X

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 57列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/21(水) 12:04:22.01ID:R/FlqcFy0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 56列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1614861451/
2021/05/02(日) 22:40:12.06ID:+rh58pk00
>>117
グロ
2021/05/03(月) 14:13:51.60ID:uIXSe/pr0
はるかも運休にせずに3連で運転したらいいのに。
2021/05/03(月) 15:22:08.85ID:RXjRweGv0
>>119
人件費すら削るのを許さないクズですね。
2021/05/04(火) 13:45:04.75ID:v6GgQT0G0
結局5/6,7の減便は信濃町が百合子に媚びを使ったでFA?
2021/05/04(火) 22:05:52.36ID:cW+9mUTh0
【速報】大阪府が「緊急事態宣言」の延長要請
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620133066/
2021/05/04(火) 22:36:49.56ID:P+0t8yGx0
で、りょうもうは置き換えできりふりは放置のままなのか?
2021/05/04(火) 23:23:46.85ID:BrdJTD+70
https://twitter.com/kokakakeio/status/1388040497143316481?s=19
京王線高架化工事なう🚧
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/05(水) 09:32:46.11ID:Kc0fLa/f0
緊急事態宣言 延長で調整 4都府県 首相、週内にも判断
2021/05/05(水) 16:12:40.36ID:vVxy7zot0
この前名鉄乗ってたけど特急が太田川を通過してたんだが…
太田川は特急も快速特急も全部とめるんだがダイヤが変わったんかな?

観光で行ってたんだが
2021/05/05(水) 19:48:44.72ID:Kc0fLa/f0
https://this.kiji.is/762577477562007552
延長して緩和ってもうわけわかんないけど
2021/05/05(水) 19:54:12.12ID:oHWfMdkK0
何が緊急事態なのやら。
救える命が救えないとか言ってるが、今までも金がなければ救ってなかったじゃん。
2021/05/05(水) 23:36:29.94ID:CaQTEvwH0
>>126
ミュースカイでなくて?
太田川は知らんが太田は全列車停車だ
130名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 00:25:33.63ID:WW/mQafx0
>>127
結局都リーグみたいな所だけが割を食うんだな
2021/05/06(木) 06:35:42.91ID:UNDhjSZt0
豊川稲荷から名古屋方面の有効本数は1時間に2本なんだな。
準急に乗ってもその後の普通が連絡する特急に前後あたりで抜かれるから。
2021/05/06(木) 11:30:35.54ID:L9HDfNQA0
JR東日本が非電化•単線化を検討

https://tabiris.com/archives/jre-denka/

奥羽線の新庄=横手、津軽線(旅客のみ)とか上越国境の単線化とかか?
2021/05/06(木) 12:23:11.25ID:prHzjtmq0
非電化化?は草生えるwww
純粋にエンジンで走るディーゼル車から、モーターで走る蓄電池車やハイブリッド車が主流になってきて、
ディーゼル車のデメリットが薄れつつあるということなのかな。

単線化というのも意外な展開。
記事にもあるけど、上越線水上〜越後中里は上り線下り線が別々に造られた区間で、
いわば2つの路線を維持しているようなもん。
これのどちらかを廃止すれば、トンネル維持費削減のメリットがあるか。
2021/05/06(木) 12:31:05.88ID:KZWDWeIp0
動力車免許とも絡んでくるのかもしれない
非電化区間でも電車用の免許で走らせられるようになれば、
鉄道事業者側の運転士教育も多少は楽になるんだろうね

東海の85系「電車」みたいなのも、次第に増えて行くんだろうね
135名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 12:31:25.04ID:ankhMlMC0
トンネルの維持費って結構バカにならないよね
上越線はどちらを残すか
土合の便を考えたら現上り線一択かな
2021/05/06(木) 12:42:11.48ID:6iaG6G4D0
プレミアムカーの削減には触れずに20分ベッドは京津線並みになったことを恐れていた?
2021/05/06(木) 12:42:33.55ID:KZWDWeIp0
>>135
土合の現下り線側が廃止になった場合、駅と階段はトレーニングコースにでも変身…はないか
2021/05/06(木) 12:46:21.64ID:wEqbc0pl0
>>132
高崎〜横川が自分も真っ先に思い浮かんだが
磯部〜横川間は1時間に1本でもガラガラだが高崎〜安中間は結構人がいるんだよな
安中〜横川間だけ単線化して安中止まりを設定して高崎〜安中間は増便
安中〜横川間は減便するような形の方が利用実態に合ってると思うわ
2021/05/06(木) 12:54:19.14ID:YJ8Y8kJv0
(ブルームバーグ): 東京都は、11日が期限となっている緊急事態宣言に関し、政府に延長を要請する方向で調整していることが分かったと、時事通信が6日、関係者への取材を基に報じた。
2021/05/06(木) 12:57:40.97ID:aBeehect0
内房線はワンマンカーどうしが館山ですれ違うようになって、九重も棒線化(構内踏切廃止)した
那古船形は棒線化済みだったため、館山の2両隣(富浦、千倉)まで単線となった

強風時遅延が取り返せず、君津の総武快速接続率が一向に上がらなくなった
2021/05/06(木) 14:07:06.51ID:prHzjtmq0
JR東日本 減便取りやめ 明日から通常ダイヤで運行
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210506/1000064012.html

バカ過ぎるwww
2021/05/06(木) 14:07:33.43ID:YzFubSM80
駅構内の配線単純化はわかるとして駅間の複線→単線の降格て設備撤去だけでかなり費用が掛かりそう
明らかに単線化した方がメリット出そうなケース(上に出てる上越線とか)を除いて
2021/05/06(木) 14:07:48.13ID:EFkIcs990
東北線も非電化はやりそうだな。
黒磯ー新白河や小牛田ー盛岡あたりをデンチャで。

貨物走ってるけど、貨物に電化設備負担させるんじゃないかな。
2021/05/06(木) 14:38:58.30ID:zQWPfMRP0
架線下DCの時代もあったけどその理屈通ったっけ
2021/05/06(木) 15:04:45.64ID:ui1eYFhr0
沿線自治体が廃線に繫がると主張して反対して有耶無耶で話が消える。
2021/05/06(木) 15:08:08.38ID:KZWDWeIp0
>>141
打つ手はなくなったなw
2021/05/06(木) 15:47:26.39ID:PkZ6laLE0
鶴見線で水素車両の試験するみたいだけど、ああいう路線はHV化するのかな
148名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:09:29.41ID:QdUMaEEm0
孤立してるから実験には向いてるか
149名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:19:02.07ID:jhnn8td70
>>141 >>146
馬鹿ちゅーかそもそも減らしちゃいけないのに上がうるさいから付き合ってやっただけだろ
2021/05/06(木) 16:27:44.60ID:YJ8Y8kJv0
愛知、まん延防止延長要請へ 尾張25市町村追加
2021/05/06(木) 16:32:36.90ID:YJ8Y8kJv0
【速報】1都3県が緊急事態宣言やまん延防止措置について「今月31日まで延長」国に要望へ
https://news.tv-asahi.co.jp/breaking_news/
2021/05/06(木) 16:50:11.03ID:YJ8Y8kJv0
 大阪府の吉村洋文知事(45)が6日、大阪府庁での第48回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議に出席し、緊急事態宣言の延長を国に要請することを決定した。
2021/05/06(木) 16:51:55.90ID:sFACucVw0
逆電化なら名鉄や近江鉄道、くりはら田園鉄道でもやってたし、同様のことをするんじゃないの。
上越国境は新線をつぶして湯檜曽は棒線で土合に交換設備を設けてやりそうな感じがするな。
154名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:55:19.04ID:jhnn8td70
ID:YJ8Y8kJv0 、名前!

どうして2レス目から忘れるんだよボケ
2021/05/06(木) 17:45:54.66ID:YJ8Y8kJv0
【読売新聞】減便要請は内閣が主導 国交省を無視、頭越しに働きかけ 鉄道各社ブチギレも抵抗できず…★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620289461/
2021/05/06(木) 18:18:59.79ID:w/L2GXvZ0
例えば羽越本線ローカルのように、電気式の方が
低コストの路線がどれだけあるか。
しかも例えば内房線の先端のように、そこだけディーゼルにしてもメリットが出にくい所とかね。

閉塞も、国鉄末期に数値目標があったのか都市圏輸送が見込める所まで潰して復活と言うのもある。

そう言えば、山田線の区界は棒線化しなかった方が…と思う。上米内=川内は1時間位かかるし、列車は1両ツーマンだし、106号も高速化やっているし…
まずこういう所に手を付けないのか?と思う。
2021/05/06(木) 20:16:06.68ID:Yjo9kOjE0
>>153
短時間に集中する貨物列車を考えると単線では難しいだろう
首都圏の遅れを引きずる場合もあるし
2021/05/06(木) 20:22:36.93ID:YJ8Y8kJv0
緊急事態宣言を5月31日まで延長へ
愛知・福岡も対象に 政府が方針固める
2021/05/06(木) 22:30:08.76ID:2fcXBpyK0
交換設備撤去が関の山だろ
余計なポイントやら信号場やら潰せて設備のスリム化というのにも合致するし
2021/05/07(金) 00:28:25.18ID:/mHl4kj70
我孫子〜取手の「複線化」は検討しないのかな?
2021/05/07(金) 00:36:45.41ID:xC9q9Fnu0
せっかく一生懸命トンネル掘ったんだから、なくしちゃうのもったいないよ。
2021/05/07(金) 03:33:44.54ID:Lltf8snb0
費用対効果ってのもあるから、複線の単線化とかね。
引用文に磐西とか仙石とかあったけど、そこは無いだろう。

まだ西なら宇野線、呉線の三原=広なんかが費用対効果に上がるだろうけどね。
2021/05/07(金) 16:06:43.88ID:lRyRZTMm0
スレチですが

【経済】日本航空、赤字2866億円 再上場後で初
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620368688/
2021/05/07(金) 21:47:33.78ID:lRyRZTMm0
スレチですが

米フィリップ・モリス、紙巻きたばこ日本撤退 10年以内
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620389677/
2021/05/07(金) 22:24:22.58ID:hDrIBAQn0
>>162
??
宇野線も呉線のその区間もすでに単線区間なんだけど??
駅まで棒線にしとけってこと?
2021/05/07(金) 23:51:00.66ID:s2maLobJ0
>>165
例示されているのが、非電化交換設備廃止だから実現性はともかく、非電化対象案。
宇部小野田線は、BRT転換ありきだしね。
2021/05/08(土) 01:08:48.15ID:ypcywfY30
>>166
わざわざそこだけのために気動車を持っていくのが無駄。
特に宇野線はラッシュ時岡山直通を気動車化とか意味不明。
2021/05/08(土) 01:10:56.58ID:V9UqMmtY0
>>167
現行のシステムはある程度は最適化されているから、下手にいじるとかえって面倒なことになる。
2021/05/08(土) 01:50:47.46ID:/U6nGIkk0
>>167
あくまで例示であって、現実的か否かは別問題だし
極論115系をキハ120にすべきとは言っていない。
ただ高性能電車並スペックのディーゼル車もあるし、ハイブリッド車や蓄電池式もある訳だからね。

逆に東日本だと男鹿線に3ドア入れる前に、何でラッシュ時の磐越西線からの直通車両がキハ47→一部52→110→400って劣化しているのをどうにかしろと思う。
烏山線のを貫通路付けたりして、野沢か馬下=新潟間に入れれば合理的なのにとかね。
2021/05/08(土) 04:02:22.04ID:ypcywfY30
>>169
宇野線をそうするにしても、ラッシュ時に対応できるだけの車両を用意することが無駄。
茶屋町分割も非現実。岡山茶屋町間になる車両を児島まで回送とか快速とかが無駄。

今のところ西日本で電化設備撤去できるようなところは宇部線小野田線ぐらい。
播但線も車両次第では可能かもしれんが。
呉線は一応山陽本線代替にもなるからしないだろう。
2021/05/08(土) 04:03:46.38ID:ypcywfY30
男鹿線は九州のを持ってきただけだから3ドアなだけ。
2021/05/08(土) 06:26:53.41ID:y1RSksaL0
キハ120でも827D/826D(新見〜米子)が布原通過なのはどうしてだろう。
2021/05/08(土) 06:34:38.05ID:kFdyez9m0
スレチですが

【JR東日本】切符の対面販売をする「みどりの窓口」80%削減へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620400223/
2021/05/08(土) 06:39:31.91ID:z3N+LDjJ0
NGWord推奨:スレチですが
2021/05/08(土) 06:49:24.27ID:kFdyez9m0
スレチですが

【政治】「来宮駅電動車椅子突撃」記事二重使用問題で琉球新報が社民党常任幹事・伊是名夏子を注意へ[05/07]
https://phoebe.5ch.net/test/read.cgi/pinkplus/1620399531/
2021/05/08(土) 07:37:46.50ID:SEww+uRU0
>>172
そりゃ伯備線の列車だからだろう
2021/05/08(土) 07:51:44.73ID:kFdyez9m0
 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)が今月に予定していた来日が見送られることが濃厚となった。
2021/05/08(土) 08:12:50.99ID:V9UqMmtY0
>>132
検討したという株主へのポーズと、海外並みにインフラに公的資金を入れろという圧力にしか受け取れないが。
ある種の脅迫だと思う。
179名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 09:00:15.15ID:uGxJyrVM0
恐れていた!
鉄道時刻表ニュースを見守ってゆきたい。
2021/05/08(土) 10:51:56.08ID:EPgWb9Gx0
嫌どす
2021/05/08(土) 12:39:38.84ID:wM2whGjr0
>>132
電化廃止は会津若松〜喜多方が最有力か辰野〜塩尻も可能性はあるが電化区間に囲まれた非電化区間の存在はかえって非効率になってしまう。
2021/05/08(土) 12:53:39.61ID:qt3aDyBu0
辰野〜塩尻ぐらいなら蓄電池車で十分
内燃機関もなく電車と同じシステムだからメンテナンスも同じ

会津若松〜喜多方だって実務面ではほとんど変わらないだろう
2021/05/08(土) 12:54:58.45ID:wOPi5rLn0
>>153
近江鉄道の場合レールバス入れたけど踏切がちゃんと作動しなかったり多客時間帯に乗せきれなかったりして
新製10年持たずに電車に再統一と言う結果的に無駄投資になってしまった
2021/05/08(土) 13:16:00.73ID:wM2whGjr0
>>182
ああ、今は蓄電池車があるか
そうなると鹿島線や弥彦線のような短距離の電化ローカル線が候補になる。
2021/05/08(土) 14:12:35.00ID:YxGwk7CL0
鹿島線は貨物もあるし非電化にはならないんじゃないかな
2021/05/08(土) 14:56:00.00ID:p12bD5yJ0
蓄電池も特殊な車両で金が掛かるから結局置き換え出来るのは既に居る秋田と宇都宮近辺くらい
2021/05/08(土) 16:17:14.95ID:imr3oUaD0
>>181
久留里線「…」
八高北線「…」
2021/05/08(土) 18:16:02.92ID:LznghORx0
仙石線の高城町以遠も電化が必要かどうか微妙じゃないか?
2021/05/08(土) 18:28:53.31ID:S87flN8l0
複線の単線化について奥羽線の山形秋田県境が複線なのなんでだろう?
信越線の黒姫妙高間もなぜかそうだったと思う
2021/05/08(土) 18:31:46.31ID:qyZ52fmZ0
駅間距離が長いからじゃない?
駅があれば列車交換できるから。
2021/05/08(土) 18:31:47.15ID:qt3aDyBu0
お金が無いけど当時交通の中でシェアが最大だった国鉄が、幹線の輸送力増強のために駅間距離が長いところを複線化
そういう区間は必然的に県境や旧国境のようなところばかりになる
192名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 18:48:13.91ID:FIwN4L+b0
中央東線も西線も信州から出る区間は複線だな
2021/05/08(土) 19:58:34.53ID:TRLDLwiK0
1983年完成のは塩嶺トンネルに対し、1988年に新線切替した明科=西条を通る度に、無念さを感じる。
2021/05/08(土) 20:06:13.83ID:sxvsSa990
>>193
複線断面トンネルに単線敷設は確かにもったいない。
スイッチバックの潮沢信号場の廃止ももったいない。
2021/05/08(土) 20:16:08.22ID:74QY6lek0
導入コストがハイブリッド車>電車なんだから電化区間は電化維持するのが基本線
電車と気動車両方所有している区間をハイブリッド車に統一するわけでなければ非電化化はするメリットがない
2021/05/08(土) 21:07:58.47ID:md3f5YC10
>>162
東海の身延線は、某御大と大本山が絶縁状態だし、単線化してもいいんではないか?
2021/05/08(土) 21:11:25.18ID:bIWq+yxp0
>>196
某御大、さすがにあと20年や30年も持たんだろ。
まさかの破門解除で客激増の可能性も微レ存。
2021/05/08(土) 21:12:47.29ID:md3f5YC10
ないない
誰が今さら団体列車で来るかと
2021/05/08(土) 21:19:11.29ID:HscsWyzg0
あの本数で単線化のメリットなんかないだろ。
しなの鉄道すら単線化はコストかかりすぎで断念したのに。
200名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 21:35:02.56ID:FIwN4L+b0
毎時2〜3本はあるでしょ、富士口
じゃあ複線でいいじゃん
2021/05/08(土) 21:59:58.31ID:TRLDLwiK0
>>197
富士宮駅に行ってみな。駅はそのままだけど、側線は売却済だから。
2021/05/09(日) 00:18:45.46ID:hYsWUgWA0
>>181-182
辰野〜塩尻は塩嶺ルートの迂回路として使う場合があるから、簡単には架線を剥がせない。

>>185
可能性は低いが、臨時列車が千葉・都内から直通することも考えられる。
架線があれば電留線の役割もこなせる。
2021/05/09(日) 01:43:53.28ID:2FnXDYCp0
コストダウンなぞ知れてる
2021/05/09(日) 01:49:57.06ID:m/zzoycG0
まあガースーが総理のうちは、新庄=大曲間には手を付けんだろ。
ただもしもだけど、起工式までやった高山本線全線電化が出来ていたらどうなっていたのだろうか。
2021/05/09(日) 04:49:51.85ID:Smn1d5z00
大曲を小曲に改造しちくり
2021/05/09(日) 06:35:13.43ID:lhOKeQuT0
>>204
そんな近すぎる将来の話ではなく、菅は関係ない。
2021/05/09(日) 11:37:11.93ID:2jL1iWbf0
>>206
いまだ列島改造論にすがって高速道路やら新幹線やらを作ってる国だぞ?
遠い未来でも関係がないとは言えない話なんだ政治は
2021/05/09(日) 13:51:29.80ID:epUkg/KU0
>>200
毎時4本+特急や貨物も走るのに単線のところもありますが
2021/05/09(日) 14:37:19.48ID:T6WvgTnE0
上越線は高崎線と合わせてJR東唯一のまともな日本海に抜けるルート+新車運搬線だからこのまま維持する気がする
2021/05/09(日) 15:06:06.29ID:0hfszute0
>>208
それは元から単線なだけじゃん。
2021/05/09(日) 15:11:11.72ID:fikZA4gt0
>>210
だが身延線も元は単線だったのを複線化したもの
今の状況なら単線に戻してもいいのでは
2021/05/09(日) 18:18:42.84ID:0hfszute0
>>211
なにいってんだこいつ。
現状で複線なのに、金かけて単線にするメリットは、その本数ではまったくない。
しなの鉄道ですら単線化のメリットなしと判断したのに。
2021/05/09(日) 18:35:32.55ID:hKA0+qHT0
【鉄道】JR四国 営業利益は過去最大のマイナス 利用状況次第では減便の可能性も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620540412/

【鉄道】埼玉高速鉄道「岩槻延伸」実現に向け県市合意 構想がいよいよ具体化へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620540331/
2021/05/09(日) 18:37:03.03ID:8yIXF8cp0
静岡管内の話を書くと、なぜか必死な応援団が登場するね
2021/05/09(日) 18:43:00.58ID:hKA0+qHT0
スレチですが

「新しくバイクを買った人」の平均年齢54.7歳 「波平さん」と同じという衝撃
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1620553085/
2021/05/09(日) 20:44:50.74ID:JZI0gTg80
> >>200
> 毎時4本+特急や貨物も走るのに単線のところもありますが

どこだよ、そんな路線は?
2021/05/09(日) 20:49:46.87ID:wSfVwXxI0
>>216
関西線名古屋口。
四日市行普通×2、
亀山行き快速、
鳥羽行き快速みえ、
ワイドビュー南紀、
貨物列車。
ただし一部複線区間あり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況