X

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 57列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/21(水) 12:04:22.01ID:R/FlqcFy0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 56列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1614861451/
2021/05/20(木) 23:29:55.11ID:7RTkbs5L0
>>462
全9本が減便の検討対象と報道されてるからその範囲で言ってるわけでヲタの戯言はお前もお互い様だぞ
自覚ないからそういう言い方をするのだろうが
2021/05/20(木) 23:39:00.90ID:Z/WXQYC80
妄想で殴り合うなよ
7月に詳細だすっつってんだから待ってりゃいいだけ
2021/05/20(木) 23:55:18.29ID:wph+z3/k0
ちまちま減便しなくてスパッと廃止すればいいのに。
どうせ誰も乗ってないから減らす訳だし。
2021/05/21(金) 00:05:09.48ID:EbmLOmpf0
さきほど更新された交通新聞電子版より

JR西日本 10月にダイヤ改正 普通列車約130本を削減へ
2021.05.21 JR西日本 予定・計画・施策
 JR西日本の長谷川一明社長は19日の記者会見で、10月にダイヤ改正を実施し、管内在来線の普通列車約130本を削減すると発表した。
 コロナ禍を契機とした鉄道事業の構造改革の取り組みの一環。
 昼間時間帯を中心に、利用状況と列車本数の乖離(かいり)が大きい線区・区間で見直しを行う。
 同社では、鉄道の利用状況はコロナ禍からの回復後も以前の水準には戻らないとの見通しに立ち、鉄道のオペレーションのスリム化やダウンサイジングを重要テーマに位置付けている。
 今回の列車本数削減は、この取り組みを早期に進めるため、来年春のダイヤ改正を一部前倒しして実施するものとなる。
 削減する列車は、近畿エリアが琵琶湖線(北陸線)米原―長浜間、JR神戸線(山陽線)須磨―西明石間、赤穂線相生―播州赤穂間、JR京都線(東海道線)高槻―京都間、山陽線姫路―上郡間、大和路線(関西線)奈良―加茂間などで昼間時間帯の約60本。
 その他エリアが小浜線、きのくに線(紀勢線)、山陰線、山陽線などの各線区で約70本(朝・夕時間帯の見直しを含む)。詳細は7月に公表予定。
 来年春のダイヤ改正では、全てのエリア・各時間帯で利用に合わせたダイヤとするため、朝通勤時間帯を含めた見直しを実施する計画。
 会見で長谷川社長は「今回見直す列車は、当社の全列車の運転計画からすると1%程度であり、経費面で得られる効果は限定的だが、何度かのダイヤ改正により輸送力を適正化し、鉄道の固定費の削減につなげていきたい。一つ一つステップを踏み進めていく」と述べた。
2021/05/21(金) 03:50:32.66ID:0AzSggC+0
>>460
これ、金沢市だけがまん延防止措置の区域で、運行中にそこから出たから提供してもよいと判断したんかな?
2021/05/21(金) 05:12:02.58ID:PHoUsjrm0
船上カジノみたいだな
2021/05/21(金) 06:52:41.95ID:X9sv1yjO0
自粛要請なのに強制だったら自粛ちゃうやん。
強制だったら自粛言うなや。汚いやり方。
2021/05/21(金) 08:36:15.44ID:TbLnRPea0
ノック

462 名前:名無しでGO! [sage] :2021/05/20(木) 23:23:45.33 ID:STmCWQ7u0
>>461
そこまで言う以上、越後大野駅の定期券利用客数は握っているんじゃね?

データ見れば同意する。
無ければヲタの戯事。
471名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 09:23:58.53ID:VF+2kJeI0
こんなことなら越前本線の勝山〜大野を残しておけば良かったと思ってそう
472名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 10:56:32.97ID:VF+2kJeI0
シール断面、直径12mの円形にーJR東日本、羽田空港アクセス線の整備計画変更
画像提供:JR東日本
https://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2021/05/blog-post_21.html
#JR東日本 #羽田空港アクセス線 #シールドトンネル #断面形状 #プロジェクト #計画 #土木 #鉄道 https://twitter.com/nikkenko/status/1395558707115675648/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/21(金) 11:29:42.38ID:PjFfnLNM0
>>459
その時間帯、JR使えないから九頭竜湖から大野まで市営バス走らせてんだよね。
帰りのバス無いから帰りはJR利用だけど
2021/05/21(金) 14:35:00.13ID:ETPlKLxQ0
スレチですが

TOHOウェンズデイ
開始日 :2021年7月14日(水)以降の毎週水曜日
対象者 :誰でも
鑑賞料金:1200円
*高校生以下は1000円
対象劇場:全国のTOHOシネマズ
(註)・TOHOシネマズデイ、レディースデイ、夫婦50割引は終了いたします。
2021/05/21(金) 15:00:25.93ID:ETPlKLxQ0
スレチですが

広島−阪神3連戦の延期を発表 新たに鈴木誠ら7人コロナ感染影響で
2021/05/21(金) 15:22:52.77ID:mIfPb5rG0
本日発売東武本、
253系貫通扉使用再開、500系JR直通示唆
477名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 15:29:15.14ID:VF+2kJeI0
>>476
鼻紙浣腸の?
2021/05/21(金) 17:33:34.78ID:ETPlKLxQ0
スレチですが

押して歩く時も補助!新機能つき電動アシスト自転車
https://news.yahoo.co.jp/articles/01850f3d1f8ee778e3beb67a33c2e1297ec844d4
2021/05/21(金) 21:40:31.41ID:bbSfIu//0
恐れていた!
SLびわこ号廃止宣言!
2021/05/21(金) 22:01:53.99ID:6LQ6ELwA0
東日本
「北は北。のってたのしい列車は意地でも運転する」

https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210521_ho02.pdf
2021/05/21(金) 22:21:12.26ID:X9sv1yjO0
北海道は道全体で緊急事態宣言なんか出されたからなぁ。東日本エリアは東京だけ。
482名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 00:40:34.32ID:yz8Y20y90
支庁というか振興局単位で出せばいいのに
2021/05/22(土) 02:45:57.96ID:So3Ec7Am0
>>480
のってたのしい列車はしっかり運転する割には首都圏の特急の増発をほとんどしていない(発売見送り?)のが気になるな
毎週末運転するのが当たり前の列車すらサフィール踊り子と新宿さざなみの一部しか書かれていないし
もしかしてオリンピックがどうなるかで設定内容を変えるとかも考えているのだろうか
2021/05/22(土) 03:01:40.29ID:bbDwUJQ10
今NHKでやっていたけれど、フランスでは、地球温暖化防止のため、電気機関車牽引の夜行列車を復活!
その他、各都市で路面電車ライトレール復活!

商売計算だけのバカな日本人と違って、欧米人の方が文化的にレベルが上
地球のこともよく考えるべき
2021/05/22(土) 04:51:44.82ID:hJgxg75E0
じゃあ日本も国鉄に戻そうか
486名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 05:37:01.07ID:NHDwzZi10
>>484
国内線とか飛行機使うなって話もなかったか、それ
すでに国鉄末期から鉄空一貫頼みの北海道はどうなるのかっていう
2021/05/22(土) 06:08:37.39ID:CG28C4W50
スレチですが

【乗りものニュース】 自転車の子乗せ「6歳になったら違反」解消の動き 全国で交通ルール見直し その背景
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621603732/
2021/05/22(土) 08:10:34.68ID:3LmHC/9T0
国鉄てなんか楽しそう
2021/05/22(土) 08:18:11.20ID:dkaZ4KFN0
車体は落書きだらけ
2021/05/22(土) 10:21:03.19ID:WJLf/YEl0
>>484
録画したのを見たけどパリ〜ニース1090キロを12時間で最安座席2500円ほどだって

ムーンライトながらよりコスパいいな
日本もマネしてほしいわ
2021/05/22(土) 10:32:06.36ID:0bFZyENt0
>>479
惜しいもっと主語をでかく煽りやがったぜ
2021/05/22(土) 10:39:12.62ID:02Zpz18F0
>>484
日本人よりも欧州人の方が商売に長けている
日本人は目先の利益で右往左往する
欧州人はもっと長期的な視野で考えている
一時的に金が減っても長期的に儲かればいいとゆったり考えている

※ハゲタカファンドは除く


日本が目先しか考えないのは老害が権力を握っているからというのも大きい
2021/05/22(土) 11:29:32.43ID:bbDwUJQ10
ドイツ、フランス、イタリアは国営鉄道
鉄道は国益上の重要インフラ

日本の場合、民営鉄道のままでも国の政策として、補助金投入は可能
国、政治家がバカ
2021/05/22(土) 12:09:51.48ID:EXhSH6fa0
国鉄に独立採算を求めた日本という国がアホだった
公務員は何してもいいと思っている末端職員に何も言えない日本という国がクソ
495名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 12:23:27.88ID:kx3IN9Y60
こうしてみると車両や企画面でつまらないと鉄オタには不人気のJR東海が
民営化以降一貫して一部ローカル線を覗いて増便傾向で
コロナ禍においても今の所は在来線では減便無しなのは素直にすごいと思う
2021/05/22(土) 12:23:28.02ID:4klXXvj90
お前が一番クソだろうw
2021/05/22(土) 12:47:04.98ID:gZTIFiXk0
JR東海が一番鉄道に真摯に向き合っていることは、普通の人ならわかること。
かといって西日本や九州が鉄道だけでやっていけるわけではないので、会社によるんだけど。

だから、東海は新幹線に乗せたいからサンライズや修善寺踊り子を廃止したいとか、考えられない。
2021/05/22(土) 12:49:48.82ID:EXhSH6fa0
>>497
在来線の改札口でもありがとうございますって挨拶してくるのはJRでは東海くらいだからな
JR東日本なんて暇している時の新幹線改札ですら知らんぷり
2021/05/22(土) 12:52:13.29ID:AYF65pVn0
東海道線は普通の一部を減便してるけど。
島田→掛川 毎時普通4本→3本。
豊橋→岡崎 毎時普通3本→2本(代わりに快速の一部を三河三谷や幸田に特別停車)。
岡崎→大府 毎時普通4本→3本。
岐阜→大垣 毎時普通4本→0本(代わりにこの区間は快速を各駅に停車)。
2021/05/22(土) 13:09:55.12ID:M+HRbzjB0
>>497
西日本なんて、保身第一で、私鉄より劣った整備でコスト削減して、規制基準強化で運休徐行を乱発
密になっても、途中で機で運行放棄しても知らんふり
2021/05/22(土) 13:23:22.70ID:WJLf/YEl0
西日本は東海と違い殿様商売できる路線が激弱だしローカル線が多いからしょうがない

事故るより運休徐行のほうがいいし計画運休や終電繰り上げなんかは各社がマネするのだから先進的な取り組みと言える
502名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 13:50:45.01ID:kx3IN9Y60
>>499
そもそもその区間は民営化当初は1時間1,2本だったところばかり
503名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 14:05:56.48ID:SrO6S9qt0
でっていう
2021/05/22(土) 14:15:36.85ID:IeXrYuq50
>>500
こんなアンチの意見は参考にならんよな。
で、こんなこと書くと信者だの言うからたちが悪い。
批判はいいんだけど、きちんと書かないとね。
2021/05/22(土) 14:38:37.82ID:ItOnKCeJ0
↑ノック
2021/05/22(土) 14:40:55.14ID:gmxsT9of0
東海は、鉄ヲタ的にはつまらない会社だと思う。
一方で働く人にとって飯田線の車掌や、ワンマンのドア扱いを運転台でさせないなど、厳しい会社。

と言うのをひっくり返すと、安全とか定型的な作業を守る安全な会社と言えるだろうけどね。
2021/05/22(土) 15:02:57.69ID:qNRY4ia70
>>493
民間企業への税金投入は公による利益供与として断固反対という意見も根強いですよ。
2021/05/22(土) 15:05:51.55ID:qNRY4ia70
>>498
改札口のあいさつに人件費を割く必要は全く無し。
そんな暇があるならもっと稼ぐことを考えろというのが企業というもの。

その点でいえばJR東日本はJR東海とは比べ物にならないくらいの優良企業。
509名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 15:27:50.57ID:kx3IN9Y60
>>508
2019年度のだけど
売上高がJR東日本の3分の2以下のJR東海の方が
営業利益がJR東日本の1.5倍以上と超優良企業ですが・・・
510名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 15:52:45.56ID:OBSDiz190
>>506
おまけに総合職は入社後車掌区とか駅で現業にいじめられる人もいるとかいないとか
2021/05/22(土) 16:49:59.38ID:4Vk4H7k90
>>508
客舐めとんのか
2021/05/22(土) 17:03:33.20ID:02Zpz18F0
>>498
あれはうるさい
静かな方がいい
生産性がないことに労力を使うのは馬鹿
必要な時に普通に会話すればいいだけ

>>511
舐めているのは東海
客を信用していないからわざとらしく声掛けしている
本心で感謝しているわけではない

お前は見掛けやブランドに騙されて本質が見えない馬鹿なんだろうな
2021/05/22(土) 17:37:38.42ID:Xsi8fXmh0
>>512
障害者とか生活保護はおまえみたいなことよく言う
自分が働いている立場の考えがわからないだけ
514名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 17:49:15.53ID:CPfZJ86N0
八重洲改札とか昼間あまり人来ないから、あいさつで客の通過を知らせる意味もあるのでは?
2021/05/22(土) 17:50:45.75ID:02Zpz18F0
>>513
俺は駅員経験があるけど、何か?
2021/05/22(土) 18:00:07.51ID:aOjZxofz0
ノック 発達障害

513 名前:名無しでGO! [sage] :2021/05/22(土) 17:37:38.42 ID:Xsi8fXmh0
>>512
障害者とか生活保護はおまえみたいなことよく言う
自分が働いている立場の考えがわからないだけ
2021/05/22(土) 18:05:26.82ID:/MU4pDT50
世の中の挨拶を穿った見方してる元駅員がここにいるだけw
2021/05/22(土) 18:07:32.21ID:b7PaIAWO0
JR総連系工作員がお越しのようですね
2021/05/22(土) 18:15:00.28ID:0P4O39yq0
>>725
住民煽って怒らせて遊んでるけどよく釣れる
5chもバカが多いこと
ID変えて単発で書き込めばすぐ引っかかる
2021/05/22(土) 18:38:18.45ID:dkaZ4KFN0
> ID変えて単発で書き込めばすぐ引っかかる
それがたやすくできるようになったことで、秩序が完全に崩壊したスレを結構見てるよ
2021/05/22(土) 18:39:14.88ID:z3Gp2t0t0
…やっちゃったねw
2021/05/22(土) 19:14:06.48ID:aH8dvxww0
>>725に期待
2021/05/22(土) 19:24:59.25ID:5cDt7RsG0
社民党の夏子でーす。
今度は来宮じゃなく、東海管内の駅に出没するから、宜しくね♪
524名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 21:03:46.88ID:++3TZ4a00
>>499
も重箱すぎて草
2021/05/22(土) 21:41:33.26ID:8OdFfBDA0
>>519
鉄道板で飛行機飛ばすな
526名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 01:02:46.76ID:CAnHGi/W0
>>499
岐阜〜大垣は8本/hが過剰だった
2021/05/23(日) 01:19:48.05ID:FHssjzbm0
>>509
JR発足時は東海道新幹線で黙っていても儲かる東海に対し、
首都圏の収益で東北・上越新幹線がやっていけるのか不安定だったのが東日本なのですが。

それを発足30年で安定的に利益を出せるようになったのはそれこそ東の経営努力。
東海とは比べ物にならないよ。
528527
垢版 |
2021/05/23(日) 01:29:10.52ID:FHssjzbm0
国鉄分割民営化では東海道新幹線を持つ会社がダントツで有利になるので
いかに平準化するかが課題だった。
そこで新幹線施設は新幹線保有機構に持たせ、JRはリース料を払うようにした。

これに難癖付けたのが東海で5年後に施設全て買い取り。
反面東日本はリース料払うだけなのは発足間もない会社にとって支出額が一定額に抑えられ
経営安定に非常に役立ったと評価している。
2021/05/23(日) 01:29:20.57ID:DFZOANnd0
東日本で不安定だったら他の会社がやっていけるわけないじゃん。
2021/05/23(日) 01:37:14.24ID:nLAS5h/x0
>>528
既に設備が老朽化していて多額の投資をしなければならないのにリース形式のために減価償却費に計上できない東海道新幹線と、まだまだ新しかった東北上越とでは条件が違いすぎるだろ
東海が難癖というが、俺やお前さんが東海の経営陣だとしても新幹線保有機構方式にはキレると思うぞ
2021/05/23(日) 02:55:24.06ID:1PtxT6Z90
北陸新幹線福井〜敦賀に新設予定駅名称が「越前たけふ」に決定したのを受け、福井鉄道は「越前武生」の駅名を変更へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66ba3dda3062ed68e1dae8bc95af697496adc64
2021/05/23(日) 06:19:59.31ID:3Z/8kixV0
東日本看板会社構想とかあったから、東日本だけは色々と便宜が図られたんだよな
運輸省OBが東海には送り込まれず、東日本と西日本に入ったあたり、東海は当時ほとんど評価されていなかった

新幹線リース料も結局、国が新幹線に一定の関与を残したいがために、生み出された一種の謀略
2021/05/23(日) 06:31:36.02ID:0xX7amDZ0
>>531
これ、ひどい話だよな。
「変更に必要な費用負担については越前市が支援する方針」ってあるけど、越前市が「越前たけふ」を新幹線駅案として出したんだから、越前市に費用全額負担させるべきだろ。
福鉄はもっとゴネてもよかった。
2021/05/23(日) 07:09:57.00ID:DFZOANnd0
>>533
別のところでは市が負担と書いてるし、ここでも市が一部支援とは書いてないから実質市が全額負担と思うんだけど、市が全額負担はしないとのソースはどこ?
2021/05/23(日) 07:11:54.63ID:y3px6RUX0
>>532
梅田貨物駅や現ヨドバシ梅田が清算事業団行きになるなら、品川の車両基地も精査すれば清算事業団に渡せる部分あっただろと。
まあ、そのあまりの手前味噌に橋龍が切れて看板構想を作った井手が西日本に行かされたのが、425に至る道の始まりになったという面はある。

ここまで書いといてなんだが完全に板違いだな。
2021/05/23(日) 10:53:19.27ID:IV8VLTzr0
>>527
そういう嘘を書いてはいけない
東海道新幹線は飛行機に押されて苦しくなる、が当時の見立てだったんだよ

そうならなかったのは、実は国鉄時代と違って「ストをやらなくなった」ため運行が安定したのが一番大きかった
2021/05/23(日) 11:00:29.85ID:cd6ThpOu0
そうそう、国内航空の規制緩和があって、新幹線さ今後下降線をたどる大筋という見立てが大筋だった。
100系16両編成のうち2両を2F車両としたり、西所属車がグランドひかりとして2F車両を4両に増やして、レストランや個室など多様な展開を行った。

>>527
嘘はいかんよ
2021/05/23(日) 12:04:32.44ID:vnmW2Vym0
>>537
いや東海道新幹線で東海は黙ってても儲かると考えられてたのは事実だよ
だから高い新幹線リース料を設定し国鉄債務の返済を行うことにした
2021/05/23(日) 12:14:21.55ID:vnmW2Vym0
東海道新幹線が飛行機に押されて苦しくなるというのも嘘だな

そもそも国鉄民営化当時は伊丹空港は関空開業後に廃止される計画だった
伊丹空港が存続する方針に変わったのは1990年だから民営化後の話
存続が決まっても伊丹は門限や発着枠の問題があるから新幹線有利は今も変わらない
2021/05/23(日) 12:48:06.01ID:IV8VLTzr0
>>538
そもそも国鉄債務の返済は、新幹線買い取りでしっかり設定されているわけだが
東北上越新幹線の債務は、実はほとんど東海が負担していることぐらい知っているよね
2021/05/23(日) 12:49:56.30ID:rCu8qHpn0
>>539
1985年の日航ジャンボ機墜落事件(敢えて事件と書く)の影響もあって東阪間は特に航空に逆風だった
今みたいな格安航空は想像できなかったし東海道新幹線は有利と考えられていたよ
2021/05/23(日) 12:55:47.69ID:YV1Uua6e0
いずれにしても
「修理や維持管理は借主が自己負担でやってくれ、おっと買取は30年後で価格は未定な。」
そんなリース料設定がまかり通ったのもおかしな話
2021/05/23(日) 12:59:24.04ID:vnmW2Vym0
>>540
新幹線買い取りは民営化して数年後の話だしその時は既にバブルが崩壊していて金利が低く東海にはかなりの追い風だった

反対に逆風で苦しかったのは経営安定基金を前提にしていた三島会社
2021/05/23(日) 13:08:18.16ID:QTkWLklE0
あの時代の国内航空の規制緩和について少し書いてあった

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/939a17fc624ec2ba76afa12563b7ecc5d5957188?page=3
2021/05/23(日) 13:11:31.45ID:1G0g3avU0
JR総連関係者必死過ぎ
546名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 13:29:06.61ID:xVYvuSIE0
>>541
伝説の泣きの桃屋の花らっきょう…
2021/05/23(日) 15:26:34.89ID:S1yGFKB70
>>540
それは東に買い取りに合意してもらうためでしょう。
東はリース料方式=新幹線保有機構がベストと考えていたのだから
買い取りなんてとんでもない話。
2021/05/23(日) 15:52:24.31ID:5SVLCwl90
東日本の都合が全てだとの価値観に凝り固まっている奴がいるな
2021/05/23(日) 17:17:44.91ID:CwUi21zt0
横田基地の問題が解決しない限り新幹線は有利だよ

横田基地の周辺を飛べないから大まわりしてる
2021/05/23(日) 19:19:40.89ID:hjlHjTFo0
羽田で西側離着陸なんかしたら騒音問題で炎上するぞ
551名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 19:54:16.72ID:ndluIr+v0
>>541
あれってしりもちに対するボーイングの不備が原因だったのでしょ
シャトル便以来2社とも1時間ヘッド確保されるようになって、ヘビーユーザーは飛行機だよね
特に今は臨時ないから新大阪とか東京での時間つぶしがきつい
2021/05/23(日) 21:15:42.77ID:DFZOANnd0
飛行機のほうが空港での時間潰しがきついと思うが、そういうことじゃないんだよね。
どういうこと?
2021/05/23(日) 21:47:55.52ID:v6zTCfyb0
>>542
整備新幹線はもっと不透明なんだが....

>>551
今、ANAもJALも東阪も間引きだらけで3時間空いたりしてるんだが。
2021/05/23(日) 22:43:35.19ID:iGY7TlI90
今の羽田伊丹便は減便な上に地方路線で使うような100人も乗れないような小型機が飛んでたりするな
2021/05/24(月) 00:55:55.47ID:wueZ650y0
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
2021/05/24(月) 02:10:47.08ID:pByuFscP0
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/05/post-5c9761.html
羽田空港線 構造変更まとめ
2021/05/24(月) 06:14:20.32ID:/g+F2uzs0
LCCは1日1便レベルになってるせいでほぼ満席だから気を付けて
ジェットスターとpeachは隣席ブロックプランがあるけどレガシー株優の安さとかを考えると微妙だけど(2席ブロックもある)
これだけ減便になっても羽田新ルートは使ってるのがよくわからない。中野新宿あたりすげーうるさいよ
2021/05/24(月) 09:32:15.36ID:r4DVz5Kt0
新宿とか飛んでることに気付けるかどうかレベルだろ
品川ですらこんなもんかレベル
2021/05/24(月) 09:41:00.49ID:fu8u8ffM0
>>557
安倍の横田基地優遇政策の置き土産
どんな減便になっても今のルートを死守する
2021/05/24(月) 10:51:49.07ID:y/gZgR7o0
>>558
耳は大丈夫か?
板橋の住宅地でかなりの騒音なんだけど

>>559
やめたら2度と使えないかもしれないから意地でも使うわな
2021/05/24(月) 11:58:04.71ID:gPcQ/u5s0
>>560
病院へ行ったほうがいい
頭のな
562名無しでGO!
垢版 |
2021/05/24(月) 12:11:50.83ID:Me3SluOM0
伊丹や板付周辺のあれに慣れてりゃどうってことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況