京都→東京のどちらかと組んで連続乗車券でレールレンタカーにすれば、
運賃2割引・料金1割引(ただしのぞみは無割引。どうしてものぞみに乗りたければエクスプレス予約のe特急券なら可能。)なので、
正確な計算はしていないがレンタカーを掛け捨てにしても得するかも、
>>757
ぷらこまグリーンなんて使う時点で情弱もいいところ。
EXこだまグリーン早特という大正義があるから。
しかもこのケースは遠距離逓減を捨ててまでやるのかと思う。
>>759
それは料金じゃなくて運賃な。
761名無しでGO!
2020/01/12(日) 20:12:19.49ID:rSJt4pYG 756です。
みなさん、ありがとうございます。うれしいです。
大変勉強になりました。試算してみます。
みなさん、ありがとうございます。うれしいです。
大変勉強になりました。試算してみます。
762名無しでGO!
2020/01/13(月) 01:27:20.94ID:Y6gFLyQY 高知空港からとさでんに乗って伊野駅前まで行くのに
一条橋 清和学園前
とタブレット交換を見たいから
と検索したら一回高知まで連絡バスでいき後免に戻るルートしか出ない
一条橋 清和学園前
とタブレット交換を見たいから
と検索したら一回高知まで連絡バスでいき後免に戻るルートしか出ない
763名無しでGO!
2020/01/13(月) 01:34:59.74ID:Tb9t6kqp だからなに?
764名無しでGO!
2020/01/13(月) 02:43:48.09ID:qLfqQyIJ 東京・新幹線・高崎・高崎線・八高線・八王子のきっぷで、東京・高崎間を在来線乗車、高崎で途中下車して高崎・倉賀野間を復乗することはできますか?
765名無しでGO!
2020/01/13(月) 04:29:07.95ID:Tb9t6kqp 高崎下車は出来ない
766名無しでGO!
2020/01/13(月) 08:38:04.28ID:JmZ0HD1y >>764-765
その乗車券は熊谷―高崎を新在別線として発売されているから、上記の区間で在来線に乗ること自体ができない。
その乗車券は熊谷―高崎を新在別線として発売されているから、上記の区間で在来線に乗ること自体ができない。
767名無しでGO!
2020/01/13(月) 09:16:20.93ID:vwD0szyA 別線扱いでも乗れる所はあるんだが、
高崎~倉賀野の往復分の距離を運賃計算に入れて無いから下車出来ないわけで
高崎~倉賀野の往復分の距離を運賃計算に入れて無いから下車出来ないわけで
768名無しでGO!
2020/01/13(月) 09:49:05.22ID:wotKYYAK769名無しでGO!
2020/01/13(月) 10:03:33.13ID:wotKYYAK あ、全駅って書いたけど山手線内では不可だな…運賃は
片道+往復 3740+380=4120
連続乗車券 1980+1980=3960
片道+往復 3740+380=4120
連続乗車券 1980+1980=3960
775名無しでGO!
2020/01/13(月) 10:22:08.90ID:UcISTj8p 納得した、サンクス
776名無しでGO!
2020/01/13(月) 10:22:41.67ID:O3eWHKSy っていうか、連続1を一部区間新幹線にするという猿知恵はあるのに、
なんで連続2で途中下車できると思うのかが不思議だな。
なんで連続2で途中下車できると思うのかが不思議だな。
777名無しでGO!
2020/01/13(月) 10:22:56.12ID:UcISTj8p てっきり、東京~上野新幹線にしてれば八高線も行けるとばかり思ってたわ
779名無しでGO!
2020/01/13(月) 11:12:50.07ID:wotKYYAK 例えば、(連続1)三ノ宮から大阪(経由:尼崎、木津、加茂、柘植、草津)(連続2)大阪から神戸だとどこで途中下車できる?
781名無しでGO!
2020/01/13(月) 11:24:35.11ID:LcJNQd1p ◆DE/q6iMPro はマルチポストのクイズ厨
荒らしはスルー
荒らしはスルー
784名無しでGO!
2020/01/13(月) 11:44:07.54ID:cjAIi1lL785名無しでGO!
2020/01/13(月) 11:50:46.51ID:BvOK12h3787名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:22:18.60ID:wotKYYAK788名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:24:17.07ID:LcJNQd1p 「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線」には
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」のような特例は有りません。
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」のような特例は有りません。
790名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:31:43.56ID:O3eWHKSy791名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:34:02.25ID:TAB8mWys これだから鉄ヲタは
792名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:34:53.48ID:FrDV/O8v793名無しでGO!
2020/01/13(月) 12:44:07.02ID:nQErTKr7 ふと思ったのだが、選択乗車でなく区間外乗車の話が出てくるのは、20年近く刑務所にいたせいで本庄早稲田開業前のままで知識が止まっている奴がいるのでは?
昔は熊谷―高崎の新幹線は途中駅全通過の在来線特急と考えても良かったが、間に本庄早稲田ができた今では完全なる新在別線で、新幹線経由の乗車券では倉賀野はかすりもしない、山陽線と赤穂線のように、まったく別の区間を走っている扱いになる。
もちろん選択乗車はできるのだが、一般論として分岐・合流する駅で戻る方向になり、両側の路線にまたがるような形の選択乗車はできない。
具体的に言えば高崎が着駅だったり、上越線や信越線や北陸新幹線に乗り継いだりするなら、新幹線経由の乗車券で熊谷―高崎はどっちに乗ってもいいが、戻る方向の倉賀野以遠へ進むなら新幹線にしか乗れない。
昔は熊谷―高崎の新幹線は途中駅全通過の在来線特急と考えても良かったが、間に本庄早稲田ができた今では完全なる新在別線で、新幹線経由の乗車券では倉賀野はかすりもしない、山陽線と赤穂線のように、まったく別の区間を走っている扱いになる。
もちろん選択乗車はできるのだが、一般論として分岐・合流する駅で戻る方向になり、両側の路線にまたがるような形の選択乗車はできない。
具体的に言えば高崎が着駅だったり、上越線や信越線や北陸新幹線に乗り継いだりするなら、新幹線経由の乗車券で熊谷―高崎はどっちに乗ってもいいが、戻る方向の倉賀野以遠へ進むなら新幹線にしか乗れない。
795名無しでGO!
2020/01/13(月) 13:07:03.67ID:TAB8mWys アスペ鉄ヲタは退場してください
796名無しでGO!
2020/01/13(月) 16:29:52.04ID:LcJNQd1p 「三原〜在来線〜海田市〜呉線の乗車券」で
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」という乗車ができる特例はある。
しかしながら
「熊谷〜在来線〜倉賀野〜八高線の乗車券」で
「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線」という乗車ができる特例は無い。(本庄早稲田駅が開業する以前には出来た)
ここは経路どおり「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線の乗車券」が必要。
「三原〜新幹線〜広島〜海田市〜呉線」という乗車ができる特例はある。
しかしながら
「熊谷〜在来線〜倉賀野〜八高線の乗車券」で
「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線」という乗車ができる特例は無い。(本庄早稲田駅が開業する以前には出来た)
ここは経路どおり「熊谷〜新幹線〜高崎〜倉賀野〜八高線の乗車券」が必要。
797名無しでGO!
2020/01/13(月) 16:43:12.04ID:JgMbkOKy そもそも、大宮~熊谷、高崎に新幹線乗車ならわかるが、辺鄙な末端の熊谷~高崎を新幹線に乗る必要なんかねーわ。
大抵この区間は在来も相当空いてる。
本庄辺りにアウアウアーの学校あるのか、たまに変なのが居るのと、
本庄新町辺りの馬鹿高校があるくらいだし
大抵この区間は在来も相当空いてる。
本庄辺りにアウアウアーの学校あるのか、たまに変なのが居るのと、
本庄新町辺りの馬鹿高校があるくらいだし
798名無しでGO!
2020/01/13(月) 18:02:07.22ID:2eyx9IDF >>764
というわけで結論。
できません。
高崎で途中下車できるけど、熊谷-高崎は新幹線限定。
そこを高崎線乗るならそれなりのきっぷの用意を。
東京-熊谷に新幹線を組めば途中下車不可の呪縛も外れます。
というわけで結論。
できません。
高崎で途中下車できるけど、熊谷-高崎は新幹線限定。
そこを高崎線乗るならそれなりのきっぷの用意を。
東京-熊谷に新幹線を組めば途中下車不可の呪縛も外れます。
799名無しでGO!
2020/01/13(月) 18:44:27.45ID:qLfqQyIJ ありがとうございます。熊谷まで新幹線で別途倉賀野・高崎往復を用意することにします。
800名無しでGO!
2020/01/14(火) 08:54:02.66ID:vMr7JZCu 出張業務者の質問です。駅すぱあとに表示された料金で、福山から西宮の乗車券(特例)¥3950内に、神戸市地下鉄 新神戸から三宮が含まれているのですが、株主優待使った場合、このルートは使えますでしょうか。乗車券は上越妙高までの購入となります。
801名無しでGO!
2020/01/14(火) 10:06:17.49ID:McPkXqx7 西明石-新大阪を含んでいれば新幹線と在来線の選択乗車ができるから
新神戸で途中下車して三ノ宮から乗ることは可能だよ
新神戸で途中下車して三ノ宮から乗ることは可能だよ
802名無しでGO!
2020/01/14(火) 13:41:18.92ID:tawadMcz 皆さんは、アプリは何を使っていますか?
804名無しでGO!
2020/01/14(火) 17:41:32.57ID:8g0xTet3 株優って西日本以外の乗車にも適用される?
そうでなければ、上越までの遠距離逓減を考えたら損する事はない?
そうでなければ、上越までの遠距離逓減を考えたら損する事はない?
805名無しでGO!
2020/01/14(火) 17:43:13.37ID:8g0xTet3 すまん
間違えた
スルーして
間違えた
スルーして
806名無しでGO!
2020/01/14(火) 17:56:46.98ID:2jKfiB4e >>801
ありがとうございます。助かりました。
ありがとうございます。助かりました。
807名無しでGO!
2020/01/15(水) 13:12:32.02ID:cVKrsBKs 普通はベビーカーから先に乗っけるだろうに、何だ?この糞女
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000008-asahi-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000008-asahi-soci
808名無しでGO!
2020/01/16(木) 08:11:39.98ID:ePbOVsRb >>807
スレチ
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 21匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1364991587/l50
だけど、
ベビーカーを先に乗せて、ドア閉められて母親がホームに取り残されるケースだってある罠
スレチ
!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 21匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1364991587/l50
だけど、
ベビーカーを先に乗せて、ドア閉められて母親がホームに取り残されるケースだってある罠
809名無しでGO!
2020/01/16(木) 08:13:19.46ID:ePbOVsRb まさに「ホーム・アローン」だな
810名無しでGO!
2020/01/16(木) 10:07:47.23ID:NxCk5AlR >>808
母親が先に乗って、ドア閉められて母親がベビーカーがホームに取り残されるケースだってある罠
にならないかな?
まあ段差がある場合下に母親が来るべきだと思うから
ベビーカーから先に乗せて、降りる時はそれを逆回しにするような形が正しいと思うが
別に目くじら立てるような話じゃないような
母親が先に乗って、ドア閉められて母親がベビーカーがホームに取り残されるケースだってある罠
にならないかな?
まあ段差がある場合下に母親が来るべきだと思うから
ベビーカーから先に乗せて、降りる時はそれを逆回しにするような形が正しいと思うが
別に目くじら立てるような話じゃないような
811名無しでGO!
2020/01/16(木) 16:23:47.20ID:M4yuX9f6 そもそも閉じる直前に乗るべきではない。
813名無しでGO!
2020/01/17(金) 01:04:35.96ID:WxXcMafH 人生アローンの奴がなんか言ってる
814名無しでGO!
2020/01/17(金) 08:16:58.48ID:LUKBXshK815名無しでGO!
2020/01/18(土) 17:44:46.49ID:fdkdRN6N 松戸〜大船
松戸から常磐線で上野に行き、上野東京ラインで大船へと考えてます。
グリーン車使おうと思いますが松戸から使おうとすると料金はどうなりますか?
グリーン券一度買うと乗り換えても使えるみたいな事をどこかで見たのですが、松戸でグリーン券買って電車に乗ったらSuicaでタッチ、上野で乗り換えたらまたタッチでいいのでしょうか?
これで出場時に50km以上のグリーン券精算されるのかな?
Suicaはカードでモバイルじゃありません
モハの方がお得?
松戸から常磐線で上野に行き、上野東京ラインで大船へと考えてます。
グリーン車使おうと思いますが松戸から使おうとすると料金はどうなりますか?
グリーン券一度買うと乗り換えても使えるみたいな事をどこかで見たのですが、松戸でグリーン券買って電車に乗ったらSuicaでタッチ、上野で乗り換えたらまたタッチでいいのでしょうか?
これで出場時に50km以上のグリーン券精算されるのかな?
Suicaはカードでモバイルじゃありません
モハの方がお得?
816名無しでGO!
2020/01/18(土) 17:52:46.20ID:eQMbke+8 松戸〜大船なら通しで出来る
休日なら800円以下
休日なら800円以下
817名無しでGO!
2020/01/18(土) 17:53:42.60ID:eQMbke+8 そもそもグリーン券は前払い
当然50k以上
当然50k以上
818名無しでGO!
2020/01/18(土) 17:58:59.18ID:Jai8AG+m JRの切符は途中で乗らない区間の切符って買えるのでしょうか?
時間は午前中からとだけで申し訳ありませんが今月25日に船橋法典から札幌駅に成田-新千歳の飛行機で行きます
つまり船橋法典-成田,新千歳-札幌という切符が買えるのかということです
または船橋法典の駅で事前に新千歳-札幌の指定席が買えるのかということです
鉄道を検索してきてみました
web検索では別の電車のように書かれていました
お願いいたします
時間は午前中からとだけで申し訳ありませんが今月25日に船橋法典から札幌駅に成田-新千歳の飛行機で行きます
つまり船橋法典-成田,新千歳-札幌という切符が買えるのかということです
または船橋法典の駅で事前に新千歳-札幌の指定席が買えるのかということです
鉄道を検索してきてみました
web検索では別の電車のように書かれていました
お願いいたします
819名無しでGO!
2020/01/18(土) 18:14:36.94ID:eQMbke+8 >>818
成田空港に付いてから指定席券売機で北海道の分は買えばいい
今時IC使ってないの?
それに、わざわざ船橋法典からJR経由するのは何故?東松戸からスカイアクセス使う位運賃高くなるよ、本数少ないし不便なのに。
船橋で乗り換えて京成一択じゃね?
俺は西船橋で京成西船乗り換えで船橋から特急乗り換えするけど
成田空港に付いてから指定席券売機で北海道の分は買えばいい
今時IC使ってないの?
それに、わざわざ船橋法典からJR経由するのは何故?東松戸からスカイアクセス使う位運賃高くなるよ、本数少ないし不便なのに。
船橋で乗り換えて京成一択じゃね?
俺は西船橋で京成西船乗り換えで船橋から特急乗り換えするけど
821名無しでGO!
2020/01/18(土) 18:51:39.85ID:eQMbke+8 カードじゃないと寧ろ駅内のグリーン券売機で買えない所がまだ多いからそれでいいよ
822名無しでGO!
2020/01/18(土) 19:57:40.35ID:BGMMBVRX ありがとう
事前グリーン券はモバイルSuicaがお得!って見たからさ
事前グリーン券はモバイルSuicaがお得!って見たからさ
元町12:37(766T)京都13:50-14:03(2621M)木津14:41-14:59(5491M)尼崎16:11
この経路の大回りは正当な経路として成立していますか?
この経路の大回りは正当な経路として成立していますか?
824名無しでGO!
2020/01/18(土) 20:09:06.09ID:IOnggReM >>818
指定席を早く確保しておきたいのでしょ。
快速エアポートの指定席券はどこのみどりの窓口でも買えますよ。
それより、成田空港にどう行こうが自由だけど、きっぷの心配をするのが理解
できないのだが。
指定席を早く確保しておきたいのでしょ。
快速エアポートの指定席券はどこのみどりの窓口でも買えますよ。
それより、成田空港にどう行こうが自由だけど、きっぷの心配をするのが理解
できないのだが。
825名無しでGO!
2020/01/18(土) 20:36:40.72ID:GJZFIhL3 エアポートの指定席事前に押さえても、飛行機の遅れがあると無意味だからあまりおすすめしないがね。
826名無しでGO!
2020/01/18(土) 20:51:39.81ID:B6OoCcjK827名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:05:42.87ID:eQMbke+8 >>822
確かえきねっとで貯めた600ポイントを区間関係無く使えたキャンペーンやってたけど、結局びゅー商品券に変えてやるのと大して変わらんとなった気がする
まあ、結局それまでにそこまでのポイント溜まってないと意味無かったはず
確かえきねっとで貯めた600ポイントを区間関係無く使えたキャンペーンやってたけど、結局びゅー商品券に変えてやるのと大して変わらんとなった気がする
まあ、結局それまでにそこまでのポイント溜まってないと意味無かったはず
828名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:08:09.75ID:eQMbke+8 >>825
だから成田空港って書いた
少なくとも出発遅れるのが分かった時点で控除(無手数料払い戻し)してくれるはず
成田空港の駅員ってJR本体じゃなく、びゅートラベルサービスだから、下手な本体無能員よりよっぽど使える
だから成田空港って書いた
少なくとも出発遅れるのが分かった時点で控除(無手数料払い戻し)してくれるはず
成田空港の駅員ってJR本体じゃなく、びゅートラベルサービスだから、下手な本体無能員よりよっぽど使える
830名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:24:03.35ID:D44RUH77 >>824
もしかしたら長い距離になると安くなるのかなということかと指定がとれれば座りやすくやるかと思いました
もしかしたら長い距離になると安くなるのかなということかと指定がとれれば座りやすくやるかと思いました
831名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:27:44.39ID:D44RUH77 京成のが楽なのでそちらにします
仕事ではなく私用なので安くなるのかとおもったので聞いてみました
すみませんでした&ありがとうございました
仕事ではなく私用なので安くなるのかとおもったので聞いてみました
すみませんでした&ありがとうございました
832名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:29:42.27ID:bWV2CX1w 飛行機挟んだ通過連絡運輸があったらなあ
833名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:36:06.66ID:dv3nR/fO 連絡とは違うけど、昔の周遊券には好きな航空券と組み合わせできるやつがあったんだよなあ
834名無しでGO!
2020/01/18(土) 21:52:46.23ID:eQMbke+8 >>829
いや、どういう経路で成田空港に行くの?
少なくとも千葉経由で成田空港に行く総武快速線は船橋津田沼沿線の人には遠回りで運賃高くなるから不向きって書いたつもり。
速く確実に行きたいなら東松戸から成田スカイアクセス線利用で合計1120円
船橋経由で京成乗り換えなら910円
乗り換え少なくして30分所要時間が短くなると考えるとスカイアクセス線の方が210円の差額で利用出来るならしといた方がいいと思うけど。
自分はメトロ沿線だから西船橋乗り換えしてたけどね。
当然全線JR経由じゃ無いと発券はこの場合不可
いや、どういう経路で成田空港に行くの?
少なくとも千葉経由で成田空港に行く総武快速線は船橋津田沼沿線の人には遠回りで運賃高くなるから不向きって書いたつもり。
速く確実に行きたいなら東松戸から成田スカイアクセス線利用で合計1120円
船橋経由で京成乗り換えなら910円
乗り換え少なくして30分所要時間が短くなると考えるとスカイアクセス線の方が210円の差額で利用出来るならしといた方がいいと思うけど。
自分はメトロ沿線だから西船橋乗り換えしてたけどね。
当然全線JR経由じゃ無いと発券はこの場合不可
835名無しでGO!
2020/01/18(土) 22:08:33.73ID:D44RUH77836名無しでGO!
2020/01/18(土) 22:12:09.65ID:fztcci8A >>829
まさかとは思うが、船橋法典−成田と、新千歳空港−札幌の距離を通算して片道で出してくれるとか思った?
まさかとは思うが、船橋法典−成田と、新千歳空港−札幌の距離を通算して片道で出してくれるとか思った?
838名無しでGO!
2020/01/18(土) 22:40:52.61ID:eQMbke+8840名無しでGO!
2020/01/19(日) 11:51:27.94ID:Mcn7q3w0 今は昔、国鉄時代の話だが
「西荻窪から二条ゆき(経由:中央東線、東京、東名・名神高速バス、京都、山陰線)」
という片道乗車券を作ったことがある。
これは、鉄道線区間が201キロを超えないので「東京都区内から京都市内」にはならない。
また、「西荻窪〜東京」と「京都〜二条」も距離は前後通算で運賃計算された。
「西荻窪から二条ゆき(経由:中央東線、東京、東名・名神高速バス、京都、山陰線)」
という片道乗車券を作ったことがある。
これは、鉄道線区間が201キロを超えないので「東京都区内から京都市内」にはならない。
また、「西荻窪〜東京」と「京都〜二条」も距離は前後通算で運賃計算された。
841名無しでGO!
2020/01/19(日) 12:44:45.57ID:mMFqtOjS だから何?
少なくとも飛行機がその例外になるわけねーだろ?
少なくとも飛行機がその例外になるわけねーだろ?
842名無しでGO!
2020/01/19(日) 13:28:32.84ID:hhQip485 上に同じく、「だから何?」
844名無しでGO!
2020/01/19(日) 13:56:42.79ID:AY1bvd8V845名無しでGO!
2020/01/19(日) 14:20:58.12ID:oTZY+ZXH 818です
なんか皆様を怒らせてしまったようですみません
私用なので羽田経由で現金*SUICAでなんとか電車-飛行機-電車づつ買います
>>836
そこまでじゃないですけどあほですいませんでしたorz
なんか皆様を怒らせてしまったようですみません
私用なので羽田経由で現金*SUICAでなんとか電車-飛行機-電車づつ買います
>>836
そこまでじゃないですけどあほですいませんでしたorz
846名無しでGO!
2020/01/19(日) 14:45:27.18ID:11MLHmLr 安くなるかどうかは結局の所規則の有無で決まるからなぁ
通過連絡運輸があれば例外でお得、なければ定価とか機械的に処理するしかない
例として渋谷-横浜(29.2km)が400円、1駅ずらした原宿-東神奈川(28.6km)は480円とか
東急対抗の特定区間のせいで距離と運賃が逆転するんだからな
通過連絡運輸があれば例外でお得、なければ定価とか機械的に処理するしかない
例として渋谷-横浜(29.2km)が400円、1駅ずらした原宿-東神奈川(28.6km)は480円とか
東急対抗の特定区間のせいで距離と運賃が逆転するんだからな
850名無しでGO!
2020/01/19(日) 17:27:05.14ID:9dMmCERy 原宿を勝手に恵比寿と読み替えるヴァカに言うのもなんだが制度の有無と使用不使用は別問題だろ
連絡運輸の方が高い例があったとしても普通は安い方を選ぶ権利がある
連絡運輸自体がなければ選択する権利すら無いって事じゃん
連絡運輸の方が高い例があったとしても普通は安い方を選ぶ権利がある
連絡運輸自体がなければ選択する権利すら無いって事じゃん
851名無しでGO!
2020/01/19(日) 17:30:46.25ID:wN2p7MKD わざわざあの時刻表の裏を全て読む人なんか普通居ないだろうしな
852848
2020/01/19(日) 18:27:46.22ID:hhQip485853名無しでGO!
2020/01/21(火) 17:53:53.68ID:gVExXGFc ジョルダンで調べたら徳島〜瓦町が志度乗り換え
栗林乗り換え 八栗口から六万寺乗り換えがあるんですが
地図見たら八栗口と六万寺が乗り換え5分になってるんですが
そんなに近いんですか?始めていくんですがどう行くのがベストですか?
栗林乗り換え 八栗口から六万寺乗り換えがあるんですが
地図見たら八栗口と六万寺が乗り換え5分になってるんですが
そんなに近いんですか?始めていくんですがどう行くのがベストですか?
854名無しでGO!
2020/01/21(火) 18:48:10.47ID:Q8w++KcF856名無しでGO!
2020/01/21(火) 20:31:25.11ID:lnuMI/Vz >>853
栗林乗換というか、栗林〜瓦町が1キロ程度なので、そんなに歩くの嫌ですというのでなければ、JRを栗林で降りて歩くのも一策だと思う。
栗林乗換というか、栗林〜瓦町が1キロ程度なので、そんなに歩くの嫌ですというのでなければ、JRを栗林で降りて歩くのも一策だと思う。
857名無しでGO!
2020/01/21(火) 22:41:11.56ID:yi1eRU1R 新横浜ー博多の往復乗車券で、博多ー小倉を在来線経由で購入した場合について
行きに小倉駅で新幹線経由に変更することは可能ですか?可能な場合、差額返金はなしでしょうか?
帰りに博多駅で新幹線経由に変更する場合はどうでしょうか?
呉線経由、新横浜ー博多の乗車券で新幹線に通しで乗る場合、自動改札で切符がはねられるでしょうか?
逆に新幹線経由の乗車券で呉線に乗った場合は自動改札ではねられるでしょうか?
行きに小倉駅で新幹線経由に変更することは可能ですか?可能な場合、差額返金はなしでしょうか?
帰りに博多駅で新幹線経由に変更する場合はどうでしょうか?
呉線経由、新横浜ー博多の乗車券で新幹線に通しで乗る場合、自動改札で切符がはねられるでしょうか?
逆に新幹線経由の乗車券で呉線に乗った場合は自動改札ではねられるでしょうか?
859名無しでGO!
2020/01/21(火) 22:56:51.03ID:KA7bl7BU 讃岐牟礼な
860名無しでGO!
2020/01/22(水) 00:05:36.40ID:bodwBr72861名無しでGO!
2020/01/22(水) 07:28:32.06ID:MDxzUwif >>860
ありがとうございました
ありがとうございました
862名無しでGO!
2020/01/22(水) 20:26:23.00ID:HfNfRlHf 運休の運賃払い戻しについてなんですが
通常の払い戻しの場合 切符の運賃-乗車区間の運賃-220なのはわかるのですが、
運休の払い戻しの場合って切符の運賃-乗車区間の運賃ではなく未乗車区間の運賃になるんですか?
先日思ったより多く払い戻してもらったので質問です。
通常の払い戻しの場合 切符の運賃-乗車区間の運賃-220なのはわかるのですが、
運休の払い戻しの場合って切符の運賃-乗車区間の運賃ではなく未乗車区間の運賃になるんですか?
先日思ったより多く払い戻してもらったので質問です。
863名無しでGO!
2020/01/22(水) 21:08:47.19ID:8Oo8KcOz 新潟から長岡(宮内)まで
新潟→(信越線)→長岡→(北陸線湖西線ほか)→京都→(山陰線)→幡生→新下関→(東海道・山陽新幹線)→東京→(上越新幹線)→長岡
っていう6の字乗車券を買おうと思うんですが
このままだと京都で運賃打ちきりですよね
そこで、新大阪から学研都市線と関西線草津線を経由して京都を迂回するルートで買おうと思うのですが、
この迂回きっぷに加えて、新大阪-草津間の乗車券を別に買えば、
新大阪-東京間を新幹線で乗り通しても問題ありませんか?
新潟→(信越線)→長岡→(北陸線湖西線ほか)→京都→(山陰線)→幡生→新下関→(東海道・山陽新幹線)→東京→(上越新幹線)→長岡
っていう6の字乗車券を買おうと思うんですが
このままだと京都で運賃打ちきりですよね
そこで、新大阪から学研都市線と関西線草津線を経由して京都を迂回するルートで買おうと思うのですが、
この迂回きっぷに加えて、新大阪-草津間の乗車券を別に買えば、
新大阪-東京間を新幹線で乗り通しても問題ありませんか?
864名無しでGO!
2020/01/22(水) 21:30:42.44ID:kP1nu1X7865名無しでGO!
2020/01/22(水) 21:38:10.80ID:rmAP6NLB867名無しでGO!
2020/01/22(水) 21:57:40.03ID:W8yE4Nu3 乗車券
西明石-都区内
経由 山陽 東海 大阪環 西九条 東海 新大阪 新幹線
(尼崎-海老江から鶴橋、鶴橋から大阪環状線を時計回りに大阪駅まで)
鶴橋駅-大阪駅間の大阪環状線駅の途中下車は可能ですか?
西明石-都区内
経由 山陽 東海 大阪環 西九条 東海 新大阪 新幹線
(尼崎-海老江から鶴橋、鶴橋から大阪環状線を時計回りに大阪駅まで)
鶴橋駅-大阪駅間の大阪環状線駅の途中下車は可能ですか?
868名無しでGO!
2020/01/22(水) 22:01:05.30ID:bodwBr72871名無しでGO!
2020/01/23(木) 07:24:08.79ID:QgSckzlu872名無しでGO!
2020/01/24(金) 04:49:09.77ID:cOr768EZ 運賃の仕様についての質問です
出発地 静岡駅
目的地 片倉駅
往復でJR乗車券を買います
帰りは時間帯を見て必要そうであれば新横浜駅にて特急券を買って帰ります
この際予め買っておいた往復券で入場し新横浜駅まで行き特急券のみを買って静岡駅まで行くことは可能でしょうか?
3枚目の画像は乗車券が高くなっていますがこれは使う路線が違うためですよね?
こういうケースの場合乗車券と特急券を同時に買うのではなく別で買った方が得ということですか?
それとも乗車券は常に最安値で計算し購入できるのでしょうか?
https://i.imgur.com/wNbZVI0.jpg
https://i.imgur.com/n4ww5VW.jpg
https://i.imgur.com/J6Sf58C.jpg
出発地 静岡駅
目的地 片倉駅
往復でJR乗車券を買います
帰りは時間帯を見て必要そうであれば新横浜駅にて特急券を買って帰ります
この際予め買っておいた往復券で入場し新横浜駅まで行き特急券のみを買って静岡駅まで行くことは可能でしょうか?
3枚目の画像は乗車券が高くなっていますがこれは使う路線が違うためですよね?
こういうケースの場合乗車券と特急券を同時に買うのではなく別で買った方が得ということですか?
それとも乗車券は常に最安値で計算し購入できるのでしょうか?
https://i.imgur.com/wNbZVI0.jpg
https://i.imgur.com/n4ww5VW.jpg
https://i.imgur.com/J6Sf58C.jpg
873名無しでGO!
2020/01/24(金) 05:06:43.71ID:PZa0c8QV >>872
あなたは思いっ切り勘違いをしている。
大原則として、乗車券は常に経路通りに買う必要がある。
新幹線使うなら、最初の2つの経路の乗車券ではダメ。
特急券とは別に乗車券を買っておいたとしても、別の経路の乗車券は利用できない。
自動改札ではねられる。
あなたは思いっ切り勘違いをしている。
大原則として、乗車券は常に経路通りに買う必要がある。
新幹線使うなら、最初の2つの経路の乗車券ではダメ。
特急券とは別に乗車券を買っておいたとしても、別の経路の乗車券は利用できない。
自動改札ではねられる。
874名無しでGO!
2020/01/24(金) 05:27:59.44ID:9pDvsdbZ >>873
ありがとうございます
乗車券を購入する際目的地に至るまで複数の行き方がある場合は経由する駅を伝えた方が良いということですよね?
帰りは下記の画像のようなルートもあるのですが往復券を買ってしまっていた場合は下記の場合も新幹線を使うことにした場合も一旦払い戻して新たに乗車券を購入する必要があるということですよね?
https://i.imgur.com/ORMkMDc.jpg
ありがとうございます
乗車券を購入する際目的地に至るまで複数の行き方がある場合は経由する駅を伝えた方が良いということですよね?
帰りは下記の画像のようなルートもあるのですが往復券を買ってしまっていた場合は下記の場合も新幹線を使うことにした場合も一旦払い戻して新たに乗車券を購入する必要があるということですよね?
https://i.imgur.com/ORMkMDc.jpg
875名無しでGO!
2020/01/24(金) 05:36:03.78ID:eETzB29m 小田急含んでその買い方をJRの窓口で出来ると思ってるとしたら相当な残念なオツムだなw
上の1枚目や2枚目ならともかく
上の1枚目や2枚目ならともかく
876名無しでGO!
2020/01/24(金) 05:36:07.48ID:6Tfqa1b5 この二ルートは経路が違うのになぜ同じ450円なんですか?
経路が違うと運賃が変わりますよね?
https://i.imgur.com/Wn0Wqyi.jpg
https://i.imgur.com/XFlN7s8.jpg
経路が違うと運賃が変わりますよね?
https://i.imgur.com/Wn0Wqyi.jpg
https://i.imgur.com/XFlN7s8.jpg
877名無しでGO!
2020/01/24(金) 06:08:53.12ID:9pDvsdbZ >>875
ここら辺も教えて欲しいのですがJRの窓口で画像の切符は買えました
私は私鉄はJRの窓口で買えないと思っていたので駅員に聞いたところJRと提携?している私鉄会社は窓口で1枚の乗車券として買えるとのことです
この場合はJR小田急だから買えたということですかね?
JR小田急JRと挟む場合には買えないのでしょうか?
普通は最初のJR私鉄はSUICA等で適当に乗り後半のJRを窓口で買うという感じですよね
全部SUICAでいいというのはその通りなのですが私は学生で学割を使用する兼ね合いでこのようなめんどくさい質問をしてしまっております
申し訳ないです
https://i.imgur.com/Wh2AOnp.jpg
ここら辺も教えて欲しいのですがJRの窓口で画像の切符は買えました
私は私鉄はJRの窓口で買えないと思っていたので駅員に聞いたところJRと提携?している私鉄会社は窓口で1枚の乗車券として買えるとのことです
この場合はJR小田急だから買えたということですかね?
JR小田急JRと挟む場合には買えないのでしょうか?
普通は最初のJR私鉄はSUICA等で適当に乗り後半のJRを窓口で買うという感じですよね
全部SUICAでいいというのはその通りなのですが私は学生で学割を使用する兼ね合いでこのようなめんどくさい質問をしてしまっております
申し訳ないです
https://i.imgur.com/Wh2AOnp.jpg
878名無しでGO!
2020/01/24(金) 07:02:33.20ID:SQOGY0p0879名無しでGO!
2020/01/24(金) 07:30:40.69ID:I9c3z5Qg880名無しでGO!
2020/01/24(金) 08:25:36.51ID:uQ6QTwDv >876(あえて正しいアンカー付けない)
荒らしか? バス板に帰れ
荒らしか? バス板に帰れ
881名無しでGO!
2020/01/24(金) 09:13:20.82ID:KxjhZk9x >>877
学割証2枚貰えるならその都度買えば無駄がない、けど片倉駅にはみどりの窓口無いな…
学割の利かない小田急はまず除外するけど
相模線経由 3080円(学割で2460円)
新横浜経由 3410円 (学割で2720円)
乗る路線しっかり決めてその通りに買うのが1番ではあるのだけど
学割相模線→新横浜変更は通常差額の330円取られるから計2790円
逆に学割新横浜→相模線変更は返金無し(260円の損)
70円は変更手数料と思って相模線経由で買うのが妥協案かなぁ
学割証2枚貰えるならその都度買えば無駄がない、けど片倉駅にはみどりの窓口無いな…
学割の利かない小田急はまず除外するけど
相模線経由 3080円(学割で2460円)
新横浜経由 3410円 (学割で2720円)
乗る路線しっかり決めてその通りに買うのが1番ではあるのだけど
学割相模線→新横浜変更は通常差額の330円取られるから計2790円
逆に学割新横浜→相模線変更は返金無し(260円の損)
70円は変更手数料と思って相模線経由で買うのが妥協案かなぁ
882名無しでGO!
2020/01/24(金) 10:31:14.67ID:SQOGY0p0883名無しでGO!
2020/01/24(金) 11:34:32.46ID:pEFTKJFO 学割証に枚数制限はないから必要なだけもらっておけばいい
年間10枚とアナウンスしてる学校もあるようだけど、あれは年度初めにとりあえず用意する在庫が10枚なだけで、追加請求には特に制限はない
年間10枚とアナウンスしてる学校もあるようだけど、あれは年度初めにとりあえず用意する在庫が10枚なだけで、追加請求には特に制限はない
884名無しでGO!
2020/01/24(金) 11:37:39.63ID:pEFTKJFO >>877
複数の会社にまたがるきっぷには「連絡運輸」または「通過連絡運輸」という名前がちゃんとあって、発売できる範囲が厳密に決められている
小田急とJR東海の連絡運輸は、最長で浜松までとちゃんと決められている
沼津は範囲内だから問題なく購入できる
複数の会社にまたがるきっぷには「連絡運輸」または「通過連絡運輸」という名前がちゃんとあって、発売できる範囲が厳密に決められている
小田急とJR東海の連絡運輸は、最長で浜松までとちゃんと決められている
沼津は範囲内だから問題なく購入できる
886名無しでGO!
2020/01/24(金) 12:11:20.83ID:S4264Qia888名無しでGO!
2020/01/24(金) 12:41:46.93ID:49DqaCkE890名無しでGO!
2020/01/24(金) 12:47:34.63ID:I9c3z5Qg >>882
一般論を言っているのか、質問者のケースを言っているのかをクリアにしないとすかさず突っ込みが入るってことです
一般論を言っているのか、質問者のケースを言っているのかをクリアにしないとすかさず突っ込みが入るってことです
891名無しでGO!
2020/01/24(金) 13:03:34.97ID:SQOGY0p0892名無しでGO!
2020/01/24(金) 13:33:33.57ID:49DqaCkE 何故こんなに攻撃的なのかw
893名無しでGO!
2020/01/24(金) 13:42:07.33ID:I9c3z5Qg >>891
ガイジなどと言われちゃ引っ込めないよw
JR-小田急 ならOK
JR-小田急-JR はNG
でよかったはずだ
これなら誰も突っ込みようがない
たとえば「JR-小田急-JR みたいに挟むのはNG」を質問者が見て、
「ああ、新宿〜西日暮里〜綾瀬〜亀有は間に私鉄挟むから買えないんだ」と思っちゃったら可哀想だ
以下余談だが、昔付き合ってた彼女が中野島に住んでて、よく中野島〜小田急経由〜御茶ノ水という通過連絡乗車券を買ったなあ
ガイジなどと言われちゃ引っ込めないよw
JR-小田急 ならOK
JR-小田急-JR はNG
でよかったはずだ
これなら誰も突っ込みようがない
たとえば「JR-小田急-JR みたいに挟むのはNG」を質問者が見て、
「ああ、新宿〜西日暮里〜綾瀬〜亀有は間に私鉄挟むから買えないんだ」と思っちゃったら可哀想だ
以下余談だが、昔付き合ってた彼女が中野島に住んでて、よく中野島〜小田急経由〜御茶ノ水という通過連絡乗車券を買ったなあ
894名無しでGO!
2020/01/24(金) 16:58:40.04ID:9pDvsdbZ みなさまありがとうございました
新横浜で新幹線に乗る際乗車券を通すので相模線経由の乗車券は弾かれるというわけですね
そのため乗る路線が決まってない場合は>>881さんの買い方が妥協案になるのですね
よく考えれば当然でしたすみません
では新幹線に乗らずJR在来線のみ利用の場合は一番安い乗車券(1枚目の画像)買っておけば問題ないということですか?
大原則として経路通りに買うというのはわかりますが切符を改札に通さない以上どの路線を使用したかは正直わからないですよね?(1枚目の乗車券で2枚目の経路で帰るのはいいのか)
窓口で買う場合は申告する必要がありSUICAなどのICの場合は最安運賃で自動に計算されるということですか?
2枚目の画像を買うケースは帰りに新幹線に乗るかもしれないが帰りに窓口で切符を買う余裕がなさそうなので予め買っておくという場合に有効なくらいですかね?
またこのような乗車券運賃の違いが出る理由について知りたいです
どのような運賃計算の方法になっているのでしょうか
少々グレーな質問かもしれませんがお願いします
JR小田急の連絡運輸の件は納得致しました
原則挟むのはダメということですね
連絡運輸についてもう一度自分で調べてみます
https://i.imgur.com/7RSBgvY.jpg
https://i.imgur.com/l3urvxl.jpg
新横浜で新幹線に乗る際乗車券を通すので相模線経由の乗車券は弾かれるというわけですね
そのため乗る路線が決まってない場合は>>881さんの買い方が妥協案になるのですね
よく考えれば当然でしたすみません
では新幹線に乗らずJR在来線のみ利用の場合は一番安い乗車券(1枚目の画像)買っておけば問題ないということですか?
大原則として経路通りに買うというのはわかりますが切符を改札に通さない以上どの路線を使用したかは正直わからないですよね?(1枚目の乗車券で2枚目の経路で帰るのはいいのか)
窓口で買う場合は申告する必要がありSUICAなどのICの場合は最安運賃で自動に計算されるということですか?
2枚目の画像を買うケースは帰りに新幹線に乗るかもしれないが帰りに窓口で切符を買う余裕がなさそうなので予め買っておくという場合に有効なくらいですかね?
またこのような乗車券運賃の違いが出る理由について知りたいです
どのような運賃計算の方法になっているのでしょうか
少々グレーな質問かもしれませんがお願いします
JR小田急の連絡運輸の件は納得致しました
原則挟むのはダメということですね
連絡運輸についてもう一度自分で調べてみます
https://i.imgur.com/7RSBgvY.jpg
https://i.imgur.com/l3urvxl.jpg
896名無しでGO!
2020/01/24(金) 17:12:38.50ID:I9c3z5Qg >>894
わからないから違う経路の乗車券を買ってもいいなどと考えてはいけません
途中で車掌が切符を改めることもあり得ますし、その場合不正乗車とみなされてしまうこともありますので、絶対にやめましょう
SuicaなどのICカードを使う場合は、下車する駅でどの経路を通ったか判断がつかないために、それならばいっそ最低運賃となる経路で計算してしまおうと、規則のほうを変えてしまった訳です
それと実際東京や大阪などの大都市の近郊区間で候補となる路線が沢山ある地区では、紙の切符でも最低運賃経路の運賃で他の経路で乗車してもかまわないという規則に以前からなっていましたし
わからないから違う経路の乗車券を買ってもいいなどと考えてはいけません
途中で車掌が切符を改めることもあり得ますし、その場合不正乗車とみなされてしまうこともありますので、絶対にやめましょう
SuicaなどのICカードを使う場合は、下車する駅でどの経路を通ったか判断がつかないために、それならばいっそ最低運賃となる経路で計算してしまおうと、規則のほうを変えてしまった訳です
それと実際東京や大阪などの大都市の近郊区間で候補となる路線が沢山ある地区では、紙の切符でも最低運賃経路の運賃で他の経路で乗車してもかまわないという規則に以前からなっていましたし
897名無しでGO!
2020/01/24(金) 18:19:06.84ID:6Tfqa1b5 神戸市内→横浜市内
この切符で熱海1413の快速アクティ小金井行きに乗るのは構いませんか?
この切符で熱海1413の快速アクティ小金井行きに乗るのは構いませんか?
900名無しでGO!
2020/01/24(金) 18:51:58.41ID:H3hklzaq >>899
Sorry, I can't understand what you want to say.
Sorry, I can't understand what you want to say.
901名無しでGO!
2020/01/24(金) 19:49:31.63ID:6Tfqa1b5 京橋から鴫野通過の列車で放出で折り返して新大阪に行く場合は分岐点通過列車特例は適用されますか?
903名無しでGO!
2020/01/24(金) 20:10:15.13ID:eETzB29m904名無しでGO!
2020/01/24(金) 21:36:05.50ID:48f1t26V >>899
羽沢横浜国大駅までなら可能
そこから先の相鉄線内に乗り継ぐ場合は別料金
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html
羽沢横浜国大駅までなら可能
そこから先の相鉄線内に乗り継ぐ場合は別料金
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html
905名無しでGO!
2020/01/24(金) 22:30:35.82ID:SQOGY0p0906名無しでGO!
2020/01/24(金) 23:57:07.94ID:yp4d59nI >>905
読解力の無いバカ乙
読解力の無いバカ乙
907名無しでGO!
2020/01/25(土) 18:01:11.51ID:YjMwpaiL 大阪→奈良→木津→尼崎→三ノ宮
この経路の大回りは成立する?
この経路の大回りは成立する?
909名無しでGO!
2020/01/25(土) 18:51:44.96ID:YjMwpaiL >>908
大阪から大和路快速奈良行き、奈良から奈良線普通京都行き、木津から片町線快速篠山口行き、尼崎から普通西明石行きで元町と乗る場合は?
大阪から大和路快速奈良行き、奈良から奈良線普通京都行き、木津から片町線快速篠山口行き、尼崎から普通西明石行きで元町と乗る場合は?
911名無しでGO!
2020/01/26(日) 05:13:55.41ID:+BhHv9nd 新長田→大阪→米原→大垣→蒲郡→浜松→島田→静岡→富士→沼津→熱海→戸塚→武蔵小杉→西谷→横浜
この経路で神戸市内→横浜市内の切符は羽沢横浜国大駅まで通用ですよね?
この経路で神戸市内→横浜市内の切符は羽沢横浜国大駅まで通用ですよね?
914名無しでGO!
2020/01/26(日) 12:37:49.30ID:y24IdgqJ 横浜市内で途中下車は出来ないから普通にJR横浜でおりればよくね?乗り鉄なら構わんが。
915名無しでGO!
2020/01/26(日) 13:01:30.76ID:jqZQ8ztu 別に理由は何だって払うべき金払って乗るなら何の問題もないわな
916名無しでGO!
2020/01/26(日) 21:14:53.91ID:BvMJGKVm 鉄は市の中心駅で下りたりしない。
できるだけ市内の遠くの駅まで行く。
できるだけ市内の遠くの駅まで行く。
917名無しでGO!
2020/01/26(日) 23:24:51.79ID:lHIp6h6M 西宮北口で今津線今津発の列車から神戸線神戸方面に乗り継ぎ間合い4分って無謀かな?
当方荷物はリュックサック1個程度の予定、特に階段利用に制約はないです
当方荷物はリュックサック1個程度の予定、特に階段利用に制約はないです
918名無しでGO!
2020/01/26(日) 23:27:50.84ID:RGHgd2wJ 余裕
919名無しでGO!
2020/01/26(日) 23:30:01.69ID:dGy8gny4 人混みしてる時間帯なら間違いな区アウト
920名無しでGO!
2020/01/27(月) 01:09:54.08ID:53wo9rX8 高知空港からのいちまで
タクシー予約すると500円とかまじですか?
タクシー予約すると500円とかまじですか?
921名無しでGO!
2020/01/27(月) 02:10:39.65ID:PhUYZXXT922名無しでGO!
2020/01/27(月) 07:47:51.37ID:Ms+CDpmL923名無しでGO!
2020/01/27(月) 08:11:14.83ID:+GiXWtZO 懇切丁寧スレや規則スレで
大阪神戸付近の大回りとか途中下車とかのくだらない質問するクイズ厨が出没します
荒らしはスルー
大阪神戸付近の大回りとか途中下車とかのくだらない質問するクイズ厨が出没します
荒らしはスルー
924名無しでGO!
2020/01/27(月) 08:23:20.30ID:brM1RHdy 荒らし認定する前に
「大回り乗車できます。以上」
もしくは
「このスレで質問してください。」
って答えればいいじゃん。
「大回り乗車できます。以上」
もしくは
「このスレで質問してください。」
って答えればいいじゃん。
925名無しでGO!
2020/01/27(月) 16:58:25.50ID:dR30F2XQ いや、やらなくていいし、質問もしなくていい
926名無しでGO!
2020/01/27(月) 18:11:38.57ID:4P+eBit7 相鉄横浜駅からみなとみらい線横浜駅まではどう歩けば宜しいか?
927名無しでGO!
2020/01/27(月) 18:44:34.20ID:izKG/xKc >>926
左右の足を交互に出して歩けば宜しい
左右の足を交互に出して歩けば宜しい
929名無しでGO!
2020/01/27(月) 19:38:59.27ID:4P+eBit7 島田駅で乗り換え11分とか無謀ですかねー…
930名無しでGO!
2020/01/27(月) 20:13:23.33ID:4P+eBit7 100B 新長田508→大阪553 普通京都行
700K 大阪555→米原742 京都まで快速長浜行
3202F 米原804→大垣836 普通大垣行
5104F 大垣840→蒲郡958 特快豊橋行
3118F 蒲郡1001→浜松1057 普通浜松行
774M 浜松1110→島田1154 普通興津行
134M 島田1204→静岡1231 普通静岡行
776M 静岡1233→沼津1330 普通三島行
1452M 沼津1345→熱海1405 普通熱海行
3530E 熱海1413→戸塚1511 快速小金井行
4457F 戸塚1512→武蔵小杉1535 快速上総一ノ宮行
3147レ 武蔵小杉1553→西谷1615 特急海老名行
2030レ 西谷1621→横浜1630 快速横浜行
このような乗り換えは無謀ですか?
700K 大阪555→米原742 京都まで快速長浜行
3202F 米原804→大垣836 普通大垣行
5104F 大垣840→蒲郡958 特快豊橋行
3118F 蒲郡1001→浜松1057 普通浜松行
774M 浜松1110→島田1154 普通興津行
134M 島田1204→静岡1231 普通静岡行
776M 静岡1233→沼津1330 普通三島行
1452M 沼津1345→熱海1405 普通熱海行
3530E 熱海1413→戸塚1511 快速小金井行
4457F 戸塚1512→武蔵小杉1535 快速上総一ノ宮行
3147レ 武蔵小杉1553→西谷1615 特急海老名行
2030レ 西谷1621→横浜1630 快速横浜行
このような乗り換えは無謀ですか?
934名無しでGO!
2020/01/27(月) 21:20:56.33ID:8ekL+mJP 乗り継ぎは大丈夫
そのルートなら食事もトイレなんとかなりそうだし、あとは気力と人身事故だけだな
そのルートなら食事もトイレなんとかなりそうだし、あとは気力と人身事故だけだな
935名無しでGO!
2020/01/27(月) 21:36:27.23ID:4P+eBit7 戸塚の乗り換えは大丈夫ですかねー…
937名無しでGO!
2020/01/27(月) 21:43:50.17ID:4P+eBit7 でしたね。武蔵小杉も対面ですよね?
938名無しでGO!
2020/01/27(月) 21:48:42.99ID:8iiJpqrt 島田で乗り換える必要ないだろ
939名無しでGO!
2020/01/27(月) 21:52:10.63ID:4P+eBit7 136Mは乗らんでええっちゅうことか?
941名無しでGO!
2020/01/27(月) 22:53:06.14ID:+GiXWtZO みんな親切だね。
ってか、荒らしに構って遊んでやってるヒマな人ばっかりなのか。
ってか、荒らしに構って遊んでやってるヒマな人ばっかりなのか。
942名無しでGO!
2020/01/27(月) 23:02:06.13ID:s9mnOwxq 上野から石巻まで行ききます。
本日ヤフーの乗り換え案内を見ながら買ったのですが、
上野→大宮
大宮→仙台
新幹線を分けて買ってしまい(券売機のルート検索で出てこなかったのでつい)
損をしてしまいました。
そこで質問なのですが、券売機で、
上野→石巻の乗車券のみ
上野→大宮の新幹線特急券指定席 のみ
大宮→仙台の新幹線特急券指定席 のみ
は買えるのでしょうか? 合わせて1900円弱損してしまいました。
ちなみに0818上野発 0837大宮着 0844 大宮発 0951仙台着
のきっぷを買いました。
本日ヤフーの乗り換え案内を見ながら買ったのですが、
上野→大宮
大宮→仙台
新幹線を分けて買ってしまい(券売機のルート検索で出てこなかったのでつい)
損をしてしまいました。
そこで質問なのですが、券売機で、
上野→石巻の乗車券のみ
上野→大宮の新幹線特急券指定席 のみ
大宮→仙台の新幹線特急券指定席 のみ
は買えるのでしょうか? 合わせて1900円弱損してしまいました。
ちなみに0818上野発 0837大宮着 0844 大宮発 0951仙台着
のきっぷを買いました。
943名無しでGO!
2020/01/27(月) 23:13:16.27ID:8ekL+mJP944名無しでGO!
2020/01/27(月) 23:48:01.13ID:s9mnOwxq >>943
それがですね、 上野→大宮→仙台
という選択肢が券売機になかったのですよ。
上野→石巻 の乗車券は指定できるのはわかります。
最初に乗車券だけを買って、指定席のみ窓口で買うということはできるのでしょうか?
それがですね、 上野→大宮→仙台
という選択肢が券売機になかったのですよ。
上野→石巻 の乗車券は指定できるのはわかります。
最初に乗車券だけを買って、指定席のみ窓口で買うということはできるのでしょうか?
945名無しでGO!
2020/01/27(月) 23:52:36.27ID:8ekL+mJP >>944
指定席券売機は使い方がややこしくて、乗り換え案内の機能を使わないと、途中で乗り換える特急券が買えない
あともう一つ、ネットで予約して券売機で受け取るという買い方もできる
この場合でも途中で乗り換える券が買える
乗車券と特急券は別々に買うこともできる
片方を券売機で、もう片方を窓口でもOK
指定席券売機は使い方がややこしくて、乗り換え案内の機能を使わないと、途中で乗り換える特急券が買えない
あともう一つ、ネットで予約して券売機で受け取るという買い方もできる
この場合でも途中で乗り換える券が買える
乗車券と特急券は別々に買うこともできる
片方を券売機で、もう片方を窓口でもOK
946名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:09:17.13ID:JFWxnIFl947名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:36:24.40ID:pCpbCJZn >>945
乗換案内という機能があるとは知りませんでした。
よく考えたら、窓口で買うなら乗車券だけを無理やり機械で買う必要もないですね。
窓口に並んでいる時間がなかったので券売機で買ったのですよ。失敗した。
会社の人に問い詰められないければいいけど。
>>946
yahooで普通に検索したら出てきますよ。
https://yahoo.jp/wevEet
になります。
乗換案内という機能があるとは知りませんでした。
よく考えたら、窓口で買うなら乗車券だけを無理やり機械で買う必要もないですね。
窓口に並んでいる時間がなかったので券売機で買ったのですよ。失敗した。
会社の人に問い詰められないければいいけど。
>>946
yahooで普通に検索したら出てきますよ。
https://yahoo.jp/wevEet
になります。
948名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:45:50.73ID:Bfs4Im7W それはYAHOOがおかしい
普通は、はやぶさ5号(8:20発)に上野から乗って、わざわざ大宮で乗り換えなんかしない
クレーム入れていいレベルの間違い
普通は、はやぶさ5号(8:20発)に上野から乗って、わざわざ大宮で乗り換えなんかしない
クレーム入れていいレベルの間違い
949名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:46:45.73ID:Bfs4Im7W ごめん間違えた
はやぶさ5号は上野通過だったわ
はやぶさ5号は上野通過だったわ
950名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:52:19.65ID:d8tuypaj 東京から乗ればいいだけ
951名無しでGO!
2020/01/28(火) 00:59:13.63ID:JFWxnIFl 悪くいうわけじゃないけど、
乗り換え案内アプリを鵜呑みにするととんでもない乗り換えが出てくるが、
その典型例だな。
うるさい会社なら、いろいろ聞かれるだろうな。
窓口で丁寧にお願いすれば買い間違いで切符をまとめてくれるかもしれないけど、
手数料負担してもいくらか戻ってくるかもしれないから窓口行ってみたら?
数日中の乗車だと手数料高いからそのまま乗ってしまうしかないかもしれないが。
乗り換え案内アプリを鵜呑みにするととんでもない乗り換えが出てくるが、
その典型例だな。
うるさい会社なら、いろいろ聞かれるだろうな。
窓口で丁寧にお願いすれば買い間違いで切符をまとめてくれるかもしれないけど、
手数料負担してもいくらか戻ってくるかもしれないから窓口行ってみたら?
数日中の乗車だと手数料高いからそのまま乗ってしまうしかないかもしれないが。
953名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:07:25.53ID:Bfs4Im7W954名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:10:21.51ID:pCpbCJZn955名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:17:54.38ID:d8tuypaj なら早めのはやぶさ三号に乗ればいいし、朝イチのやまびこでも仙台なら十分だろ?
はやてがはやぶさに変わったのだって?るし
君の都合にどうしてダイヤや鉄道会社や回答者が合わせなきゃいけないんだよ?
はやてがはやぶさに変わったのだって?るし
君の都合にどうしてダイヤや鉄道会社や回答者が合わせなきゃいけないんだよ?
956名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:21:04.72ID:pCpbCJZn >>955
え?ちょっと仰る意味がわかりませんが…
え?ちょっと仰る意味がわかりませんが…
957名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:21:09.89ID:JFWxnIFl958名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:21:27.84ID:pCpbCJZn まあ、親切に答えてくれた方には感謝します。
今度から余裕を持って窓口で買うようにします。
今度から余裕を持って窓口で買うようにします。
959名無しでGO!
2020/01/28(火) 01:34:38.26ID:JFWxnIFl 遠方出張でぎりぎりの状況で事前にろくに調べず切符を買うというのが理解できないんだけど。
急遽の話かもしれないけど
急遽の話かもしれないけど
960名無しでGO!
2020/01/28(火) 06:03:43.49ID:HN7gCKl+ というより、なぜ「在来線で大宮に行きそこから新幹線に乗る」という至極真っ当な回答が誰からも出ないのだ?
わざわざ特急券が高くなるし戻る方向の東京から乗るくらいなら大宮乗車のほうがマシだろ
わざわざ特急券が高くなるし戻る方向の東京から乗るくらいなら大宮乗車のほうがマシだろ
961名無しでGO!
2020/01/28(火) 07:19:27.38ID:wPIq1H6M どうしても東京に行きたそうだったから?
962名無しでGO!
2020/01/28(火) 07:47:43.41ID:ENjvE7Gq963名無しでGO!
2020/01/28(火) 07:52:54.18ID:ENjvE7Gq 指定席券売機だと乗り継ぎパターンは乗り換え案内からでないと出来ないってのは問題よね。
最初の画面にそういう案内ないし、指定席メニュー直行する操作体系だもの。
新幹線の2列車乗り継ぎくらいは指定席メニューから提案して欲しいものだわ。
最初の画面にそういう案内ないし、指定席メニュー直行する操作体系だもの。
新幹線の2列車乗り継ぎくらいは指定席メニューから提案して欲しいものだわ。
964名無しでGO!
2020/01/28(火) 08:06:41.09ID:2rUJIy+a >>960
>在来線で大宮に行きそこから新幹線に乗る
質問者の最寄り駅が何処で、
何処から上野駅に向かってるのか分らないので何とも言えない。
たとえば、
新宿や池袋駅あたりだと、上野に行くよりも大宮に出た方が早い。
常磐線の駅からだと、大宮まで行くのよりも上野から新幹線の方がいいだろ。
>在来線で大宮に行きそこから新幹線に乗る
質問者の最寄り駅が何処で、
何処から上野駅に向かってるのか分らないので何とも言えない。
たとえば、
新宿や池袋駅あたりだと、上野に行くよりも大宮に出た方が早い。
常磐線の駅からだと、大宮まで行くのよりも上野から新幹線の方がいいだろ。
965960
2020/01/28(火) 08:35:56.47ID:aloqL8P6 >>962
>>964
うん、上野から乗りたいというのは分かる。
けれど、都合のいい時間のはやぶさ5号が上野通過でそれは叶わないのだよな、
ならば、回答者にとって次善の案は「在来線で大宮へ行き大宮からはやぶさ5号に乗車」だと思う。
新幹線ラッチ内乗継もなくはないが、上野の新幹線ホームは地下深くて不便だし、かがやきの指定席をそんな短距離で取るのも本来の客に迷惑だし、自分は積極的にお薦めはしないな。
わざわざ余分な金を払って東京から乗るのは論外、時間的にも逆戻りする東京乗り換えより大宮乗換のほうが余裕があるだろう。
と、ここまで書いていて気が付いたが東京で乗り換えろと言っているのは基地外一名だけか。
>>964
うん、上野から乗りたいというのは分かる。
けれど、都合のいい時間のはやぶさ5号が上野通過でそれは叶わないのだよな、
ならば、回答者にとって次善の案は「在来線で大宮へ行き大宮からはやぶさ5号に乗車」だと思う。
新幹線ラッチ内乗継もなくはないが、上野の新幹線ホームは地下深くて不便だし、かがやきの指定席をそんな短距離で取るのも本来の客に迷惑だし、自分は積極的にお薦めはしないな。
わざわざ余分な金を払って東京から乗るのは論外、時間的にも逆戻りする東京乗り換えより大宮乗換のほうが余裕があるだろう。
と、ここまで書いていて気が付いたが東京で乗り換えろと言っているのは基地外一名だけか。
966名無しでGO!
2020/01/28(火) 09:31:42.57ID:y+269zig 淵野辺ー大阪の乗車券(新横浜から新幹線経由)で、淵野辺ー東神奈川ー小田原ー大阪という乗り方は不正乗車になってしまうのでしょうか?
それとも、新横浜から小田原の間で途中下車しなければ問題なしでしょうか?
それとも、新横浜から小田原の間で途中下車しなければ問題なしでしょうか?
967名無しでGO!
2020/01/28(火) 09:56:42.47ID:vqbqVpKk >>965
在来線で大宮へ、ってのも質問者の都合に沿わない理想論でしかない。
みどりの窓口に並ぶことも出来ない程に時間的余裕がない中で、8:10発の在来線に乗れる可能性は非常に低い。
次の在来線は8:18発、これでは大宮ではやぶさ5号に間に合わない(同着になる)。
あなたの提案を取り入れるなら、とりあえずSuicaで入って、次の新幹線と在来線の時刻を見ながら、
上野通過のはやぶさの大宮到着時刻も踏まえ、在来線で大宮に行って追い付けるかを判断し、
適切なホームに向かって間に合わせるという行為をせいぜい1分くらいで完了させる必要がある。
そんなの出来るのは鉄ヲタだけだw
かがやきの下りとか完全に鉄ヲタ目線。1月の平日早朝下りかがやきが、1席短距離乗車したせいで
誰か一人乗れなくなる訳はない、というか直前で取れてるのだから実際に影響は出ていない。
在来線で大宮へ、ってのも質問者の都合に沿わない理想論でしかない。
みどりの窓口に並ぶことも出来ない程に時間的余裕がない中で、8:10発の在来線に乗れる可能性は非常に低い。
次の在来線は8:18発、これでは大宮ではやぶさ5号に間に合わない(同着になる)。
あなたの提案を取り入れるなら、とりあえずSuicaで入って、次の新幹線と在来線の時刻を見ながら、
上野通過のはやぶさの大宮到着時刻も踏まえ、在来線で大宮に行って追い付けるかを判断し、
適切なホームに向かって間に合わせるという行為をせいぜい1分くらいで完了させる必要がある。
そんなの出来るのは鉄ヲタだけだw
かがやきの下りとか完全に鉄ヲタ目線。1月の平日早朝下りかがやきが、1席短距離乗車したせいで
誰か一人乗れなくなる訳はない、というか直前で取れてるのだから実際に影響は出ていない。
968名無しでGO!
2020/01/28(火) 10:15:15.11ID:O0pJCqNN >>966
切符は正しく乗る通りに買いましょう
その経路差なら7.9キロの違いで運賃はどちらも8910円だが
(新横浜乗換549.9km 横浜乗換557.8km)
変更できない割引切符でも持ってるのか?
切符は正しく乗る通りに買いましょう
その経路差なら7.9キロの違いで運賃はどちらも8910円だが
(新横浜乗換549.9km 横浜乗換557.8km)
変更できない割引切符でも持ってるのか?
970名無しでGO!
2020/01/28(火) 12:35:11.83ID:JTCJ08je971名無しでGO!
2020/01/28(火) 12:38:43.92ID:gyYtQ2/v972名無しでGO!
2020/01/28(火) 14:03:34.33ID:QIajfnGZ 誰だって自分の専門外のことでは色々と無駄なことやってんだから、素人なんてそんなもんだよ
とくに今回のケースでは、窓口へ行く時間すらなかったんだからしょうがない
そもそも懇切丁寧スレは素人をバカにするスレじゃないんだし
とくに今回のケースでは、窓口へ行く時間すらなかったんだからしょうがない
そもそも懇切丁寧スレは素人をバカにするスレじゃないんだし
974名無しでGO!
2020/01/28(火) 15:07:03.94ID:2vzqwlOL975名無しでGO!
2020/01/28(火) 15:09:32.18ID:2vzqwlOL976名無しでGO!
2020/01/28(火) 15:12:12.73ID:2vzqwlOL 訂正
横浜市内外
横浜市外
横浜市内外
横浜市外
981名無しでGO!
2020/01/28(火) 17:54:53.08ID:d8tuypaj 上野東京ラインでひと駅なのに時間掛かるとか阿呆かと
982名無しでGO!
2020/01/28(火) 18:04:38.12ID:9/RDjhna >>981
上野8:18発で、最速で石巻に行きたいという要望において、東京に行くのは「時間が掛かる」行為。
東京8:20発のはやぶさ5号に間に合わず、石巻到着が32分遅れる。
想定は質問者の状況に合わせないと「阿呆」な回答にしかならんぞ。
上野8:18発で、最速で石巻に行きたいという要望において、東京に行くのは「時間が掛かる」行為。
東京8:20発のはやぶさ5号に間に合わず、石巻到着が32分遅れる。
想定は質問者の状況に合わせないと「阿呆」な回答にしかならんぞ。
983名無しでGO!
2020/01/28(火) 18:13:55.30ID:9/RDjhna ダイヤに合わせて最適な行動をしろというのは完全に鉄ヲタ思想で一般には通用しない。
一般人はそれぞれに都合があり、都合の範囲で行ける時間が決まっている。その想定が出来ない奴はこのスレに関わらないのが良いよ。
一般人はそれぞれに都合があり、都合の範囲で行ける時間が決まっている。その想定が出来ない奴はこのスレに関わらないのが良いよ。
984名無しでGO!
2020/01/28(火) 18:55:39.32ID:Tzdu4dZ2 横浜16:41で最速で馬車道まで行きたい場合、新長田からだとどう乗り継げばいい?
985名無しでGO!
2020/01/28(火) 18:57:12.75ID:dvSoHpb9 >>967
上野地下迷宮(新幹線ホームの別称)の深さとそこに移動する時間を考慮すれば、8:18発の新幹線に乗れたのなら、8:10発の在来線にも乗れたと思われる。
推論でしかないと言われたらそれまでだが。
上野地下迷宮(新幹線ホームの別称)の深さとそこに移動する時間を考慮すれば、8:18発の新幹線に乗れたのなら、8:10発の在来線にも乗れたと思われる。
推論でしかないと言われたらそれまでだが。
986名無しでGO!
2020/01/28(火) 19:05:08.73ID:dvSoHpb9987名無しでGO!
2020/01/28(火) 19:14:21.57ID:9aQjXs4r989朝田詩乃 ◆DE/q6iMPro
2020/01/28(火) 19:31:55.46ID:Tzdu4dZ2 100B
700K
3202F
5104F
3118F
774M
776M
1452M
3530E
5457F
3157
2030
027-151
700K
3202F
5104F
3118F
774M
776M
1452M
3530E
5457F
3157
2030
027-151
990名無しでGO!
2020/01/28(火) 20:08:14.03ID:xtuVvs0M 指定席券売機ではやぶさ5号の特急券を東京→仙台で購入、東京上野間を放棄して上野駅で入場(内方乗車なので通る)、あとは上野→大宮→仙台で乗車はだめか?
東京→上野の差額210円を余計に払うことになるがそれくらいは割りきって。
俺なら座れないの覚悟で自由席特急券で乗車して車内精算の方を選ぶけど。
東京→上野の差額210円を余計に払うことになるがそれくらいは割りきって。
俺なら座れないの覚悟で自由席特急券で乗車して車内精算の方を選ぶけど。
992名無しでGO!
2020/01/28(火) 20:28:33.01ID:XpGrygDG993名無しでGO!
2020/01/28(火) 20:33:29.09ID:d8tuypaj994名無しでGO!
2020/01/28(火) 21:01:53.47ID:1iT1LGyF995名無しでGO!
2020/01/28(火) 21:06:15.05ID:HN7gCKl+996名無しでGO!
2020/01/28(火) 21:14:25.16ID:1iT1LGyF998名無しでGO!
2020/01/29(水) 08:10:26.09ID:dFQAsRdu 次はこの重複スレでいいのかな
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 [集会所]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521230055/
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 [集会所]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521230055/
999名無しでGO!
2020/01/29(水) 14:52:54.24ID:f9RThi6O 構わん
質問するかすの癖に自演する奴とか、ワッチョイとか隠したい奴等は邪魔だしね
質問するかすの癖に自演する奴とか、ワッチョイとか隠したい奴等は邪魔だしね
1000名無しでGO!
2020/01/29(水) 14:57:41.54ID:vIwDLooC ワッチョイあった方が荒れなくていい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 2時間 28分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 2時間 28分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 妹いい匂いだけど
- じゃあ関税以外でアメリカの製造業を立て直す方法があるなら言ってみろよ [512028397]
- 【動画】ダウンタウンのお笑い、「最悪の性暴力」「何が笑えるの」と現代人に大炎上してしまう [485187932]