X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 58列車目◇◆◇

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しでGO!
垢版 |
2021/06/17(木) 21:58:52.65ID:BkeT8Exv0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください。
スレが落ちないように定期的にageて下さい。

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 57列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1618974262/
2021/06/17(木) 21:59:45.63ID:BkeT8Exv0
●注意事項●
最近ダイヤ改正スレで鉄道ファン叩きや記者叩きを繰り返している人が居ますが、スレ違いです。
触らないでください。
2021/06/17(木) 22:05:54.16ID:okFGDVNd0
>>1
2021/06/18(金) 07:45:50.40ID:8Ve154/w0
特急ひだは途中で降りて乗り換えれば名古屋に早く着くギャグ要素満載のダイヤもあるな。
JR東海はなぜこんな不名誉特急を走らせるのか謎。
5名無しでGO!
垢版 |
2021/06/18(金) 08:32:22.58ID:ag/J/Pxj0
昔のあやめにそんなのがあったな
佐原で先行の普通に乗り換えたほうが千葉に速く着く
2021/06/18(金) 08:56:02.14ID:KLwpL8TL0
>>4
なんか、はまかぜを姫路止まりにしろと言ってた平成維新軍を思い出すわ。

名古屋で新幹線接続すれば特急料金半額になるのに。
2021/06/18(金) 15:23:40.57ID:rN+9mCoi0
はまかぜは神戸に寄ることに意味がある代物だしねぇ・・・
でなきゃ播但線経由なんてあまり意味がない
8名無しでGO!
垢版 |
2021/06/18(金) 15:26:05.31ID:ag/J/Pxj0
島嶼部を除く兵庫県を満遍なく結んでいるのがはまかぜの強み
2021/06/18(金) 17:27:07.58ID:b7WEB9Wt0
【福井新聞】北陸新幹線敦賀―新大阪間「経験したことのない非常に難度の高い事業」国会内会合で報告 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623985195/
10名無しでGO!
垢版 |
2021/06/18(金) 19:47:06.83ID:sNFtxKv40
>>4
白手袋乙
2021/06/19(土) 12:11:44.68ID:KF6DvVJu0
>>10
謎だろ
2021/06/19(土) 14:43:59.22ID:K/izEDbj0
これだな。
https://youtu.be/fP2O5GVwyAg
2021/06/20(日) 21:39:39.14ID:ScgfsVpS0
静岡県知事選、川勝平太氏が4選…「リニア工事」争点に掲げる
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20210620-OYT1T50120/

少なくともあと4年は静岡県内の工事は着工できない模様。
2021/06/20(日) 21:47:39.93ID:DdDR+ZCv0
コロナ禍で収入も減ってることだし、比較的儲からない静岡県の減便をしやすくなったんじゃね?
2021/06/20(日) 21:48:18.56ID:t9EtiihS0
東海は、ひかりのオール通過や在来線減便、315の静岡投入見送りなどを行うだろうな
2021/06/20(日) 22:37:08.42ID:5BlFWDYH0
>>13
ちょー最悪なんだけどー
2021/06/20(日) 23:28:27.97ID:afXw5cY30
静岡をクリアしても東京付近の大深度地下工事で裁判になるの確実だからリニアは10年後になってもできないだろうな
もしできたとしてもコスト増加も確実だから運賃も想定より高くなりそう

コロナからの出張文化減少や高齢化で需要減るし損切りするなら早いほうがいいと思うけどそれ言うとリニア信者は発狂するんだろうな
2021/06/20(日) 23:35:33.54ID:p7L2w9yL0
>>17
橋本駅周辺、現時点で既に相当大掛かりに掘ってるんだよなぁ
リニアがとん挫したら、京王相模原線用にでも移設・転用すりゃいいw
2021/06/21(月) 00:04:06.88ID:sG6Hp1va0
橋本といえば横浜線の快速も停車駅が増えたし、普通との連絡を町田に統一して相模原や鴨居を通過にすべき。
2021/06/21(月) 00:24:20.95ID:3+kaNH3h0
リニア楽しみにしてたのに!
2021/06/21(月) 00:27:59.18ID:XzXtimlO0
>>19
ハマ線快速、1988年の運転開始後には相模原・長津田・菊名が停車駅として追加されているんだよね
相模原以外は東急接続駅であるけど、設定された当初にはその2駅をよく通過できていたもんだと
思った記憶がある
そして日産スタジアムが出来て、重要な試合の時には小机にも臨時停車することもあるんだっけ
その時は菊名から中山まで見事に各駅停車…
2021/06/21(月) 00:46:18.62ID:uAFusX4O0
>>17
出張需要は間違いなく減るけど
代わりに速達小荷物の市場を開拓すると思う
東名阪ならビジネス需要があるだろう
2021/06/21(月) 01:00:41.22ID:CDL7dfD80
>>17
とりあえずお前はどれほどの知識があるのかと問いたい。
JR東海を上回る分析力があるとは思えないんだけど。

発狂とか書いてる時点でお察しなんだろうけど。
2021/06/21(月) 15:50:06.04ID:MZi9PEol0
北陸新幹線敦賀開業後の在来線特急存続断念で、特急並み快速を運行する代替案を知事が示す
25名無しでGO!
垢版 |
2021/06/21(月) 16:00:40.12ID:UI5TNQz+0
このまえの3月まで似たような列車が早朝に走ってたよね
2021/06/21(月) 18:01:16.89ID:+RgSrw9f0
リニアやめるなら今のうち
だいたい需要ないし
2021/06/21(月) 18:04:23.44ID:MZi9PEol0
北陸新幹線も敦賀が終点でいいと思う
2021/06/21(月) 18:13:42.36ID:K2UIb8gG0
>>26
静岡人のオナニーはいりません
2021/06/21(月) 18:27:06.16ID:Vf3pe/Xd0
JR東海・西日本 7月22-31新幹線臨時全て運転に。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041092.pdf

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210621_09_july_shinkansen.pdf
30名無しでGO!
垢版 |
2021/06/21(月) 18:38:54.18ID:o0IxpAy60
でっていう
2021/06/21(月) 18:39:48.89ID:xxKHtd8I0
五輪臨の夜行ないんかw
2021/06/21(月) 18:43:33.78ID:CSOqLxC+0
>>23
モロ想定通りの発狂にある意味びっくりしたわw

「リニア コンコルド」で検索すると色々な記事が出てくるから読んでみるといいよ
去年8月の中日新聞の記事では東海の元社長がリニアは採算が取れないと言っている
10月の調布陥没事故の前ですらこれなんだから今はさらにハードルが上がっているぞ
2021/06/21(月) 21:39:26.52ID:K7mETfJ70
はいはい、発狂、発狂。

現実世界に戻ってこれるかな?
キミの世界ではその前社長が絶対に正しいんだろうねぇ。
2021/06/21(月) 21:50:07.20ID:7n7Ua7540
>>32
静岡の都合の良い主張ばかりでアホらし
2021/06/21(月) 22:23:13.84ID:CSOqLxC+0
またまた発狂乙

ぶっちゃけ静岡はルートを変えて静岡県知事に口出しさせなくする手があるけど都市部の大深度地下工事はどうにもならないぞ
記事を読めば分かるはずだがリニアを不安視してるのは前社長だけの問題ではない
2021/06/22(火) 05:14:13.85ID:E+Tw5kKW0
巨大事業なんだから、不安視する人もおるだろ。
でも、不安視する人だけが絶対正しいと主張する方が発狂してるよね。

日本の悪いところは、失敗を恐れて挑戦しないこと、失敗だけを見て批判する人が多すぎることだと思うよ。
2021/06/22(火) 10:06:25.02ID:3qUeD4Yh0
水問題すら想定できないずさんな計画なんだから不安視されて当たり前

東日本が信濃川の水泥棒をして問題になったのに他社のことだからか他人事だったんだろうな
本来は身内の教訓が生かせないのは国鉄分割の問題点と言える
2021/06/22(火) 10:24:38.95ID:B6+9ycR90
国交省の各部門の中で最も力を持っているのは、
鉄道ではなく空港でもなく道路でもなく河川。
水問題は馬鹿にできない。
39名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 10:37:40.87ID:Bs8CVSt50
旧建設省か
2021/06/22(火) 14:50:47.49ID:B6+9ycR90
羽越新幹線・奥羽新幹線の実現を目指し調査公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b541945b539a6fcadf96e15a1cd856ace13572
41名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 15:52:21.20ID:ofbKihb50
FW林大地、GK鈴木彩艶らバックアップへ/五輪落選U−24メンバー(日刊スポーツ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fde8347e6d5f064d040d06f9f5656b50f7cf31
42名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 20:14:16.93ID:I1rH3FwD0
>>40
記事を読んだけど、建設費は高架盛土単線で建設する想定だとw
2021/06/22(火) 20:37:46.41ID:e9mg5E/c0
>>42
東武熊谷線かよ?笑
2021/06/22(火) 21:54:57.41ID:yUmcVGDQ0
ガースーに忖度しているだけw
2021/06/22(火) 22:59:26.47ID:lxP+rgJa0
>>37
そして東京メトロは山川のタオル泥棒をして問題に
2021/06/22(火) 23:24:18.12ID:jcvH9hIv0
静岡は丹那で学んでるからね
2021/06/22(火) 23:32:46.54ID:pXQAC2YQ0
その割には新東名大歓迎したくせにw
2021/06/22(火) 23:34:58.18ID:ffHYYvx00
中電にはだんまりの静岡県知事w
2021/06/22(火) 23:40:01.29ID:pXQAC2YQ0
普通の静岡民は保守的で、もめ事を大きくしようとはしない
厄介なのは、川勝が京都人ってこと
2021/06/23(水) 06:07:55.17ID:MMUorKcU0
あれはJR東海がリニアを千鳥停車で計画したことが全面的に悪い

西武や阪神や東海道山陽新幹線とかには各駅停車もあるけどリニアにはない

俺は静岡県の言い分はわかる JR東海の社長はアホすぎ
51名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 09:04:15.72ID:EcJxbk8n0
元々駅の無い静岡県には関係ないじゃん
2021/06/23(水) 12:59:23.99ID:xenr9/St0
あんな山奥に駅を作るメリットにしても、言うまでもなく全くないからなぁ
2021/06/23(水) 18:47:58.70ID:MMUorKcU0
スレチですが

プロ野球が五輪中断期間に非公式試合58試合 

日本野球機構(NPB)は23日、東京五輪開催による公式戦中断期間中に行われる非公式試合
『2021プロ野球エキシビションマッチ』の試合日程を発表した。
試合は7月27日(火)から8月10日(火)までの15日間で計58試合の開催を予定。
期間中は同一リーグ間での対戦はなく、一部の試合を除いて有観客での開催となる。

日程 https://npb.jp/games/2021/schedule_exhibition.html
2021/06/23(水) 23:48:07.48ID:66/uVxHe0
>>49
保守的だからこそ今使ってる水を保守してもめるリニアを拒絶するのでは?
2021/06/24(木) 00:41:46.28ID:POUOZ7DE0
静岡がもっと人口が多ければ大事にされただろうが
東京・横浜・名古屋・京都・大阪に比べると明らかにレベルが落ちるからなあ
それでも名古屋の会社に馬鹿にされるのは面白くないと思うけど

これが都内の会社だったら馬鹿にされても静岡は簡単に諦められるだろうが
2021/06/24(木) 01:17:22.10ID:nQm/gD4x0
近鉄京都線の特急はかつての快速急行よりも遅い。
快速急行はみやこ路快速を意識してか京都奈良間35分の韋駄天ぶりだったな。
大阪線の快速急行は鶴橋大和高田間は21分だったが、特急でそれより遅いものが多いのは情けない。
次のダイヤ改正で京都発が10分40分50分というバランスの悪さだが、特急がこれなら一般列車は酷そうだな。
2021/06/24(木) 07:46:52.87ID:ET7JFwP/0
東海の移動等円滑化取組報告書より、東海道新幹線各駅の利用者数(新幹線のみ)

●のぞみ停車駅
東京 188,476/品川 79,048/新横浜 65,617/名古屋 139,970/京都 73,134/新大阪 159,028

●のぞみ通過駅
小田原 21,634/熱海 9,379/三島 29,883/新富士 9,324/静岡 40,870/掛川 8,486/浜松 26,573
豊橋 17,008/三河安城 3,608/岐阜羽島 5,588/米原 13,713

リニアは水問題と言っているけど背景には静岡県と東海との間に新幹線をめぐる軋轢があったのは事実
ただ、こうやって数字を見ると驚くほどはっきりと格差があるし、この利用者数だって、静岡県内は多分に通勤通学利用を含んだ数字だろう
静岡県内ののぞみ素通りは当然なんだよ
意地を張ってると思われるのはやむを得ない
2021/06/24(木) 08:24:56.92ID:uvj67ozD0
いつもの数値君、静岡の乗降客が品川や新横浜とそんなに変わらない事を逆に晒してしまう
2021/06/24(木) 08:27:37.43ID:uvj67ozD0
彼のようにネットで他人を貶して回る事を生き甲斐にしていた人間の末路
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624470088/
2021/06/24(木) 08:30:41.16ID:nZaThZ9n0
>>58
これがそんなに変わらないと思える感覚が凄い
2021/06/24(木) 08:56:47.21ID:K6DWwlRJ0
>>60
お宅は>>59みたいになる事をまず危惧するべきなのでは?
2021/06/24(木) 11:01:21.88ID:FNyF818p0
品川の半分だし。

三島静岡間、静岡浜松間が特定特急料金なのは優遇されてるなぁ。
2021/06/24(木) 11:30:21.66ID:FcepWw7y0
そりゃ元々隣接駅間(新幹線基準)なんだしJR化後に新富士や掛川追加されて隣接駅間じゃなくなっても下手に値上げ出来なかったんだろ
2021/06/24(木) 12:19:54.72ID:O37uWf/+0
>>58
具体的な数値を出されたら数値くんって、何必死になってるの?
2021/06/24(木) 12:27:20.26ID:7uNKyvBl0
三島は大部分が東京横浜への通勤客
静岡も関東への通勤は多少あるが、浜松まで来ると少ない
大方が想像する通りだ
同じ県内でも三島静岡浜松それぞれ違う地域圏だから、新幹線流動になるのは当然かと
のぞみ停車など一部の郷土愛丸出しの奴以外は求めてないが、ひかりは2本とも停めてほしいのは本音
2021/06/24(木) 12:38:23.79ID:GnO5Xb7W0
>>59
こうなる可能性もあるのに、20年近く荒らし続けてるのは逆に凄いと思うわ>ノック
流石に良い年になってる筈だがどうしてもやめられない理由があるんだろうね
2021/06/24(木) 12:44:29.92ID:p5By8DeV0
>>66
自演乙
2021/06/24(木) 12:53:49.46ID:p5By8DeV0
>>65
新設駅以外はどこもひかりを停めたいとなるとこういうダイヤになるのでは
69名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 12:56:32.60ID:0VOyuOt30
でっていう
2021/06/24(木) 12:57:02.89ID:aKh/0syC0
リニアが出来ると、静岡&浜松にひかりorのぞみが現状の毎時1本がダイヤに余裕が出来て毎時2・3本になる可能性が高くなる
ってことを想像出来ないのかな?静岡県民って
2021/06/24(木) 13:06:47.30ID:cmeMdccS0
このまま行くと再来年あたりには昼間のひかりの停車無くなりそうだな
2021/06/24(木) 13:11:27.35ID:j50lQyHA0
そうなったら通行税徴収だな
2021/06/24(木) 13:13:08.90ID:8ffaUhJh0
>>70
新幹線を使う頻度と水を使う頻度のどっちが重要か想像できないのか?
2021/06/24(木) 13:38:18.49ID:p5By8DeV0
>>73
とりあえずIDコロコロはやめとけ
2021/06/24(木) 13:39:38.44ID:aKh/0syC0
>>73
大部分の県民は新幹線の方が重要だろが
2021/06/24(木) 14:03:31.65ID:XiYton9t0
遠州民と駿河民でも違うだろうけどな
増してや伊豆民にとってはどっちも「俺には関係ねー」だし
2021/06/24(木) 14:40:56.96ID:FNyF818p0
>>70
というか、
JR東海はそう言ってるけど
静岡県側が必ず止まるとは限らないみたいなことを言ってたような。

>>75
地域によって意見が分かれてるんだけど、
川勝継続で、県全体がリニア反対になってしまった。
2021/06/24(木) 14:43:58.86ID:8ffaUhJh0
>>75
新幹線がない県でも人間は生活できるけど水がないと生活できないぞ
2021/06/24(木) 14:48:15.68ID:aKh/0syC0
リニア作ると水が枯れちゃうと思ってる情弱?
2021/06/24(木) 14:52:26.82ID:j50lQyHA0
>>77
ひかりを毎時○本静岡に止めますみたいな覚書がある訳じゃないからな。
のぞみ停車要請とか静岡空港駅とか、これまでJR東海が散々コケにしてきた分、
静岡県はJR東海に対して不信感が募っている。
そこと切り離しては考えられない。

ちなみに川勝知事はこんなことも言っている。
「意思決定する人と話さないとらちが明かない。JRは葛西さんと確信している」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57314f3a211b6877a7403f8aa347e490b8cd49f
2021/06/24(木) 15:03:55.26ID:8ffaUhJh0
>>79
水が枯れるのではなく減るのが問題なんだろ
一滴も減らさないと東海側が断言できない時点で負け
2021/06/24(木) 15:09:37.75ID:5uh5iQV30
>>80
>ひかりを毎時○本静岡に止めますみたいな覚書がある訳じゃないからな。
>のぞみ停車要請とか静岡空港駅とか、これまでJR東海が散々コケにしてきた分、
>静岡県はJR東海に対して不信感が募っている。

書いてて非常識さに気づかない?
2021/06/24(木) 15:10:13.25ID:q0vCzYdW0
葛西自身、こう言っているからね

JR東海の“最高権力者”葛西名誉会長が後進に道を譲らない理由 |
『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/122105?page=5
──葛西さんは27年にわたって代表権を持つ実質的な経営者です。後進に道を譲ることはないのですか。

僕にしかできない仕事があるし、ある間はやるしかない。
鉄道経営や関連事業は、経営者がどんどん変わってもできる仕事です。
でも、リニア中央新幹線の話や海外の話は、人が代わると話が止まっちゃうからね。
2021/06/24(木) 15:12:37.77ID:2p2Yhywu0
80読んで思ったけど、静岡人は本当にのぞみ停車や静岡空港駅を当然だと思ってたんだな
それは話が合わなくて当然だ
2021/06/24(木) 15:14:56.71ID:LAgkhQxu0
不自然にS字カーブしてる山梨県内をそのまま直進し、現ルートより北側を通過すれば、静岡県は通過しないで済む
2021/06/24(木) 15:15:29.22ID:aKh/0syC0
山掘れば水が減るなんて当たり前
JR東海が水を戻すっていってるんだから何の問題もないよ
1滴残らず戻せなんて言うのが非常識
2021/06/24(木) 15:15:30.90ID:8ffaUhJh0
>>83
人が変わると話が止まるというのは費用対効果が悪い証拠だな
利益が出るなら人が変わろうが話は止まらない
2021/06/24(木) 15:18:31.21ID:8ffaUhJh0
>>86
問題があると地元民に思われてるから川勝が勝つ
文字通り川が勝つのだからすごい名前だよな
2021/06/24(木) 15:25:44.52ID:aKh/0syC0
>>88
確かにそれが静岡県民の民意だからね
他のリニア沿線自治体から恨まれても知らんけれど
ひかりものぞみもこれ以上停車しないのも仕方ないね

リニアは品川-山梨暫定開業検討すればいいのに
2021/06/24(木) 15:32:41.63ID:5nW/0kTk0
>>88
名前が物語っているってことか
多分名曲の「愛は勝つ」が一瞬思い浮かんだ
2021/06/24(木) 16:28:11.88ID:FNyF818p0
そもそも、静岡は最初から反対してたんだっけ。
2021/06/24(木) 16:30:45.52ID:FNyF818p0
>>80
静岡空港駅は日本人をコケにしてるわ。
そんなもんつくって誰が使うんだ。
2021/06/24(木) 19:27:22.22ID:nuhlq+Ub0
>>80
何でのぞみ停車に拘るんだろう。
今の静岡ひかりがそのままのぞみに変わったら
単に料金高くなるだけじゃないの。
2021/06/24(木) 19:36:22.71ID:nuhlq+Ub0
>>63
在来線のIC定期券で小田原→静岡ですら隣接駅料金の引き去りで乗れるようにしてるからなぁ。
隣接駅でも安くしない九州の新八代⇔川内なんかに比べたらはるかに良心的。
2021/06/24(木) 20:07:59.43ID:7u3jtGyk0
>>92
静岡空港の話が出た時点でアホかと思ったよ
そもそも県民ですら静岡を境に東は羽田西は中部が常識で、静岡空港なんてインバウンド全盛の頃の中国人しか使わない空港だった
96名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 20:32:43.46ID:0VOyuOt30
>>94
隣接駅でも安くしないって、分割した方が安いってこと?
そんな区間乗る人ほぼいないし普通に意味不明
2021/06/24(木) 20:38:17.83ID:nuhlq+Ub0
>>96
例えば隣接駅の新八代→新水俣は東海をはじめ他社なら870円になるところ、
九州は1260円。
2021/06/24(木) 21:04:00.13ID:FNyF818p0
自由席特急料金の話な。
九州というか、3セク分離区間。
逆に久留米博多間は特定料金。
2021/06/25(金) 00:35:58.03ID:M/vihWEm0
ん?静岡に金を落としたくなかったら、温泉は熱海じゃなくて鬼怒川に行けばいいの?
2021/06/25(金) 08:09:48.75ID:RiD8wQ8Q0
スレチですが

広大法学部が東千田へ移転 28年ぶり都心回帰
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=766987&;comment_sub_id=0&category_id=25
2021/06/25(金) 08:56:25.11ID:2rZ+Wao70
それにしても静岡の話題が多いな。
逆になぜか1週間後に迫った近鉄の話題がないのは謎。
2021/06/25(金) 09:06:44.85ID:RiD8wQ8Q0
スレチですが

【国勢調査】 東京の人口、1400万人を初めて超え1406万4696人に・・・集中が一段と、東京圏の人口は3693万人で5年前を80万人ほど上回った
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624579094/
2021/06/25(金) 09:07:11.38ID:xgCaXAA00
>>101
知事選があったからだろ
それと私鉄よりJRの方が話題にしやすいのは仕方がない
でも、リニアの話題とは別に、ここに来る静岡人ってめちゃくちゃプライド高いんだなと思ったよ
2021/06/25(金) 11:31:35.32ID:0B4oumvf0
>>100
俺経済

0165・・・
105名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 12:42:08.82ID:WoKw1nCH0
>>81
水の量なんて降水量とかの要素も影響するのに、
一滴も減らさないなんて言えるわけないんだよ
川勝が求めてるのは悪魔の証明だよ
106名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 12:48:18.74ID:H5uP3M8a0
ベニスの商人に毒されたんじゃないの
2021/06/25(金) 13:39:04.82ID:vGHSGXuf0
>>105
その川勝が圧勝するのが現実なんだから諦めろ
俺は静岡県民ではないがリニアなんかより水が大切なのは分かるわ
2021/06/25(金) 13:59:04.89ID:/W/uhp6u0
水の量は戻すと言ったら、工事中の一滴まで戻せと言う腐れ静岡、国損県なのだから、制裁が必要だよね。とりあえずイメージが著しく悪化してるから、静岡県にとっても悪手。別にそれがおのぞみらしいので良いっちゃ良いけどね
2021/06/25(金) 14:12:16.45ID:vGHSGXuf0
いや国損なのはリニアだろ
葛西が変わるだけで話が止まるというのは費用対効果が悪い証拠
むしろ静岡GJだわ
2021/06/25(金) 14:15:04.40ID:9IAiWEzg0
近鉄の話題を少しあげると、京奈に続き京橿特急にも2両が現れた

京奈と京橿は併結に戻して良いのでは?
2連のために通過待ちが増える一般電車気の毒
111名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 14:20:30.90ID:H5uP3M8a0
むしろ橿原線を奈良経由に
2021/06/25(金) 14:28:16.27ID:wQuVzV2B0
>>110
名阪ノンストップが2両だった時代に通過待ちなんてザラだったし、廃止論が支配している時代から客が増えて12600って専用形式起こして…ひのとりに至る訳で。

近鉄は今回改正含め、ローカルに比べると特急のパターンダイヤに拘っている訳で。
2021/06/25(金) 14:32:36.29ID:uZgG1GWS0
>>106
中国の水利権業者だろうな
114麒麟 FNNニュース うんこ
垢版 |
2021/06/25(金) 14:36:44.72ID:H5uP3M8a0
JR西日本 新型の電気式気動車「DEC700形」導入 ハイブリッド車へ変更可能なシステム | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/108407

新山口支所配属
2021/06/25(金) 14:53:19.23ID:3FbfhW6Q0
まさに川で勝つってか?


てか、東海は民間会社
静岡、浜松は毎時こだま2往復のみ停車で報復しろや
2021/06/25(金) 15:22:21.89ID:VfDRWQry0
水道民営化が絡んでるから
水量に拘るんだろうな
2021/06/25(金) 17:58:52.10ID:nOl5CChj0
気仙沼線 BRT 新駅の設置について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210625_mr02.pdf
大船渡線 BRT 新駅の設置について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210625_mr01.pdf
2021/06/25(金) 18:07:12.90ID:W0eeZjzf0
>>103
そりゃ利用者数の話にケチつけるぐらいだから
騒いだところで事実は動かないだろうに
2021/06/25(金) 18:17:06.81ID:wbrGXSE20
近鉄の難波駅に行ったがダイヤ改正に関する情報はまったくなし・・
大きく変わったら利用者も迷惑するだろうに。

近鉄特急は途中駅でむだに止まっているものがあったり、待避なしの快速急行や急行より遅いものもあるのが難点だな。
さらに、そんな特急を律儀に待避(スジがない場合はカラ待避)する一般列車というスタイルはずっと変わってないな。
120名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 19:01:57.97ID:ekcRjmS30
でっていう
2021/06/25(金) 19:20:31.15ID:acXpTlnw0
川勝を担いだ浜松の政財界は複雑な反応だろうな
得票率見てもわかる通り川勝は西部に支えられてきたのだが、実は浜松は市長も財界人もリニア推進派
なのでもともとはシンパだったはずの鈴木市長が対立候補として立つ話もあった
2021/06/25(金) 22:54:03.47ID:M/vihWEm0
地方分権を進めると静岡県みたいなケースが多発する
日本は中央集権を推し進めるべきだった
2021/06/25(金) 23:37:04.05ID:RiD8wQ8Q0
スレチですが

横浜・MM21地区の新高島駅近くに超高層オフィスビル 大和ハウス工業などが開発、26年完成の見込み [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1624630094/
2021/06/25(金) 23:38:58.16ID:RiD8wQ8Q0
リニアを千鳥停車で計画した社長の責任 知事は悪くない
2021/06/25(金) 23:48:20.02ID:Hg/eUwQK0
>>119
奈良線は終電絡み以外さほど被害がないので大々的にはならんかもな
2021/06/26(土) 00:10:07.33ID:2K8XsaQy0
逆に南大阪線の高田市の時刻表がツイッターで上がっていたが、23時以降がヤバい。
日中の区間急行は橿原止まり。
127名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 01:27:12.23ID:E84QcmlY0
Bダイヤはそのまま吉野行になるで
128128
垢版 |
2021/06/26(土) 01:27:31.31ID:E84QcmlY0
128なら私鉄時刻表復活
129名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 04:40:44.78ID:hj8HclLE0
>>126
大和高田とかJRの高田使えば良くない?
2021/06/26(土) 09:49:37.41ID:2K8XsaQy0
高田快速もバッサリと切られてしまったし不便になる一方だな。
それより大和路快速が天王寺で4分も止まっているし、うまくズラすとかなぜ考えないんだろ?
奈良でもみやこ路快速の到着の数分前に出るし、余計に時間がかかる。
2021/06/26(土) 10:17:45.42ID:U1TzaMxB0
>>130
なぜ考えていないと思うんだろう。

さっと見た限り2分以内だった。
どの大和路快速が4分止まってるのか知らんが、客が多い駅の停車時間が長いのは仕方ないだろ。
あれだけマスコミがバッシングしてたんだし。

奈良線にしても単線区間があるんだから、行き違い待ち時間を長くしてまで接続時間を短くする必要があるのか?
2021/06/26(土) 10:41:18.28ID:c58dum3N0
ゆとりダイヤ+区間快速化で、昼間の半数の列車の所要時間が1.5倍以上になったところもあるわけだし
133名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 11:03:46.63ID:HjorrSSo0
話の流れを切るようで悪いが、来月16日か21日に西日本がプレスを出すであろう
10月ダイ改って結局どうなるんだろうな。
もう発表まで1ヶ月を切ってるだろうからそろそろマスコミを通じて少しずつ
情報が流れてきても良さそうなものだけど。

例えば九頭竜線の大野〜九頭竜湖は9本全便が見直しの対象と言われているので、
初電繰り下げ+終電繰り上げ+日中の列車をニコイチに統合して時間帯もシフト
という感じで終日で運行時間帯を短くして6〜7本に減らすんだろうけど。
2021/06/26(土) 12:22:49.61ID:a/r3jK1x0
廃止しちゃいなさいよ
2021/06/26(土) 12:38:52.97ID:U1TzaMxB0
>>132
いつまでもしつこく書いてるけど、1日6本程度じゃなかったっけ?

最悪のパターンを、さもほとんどであるかのように書くのがたち悪いね
136名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 15:29:42.92ID:aPqx2rir0
そうえば、次週から5か月ぶりに東武アーバンパークラインの終電が運転再開する。

柏0:50→(流山おおたかの森・野田市などを通って)七光台1:16
柏0:56→高柳1:07

大規模ダイヤ改正後の今見ると、衝撃的な到着時刻の遅さだなと。

https://www.tobu.co.jp/news/2440/
137名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 17:19:14.34ID:KPkHsuKf0
終電早い方がタクシーで帰れていいじゃん
2021/06/26(土) 18:39:01.59ID:c58dum3N0
>>135
というが、ここまで改悪される路線は聞いたことがない
しかも来春のダイヤ改悪で、新三田以北はデータイム1時間間隔に半減されて
新三田バカ停列車だけが残るという噂
139名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 18:43:33.23ID:HBLWtHQX0
>>133
(越前大野〜九頭竜湖間はバスになります)
140名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 18:52:12.97ID:ZQR/euZJ0
>>126
なんとなくそのまま直通しそうな気がするんだよなあ
近鉄だと京都線が奈良直通が割と激減する
あと新田辺以南普通の実質区間急行ぽいのも増える
ちゃんと直通するといった方が個人的にはいいと思うけどね

奈良線はそこまで減らないよ快急が急行とか急行が準急になるのは多少の時間増だけど
2021/06/26(土) 19:10:43.63ID:AiXnMIWx0
は?
会社からタクシー代なんか貰ったことねえわカス
2021/06/26(土) 19:20:50.70ID:OncsfsdG0
>>136
大江戸線の終列車と似たような時刻だ
2021/06/26(土) 19:42:34.64ID:O6qOORMz0
西日本は10月が前座、全路線の見直しが来年3月と発表されているから。

木次線は末期の浦臼=新十津川みたいにして、八川・出雲坂根・三井野原・油木は冬季タクシー代行の季節営業とか。
2021/06/26(土) 19:46:16.95ID:OncsfsdG0
>>134
今こそ越美線の全線開業を目指すべき
米原や敦賀で災害があっても迂回できるルートを公共事業で建設すべき
2021/06/26(土) 20:59:37.38ID:TKYEm2NQ0
>>144
アンタが金出したら、誰も反対しない。
2021/06/26(土) 21:44:03.65ID:U1TzaMxB0
>>138
昼間だけだろ。
実際に客がおらんのだし。
お前はどうせ乗ったこともなく時刻表で批判できるネタ見つけて喜んでるだけ。

新三田の特急通過待ちが理由だから、影響があるのは新三田より北側だけだし、それをさも全体が時間がかかるようになったとミスリードする書き方が悪質。

新規特急通過待ち前後の駅で時間がのびるのはある話だから、聞いたことがないのはお前が無知なだけ
くず鉄無知自慢か。
2021/06/26(土) 22:43:23.36ID:QJE/3EvK0
八王子から北海道に逃げて関西には縁もゆかりもないお前が何を言っているんだ
2021/06/26(土) 23:09:20.96ID:U1TzaMxB0
こういうのって誰が誰に向かって書いてるのだろう。
2021/06/27(日) 00:24:31.91ID:hjaS+pp00
>>145
金なんて印刷すればいいだけの話
2021/06/27(日) 07:13:24.82ID:G5zzx3OJ0
少なくてもオリンピック後に私鉄のダイヤ改正ラッシュがありそうだな。
インバウンドが回復する見込みはなさそうだし、成田湯川は1時間間隔とか京急の久里浜三崎口は4両シャトルでで15分間隔は考えられる。
151名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 07:20:06.63ID:krvanL5x0
普通に意味不明
2021/06/27(日) 08:39:48.22ID:hjaS+pp00
京急で15分間隔にしたらサイクルに合わないだろ
京成金町線みたいな独立路線と違うのだが
2021/06/27(日) 09:01:34.51ID:1DHmhLwQ0
>>147
八王子だろうが横浜だろうが兵庫だろうが福岡だろうが、
地元民面して周りをクズ鉄だのと貶して回る類似の書き込みが必ず現れるが、一体誰なんだろうな
2021/06/27(日) 13:17:07.28ID:OMbtCVGG0
静岡が煩岡に
2021/06/27(日) 14:51:55.24ID:W/RjstCq0
>>153
元は一部分を大げさに批判している自称事情通だと思うけどな。
昼間の平日4本休日3本だけ新三田で10分停車だから、昼間の下りってどれだけ客がいるんだという話。
156名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 16:06:26.38ID:1h4+W1Bn0
>>150
たしかにあそこの直通系は今年大改正するって噂があるが…
2021/06/27(日) 16:07:51.12ID:WVVt+D1v0
>>155
何本だか知らないけど、
要するに地元民でも鉄道会社関係者でもないあなたが、他の客に勝手にご理解ご協力を強制したいという話ですね
158名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 16:08:30.20ID:1h4+W1Bn0
個人的には、エアポートバス東京・成田が値上げされて運賃面のメリットが薄れたからアクセス特急の本数は死守してほしい。コロナ前から千葉NT中央過ぎたら割とガラガラの列車も多かったから厳しそうだけど。
159名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 16:12:14.69ID:XFlb+oUM0
>>156
北総が満を持して値下げを検討し始めたそうだから、Nの直通枠はここで減らさないほうが良さそう
2021/06/27(日) 19:49:15.28ID:Zwvjt7DP0
>>157
なにいってんだこいつ
2021/06/27(日) 21:47:21.39ID:4DxxgjLO0
https://ameblo.jp/ho8062/entry-12682979979.html
春日部 高架工事なう
2021/06/27(日) 23:17:07.24ID:uw4jgCBc0
エアポートバスはNEX並みに速いし、東京空港交通の3分の1ぐらいの運賃だからコスパは高かったな。
ただ、京成がスカイライナーに誘導するなら青砥停車は必須だが。
2021/06/27(日) 23:40:38.59ID:wVGJI6aR0
>>157
ダイヤに問題のある路線は納得されていないから書かれてるはずなんだが、
そいつは納得されているという結論にゴリ押しで持って行こうとするからなwww
2021/06/28(月) 00:24:34.31ID:vUBN/yNk0
>>163
コロナ脳かこいつ?
2021/06/28(月) 03:14:39.46ID:CnZze2YE0
静岡も大昔は藤枝や袋井から私鉄があったが、吉田や御前崎なども通っていたのに廃止にするとはもったいない。
大井川鉄道の井川線もやがては2往復とかになり、伊豆急も観光客が戻らないと平日の踊り子の大半は取りやめになりそう。
166名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 08:11:35.82ID:VhOQuOGe0
でっていう
2021/06/28(月) 08:26:57.83ID:+GmzBRDh0
伊豆急の正体は東急伊豆線
100%子会社なだけでなく本社も渋谷にある会社
踊り子が無くなる時は、東と東急の関係がこじれた時だろうな
2021/06/28(月) 08:48:10.36ID:FAWfYTjo0
>>167
それこそ静岡県が黙っていないだろ
169名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 10:27:57.73ID:f/P9Q61O0
>>161
まずは支障移転から
天ぷらラーメンでお馴染みの野田線ホームの店舗もいつかは閉まってしまうのか…
170名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 10:28:42.66ID:f/P9Q61O0
>>167
横浜線快速が出来立ての頃は拗れそうになったけどな
171名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 10:32:47.47ID:VhOQuOGe0
湘新運転開始した時とかは最悪だったろうね
今や東急車輌も売ったし、サフィールなんて豪華車両入れたからこれから10年は続くでしょ
2021/06/28(月) 10:51:30.16ID:FAWfYTjo0
>>171
渋谷・横浜の駅ビル共同開発もあるし
2021/06/28(月) 13:19:20.87ID:BhfZDiv40
【独自】名鉄名古屋駅「4線化」2030年ごろ目指す 本紙インタビューに新社長
2021年6月26日 01時45分 (6月26日 01時45分更新)

 名古屋鉄道の高崎裕樹社長は、大規模再開発を計画している名鉄名古屋駅について、現在2本ある線路を4本に増やす「4線化」構想がある同駅の整備を、2030年ごろまでに完成させる目標を明らかにした。当初完成時期を27年めどとしていたが、コロナ禍でいったん延期となっていた。あらためて具体的な完成時期をトップが提示するのは初めて。
 高崎氏は25日の就任に伴う本紙のインタビューで名古屋駅の再開発について...

https://www.chunichi.co.jp/article/279336
2021/06/28(月) 20:29:15.54ID:cDt59zyH0
近鉄もしれっと山田線の急行減らしているな。
日中の大阪行がなくなっている。
伊勢中川発大阪方面は10分特急難波、42分普通東青山、48分急行上本町(始発)だけ。
2021/06/28(月) 20:34:26.81ID:OYPeYMvN0
>>174
まあ青山峠を越えたら別の地域圏だし、今となっては残ってる方が奇跡かなと
2021/06/28(月) 21:48:12.92ID:EHgYncuz0
>>174
ずいぶんと普通とその後を追う急行の間隔が接近しているが、これって普通が終点まで頑張って逃げ切っているのか?
それとも急行のスジを寝かせてつじつま合わせてるのか?
2021/06/28(月) 21:50:02.35ID:BhfZDiv40
緩急接続のためだけだろ
2021/06/28(月) 22:07:20.92ID:xl3GTlPB0
>>176
東青山まで普通16分、急行13分
停車駅差は3駅
東青山まで普通が先着して急行に乗り換えられるようにしている
直前に普通が走らない時間でも急行はこの間13分だから寝かせているわけではないのでは
2021/06/28(月) 22:50:25.42ID:cDt59zyH0
その急行も東青山で6分停車は変わらずで、名阪乙にも抜かれるのがな。
南大阪線は特急が減ったスジは尺土待避分を遅らせてるし、区間急行になってもそんなに時間のロスはなかった。
ただ、賢島はとんでもないダイヤだな。
2021/06/28(月) 22:53:16.65ID:EHgYncuz0
>>178
つまり緩急結合が急行のスジに支障を来さない(急行が普通のケツ追い等での速度制限を受けない)範囲で可能というわけか。
なら別に無理して6分前にしているわけではないんだな。
2021/06/29(火) 06:47:14.96ID:i+eFe4zf0
>>178
近鉄の経営が改善したら、工事費捻出して通過駅3駅のホーム延長。そして区間各停の廃止に践みきるなw
2021/06/29(火) 07:16:34.91ID:jH2iRtjJ0
>>181
そこまでするぐらいなら、名張か青山町で分離する方が簡単じゃね?
2021/06/29(火) 09:04:48.25ID:g0oaVXGg0
>>181
いくら仲が良くても東武と同じことはやらないよ
2021/06/29(火) 16:36:56.76ID:dcm7hicx0
>>174
これならホーム延伸して統合しろよレベルだな
2021/06/29(火) 16:38:39.55ID:dcm7hicx0
>>182
桃園と南が丘はそれをやったばかり
だから今は名古屋線急行は江戸橋から中川まで各停
2021/06/29(火) 19:56:05.44ID:iept13Mi0
https://twitter.com/shosengnd_RW/status/1409796308601249793?s=19
線路マニア必携!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/29(火) 19:59:09.18ID:jH2iRtjJ0
>>185
知ってるけど、名古屋急行は松阪あたりまで走らせる必要があるけど、大阪急行はそこまで直通させる需要がない。
なので昼間は名張分離、朝夕のみ急行で直通すればホーム改修不要。
2021/06/29(火) 20:03:25.73ID:UJaPwA190
ダイヤ改正の直前になってプレスリリースにない部分の変更が多いと混乱しそうだな。
紙の時刻表廃止やホームに時刻表がなくなるなど不便になる一方だし、スマホが使えない人もいることを考えるべき。
2021/06/29(火) 20:48:02.19ID:2S/x2QJl0
>>188
時刻表に関しては、ポケット時刻表や駅ホームに掲示する余裕すらないくらい
経営面で一気に厳しくなった一面もあるんだろうけど、
スマホが本格的に普及しているからこそ、色々と割り切るようになった面もあるんだろうね
「今まで通りのサービスを受けたかったら、スマホを持つのは事実上の義務です。」って感じで
2021/06/29(火) 20:58:53.59ID:Ojd5HJux0
>>187
あれは参宮急行電鉄からの伝統だから、以外の理由はちょっとないね
西の快速が大垣まで行ってたのと同じと書こうと思ったが、それとも違う
2021/06/29(火) 21:04:33.16ID:dcm7hicx0
>>187
朝夕に急行を走らせるなら必要だな
青山町以遠に6両もいらないからせいぜい4両でいいだろうけど
正直東青山折り返し自体がいらないんで
2021/06/29(火) 21:42:12.84ID:jH2iRtjJ0
>>191
朝夕は現行通りでいいやんけ。

なんで急行を各駅に止めたい?
2021/06/29(火) 21:59:35.08ID:pSCmzI1O0
名張ー伊賀神戸ー津市内の高校生流動が結構あってその時間は2両では足りない
朝夕は現行通りにして昼間だけ2両普通のみにすれば良いと言うかもしれないが、高校生はテスト期間とか行事絡みで昼終わりの日もあるからそれが問題
2021/06/29(火) 22:01:13.10ID:velZPGHT0
結構はねーよ
2021/06/29(火) 22:08:43.93ID:UJaPwA190
名古屋線の普通しか止まらない某駅のダイヤが次まで18分、42分とかなりバランスが悪くなってる。
これなら40分間隔にしたほうがベストじゃないの。
2021/06/29(火) 22:11:31.92ID:pSCmzI1O0
>>194
高校生の通学時間に当たったことがあるが4両で立客ありだったが
197名無しでGO!
垢版 |
2021/06/29(火) 22:24:16.83ID:KhQvlif30
>>189
確かバスだと停留所に時刻掲示しないといけない決まりだったが、鉄道駅はそういうのあったっけ?
2021/06/29(火) 22:33:19.55ID:9mv+IIHg0
>>197

時刻表は改札口にあれば、ホームには無くてもよい
2021/06/29(火) 22:40:33.83ID:2S/x2QJl0
>>198
その改札口にある時刻表も、最寄り駅ではデジタルサイネージ化された
直近の列車の接近状況や遅延・運休情報等も表示されて、一応は見やすくなってるけど、
一度改札に入ってしまうとなぁ
2021/06/29(火) 23:19:15.66ID:mQgDpvzz0
名張=中川も基本ワンマンで…と思ったが、運輸局が
GO出すか。例えば飯田線の一番客が少ない所だけワンマン化出来ないのは、運輸局の意向のような気がする。しかも近畿中部双方が絡むだろうし。
運輸局も九州みたいに、申請すればどこでも特急でもワンマンになる地域もあるし。
201名無しでGO!
垢版 |
2021/06/29(火) 23:43:42.73ID:KhQvlif30
長大トンネルあるとツーマンにする傾向はあるかも
飯田線山間部と上越線の土合らへんとか
2021/06/29(火) 23:47:05.30ID:dcm7hicx0
>>192
効果的に本数と所要編成削れるだろ
別に遠近分離する理由もないし
2021/06/30(水) 01:03:01.79ID:loOyFpaG0
>>202
効果的?
だったら名張か青山町で分離したほうが効果的じゃん。
2021/06/30(水) 05:00:10.30ID:pw5eZu690
中央本線閑散区間はワンマンやっとるよな
205名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 08:23:01.64ID:eEU8Rg/J0
ワンマンに関して一番厳しいのは四国
未だに2両ワンマン認めてないでしょ
2021/06/30(水) 08:24:18.26ID:ZyDyPUfN0
前平日夕夜間に五十鈴川まで乗り通した事あるけど、
名張で確かに三重の地元客に入れ替わる状態だった
ただ、大阪方面から来て桔梗が丘とかで降りる客も居て、微妙に乗車区間が重複しているので単純には切りづらい
207名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 08:34:37.15ID:eEU8Rg/J0
「伊賀は関西」って随分前に朝日新聞で特集された記憶が
2021/06/30(水) 08:47:04.51ID:xY/Rlujj0
>>205
四国の鉄道会社なんて真っ先に人件費を削りたいだろうに
とさでんのハートラムもワンマンではないのか?

>>201
無人運転のリニモも地下だけは社員が乗っているな
2021/06/30(水) 09:53:26.92ID:loOyFpaG0
>>205
ICOCAエリアは2両ワンマンがあったような。

>>207
スルッとKANSAIエリアが関西。
210名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 10:24:04.43ID:fOMIFOrm0
>>209
7200系も2両ワンマンは後ろ車両締め切り
2021/06/30(水) 10:27:35.63ID:K0fZLPPs0
四国の場合ワンマンでの2両以上連結運転はあるにはある
但しその際営業列車として開放するのは前1両のみ(2両目以降回送扱い)
つまり2両以上営業運転のワンマンNG
212名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 10:33:14.51ID:eEU8Rg/J0
車内を密にしてはいけない御時世にいつまで時代錯誤な運用してるんだろうな四国運輸局は
213名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 11:55:31.73ID:fOMIFOrm0
>>211
それで伊予鉄郊外線やことでんもワンマン運転出来ない
2021/06/30(水) 12:34:16.59ID:oWNuTxR10
とさでん100や3000は車掌乗務を強要されなくて良かったな
2021/06/30(水) 12:37:39.30ID:H++iTmdK0
>>205
とさでんに3両ワンマンあるし、JR四国も信用乗車方式で2両ともドア開けるワンマン列車あるよ。
216名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 13:42:15.97ID:eEU8Rg/J0
連接車はABCまとめて1両と見なすはず
後者はワンマン改造された121系?(改番したんだっけ)
217名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 15:55:58.30ID:dZtq+T4S0
まさか終電延長を八高線や東海道線でやるとは…終夜やらないのに。
東海道線がなんで西大井、新川崎、保土ケ谷、東戸塚に停めて東海道線なんだよ!
この4駅は横須賀線でいいだろ、東海道線は素直に川崎停めろよ。

特に八高線て延長の必要あるか?
だったら普段終電他所よりかなり早いから、八王子24時の高麗川行き、24時半の拝島行きがあってもいいぐらいなのに、それがないにも関わらず延長…
2021/06/30(水) 16:02:55.96ID:xY/Rlujj0
>>212
四国運輸局の人間が副都心線や大江戸線を見たらたまげるだろう
運賃を車内収受しないけどさ
219名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 16:04:28.57ID:dZtq+T4S0
常磐線茨城県まで延長要らんだろ。
千代田線から各駅停車を我孫子まであれば十分。
2021/06/30(水) 16:05:08.33ID:3nrnLnvb0
>>217
横田基地絡みとか?
2021/06/30(水) 16:46:42.32ID:xY/Rlujj0
>>217
>>219
原案だともっと派手に増発していた
今回は流石におとなしくなった
2021/06/30(水) 17:10:29.84ID:Klo8lZcy0
>>217
その列車が小田原行きと国府津行きだからだろ
2021/06/30(水) 17:44:40.92ID:oWNuTxR10
東武 北越谷→北千住1、(中目黒)広尾→北春日部1 池袋→川越市1

西武 池袋→小手指1 西武新宿→新所沢1

小田急 新宿→相模大野1

東急 
小竹向原→元町・中華街1
(浦和美園)駒込or市ヶ谷→武蔵小杉
押上→中央林間1 大井町→二子玉川1
※(元町・中華街)元住吉→池袋1(4日間だけ)
※(元町・中華街)菊名→渋谷1(2日間だけ)

相鉄 ※4日間だけ
(横浜)かしわ台→海老名1 横浜→海老名1 二俣川→湘南台1

京急 泉岳寺→金沢文庫2(特急、各停接続なし)

TX、京成、新京成、北総、東葉 平常ダイヤ
お付き合いしてやってる感が凄い
224名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 18:23:29.34ID:dZtq+T4S0
>>222
だったら西大井、新川崎、保土ケ谷、東戸塚にも常時東海道線停車でいいのでは?来年度からそうしたら?(特別快速は除く)
225名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 18:24:28.61ID:dZtq+T4S0
>>223
成田で実績ある京成が全く延長なし
なのに八高線や常磐線快速が延長って…
2021/06/30(水) 19:01:38.82ID:H++iTmdK0
>>216
はず、ってことはソース無し?
ちなみに今の信用乗車のワンマンができる前にも
JR四国で2両ワンマンあったよ。
2021/06/30(水) 19:30:44.70ID:xY/Rlujj0
>>225
コロナ前のリリースだと、京成は上野〜高砂で終車繰り下げだったと思う。
他にはつくばエクスプレスも繰り下げを計画していたような。
東葉高速や新京成は記憶にない。

どこかで最初の案が見られればいいけど。
228名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 19:39:50.15ID:dZtq+T4S0
武蔵野線が越中島、潮見に停まるようになったきっかけが終夜。
快速だったが終夜だけは停めていた。その後各駅停車に。

つまり湘南新宿ラインも来年以降は特別快速以外各駅停車になったりして。システム上可能なら。
2021/06/30(水) 20:58:10.52ID:a5TmjM470
輸送障害時は西大井とか保土ヶ谷とか臨時停車してるけどね>湘南新宿
2021/06/30(水) 22:05:33.51ID:PVr463L40
コロナ直前の去年1月に発表されていた五輪期間の終電繰り下げ案
https://web.archive.org/web/20210227035705/https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/torikumi/yusou/tetsudou2/index.html
2021/06/30(水) 22:18:57.28ID:u0KVFVPp0
今回の対象外
TX 秋葉原ー守谷
京成・北総 京成上野・押上ー印旛日本医大
横浜市 関内ー湘南台、グリーンライン

今回何故か追加された
東急 長津田ー中央林間
2021/06/30(水) 22:24:06.18ID:BWb2XvOB0
>>226
そうそう。まずアテンダント方式、次いで讃岐塩屋だけ無人駅停車快速から今の信用乗車に。

どっかで読んだふりで書くとね。
2021/06/30(水) 23:15:45.57ID:fjRtHOkz0
【銚子電鉄】株主が総会で廃線進言 煎餅販売を「本業に」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625059715/

首都圏、まん延防止延長で調整 新型コロナ感染増加続けば―政府
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1625060358/
2021/07/01(木) 04:35:50.10ID:aQ5OcKoO0
>>210
ありがとー!

原案だと深夜2時過ぎに発車するものも多かったんだな
・菊名を2時頃に出る横浜行き(東急)
・北越谷を2時頃に出る北春日部行き(東武)
・新木場を2時頃に出る東京テレポート行き(東臨)
・都庁前を2時頃に出る汐留行き(都交)
・横浜を2時20分頃に出る上大岡行き・センター北行き(横浜市交横浜市交)
などが目立つ
235234訂正
垢版 |
2021/07/01(木) 04:40:44.16ID:aQ5OcKoO0
>>230
ありがとー!

原案だと深夜2時過ぎに発車するものも多かったんだな
・菊名を2時頃に出る横浜行き(東急)
・北越谷を2時頃に出る北春日部行き(東武)
・新木場を2時頃に出る東京テレポート行き(東臨)
・都庁前を2時頃に出る汐留行き(都交)
・横浜を2時20分頃に出る上大岡行き・センター北行き(横浜市交横浜市交)
などが目立つ

>>231
原案だと渋谷1時30分頃発なので長津田までだと15分くらい繰り上がっている
長津田〜中央林間が加わったのは運用の関係?それなら回送でもいいか
236名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 05:23:15.37ID:PVbsav8M0
大会期間中の東京圏における鉄道の運行について
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/torikumi/yusou/tetsudou3/index.html

やまびこ422号 仙台0:45発→東京4:20着ええわぁ
でも、五輪無観客の可能性が…
237名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 07:46:13.96ID:iZiFvknV0
でっていう
2021/07/01(木) 07:50:35.27ID:6zLRDKT50
でっていうに対して、でっていう
2021/07/01(木) 08:56:31.27ID:v06ZcA2W0
オリンピック後に大ダイヤ改正をしそうだな。
インバウンドも厳しそうだし、空港関連は大減便確実だろう。
2021/07/01(木) 10:39:11.77ID:dq7t1asF0
>>217
川崎は京浜東北線があるから問題ない。
横須賀線は、東海道線と重複区間が多く(もともと同じ線路走ってたからな)、効率よく臨時たてるのは今回のパターンが都合いいんだよ。
常時そうするのとは別の話。
2021/07/01(木) 11:11:00.63ID:CxtNEpwL0
やまびこ422てど深夜の臨時で駅通過しまくるのに時間かけてるが本来走らない時間帯だし130くらいでゆっくり走らすんかな
急いだ所で接続も無いわけだしちょうど都合がいいか
242名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 11:14:59.92ID:pRreJnQI0
>>240
大船で始発の横須賀線に接続してる列車、まさか大船駅7番線を使うなんてことは
2021/07/01(木) 12:27:44.41ID:/HLEtm/q0
>>232
アテンダント方式が始まる更に前に、純粋な2両ワンマンもあった。
徳島周辺。
2021/07/01(木) 12:29:44.79ID:M9N4aULO0
>>241
騒音問題かと
2021/07/01(木) 12:36:59.53ID:Pzm3eZOf0
>>218
残念ながら四国運輸局担当者は、今はしょっちゅう東京に来てこの件で大変らしい。

https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000198.html

欠陥多数発覚で、オリパラ前開業断念らしいし。
2021/07/01(木) 12:44:56.57ID:ZVej6gxE0
>>241
日韓W杯のときに新潟や掛川から深夜臨時便が出たときもそんな感じだった。
160`制限だったかな。
2021/07/01(木) 12:50:49.86ID:zTR0lHet0
スレチですが

【NHK】JR四国が「みどりの窓口」の半減を検討 人手不足が深刻なため、今年10月以降に削減の見通し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625104868/
2021/07/01(木) 13:06:42.18ID:zTR0lHet0
スレチですが

〔フジサンケイ ビジネスアイ〕は6月30日までで休刊となりました。

前身は日本工業新聞
2021/07/01(木) 13:12:52.45ID:zTR0lHet0
スレチですが

大阪・ミナミが路線価の下落率最大 全国ワースト10に近畿7地点
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1625112018/
250名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 13:54:42.98ID:pRreJnQI0
DMVとかフリゲとか、国交省が音頭をとって進めてるプロジェクトがことごとく残念なことに…
2021/07/01(木) 14:26:32.72ID:zTR0lHet0
【福岡市営地下鉄】七隈線延伸、天神南駅と博多駅との中間駅の名称は「櫛田神社前」に決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625116231/
252名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 14:59:45.63ID:WlJE8nyq0
>>240
じゃこれを契機に湘南新宿ラインは特別快速以外各駅停車でいいよな。
253名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 16:01:23.05ID:dmogW8mq0
じゃこれを契機に湘南新宿ラインは全部特別快速でいいよな
2021/07/01(木) 16:28:34.99ID:zTR0lHet0
スレチですが

【長距離フェリー航路】 北九州−横須賀フェリー、1日開設 22年ぶりの新規長距離航路
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625124356/
2021/07/01(木) 16:40:45.07ID:lif5FFFg0
>>224
来年度もオリンピックやる気なの?
2021/07/01(木) 19:24:44.24ID:AA1WsuF+0
JR東、4連休の臨時。明日5時から発売。

https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210701_ho03.pdf
257名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 20:12:37.84ID:WlJE8nyq0
>>255
そんなわけない。
武蔵野線が越中島や潮見に停まるようになったのと同じ。
258名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:23.57ID:itqI/BSp0
>>232
つべにこんなのあった
https://youtu.be/j5xXiaRa4xU
259名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 22:48:37.78ID:b1zh+d520
>>250
鉄道以外に目を向ければ、TSLもあったなあ。
2021/07/02(金) 07:40:24.03ID:LsJD+qEt0
五輪は夜間無観客らしいけど臨時列車はどうなることやら

>>259
短距離離着陸機(STOL)なんて言うのもあったね
2021/07/02(金) 09:16:40.30ID:Q9J6i6Xx0
小笠原の飛行艇
262名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 09:24:18.91ID:Ddtb/Yx10
でっていう
2021/07/02(金) 15:32:36.02ID:r9C6fLiO0
>>250
そのまま廃線でしょ。
2021/07/02(金) 16:25:08.12ID:YPt5auvM0
>>252
理論がよくわからんが、今回は深夜の臨時に限った話たよ?
必要最低限の本数で、各駅をカバーするための効率的な設定。

通常時の湘南新宿ラインを語る根拠はなにもない。
265名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 17:27:28.45ID:FlhtR3K/0
>>263
皮肉にも「バス転換しても支障ない」実績を積み重ねちゃってるんだよな
2021/07/03(土) 00:24:45.07ID:CZVhNQAh0
DMVは結局、阿佐海岸みたいな超過疎路線でないと使えなさそう
2021/07/03(土) 03:29:12.64ID:foaG4vUW0
近鉄のダイヤ改正もしれっと行先変更や減便が行われてるし、無駄な長時間停車も多いな。
伊勢急行は榛原で7分のカラ停車してるが、八木で停車すれば良いことなのにもったいない。
2021/07/03(土) 04:59:04.76ID:fgp9knuD0
阿佐海岸の接続駅でバリアフリーで乗り換えられるなら最初からバスでいいと思うけど
DMVが使える場所は道路だと遠回りだけど病院とか住民の行く場所を鉄路が通ってないところとか
冬期運休道路が存在するとかそういう数少ない需要くらいだと思ってる
芸備線の閑散区間は鉄路のほうが遠回りなのでもうどうしようもない
越美北線は似たような区間をバスが走ってるし、委託してJRの運賃でバスってほうが費用かからないしそういう転換の形もありだと思う
大糸線も天候不良で走る代行バスのほうが先に着く皮肉
269名無しでGO!
垢版 |
2021/07/03(土) 12:28:02.10ID:KXPUjr0a0
でっていう
2021/07/03(土) 12:56:47.58ID:8xxDJnLf0
>>267
カラ停車って何だよ?
カラ退避だろうが
2021/07/03(土) 13:55:24.43ID:NlnrcZX40
https://twitter.com/diagram_mania/status/1411137007988789249?s=19
豊住線、品川線
メトロによる事業着手決定!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/04(日) 00:08:48.02ID:9hk6o7pY0
熱海土砂崩れ
情報ないけど線路流れてるのかな
273名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 08:04:23.56ID:zSYyEoq10
新幹線は朝から通常運転
東海道線は午後から運転再開予定
横浜駅の運行情報より
2021/07/04(日) 08:07:30.59ID:2H7eiNr/0
>>273
大きな遅延はないようだけど、東海道新幹線は徐行区間があるよ。
2021/07/04(日) 09:36:01.59ID:InhYzBs40
>>267
蛆急の区間短縮は思ったよりも衝撃だったな。
まさか中川乗り換えを強いるとは
2021/07/04(日) 12:53:36.83ID:Z6t8fmTo0
>>274
ひかりは、N700Sでも熱海=三島間でンコすると1分遅れる位タイトなダイヤなんだが…
2021/07/04(日) 14:16:20.57ID:2H7eiNr/0
>>276
大きな遅延の認識は様々か。
具体的な数値で示していないから、どこからが大きな遅延か色々あるのだろうな。

ダイヤには回復力があるから、終着の時点では定刻の可能性もあるが。
2021/07/04(日) 14:19:16.06ID:gp8Bba3r0
>>271
悲願成就!
㊗豊住線事業着手
https://twitter.com/PSSIT01_Tokyo/status/1411317057522573312?s=19

2021年7月3日読売新聞朝刊より抜粋

・メトロと都営の統合はもう考えていない
・メトロが政府や都の財政支援を前提に路線延伸を受け入れる方針に転じた
・有楽町線豊洲駅〜住吉駅延伸&南北線白金高輪駅〜品川駅延伸の事業に着手する
・答申案は早ければ月内に提出される

これは凄いことになったぞ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/04(日) 14:22:08.81ID:gp8Bba3r0
>>278
新岐阜
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.html
2021/07/04(日) 14:33:18.52ID:gp8Bba3r0
https://twitter.com/oceano_701581/status/1411203151538003969?s=19

https://i.imgur.com/NX9kOCX.jpg
https://i.imgur.com/pO1UNZU.jpg
h
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/04(日) 15:33:47.36ID:abLVMwBd0
>>278
豊住線はまだしも、南北線品川延伸は無駄なような気もする。
京急の泉岳寺-品川間を都営地下鉄の第二種鉄道事業の対象にするだけでも
十分だろ。
2021/07/04(日) 15:47:47.00ID:XE7DZ+RC0
都営「しか」来ない品川が伸びると思えない。
他の主要な地はメトロのみ、若しくはメトロ+都営で繁栄してる所が殆ど。
283名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 15:52:44.23ID:4DJSUObb0
でっていう
2021/07/04(日) 16:40:54.89ID:STBJWJy50
>>278
豊住線さえできれば、東武(東上線)のF線乗り入れ車両は
東急を経由することなく自力で南栗橋に送り込めそうだから、
検査などでも重要な役割を果たすことになるんだろう

N線の品川延伸…相鉄絡みのバックアップで、横須賀線とでもつないどけw
2021/07/04(日) 17:26:55.27ID:gp8Bba3r0
>>284
編成逆向き
検査不可能
286名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 17:36:40.95ID:qhPsfcP40
どっちが便利?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd2bbb67fcb78e7fe4ba7175d5c55366d840dc1
287名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 18:00:17.97ID:mOiHSh5l0
>>281
リニア開業がずれ込みそうだけど
南北線延伸して収益見込めるかねぇ
2021/07/04(日) 18:41:54.56ID:2H7eiNr/0
>>284
現行の秩父鉄道経由なら、運行本数の少ない区間を回送できるという利点がある。
わざわざ列車密度の高い区間を回送しないでいい。
そもそも乗り入れ車はそんなに多くない。
289名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 19:19:51.24ID:Qd/rdFu40
豊住線は豊洲市場開設の代わりに建設を約束した路線だから反故には出来んだろ
290名無しでGO!
垢版 |
2021/07/04(日) 19:37:38.01ID:zSYyEoq10
>>287
今から着手するんだから逆にリニアが予定どおり開業したら絶対間に合わないよ
2021/07/04(日) 19:59:12.96ID:w3R00AkA0
>>290
それまで川勝氏に静岡県知事続投してもらおうw
2021/07/04(日) 20:50:09.22ID:u4Q2puHZ0
品川はリニアが来れば、まあ良いだろうし
白金高輪以遠のボトルネック解消にはなるが…
殆ど家の下通るから地権者との調整は大変そう。

問題は豊住線。
都議選投票直前の時にリークされた事が、何か別の意図を感じる。
2021/07/05(月) 00:10:57.85ID:xzU51ClO0
まあ、リニアは建設中止の可能性が濃厚だから。
静岡の件プラス大深度の工事でやらかしたらそれで終了。
2021/07/05(月) 00:18:12.53ID:k0CjiTaW0
自分の身近な場所では、橋本駅(旧相原高校跡地)の地面深く掘った様子が京王線から見えるけど、
これで正式に中止になった場合、あの場所はホントどうするんだろ
2021/07/05(月) 02:58:54.66ID:AexJ93nk0
中止になるわけねーだろw
2021/07/05(月) 07:45:22.99ID:G2jgQnX50
静岡人は往生際が悪いな
2021/07/05(月) 08:20:08.21ID:JduslJ7T0
静岡県民はどうしても水を逃したくないらしい
2021/07/05(月) 09:44:41.33ID:QVH4WvTW0
>>294
全国未成線ガイドに載りそう
299名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 10:14:26.95ID:GGnUM7620
川勝は水を政争の具とした玩んだしっぺ返しを食らったとしか言いようがない
2021/07/05(月) 22:27:08.41ID:tXNJjtxz0
リニア信者は県知事を叩いてスッキリしたいのだろうが厳しくなったのはむしろ火災側だぞ。

もともとリニアは残土問題があったのだが今回の件でさらに面倒になりますます建設のハードルが上がってしまった。
どんどんコンコルドに近づいてる。
2021/07/05(月) 23:05:35.14ID:W4J2g8Rr0
近鉄にダイヤ変更後に乗ってみたけど、かなり不便になったな。
大和八木で1分前に逃げられたりするし、18分、42分と間隔が開いているなら40分に統一したほうがベストだよな。
さすがにコロナで仕方ないのは分かるが、有効本数はある程度確保しないとそっぽ向かれるぞ。
2021/07/05(月) 23:19:37.23ID:Qox9djMa0
【東京五輪】開会式は無観客で調整 「五輪ファミリー」の観戦は容認へ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1625494340/
2021/07/05(月) 23:19:48.46ID:RiTCcSn60
>>300
そしてとどめは外環大深度地下工事の陥没。

倒壊はウチは大丈夫とか言ってるけど、
あれ、どこかの電力会社も同じようなことをチェルノブイリの時に言っていたような・・・
304名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 03:24:12.66ID:paw0yf5P0
科学の意味を理解してない川勝の信者が何を言ってもハァ?としかならん
2021/07/06(火) 06:53:59.83ID:DDbmHW770
リニア残土は静岡川勝だけの問題じゃないことも知らないバカが科学とか(笑)
306名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 08:28:55.75ID:EcAhLMzC0
でっていう
307名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 09:32:00.76ID:58ysJKEq0
尾身さんら専門家集団の提言を握りつぶす菅がこっぴどく批判されるのに、同じようなことをしている川勝がスルーされてるのはなぜなんだろう
ど〜うしてなんだろう
2021/07/06(火) 13:05:58.52ID:7WiQbcd40
川勝信者の静岡左翼が必死に宣伝活動
309名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 22:35:59.49ID:FwXYH5nh0
>>292
テレワークでメトロは赤字になったのに上場して高値で売れるのか・・・
小池は歴代知事ほど都営との統合に執念は燃やしていないからともかく、
読売がリークしたあたり、メトロ株を早く売りたい連中がいるってことだろう。
310名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:42.01ID:EYZZEtvB0
少なくともあと四年間は川勝知事という事実
リニアの残土問題という事実
外環陥没事故による大深度訴訟リスク

これらを考えるとリニア開業は非常に厳しい
10年単位の開業遅れは必至と考えられるけど、東海は耐えられるのだろうか?
2021/07/07(水) 00:05:16.99ID:U3mt6ufU0
>>310
開業はおろか静岡工区の着工すら出来ないのでは。
大深度も田園調布の住民が工事差し止め訴訟の準備を進めている報道が出てきた。
2021/07/07(水) 00:14:07.05ID:SoovMuE70
南北線品川駅を、どう通すんだろうか。
既に2027年迄の15号改良計画は動いているから、その時に掘らないと完成は難しい筈。
しかも殆どシールドだろうから、その拠点も必要。
早くルート選定しないと難しそう。
313名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 00:57:51.93ID:qBNAQD850
静岡県を通らない諏訪ルートにしておけば
今からでもと言えば長野県は歓迎してくれる
314名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 03:12:52.81ID:9K3mFey70
静岡県民だけの民意と日本国民の民意を同列に語れるのが驚きだわ…
2021/07/07(水) 11:23:45.21ID:nzUi/3/L0
静岡のお茶もみんな敬遠しだしてるしなぁ
316名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 11:27:01.89ID:K8DiH1w/0
お茶の生産量、実は鹿児島があと少しで静岡を抜きそうである
317名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 11:46:38.65ID:974rn6c50
でっていう
2021/07/07(水) 12:29:05.27ID:Ax/WBUl30
>>312
南北線は品川で止めずに天王洲アイルまで延ばせばいいのに
羽田空港アクセスも改善できる
319名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:35:14.64ID:K8DiH1w/0
品川から京急で良かろ
2021/07/07(水) 12:52:48.10ID:DOY88Q220
>>312
国道15号直下、ロータリー〜品達付近で決まっておる
2021/07/07(水) 14:42:47.97ID:Ax/WBUl30
>>319
冗長性は大事だよ
2021/07/07(水) 16:28:26.80ID:Mnh6XVtS0
スレチでチラ裏ですが

デイケアの規制が最短でも10月31日(日)まで延びた 2つの規制

@去年の8月14日(金)からデイケア 三重県内

県外へ行ったり、県外の人と会ったり、県外へ行ってきた人と会うと

プラス2週間の利用停止だったが

去年の10月2日(金)に一旦解除 

去年の12月10日(木)から また規制

A去年の11月24日(火)から デイケアが午前か午後の どちらかしか利用できなくなった
2021/07/07(水) 18:18:08.33ID:Mnh6XVtS0
【速報】東京に緊急事態宣言発令へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625649264/
2021/07/08(木) 12:50:10.54ID:pVTxrngE0
糸崎駅で貴重な227が床下水没か。
緊急事態だな。
広島の車両どうするんだろ?
325名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:01:29.58ID:kPU2FTLr0
末期色が浸かれば良かったのに
326名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:27:18.22ID:VPCzj/ni0
でっていう
2021/07/08(木) 16:09:49.25ID:uwj+dJ7y0
東京五輪について、政府や大会組織委員会、東京都などは8日、東京と神奈川、千葉、埼玉の1都3県で行われる競技会場を「完全無観客」とする方向で最終調整に入った。
2021/07/08(木) 16:17:40.18ID:fJ9BER/50
鶏飯は日中各種別毎時4本の15分サイクル化か
2021/07/08(木) 16:34:44.04ID:DuXZysEd0
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-07-08_diagram.pdf

特急 淀屋橋〜出町柳 4本
快急 淀屋橋〜出町柳 2本
準急 淀屋橋〜出町柳 4本
普通 中之島〜??? 4本
普通 枚方市〜私 市 4本
普通 中書島〜宇 治 4本

普通 天神川〜浜大津 3本
普通 石山寺〜坂本比 3本
普通 石山寺〜近江神 3本

快速急行が2本だから枚方市と萱島が2本ずつかね
削り方がなかなかエグい
2021/07/08(木) 16:51:04.98ID:RF5Vujvq0
京阪思い切ってメス入れてきたな…
2021/07/08(木) 17:09:06.32ID:G64/73SB0
利便性低下で更なる客離れに繋がらないといいけど
332名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 17:16:33.86ID:kPU2FTLr0
それでもプレミアムカー毎時6本を死守するところにせっかく作ったものは何としても活用しようという意地を感じる
2021/07/08(木) 17:28:14.59ID:x8/PEcHq0
>>324
奈良へ行く予定の221を無理矢理使うか?
334名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 17:41:02.01ID:kPU2FTLr0
こうして悪運強い103系はまたしても延命するのであった

憎まれっ子世に憚る!
2021/07/08(木) 17:59:48.35ID:x6C3djDp0
>>333
221を滋賀ローカルに回し緑の113を岡山で使うのかな?
2021/07/08(木) 18:02:25.73ID:zdomoCJk0
大都市そばの複々線区間で停車本数が毎時4本ってなかなかだな
2021/07/08(木) 18:08:57.18ID:uwj+dJ7y0
川島令三さんの話だと おおよそ20分に1本だと乗客はあまり減らない
2021/07/08(木) 18:16:52.22ID:uwj+dJ7y0
電車を利用してくれるのは おおよそ30分に1本が限界らしい

近鉄名古屋線 津新町と塩浜の間の普通列車

大阪線 中川と青山町の間の普通列車

志摩線

完全に車社会だな

近鉄四日市駅周辺は駐車場事情が悪いのが救い

50ccを超えるバイクは置き場所に困る
2021/07/08(木) 18:19:22.00ID:RTqjYKpc0
>>336
南海「前から実施してすまんな」
2021/07/08(木) 18:37:37.09ID:Jll2OByi0
京阪の過去回帰ダイヤは学研も15分間隔だし想定内かな、ただ谷町線並走区間は乗客激減しそうだが
快急は昔みたくイレギュラーに割り込んで特急から無理矢理逃げる?洛楽は快急無いパターンに割り込む感じだろうか
341名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 18:50:09.01ID:9c5Gg5ut0
確か今年辺りに特急スピードアップするって前に社長話してなかった?
2021/07/08(木) 19:03:01.43ID:HR/4HMtm0
>>329
夕方以降は12分ヘッド化(開始時間帯の前倒し)、深夜急行は快速急行化でやはり消滅するみたいだな
終日とまではならなかったけど、12分ヘッドでの運転時間帯も一応は拡大されるんだな
2021/07/08(木) 19:41:42.55ID:VLsYxFIs0
>>336
京都は大都市でない、と。
344名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 19:56:53.20ID:4dsvhVVW0
>>336
その点は南海本線が既にクリア
2021/07/08(木) 20:41:08.07ID:uwj+dJ7y0
スレチですが

【北海道】函館市の人口が25万人を切る 約50年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625740663/
346名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 21:55:45.07ID:8CmN+Neb0
>>340
基本的に京阪の沿線民輸送は淀屋橋・中之島〜樟葉がメインだからこの区間の利便性を
著しく落とさなければ問題ない。
特に乗降客が多いうえにバスとの接続のハブになっていて朝夕ラッシュ時の種別割り振りの肝でもある
寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉の4駅の対大阪市内の利便性は終日で極力落とさないでほしいところ。
2021/07/08(木) 21:57:54.29ID:NU04lmVu0
>>329
ついにおけいはんでも大阪都心側で普通が15分間隔か。
まあ守口あたりまでは谷町線も近くを走っているから割り切ったんだろうな。
348名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 21:58:35.53ID:qH7YXsux0
準急は枚方市と丹波橋で特急待避、守口市で普通と接續
快急は香里園で普通枚方市と接續、樟葉で準急と接續、深草で準急拔き
にするとバランス悪いか
2021/07/08(木) 22:16:48.12ID:B8dqVY4v0
>>347
データイム

京阪関目
毎時8本→毎時6本→毎時4本

地下鉄関目高殿
毎時6本→毎時8本→毎時10本
(開通当初は毎時5本なので倍)
2021/07/08(木) 22:25:17.22ID:LNWiE6tr0
7分半毎と10分毎では体感でそこまで変わらないし10分毎は覚えやすいメリットもあるけど、15分毎になって競合路線があれば大幅に流出しそう
2021/07/08(木) 22:28:43.94ID:a/bCeDPE0
>>338
JR東日本だと60分に1本でも問題はナシ!なんだよな
2021/07/08(木) 22:33:11.51ID:RTqjYKpc0
同じ4本/hでも15分等間隔なら良いんだろうが
特急快急計6本/hの絡みで10-20分ダイヤになる可能性あるよな
2021/07/08(木) 22:40:11.49ID:dTdiqNT40
谷町線は、データイム末端10分間隔を全線7分30秒間隔にしたら
中心部で劇混みになって、すぐに全線6分間隔に修正
名実ともに「まけいはん」
2021/07/08(木) 22:44:01.14ID:WjQYGi2M0
>>350
大和路線が10分→15分間隔になったけど、大阪府内の利用者は横ばい。
昼間は利用者少ないし、朝夕が本数確保されていりゃ影響は少ないかと。
それと複数路線を都合良く使える場所に住んでいる人も限られるし。
2021/07/08(木) 22:55:13.22ID:uwj+dJ7y0
【京都】叡山電鉄鞍馬線、9月中にも全通再開 市原−鞍馬間復旧見通し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625752232/
2021/07/08(木) 23:22:33.98ID:DPNq6GmA0
五輪ダイヤで思い出したが、JR東日本や東京メトロはスポンサー企業だし今回の無観客枠とは別物のスポンサー観戦枠を持っている。

そのスポンサーを帰らせないって訳にはならんだろうな。
あと今テレビで言っているけど、御殿場や福島県でやる競技は有観客らしい。
同じくマンボー解除のマラソンや競歩は…知らん。
357名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 23:43:54.37ID:AGjafTz80
>>345
市電も減便傾向で十字街より先に行くなら時刻表必須になった
昔は谷地頭行とどっく前行がそれぞれ10分ヘッドで十字街まで5分ヘッドという利便性の高いダイヤだったのに
358名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 23:46:15.71ID:AGjafTz80
京都市南部随一の繁華街である伏見桃山が15分毎になるのな
需要回復後は伏見稲荷や東福寺が15分毎でよいのかと思うし
2021/07/08(木) 23:49:21.60ID:Oy6k9u9h0
京阪は割とコロコロ昼間パターンを変えるし需要が回復したらまたすぐ変えそう
2021/07/09(金) 00:04:37.79ID:5QBI9qtU0
>>336
政令指定都市の北九州にある陣原は1時間に3本。
2021/07/09(金) 00:15:22.47ID:i8KyOJaJ0
>>358
乗車人員が数千人レベルのそこらへんの特急通過駅は15分毎でも良いと思うけど1万以上の牧野や門真市内各駅が15分毎なのはちょっと気の毒だな。
特にモノレールと連絡する門真市はサイクル合わなくなるし悲惨。
362名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 00:54:04.98ID:56DyA75x0
>>360
その手の複々線を拾うと稲沢線とかも対象になるな
2021/07/09(金) 01:48:53.27ID:pG6mn+GO0
京阪は20年ほど前に逆戻りか
快急が特急から逃げ切りとなるか続行となるか
準急が丹波橋で特急と快急の二連続退避しそうだなあ
2021/07/09(金) 02:34:39.54ID:hrQpvyfQ0
関西本線の名古屋地区の快速ははっきり言って邪魔だったりするな。
四日市までの間に桑名しか止まらないし、運転停車を繰り返し普通よりも遅いものも少なくない。
特に2009年からその区間の劣化が激しく、並行する近鉄でさえもやる気がなくなっているのが残念。
関西本線はたいそうな名前の割に残念な線。
2021/07/09(金) 05:34:45.68ID:nOTRsR+k0
>>363
いずれにしても快急の京都方が無駄だなあ
淀屋橋〜樟葉の急行にして1時間4本15分等間隔運転にすればいいのに
それか、萱島までの普通の増発に回してもいいけど
366名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 06:23:37.50ID:MUP6Y9QH0
>>363
昭和末期平成初期よりも退化
特急 出町柳〜淀屋橋 15分毎
急行 出町柳〜淀屋橋 15分毎
準急 樟葉〜淀屋橋 15分毎
普通 出町柳〜淀屋橋 15分毎
普通 三条〜宇治 15分毎
普通 萱島〜淀屋橋 15分毎
当時の本線は淀と橋本以外1時間に少なくとも8本乗車機会があった
2021/07/09(金) 07:56:47.23ID:hrQpvyfQ0
京阪といえば特急の15分間隔ダイヤのときも有効列車が少なくて不便だったな。
特に大阪方面から丹波橋は樟葉で通過していく特急を見送ると切ない気分になったが、今回のダイヤ改正は別の意味で切なくなった。
快速特急もまさかのリストラか?
2021/07/09(金) 09:51:53.46ID:R0BWNfAT0
京阪本線の昼間は
特急6
準急12
普通6
なんて時代も短かったがあった
2021/07/09(金) 10:05:10.43ID:FcGq0taH0
特6
急6
区急6
普6
時代もあった。

西三荘〜大和田はこのときと比較すると停車本数3分の1
2021/07/09(金) 11:13:38.90ID:+9znLSn00
>>367
あの頃の丹波橋にはもう一つ「急行が4方向全てほぼ同じ時間に発車」というトラップがあってな・・・
2021/07/09(金) 11:45:07.03ID:1FJ34/Ki0
もう終わりだよ京阪
2021/07/09(金) 12:35:25.26ID:efw0SjHr0
五輪の臨時列車取り止め決定。
2021/07/09(金) 12:36:45.68ID:Y6i6x1GG0
夜行新幹線は走るのか?
2021/07/09(金) 12:38:15.81ID:QQz0lAeP0
>>329
特急いるほど人乗ってる?Pつき急行と普通だけでよくね?
375名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 13:34:11.71ID:LBXVoUh50
でっていう
2021/07/09(金) 13:34:23.12ID:27b77uHO0
>>372
これか
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210709_ho01.pdf
2021/07/09(金) 15:11:44.24ID:g5cLN1vp0
>>372
ある意味での「ごりん終」か
2021/07/09(金) 15:25:14.49ID:7afu5+4L0
>>362
南武支線の八丁畷から小田栄は、3本線路があるぞ。
2021/07/09(金) 16:22:24.21ID:pG6mn+GO0
>>363
このあたりの時期だね
http://blog.livedoor.jp/pointmania_keihan/archives/16219143.html

9月改定では京都方の優等6準急4をどう処理するのか見ものだな
個人的には複々線区間でも守口市で普通が快急準急と2連接続する予感がするけど
2021/07/09(金) 16:23:51.79ID:pG6mn+GO0
>>379
>>366
だったすまん
2021/07/09(金) 16:59:03.70ID:R0BWNfAT0
>>373
宮城で夜間に観客を入れれば走ると思うが
2021/07/09(金) 18:43:57.21ID:9mmfalFP0
国土交通省の最新混雑率データが出たがすごい事になってるな。
JR混雑率トップがまさかの信越本線w
大手私鉄トップは西鉄貝塚線w
地方路線が元気なのは嬉しいけどまさかこんな事になるとは。
383名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 19:02:56.55ID:56DyA75x0
でも貝塚線そんなに経営状況良くないよね
2021/07/09(金) 19:09:11.57ID:TG0gbZmg0
供給を間違えただけであまり良いことじゃないのかな
2021/07/09(金) 19:11:19.56ID:jmbeHlwG0
【有能】菅首相「小中学生の徒歩通学は危険だ。全国の学校でスクールバスを運行できるよう支援していく!」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625823746/

田舎だと小中学生の列車通学なんて珍しくなかったけど無くなるのかな?
2021/07/09(金) 19:14:43.57ID:vWhED/bJ0
京阪複々線の内側急行線はもう用済み
北陸新幹線に貸し出し
2021/07/09(金) 19:17:23.86ID:R0BWNfAT0
>>382
地下鉄で一番混雑しているのが都営三田線
もともと混雑していたけどメトロ東西線を超えたのは驚き
388名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 20:24:15.57ID:TjaMfE4E0
>>360
陣原は最寄りのバスの本数もあまり無いんだったか。
同じ3本エリアでも九州工大前・枝光はバスが頻発しているからまだいいけど
日豊線の下曽根・朽網あたりは本当アレだと思う。

>>383
昼間ガラガラ、朝夕混む、それは香椎から西からだから効率悪いのよ。
3両にすれば混雑緩和するけど西鉄の規則で車掌を載せる必要があるから難しいのだと。
2021/07/09(金) 20:30:55.51ID:/qWpOoLO0
三田線は逃げ場ないんでな・・・
ちなみに発表値最大は舎人ライナーとこれまた西日暮里まで逃げ場がない路線
2021/07/09(金) 20:49:03.40ID:TG0gbZmg0
新板橋?巣鴨?
2021/07/09(金) 21:06:46.88ID:ZKuQj9H60
事実上巣鴨だな
新板の乗り換えはそれなりに歩くし
2021/07/09(金) 21:46:21.49ID:R0BWNfAT0
>>391
池袋・新宿・渋谷方面は速い埼京線の利用もある
赤羽方面は板橋乗り換えしかないし

新板橋〜板橋は1日中人の行き来がある
朝夕はぞろぞろ歩いているよ
393名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 21:53:53.53ID:FrAMjdKx0
次は東武がナタ振りそうだな。バスも再統合したしね。
20400系化で完全に栃木駅か新栃木で分断。ワンマン化と区間急行とか廃止。
終電繰上げ、池袋0時15、柏発0時30発くらいで十分。
アーパー線急行削減。あそこは日中12分間隔でも足りる。
394名無しでGO!
垢版 |
2021/07/09(金) 22:20:43.33ID:FrAMjdKx0
あとは太田までの区間りょうもうの削減、土日に走ってる350系のきりふりもしれっと切りそう。利用者減少とか車両老朽化とか言い訳つけて。
2021/07/09(金) 22:25:13.29ID:R0BWNfAT0
>>393
日中12分間隔だと単線区間の交換がうまくいかなくなるけど
2021/07/10(土) 00:16:44.35ID:IO22QB6m0
何しろ南桜井や梅郷を部分複線化してまで10分間隔に最適化された交換設備だからやるとすれば改良前の15分間隔だろう
397名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 01:01:41.23ID:DMGdu9rb0
野田線日中の急行&区間運転全部削って船橋〜柏、柏〜大宮の10分間隔の単純形態かもね
398名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 03:30:26.02ID:irdHDkza0
南桜井って名鉄西尾線のイメージ強かったけど野田線にもあるのね
399名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 08:35:02.96ID:0CGuwCh00
京阪は特急・快急の速達列車10分くらい間隔は維持だろ?
そしたら特急快急3本ずつの方が個人的にはいいと思うんだけどな
4-2にしたら30分ヘッド組めるからそれでいいんだろ
to
2021/07/10(土) 08:50:40.18ID:Hitu+/kp0
400なら女専拡充
2021/07/10(土) 08:59:10.65ID:kRNf6CpM0
>>400
迷惑な創価信者は消えて
2021/07/10(土) 09:14:39.26ID:Hitu+/kp0
402なら401が不幸になる
2021/07/10(土) 10:19:30.02ID:jWAVyzaE0
名古屋駅すぐ近くで36年間「名鉄ニューグランドホテル」が22年2月に営業終了
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf119c2c4e21de8b774e3f3ea27cfd9c4ad3563
2021/07/10(土) 15:03:12.14ID:jWAVyzaE0
東京ディズニー 来月22日まで時短継続
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecfc28df2c0b36be630de1c70959796e2ea7849
2021/07/10(土) 15:39:36.58ID:+wbXnuVy0
>>396
南桜井、梅郷複線エクステンション区間は極めて有効

ナナコ、川間エクステンションもつくれば、交換待ちはほぼゼロに
2021/07/10(土) 18:00:10.37ID:aeOR+/cG0
サンダーバードも敦賀止めになると距離が短いから大和路線とか神戸線・宝塚線に直通にするだろうね
サンダーバード(上り)、☆:大和路線(奈良)、★:神戸線(姫路or播州赤穂(26号のみ))、◇:宝塚線(福知山)
★サンダーバード2号:近江今津・安曇川・堅田・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・尼崎・三宮・神戸・明石・西明石・加古川
☆サンダーバード4号:近江塩津・堅田・京都・新大阪・大阪・桜ノ宮・京橋・森ノ宮・玉造・鶴橋・寺田町・天王寺・王子・法隆寺・大和郡山
◇サンダーバード6号:京都・新大阪・大阪・尼崎・宝塚・西宮名塩・三だ・新三田・相野・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島・丹波武田
★サンダーバード8号:永原・近江今津・堅田・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・尼崎・三宮・神戸・明石・西明石・加古川
☆サンダーバード10号:近江塩津・堅田・比叡山坂本・京都・新大阪・大阪・京橋・大阪城公園・鶴橋・天王寺・久宝寺・王子
◇サンダーバード12号:新大阪・大阪・三田・篠山口
★サンダーバード14号:新疋田・マキノ・近江今津・堅田・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・三宮・明石
☆サンダーバード16号:近江塩津・堅田・京都・新大阪・大阪・京橋・鶴橋・天王寺・久宝寺・法隆寺
◇サンダーバード18号:京都・新大阪・大阪・尼崎・宝塚・西宮名塩・三だ・新三田・相野・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島・丹波武田
★サンダーバード20号:近江今津・近江舞子・堅田・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・尼崎・三宮・神戸・明石・西明石・加古川
☆サンダーバード22号:永原・堅田・京都・新大阪・大阪・京橋・玉造・鶴橋・天王寺・王子・法隆寺・大和郡山
◇サンダーバード24号:京都・新大阪・大阪・尼崎・宝塚・三だ・新三田・相野・相本・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島・丹波武田
★サンダーバード26号:近江今津・安曇川・堅田・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・尼崎・三宮・神戸・明石・西明石・加古川・姫路・網干・相生
☆サンダーバード28号:近江塩津・堅田・京都・新大阪・大阪・天満・京橋・鶴橋・天王寺・王子・法隆寺・大和郡山
◇サンダーバード30号:京都・新大阪・大阪・尼崎・川西池田・宝塚・西宮名塩・三だ・新三田・相野・篠山口・谷川・柏原・石生・黒井・市島・丹波武田
☆サンダーバード32号:新大阪・大阪・桃谷・天王寺
2021/07/10(土) 18:25:14.35ID:NgbTqK1u0
>>406
大和路線直通の停車駅おかしい。

敦賀→近江今津→新大阪→天王寺→王寺→奈良。速達便

敦賀→近江今津→大津京→京都→高槻→新大阪→西九条→天王寺→柏原 大阪府内完結便
2021/07/10(土) 19:18:48.75ID:Q94DBUCt0
直通するならはるかと一体化だろ。
はるかが京都折り返しじゃ無くなる事で下り貨物線走行による時間ロス回避と、
北陸から大阪環状線沿線の利便性向上、大阪折り返し減少によるホーム容量の増加、
京都新大阪間のダブり回避による効率化といった利点が生まれる。
2021/07/10(土) 21:32:56.62ID:jWAVyzaE0
【東京五輪】トヨタ、五輪関連のイベントを全て中止に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625918435/
2021/07/10(土) 22:40:51.06ID:gL5mNpif0
混雑率ってこれか?

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001413544.pdf

とは言え、150%行かなきゃそんなに密では無いし、最混雑区間も優等ローカルでばらつきがあるのは当然。メトロ東西線は、何も南砂町や飯田橋改善せんでもと。しかも三田線はもうすぐ8両化。

それより、こんな数字だとローカル本数減らして優等系スピードアップで車両回転効率上げる(当然使用車両数や乗務員減)になるかと。
411名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 23:43:54.41ID:bQLIiCCH0
>>399 淀屋橋
00 特急 京橋(普通) 香里園(普通) 枚方市(準急) 丹波橋(準急)
05 準急 守口市(普通)
10 特急 萱島(普通) 香里園(準急) 淀(準急) 三條(準急)
15 快急 京橋(普通) 香里園(普通) 樟葉(準急) 深草(準急)
20 準急 守口市(普通)
25 回送
412名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 00:24:41.46ID:G42DwBzt0
>>410
元々低いとは言え阪神の混雑率の低さはかなりのモンだな
もう阪急に合わせるのやめて京阪みたく本線は山陽に合わせた15分ヘッドで充分じゃねえの?
東西線開業以降、客はJRにほとんど逃げられ済みだし普通のみの駅は肝心なラッシュ時にホント使えないし
413名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 00:49:21.91ID:XPUGO3b80
新開地〜高速神戸の問題があるから結局阪急考慮する必要があるのでは?
2021/07/11(日) 01:10:27.11ID:fkWrYUNo0
90年代まで阪神12分間隔、阪急10分間隔、山電15分間隔で直通してたくらいだから何分間隔でも大丈夫だろ
2021/07/11(日) 05:58:02.84ID:wWEZHxK+0
京阪は大阪方か京都方で特急と快急で10分にするんかなあ
416名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 07:41:22.79ID:+EsE/5Tb0
淀屋橋の構造考えれば大阪で10分間隔だろ
2021/07/11(日) 08:47:13.64ID:D/VJqZH90
京阪の普通は中之島〜萱島に限定して高加減速の専用車で無人運転をすればいい
昼間は2〜3両で5分間隔くらいで走らせればいい
418名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 09:01:22.70ID:oDU3EksY0
普通に意味不明
2021/07/11(日) 09:13:26.04ID:D/VJqZH90
駅間距離が短いのだから短距離利用を促進するには頻繁運転しないとダメなんだよ
頻繫運転する際のネックは乗務員だからそれをなくせば楽になる
A線は準急〜特急に割り振りB線を無人運転の普通列車用に整備すればいいという考え

いずれは優等列車も自動運転・無人運転にしてゆくべきだと思うけど
2021/07/11(日) 09:59:54.18ID:urQ6bVpb0
>>414
直通特急
2021/07/11(日) 10:32:29.64ID:3jTNdwz50
どうせ谷町線に白旗上げるなら
野江〜守口市で何駅か廃止してさらに経費節減すれば
2021/07/11(日) 10:33:03.39ID:K18dRw830
中の島線は天満橋折り返しでいいのでは?
天満橋の構造がネックかな・・・
423名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 12:40:17.69ID:Ycfakb7t0
中之島線自体三セク転換で良くない?
2021/07/11(日) 14:33:43.96ID:D/VJqZH90
>>421
そもそも谷町線のルートが駄目だった
東梅田〜中津〜長柄〜城北公園通〜太子橋今市と繋げばよかった
市電のルートに拘り過ぎたのが失敗

同様に四つ橋線も南海から離せばよかった
大国町〜津守〜北加賀屋と走らせるべきだった
2021/07/11(日) 21:33:00.04ID:IS7bcJtA0
君のお金で掘り直す「べき」だよ。
2021/07/11(日) 23:11:02.62ID:0tfO8XlZ0
中之島線は淀屋橋経由のほうが良かったのになあ
御堂筋線をくぐれるように北浜と淀屋橋は中之島線と淀屋橋止まりの二層にしてさ
2021/07/12(月) 01:16:24.10ID:NeITA+Kt0
てか、13年前の開業から、1〜2年間は中之島線もめちゃ便利だったのに、(渡辺橋中之島はともかく)なぜなにわ橋大江橋をみんな使わなかったんだろう
当時神戸人だったが、たまに京阪から大阪市内寄り道して帰る時には大江橋で何の不便もなかった、今はちょっと…だけど
2021/07/12(月) 07:41:12.68ID:47PW5dC+0
>>427
そりゃ地下鉄との乗換が不便だから
429名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 10:58:09.86ID:HM39inBt0
でっていう
430名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 12:41:05.98ID:YN/FwN2G0
大江橋や渡辺橋から北新地や梅田に歩いて行けるとか、中之島から阪神福島やJR新福島が近いなんて、
鉄オタは知ってても一般人の知名度は低い。
京阪沿線から阪神間への移動だと乗換案内では
地下鉄経由とか環状線・東西線からの京橋乗換しか出てこないし。
2021/07/12(月) 13:48:10.63ID:mKD4HLtK0
>>430
いや通勤時間帯は地下鉄一駅分ケチって
御堂筋の歩道をぞろぞろ歩いている人多いし
2021/07/12(月) 13:49:32.97ID:PIdoNXaJ0
デイケアの規制緩和 7月19日(月)から

県外へ行くとプラス2週間の利用停止 これはそのまま

東京と沖縄へ行った人と会うとプラス2週間の利用停止

最短でも10月31日までは

以前は県外へ行った人と会うとプラス2週間の利用停止だった

デイケア1日利用で給食も付くようになった

以前は午前か午後のどちらかしか利用できなかった
433名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 14:33:47.19ID:mltqNlUM0
中之島線は九条か弁天町まで延伸しないと大阪環状線のバイパス線にはなれない
434名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 15:30:10.22ID:KbmEvIVH0
鴨東線もだけど、乗る人も加算運賃のおかげで枚方市とかでもかなり株主優待使うから路線の収入にならないのでは?
2021/07/12(月) 15:42:27.69ID:gt+t0yFY0
株主優待なんて全体の利用者数からしたら僅かなもの
2021/07/12(月) 22:11:23.26ID:PIdoNXaJ0
【社会】 旅行の予約が去年の2倍に…北海道や東北など「自然たっぷりの秘境」が人気 高齢者のワクチン接種が後押し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626093376/
437名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 22:13:16.41ID:Cb/O6UhJ0
子供たちが一生に一度の修学旅行とか卒業旅行を我慢させられてるのを尻目に老人がホイホイ出掛けるの普通にムカつく
2021/07/12(月) 22:49:54.17ID:xid4K+sH0
それもだがおけいはんの快特がなんで京橋を出たら七条まで止まらないのかが謎
せめて樟葉には止めてほしい。買い物行くとき樟葉結構使うんだよ
沿線需要を考えたら丹波橋より重要といえる

というわけで快特の停車駅はこうするべき(淀屋橋〜出町柳)
停車駅:京橋・樟葉・祇園四条
※平日は北浜にも停車。休日は七条にも停車
※休日6〜9時および16〜19時は七条および三条京阪にも停車
439名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 22:54:12.83ID:IF7rkeKB0
そういう冷蔵庫的発想は自宅でじゆうちょうにでも書いとけ
2021/07/12(月) 22:54:48.89ID:LQCvAPr20
快速特急は沿線需要を考えた列車じゃないから
2021/07/12(月) 23:07:55.94ID:6gZEg5m+0
>>437
卒業旅行?自分が学生の時には、本来の意味合いでの「卒業旅行」をした記憶はないぞ
但し、ゼミ合宿やフィールドワークなどで結構地方へ行ってたから、
それらが事実上の卒業旅行代わりだったように思う
442名無しでGO!
垢版 |
2021/07/12(月) 23:11:38.32ID:n3hEcDEd0
>>438
20年前までは特急が今の快速特急と同じ停車駅で15分間隔に運転
ただし急行、準急も15分間隔で、普通は7分半間隔。

少なくとも新ダイヤよりはよほど便利だった。
2021/07/13(火) 06:51:24.81ID:cf8/fxNj0
>>438
従来の特急は大阪と京都の観光地を手早く移動させるのが目的だったからね。お隣の阪急京都線の特急もそうだったし。あとJRの新快速との競合も兼ねてたし。
444名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 12:47:55.43ID:3HXGZMoD0
でっていう
2021/07/13(火) 13:55:55.74ID:t5DhNgfQ0
>>443
必死に競争しても京阪はボロ負けだけどな。

京阪で京都市内最大の乗車人員がある祇園四条は阪急京都河原町にボロ負けで阪急特急が通過する西院と同等の乗車人員しかない。
この需要の少なさで京阪間ノンストップ運転してもガラガラになって当然。
ダブルデッカーも増客効果定着がなかったようだし8000系が老朽化したら次はないだろうな。
2021/07/13(火) 14:29:43.87ID:XKe6KHBr0
>>445
京阪は大阪側のターミナル立地の悪さも影響しているのでは?
阪急(とJR)はキタの中心である梅田に乗り入れているが、京阪には梅田に相当するターミナルが無い。
京橋は繁華街として小さいし、それより西側は通勤・商務はなくもないが梅田と比べてパイが小さい。それに繁華街では無い。
2021/07/13(火) 15:40:58.12ID:AJ8lCVk60
>>438
特急使えよ
途中で枚方市に停まるだけだろ
448名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 16:23:11.06ID:USuoBKLY0
市役所とか金融機関の大阪本社は淀屋橋に集まってるから通勤と、安く京都に行きたい関空利用者に偏ってるよね
どちらもここ1年で激減しているのだけど
2021/07/13(火) 16:43:28.59ID:hCy++FtX0
>>446
京阪は分散型ターミナルだから梅田相当の駅がなくて当然

>>442
あの頃の京阪特急は快適だった
2021/07/13(火) 17:19:11.31ID:xW2gSG0x0
分散型なのは良いとしてもどの駅も商業施設が貧弱すぎて、あれでは京阪沿線から電車で大阪市内に買い物に行こうとは思わないだろう
乗り換えれば行けるとは言っても金も手間もかかる
2021/07/13(火) 17:51:53.39ID:hCy++FtX0
>>450
首都圏だと、ターミナル駅で満足できない場合は地下鉄なりJRなりに乗り換えて都心に行くけどね。
関西はそういう需要が弱いのかな?
2021/07/13(火) 18:15:14.07ID:IKmM9SzY0
>>451
関西でも近鉄沿線民はターミナル駅の難波で満足できない場合が多く大阪駅に向かう環状線乗り換え駅の鶴橋のほうが乗降客数が多い。
京阪も同様に京橋が乗降客数最多。
453名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 18:24:58.44ID:dx4wwA/D0
>>450
つくずはモール
2021/07/13(火) 18:51:56.72ID:WYVGG/Va0
>>452
南海は難波が最多だな
新今宮や天下茶屋は治安がアレで乗り換え機能以外何もないからだが
455名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 18:55:49.40ID:Rrbe3l/N0
家も崩れる天下茶屋
2021/07/13(火) 20:59:42.75ID:0Y2GJlpA0
JR新宿駅の駅員11人が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb5506e4291d69f59b57ccc6a71018d224ce392
2021/07/13(火) 22:09:45.12ID:NPKp5+sp0
>>443
早くというのもあると思うが、下手に途中に停めると客が多くなって
京都市内まで行くのに京橋からだと座れないから止めようとかなるのを恐れたのもあるだろう。
458名無しでGO!
垢版 |
2021/07/13(火) 23:16:54.26ID:FhSGedBq0
>>438
快特が走っている時間帯と停車駅を考えれば、この種別が観光客向けの種別なのが理解出来ないのか…
昔の特急の停車駅そのままなんだけど。
2021/07/14(水) 00:11:05.42ID:TXORhZaO0
多分10月あたりに関東の私鉄もやりそうだな。
予想では京成、京急、東武、西武は白紙に近い改正をする線区があり、インバウンドやオリンピック輸送の損失を転嫁すると思う。
JR東日本も果たしてどう出るかが気になるが、インバウンドが回復しないと踊り子、草津の臨時列車化もありそう。
2021/07/14(水) 00:18:19.76ID:mvAT+JEU0
関東私鉄で混雑率が関西以下の路線も多くなっている状況だしな
関東私鉄の方が運賃が安いから混雑率が関西同等や関西以下だと、関東私鉄の方が厳しいだろうね
2021/07/14(水) 01:34:42.39ID:tKIfYYQQ0
>>460
輸送力増強の設備投資額を減らせるからそれほど影響はないだろう
定期運賃で乗っていた客がピークを外して週に2日くらい通勤してくれればいいんじゃない?
2021/07/14(水) 11:08:27.25ID:cCFvjUfY0
>>459
西武で白紙改正するなら池袋線系統かな?
無駄に地下鉄直通と各停が多いからそこに大鉈振るう余地ありそう。

新宿線は拝島快速廃止時に既に大鉈振るって昼間の無駄を殆ど削った状態だから、
昼間は微減、朝夕の適正化位だろう。
2021/07/14(水) 16:57:42.51ID:turyt4A50
東京都 1149人
2021/07/14(水) 17:19:12.66ID:turyt4A50
緊急事態宣言発令なら無観客も 三重とこわか国体・大会の観客50%で上限5000人
2021/07/14(水) 19:33:03.56ID:O952DC3n0
減便発表は明後日か?
2021/07/14(水) 19:53:47.77ID:UoD/PvIJ0
減便だといの一番にKTKLの桜木町始発無くなるじゃん
あれ横浜から乗ると100%座れるから重宝してたのに
(勤務地が南浦和だから座れないと悲惨)
467名無しでGO!
垢版 |
2021/07/14(水) 19:54:40.07ID:NFj4evuy0
G車乗ればいいのに
2021/07/14(水) 20:12:43.98ID:tKIfYYQQ0
>>459
営業面だと東武が9月末で回数券を廃止する
2021/07/14(水) 20:15:05.95ID:A5OycnUG0
PCR真理教はすっこんでろ
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1624590307/
2021/07/14(水) 20:19:15.35ID:x7KuXVsv0
>>463
正直、今さらだなと思う
東京は住人が対策してないし
結局他所でクラスターとか起きても震源地はいつも東京じゃん
オリンピック終わったらロックダウンしろよと思う
2021/07/14(水) 21:09:44.19ID:JVe1FwdT0
>>465
ニュースにダイ改の記事が多くなってきたし明後日の可能性は高いかもな。
北海道が10月改正を恒例行事としていた9年前まではプレス発表は海の日直前の金曜が多かったし。
2021/07/14(水) 21:17:55.72ID:tKIfYYQQ0
>>470
日本人の8人に1人は都民だから仕方がないと思うが
都民だって対策をきちんとしている人が多いよ
そもそも元の人口が地方とは違いすぎる
2021/07/14(水) 21:24:53.36ID:5SIT4w6v0
>>472
感染者の3人に1人が東京だから、人口比でもダントツ
家庭内感染が多いといってもその元は外から持ち込んでるわけでね
こういってはなんだけどって俺もその一人だけど、東京人は外で飲むのがなんでこんなに好きなのかと
地方は、大阪あたりですらここまで毎日行かない
だから西村の失言、俺は結構気持ちはわかるw
2021/07/14(水) 21:38:36.19ID:tKIfYYQQ0
>>473
俺は酒が嫌いだから年に数回の会社の飲み会しか参加しないけど、好きな人間は毎日のように飲んでいたな。
店が多いから飲むというのもあるのだろうな。
車じゃないから安心して飲めるというのもありそうだが。

むしろ大阪が外で飲まない理由を知りたい。
家の近所で飲んでいそうなイメージだが。
475名無しでGO!
垢版 |
2021/07/14(水) 21:39:32.40ID:poM/f0lZ0
京成京急はここ最近10月にダイヤ改正しているから、もしかしたらやるかもね。
航空需要も数年間、回復は怪しいからなぁ。
2021/07/14(水) 21:56:42.05ID:FZTvH3kj0
大阪の方が世間体とか地域の目が機能してるんだろう
そういう物を無視して生きてる人間の比率は圧倒的に東京が高い
2021/07/14(水) 22:00:15.09ID:mEuBMA3N0
>>474
最近は日常生活でもクルマ移動が多いから、基本的に飲めなくなってしまったな
飲むチャンスがありうるイベントこそが、コロナで完全になくなってることで
本当に1年以上飲んでないかもしれない
複数の連れとは「コロナ禍が収束したら飲もう!」と約束してはいても、それは一体いつになることやら
2021/07/14(水) 22:01:09.94ID:tKIfYYQQ0
>>476
なるほど、大阪は思ったよりも窮屈そうだな。
もっと自由な雰囲気かと思っていたけれども。
2021/07/15(木) 02:06:49.62ID:Jvn5hz6X0
神戸電鉄変電所復旧できず、今日の朝ラッシュ時大幅本数減
2021/07/15(木) 02:34:28.99ID:VfWlRcih0
日中の西武の次の改正のダイヤを予想した。
急行は飯能行で練馬停車、F直快速急行(飯能、小手指)と所沢まで15分間隔、小手指〜飯能の中間駅は急行・普通で15分間隔。
秩父方面は60分間隔になり、その間は吾野か高麗のどっちかで折り返し。
拝島線は玉川上水から20分間隔になり、西武新宿発の普通は本川越1、新所沢2、玉川上水3、新所沢〜本川越は15分間隔と予想。
481名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 06:21:26.20ID:NjyzCqkm0
夜行新幹線取り下げ「直行直帰に矛盾」 宮城県、組織委に説明求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9078a051a000080c0bb4b8b12e71648231e3d6

宮城県は14日、宮城スタジアムでの東京五輪男女サッカー競技(21〜31日)に合わせて運行予定だった
JR東北新幹線の臨時列車取りやめについて、大会組織委員会に経緯の説明を求めたと明らかにした。
組織委がJR東日本に対する運行要請を取り下げた一方、県への説明がないことが主な理由。
2021/07/15(木) 07:48:11.89ID:oTmiS2Tg0
「夜行新幹線走らせろよ〜!」と喚く宮城県知事。
鉄ヲタかよwww
2021/07/15(木) 10:42:19.68ID:XiJMQG+C0
そもそも無観客だと日本でやる意味がない。
484名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 13:17:35.40ID:hVe6YR4n0
でっていう
2021/07/15(木) 13:31:35.57ID:S27GTqzi0
臨時ニュース!
大本営発表
答申 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000315.html?s=09
486名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 13:45:53.99ID:Rl/jobMR0
これで南北線品川乗り入れに答申のお墨付きが
他の計画と対等になった
2021/07/15(木) 13:46:18.46ID:JiFm47yi0
>>482
そりゃ、311の10年後に国分町で飲み明かされてクラスターだもん。
2021/07/15(木) 15:06:57.44ID:S27GTqzi0
岩本町が都営秋葉原に
489名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 15:33:46.18ID:Rl/jobMR0
浅草線日本橋はかつての駅名江戸橋を副駅名にしてほしい
490名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 15:35:32.97ID:bLSA9fUw0
日本語でおk
2021/07/15(木) 15:38:18.26ID:95BqgmpL0
スレチですが

【速報】(名古屋)栄のセントラルパークアネックスビル、10月(17日)営業終了 東急ハンズは移転へ
https://www.chunichi.co.jp/article/291448
2021/07/15(木) 15:39:50.68ID:/vsfH0Cr0
>>489
「日本橋(江戸橋)」表記でいいかな?
アナウンスは「にほんばし にほんばし えどばし 東京メトロ銀座線 東西線はお乗り換えです」か。

西新宿五丁目(清水橋)という前例もあるな。
2021/07/15(木) 17:12:14.02ID:95BqgmpL0
東京 1308人
494名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 19:00:27.33ID:O8BdvUeZ0
>>492
江戸橋とか誤解招くし一帯正真正銘の日本橋だから不要
2021/07/15(木) 20:20:48.42ID:JIuC5oi90
南北線品川延長に喜ぶ奴に水をぶっ掛けるつもりは余りないが、目黒線には基本三田線しか行けなくならないか?
白金高輪駅に引き上げ線作るのは難しそうだし、今の三田線の白金高輪行を品川に振る話も無い。
その一方で目黒線は相鉄から来る事になるから、運転整理上難しそう。
一方で豊住線は住吉駅が2層式だから、半蔵門清澄白河行分しか走らせれる事しか出来ないかなと。
2021/07/15(木) 21:47:42.35ID:/vsfH0Cr0
>>495
白金高輪駅の引上げ線は2線とも都営・メトロで自由に使っている
平面交差するけど三田線〜品川・南北線〜目黒方面ともに可能
平面交差が嫌なら小竹向原みたいにすればいい

三田線の都心部はJR線と並走しているから需要は少ないかもしれない
運賃は高いけど三田乗り換えで品川に行ける経路もあるし
497名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 22:27:03.05ID:YNiniAA70
南北線品川乗り入れのいいところ
埼玉高速が無理に8連化しなくて済む
2021/07/15(木) 22:32:42.26ID:+Gr8OrC20
A 案が有力
https://i.imgur.com/Tt9JIIB.jpg
499名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 22:36:04.22ID:t0vXc2ZU0
住吉今となっては不要だろ…

一方、品川は白金高輪止まりを単純に延ばすだけだならな…
しかも品川に車両基地作れば…
500名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 23:01:04.94ID:/m2YVVBP0
>>497
SRは自社に全くメリットのない
車両の相鉄乗り入れ対応はしたくないだろうし、
SR車は品川方面だけに運行し、SRからの相鉄乗り入れはあるにしても
東急・地下鉄車の限定運用になるだろうね(これは相鉄から西武や東武区間までの直通列車についてもいえる)
2021/07/15(木) 23:13:50.80ID:KeJKWf4G0
有楽町線を北方面、押上まで伸ばすよりは
東側、京葉線と東西線の間を走らせて船橋まで伸ばした方が良いと思うのだが

まぁスレチ失礼
502名無しでGO!
垢版 |
2021/07/15(木) 23:42:17.10ID:XiqcQp+G0
東武がまたダイヤ改正しそうだな。あとは新京成かな
・野田線日中急行廃止、普通列車のみ10分間隔(基本柏で分断)
・柏発の終電0:26(七光台行き)、0:32発(高柳行き)
・特急りょうもうや鬼怒の本数2割減もしくはリバティによる短編成化
・南栗橋発の通し運用や区間急行や急行の廃止。(日光方面は栃木か新栃木で乗換強制)

・新京成は千葉中央行きは削減
・松戸発の終電繰上げ。15〜30分くらい
・くぬぎ山始発繰下げ4:35頃→4:55頃 利用者居ねーし
2021/07/16(金) 00:10:43.58ID:PGGuIsMk0
>>498
BルートにしてJR品川駅の真下にホームを置けば海側からも利用しやくすて便利だと思う
504名無しでGO!
垢版 |
2021/07/16(金) 00:24:11.38ID:HBCb1TQZ0
>>501
小名木川らへんの貨物線旅客転用の方が費用対効果高そうよね、地下鉄ではないけど
2021/07/16(金) 00:29:43.41ID:nVFNklGi0
>>504
江東区の南北方向移動手段として鉄道整備
これ自体は反対では無いんだけど
それと
有楽町線押上延長は別だと思う

押上→豊洲→有楽町
こんな遠回りになる路線は不便だろと。
2021/07/16(金) 01:00:07.12ID:GAUBLR6x0
>>496
じゃあ、白金高輪の折り返し線を延長用に使わないで外側に改めて掘る訳?
そうすると、常時平面交差する事になるんだが…
2021/07/16(金) 01:24:30.81ID:9pQ6mZhy0
南北線が品川延長するって喜ぶヲタばかりだけど、現状や相鉄直通プロジェクトや、運転系統との齟齬や白金高輪駅の構造を考えずに勝手に有頂天になるのは
おかしいと思う。

少なくとも2年後には新横浜延長するし、相鉄連絡線の方が先に出来るのは明白。目黒線縛りと東横/目黒直通どうするかも決まっていない東急が面倒な運転整理にYESを出すとは思えないし、何年後に開業出来るか未定の品川延長を期待して、SR車に相鉄用設備載せないで運転系統を複雑化するってのも難しいと思うよ。
2021/07/16(金) 01:32:24.86ID:Gd7uxDa80
白金高輪の引き上げ線は使用停止し、解体
同位置に、目黒方面単線シールドと立体交差するように品川線シールドをつくる
工事中は、南北線はすべて白金高輪折り返し
2021/07/16(金) 01:40:02.25ID:Gd7uxDa80
工事中は、南北線はすべて白金高輪ホーム折り返し
2021/07/16(金) 02:26:17.94ID:9pQ6mZhy0
>>509
その時点で、目黒線全列車は三田線直通?
しかも白金高輪って下りエスカレーターは無いのにやたら深いぞ。
ラッシュ時に反対側行けったら、暴動必死。
で麻布十番折り返し増やすのもねぇ。
2021/07/16(金) 02:38:01.63ID:Gd7uxDa80
お荷物路線南北線にメトロは金かける気、さらさら有馬線から
車両の相鉄改造も最小限、工事費用も最低限
2021/07/16(金) 02:58:12.11ID:Gd7uxDa80
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1016/tetsudo/koujisetumeikai.html
春日部高架化 工事説明会開催!
2021/07/16(金) 03:28:14.77ID:Gd7uxDa80
東の今里筋線、豊住新線もメトロはあまり乗り気ではなく、引き受ける理由は、
・5号線連絡線設置による車両保守合理化
・豊住問題が解決しないと東陽町改良拡張工事が進まない
・流入方向分散による豊洲駅ホーム混雑緩和
・豊洲駅、住吉駅躯体は完成済
が主な理由

従って、難工事の東陽町駅付近等は後回し、
暫定開業として、深川車庫〜豊洲駅間で車両回送開始
514名無しでGO!
垢版 |
2021/07/16(金) 05:29:27.53ID:1yOerMB20
>>512
仮線に移した段階で伊勢崎線は2面4線化があっさり実現してしまうのか
515名無しでGO!
垢版 |
2021/07/16(金) 08:41:23.46ID:5jcYZb2L0
TXの東京延伸や東京から晴海、豊洲方面への地下鉄建設は中止か??
2021/07/16(金) 09:43:04.52ID:ymPkFHxM0
>>513
東西線車両の大規模検査・リニューアル工事も、長期的には綾瀬や新木場に移管するのかな
517名無しでGO!
垢版 |
2021/07/16(金) 10:46:18.71ID:HBCb1TQZ0
>>510
ホーム下に乗換階段設置って不可能?
乗降客と動線分けてほしいとは思うし乗換駅として最悪の構造
2021/07/16(金) 13:41:20.59ID:PGGuIsMk0
>>510
>>517
駐車場を浅く作り、地下鉄駅を下にしたからああなったらしい。
大江戸線の中野坂上〜中井が首都高速を上にして地下鉄を下にしたのと似ている。

車を下にすれば地下鉄は今よりも便利だった。
車の昇り降りは疲れるわけではないので。
2021/07/16(金) 15:13:01.07ID:sF7veoPP0
西の秋改正の発表なかった。
来週かと。
2021/07/16(金) 15:15:09.95ID:IU+Ma5SR0
金曜発表なら来週は祝日になってしまうから月末になってしまうのかな
2021/07/16(金) 15:34:47.59ID:f23TlWhZ0
豊住線は正式にメトロが運営することになったので、運転区間も住吉折り返しに限定されなくなった

小運転 北千住↔豊洲6両各停大運転 伊勢崎線急行豊洲行きと有楽町線からの押上行き

半蔵門線は、すべて清澄・押上折り返しとすれば、大分スッキリ
東急・東武は泣き別れ
2021/07/16(金) 15:40:13.21ID:f23TlWhZ0
>>516
銀丸のぞき、検査は綾瀬、大規模更新修繕は新木場に集約

ゆくゆくは、西台の都営業務も受託
都営もコスト削減
2021/07/16(金) 15:49:07.33ID:f23TlWhZ0
小運転
東武は余剰の10030型6両編成をv更新のうえ充当
メトロも大規模修繕に合わせあのお荷物路線から車両を充当か?
2021/07/16(金) 16:58:03.52ID:JjqBP+r/0
東京都 1271人
2021/07/16(金) 19:28:55.86ID:JjqBP+r/0
スレチですが

小田急百貨店 新宿店本館、2022年9月末で営業終了。約55年間の営業に終止符。解体へ(Impress Watch)
https://news.yahoo.co.jp/articles/afac8422f6c4e246f06ed2480784e510671cdf19
2021/07/16(金) 20:28:37.54ID:9mB3nyvU0
>>523
ブルドック以外のソースや根拠は?
2021/07/16(金) 20:32:11.94ID:M2cTrmst0
2ch でソース聞くの流行ってんの?
2021/07/16(金) 20:40:57.55ID:M2cTrmst0
東武10030系は地下鉄11号線直通を前提に、一部付随車がM 台車履いてるから、活用するんだろ←なんて親切な俺
2021/07/16(金) 21:16:40.07ID:JjqBP+r/0
スレチですが

【高級レストラン運営】 ひらまつ、太平洋クラブなどから77億円調達
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626437394/

西武HD、ホテルなど40施設売却へ 全国で1000億円超
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626437629/
530名無しでGO!
垢版 |
2021/07/16(金) 23:29:30.55ID:1yOerMB20
>>526
値段は高いが
いい味です
531名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 00:07:37.46ID:FrAv6b3K0
>>521
もしや・・・地元のお布施次第で一部減便撤回がある?

その調整期間だと考えれば発表が遅いのも納得。
532名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 00:08:24.46ID:FrAv6b3K0
上は
>>519だわ
533名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 00:43:33.19ID:URzVJF5X0
>>480
新宿線日中の空き方からすると急行本川越と各停拝島を4本ずつでいいと思うが。全8両で。
国分寺線、多摩湖線、多摩川線も時間4本。
534名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 04:47:37.52ID:MF4P9YxI0
でっていう
2021/07/17(土) 07:59:09.71ID:czT+XnDe0
【東京五輪】仙台発着の臨時夜行新幹線を取りやめた理由について組織委「全国各地から鉄道ファンが乗りに来る」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626474154/

鉄ヲタに責任転嫁してて草www
2021/07/17(土) 09:18:50.26ID:NfG7FlBL0
神奈川県、酒類提供の全面停止要請へ まん延防止、全市町に拡大
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1626443043/
537名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 10:26:53.09ID:RJx4yH3b0
>>535
でも正直な意見として全席自由の時点で要らぬ人流が発生するのは目に見える訳だし
JRの読みの甘さが露呈したかと
2021/07/17(土) 11:55:13.82ID:cOoZ9rID0
>>535
どう考えてもそうだわな。
鉄オタ以外にもユーチューバーもこぞって
乗りに来るに決まってる。
2021/07/17(土) 14:55:16.34ID:/NUFHHSr0
>>535
鉄オタは世間の鼻つまみ者ってことだ
鉄オタは死ねばいいのに
2021/07/17(土) 15:10:21.65ID:v/t/wvzS0
539「ぼくだけは特別」
2021/07/17(土) 16:26:00.05ID:8mjjMLby0
>>533
それをやると都心側で致命的に乗客の逸走が起きるから、都心部の利便性はそのままで郊外部を昔の本数に戻すんじゃね?
新宿線は急行本川越、急行拝島、各停新所沢、各停田無を3往復/hずつ、支線は全部3往復/hずつとか。
2021/07/17(土) 18:01:48.50ID:YdUYflTn
新宿線は既に減便されてシンプルに纏められてるんだからこれでいい
むしろ今後の減便対象は池袋線の方だろう
543名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 20:45:28.70ID:5lWuWlkR0
>>502
野田線ダイヤ改正で終電繰り上げする気あるなら、6月末に自治体からの要請で繰り上げていたのやめないで継続していたと思うんだが。他の地域と違って首都圏はまん延防止等重点措置外でも21時以降の飲食店営業は一切ないのは変わらないにもかかわらず運転再開決断しているからね。
544名無しでGO!
垢版 |
2021/07/17(土) 22:39:49.50ID:XJRe3WQg0
>>533
急行・各停共に本川越と拝島2本ずつだろう。
現行ダイヤは急行・各停共に本川越と拝島3本ずつで交互に接続する仕掛けになっているし。
2021/07/17(土) 22:46:06.11ID:8mjjMLby0
>>542
池袋線減便案(昼間1h当たり往復数):
・池袋発着:特急西武秩父1、急行飯能3、快速小手指3、各停豊島園3、各停小手指3
・有楽町線or副都心線直通:各停練馬2(練馬〜石神井公園間回送)、各停石神井公園3、各停清瀬3
・狭山線3
・各停飯能〜西武秩父1.5
2021/07/17(土) 23:37:15.10ID:caXZyKPm
>>545
却下だな
西武は池袋線に準急増やすの大好きだから
2021/07/18(日) 01:57:06.01ID:RiwcAcXx0
近鉄の場合は減便しても特急誘導は少なからずあるのが残念だな。
間引いたところは詰めて無駄な所要時間を削るようにしないといけないけど。
2021/07/18(日) 02:13:47.07ID:KQVQmLJ30
PCRコピペ
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1626229334/
2021/07/18(日) 09:36:32.09ID:Iq9g1xMd0
朝の混雑を何とかしてほしい
550名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 09:47:34.41ID:fkSbV+o80
でっていう
551名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 09:48:02.19ID:AezzNoGJ0
まだ朝混んでる路線とかあるんだ

かわいそうにw
2021/07/18(日) 11:00:52.68ID:wNm4sroF0
新津〜新潟やろ!!!
2021/07/18(日) 11:31:04.37ID:4ozc7oDj0
テレワークで全体は減ってはいるが、20時に帰れのお達しで
感覚的に18-19時が朝より混んでる路線があるので夕夜間の混雑率も知りたい
2021/07/18(日) 12:45:24.36ID:9kFizjGJ0
流石に伊勢崎線と日中も野田線直通運転開始は全面高架化しないとないか??
555名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 12:47:01.31ID:fkSbV+o80
知るかボケ
556名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 13:08:38.10ID:AezzNoGJ0
となかいってなんだよw
2021/07/18(日) 15:09:44.09ID:6/gJqn4t0
>>537
あれは福島分みたいに変に指定売ったら運転しなきゃいけなったり払い戻しの手間がかかるからだろ
全席自由であれば簡単に運転やめられる

あと、新幹線から先のアクセスが消えたから大宮や上野に滞留する
2021/07/18(日) 19:37:36.12ID:5R9vTCwn0
西武新宿線のダイヤプランを考えたんだが…
00分:特急「大江戸」(拝島行。停車駅:高田馬場・小平・小川・玉川上水)
04分:急行(本川越行)
06分:普通(本川越行)
10分:快速急行(拝島行。停車駅:高田馬場・田無・小平から各停)
13分:急行(本川越行)
15分:特急「こくぶ」(国分寺行。停車駅:高田馬場・小平・小川・鷹の台)
18分:普通(本川越行)
21分:普通(拝島行)
24分:急行(本川越行)
26分:普通(本川越行)
30分:特急「小江戸」(本川越行)
34分:急行(本川越行)
36分:普通(本川越行)
40分:快速急行(拝島行。停車駅:高田馬場・田無・小平から各停)
44分:急行(本川越行)
46分:普通(本川越行)
50分:普通(拝島行)
54分:急行(本川越行)
56分:普通(本川越行)
2021/07/18(日) 20:06:28.78ID:EULTLIST0
>>557
指定発売済みでもどれだけ運休したことやら。
はなたびそうやとか。
えきねっとで未発券なら手間もかからんし。
2021/07/18(日) 22:59:36.04ID:USXmpErJ0
【社会】北陸新幹線 建設促進県民会議 全線整備へ決議採択
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626614685/
561名無しでGO!
垢版 |
2021/07/18(日) 23:09:58.36ID:/m8EpU1L0
>>558
こくぶは何需要なの?中特に勝てないでしょ。
拝島急行の時代が16本だから、こくぶ以外はまずまずか。
2021/07/18(日) 23:35:31.37ID:bsYpUxhu0
特急除いて本川越12本に倍増とかおかしいだろw
2021/07/19(月) 12:01:36.04ID:G/NKCDA00
南大塚〜本川越がパンクしそう
2021/07/19(月) 12:48:40.36ID:NIzGUJ7W0
15分:特急「こくぶ」(停車駅:高田馬場・小平・小川・鷹の台・国分寺・八王子・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央・国分)
2021/07/19(月) 15:48:11.81ID:E9Hlqb7z0
山手線 線路切替で「過去最長運休」へ 新宿〜品川間(山貨)に毎時1〜2本の臨時運行
https://trafficnews.jp/post/109097
2021/07/19(月) 16:11:59.98ID:/jDtx9nJ0
10月23日(土)・24日(日) 山手線渋谷駅線路切替
・山手線内回り池袋〜新宿〜大崎間 運休
・山手線内回り大崎〜東京〜池袋間 折り返し運転(日中10分間隔)
・山手線外回り 本数を減らして運転
・埼京線(りんかい線/相鉄線直通含む)・湘南新宿ライン 運転区間延長・増便
・品川〜新宿 臨時列車運転
567名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 16:14:36.14ID:BXdO9/JC0
品川〜池袋の臨時とせずに、新宿〜池袋を相鉄直通の延長とした理由はなんだろう
568名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 17:41:48.71ID:iNbhAZym0
でっていう
569名無しでGO!
垢版 |
2021/07/19(月) 18:28:03.42ID:cAMLUIso0
>>567
板橋で折り返すからと思われ
2021/07/19(月) 22:43:41.84ID:lZ7PNPJD0
品川〜新宿の臨時はE235?
2021/07/19(月) 23:02:33.93ID:2cIfJpR10
>>567
相鉄延長にしないと、池袋〜大崎の有効本数が増えない。
2021/07/20(火) 00:56:57.73ID:dlyqJ3dF0
>>570
昼間品川か尾久で寝てる231/233使うんじゃないの
2021/07/20(火) 07:39:59.87ID:4qAW3RlJ0
山手線内は意外と折返し地点ないな
2021/07/20(火) 07:54:43.93ID:k6gWDxR70
臨時列車なんか走らせても、混雑緩和どころか全国から鉄ヲタやYouTuberが集まってきて却って混雑を助長しそうw
2021/07/20(火) 10:46:54.73ID:KoBALXtY0
>>571
それはわかるが、品川=新宿との整合性がとれない。
新宿は1〜4番以外に突っ込むか?
2021/07/20(火) 10:53:15.46ID:XFjDSV2h0
>>574
混雑するのは先頭車・最後部車だけだよ
そこを避けて俺は楽しむつもり
2021/07/20(火) 11:12:13.12ID:VDucx5zI0
工事後は渋谷が広い島式ホームになるんだっけ?
2021/07/20(火) 11:25:04.34ID:Na5z2STm0
>>575
5,6番に入れるんじゃね?
相鉄が池袋延長なら2番かもだけど
2021/07/20(火) 12:18:06.81ID:XFjDSV2h0
>>577
それは外回りの線路が動いてから
今回は内回りの線路が動く
2021/07/20(火) 14:18:12.32ID:yOMsC9qy0
>>577
島式→変則2面2線→島式に戻る(大きく拡幅するけど)
数十年スパンで見たら、ある意味凄い状況となったもんだ

それこそ、原宿〜渋谷と目黒の手前で方向別配線に切り替えできたら
また劇的に乗り換えの状況が変わりそうにも思う
581名無しでGO!
垢版 |
2021/07/20(火) 15:45:41.89ID:CrB77T5P0
中央線とか3駅平日も通過するために東中野らへんで立体交差作ろうとしてた時代があったなんて今では信じがたいよね
2021/07/20(火) 16:55:53.78ID:CyO01NQ30
>>580
それな。埼京線ホーム移設といいここまで大掛かりにやるなら方向別ホームにすればどれほど便利か
2021/07/20(火) 19:02:28.72ID:/5R4T0+00
渋谷の方向別ホームなんて朝が地獄になりそう
新宿や御茶ノ水であれが成り立ってるのは、結局総武線が空いてるからなんだよなあ
山手と京浜東北の場合朝わざわざ乗り換える人は少ないし
2021/07/20(火) 19:17:51.42ID:XFjDSV2h0
>>583
拡幅するのだから地獄にはならないと思うけど
代々木の渋谷方で電車線が下がっているのを上げて貨物線の内側に入ればいいと思う
原宿駅もホーム移設が必要になる欠点はあるけど
2021/07/20(火) 19:40:25.47ID:OTws3Pry0
>>582
目黒〜恵比寿間を半分ひねりにして、もう半分は渋谷〜原宿間でひねれば完璧😃✌
586名無しでGO!
垢版 |
2021/07/20(火) 21:39:55.15ID:JtIJzMt50
一番の問題は両ホームとも15両対応が必要なところ
スペースあるかな
2021/07/20(火) 22:48:16.40ID:5OGh7J2R0
山手西側は対主要駅の利用が多いし、方向別乗換で同時入線になったりしたら山手線→湘新、埼京線への乗換客が大量殺到しそう
2021/07/20(火) 22:50:41.59ID:XNzvwQ220
収益増も大して期待出来ないからやらんよ。
2021/07/21(水) 00:29:06.33ID:iK+3GoQG0
実際は、東急の2013→2020→2027プロジェクトに乗っかっただけ。
今までで湘新と銀座線移設、これからが山手と東急百貨店進化。
ただ3社(東急、JR東、メトロ)で大誤算だったのは、コロナが無きゃ渋谷がオフィス需要都内一だったって所。
今じゃ都心にオフィス構えるのは馬鹿だけど。
590名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 00:47:01.73ID:QA+eIj+K0
井の頭線ってどんどんハブられてるね
今回の切替でも乗り換え動線また延びるでしょ
2021/07/21(水) 01:52:01.09ID:KSibhSEb0
>>590
そんなんで、いいのかしら?
2021/07/21(水) 07:25:08.21ID:fslUXq0S0
>>580
都心〜郊外の路線は平日朝夕夜間の乗り換えの人数がエグいから方向別のホームは避けた方が無難。
国鉄時代の五方面作戦で複々線を増強していった際にあえて方向別複々線を作らなかったのは
現状の旅客流動を見ても正解だったと思うぜ。

特に埼玉県北部や北関東に向かう路線は片輸送が極端=朝都心方向、夕夜間郊外方向に利用者が偏っているわけだから
渋谷を方向別ホームにするのはプラスに作用するとは思えない。
593名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 09:41:02.03ID:ndiG1QTs0
線路別がそこまで優れてるなら在京大手が複々線化するときもこぞって導入したはずですよ
2021/07/21(水) 11:26:29.29ID:2YJ+nj4d0
京急1033はヲタが狭い高砂に集まらないように後半は青砥行きにしか入れなかったと別スレにあったがヲタ対策で運用いじるとか本当にあるの?
狭い高砂駅にヲタが集まらないために青砥までの運用にしか1033を入れなかったらしいとのこと
2021/07/21(水) 11:35:30.99ID:J26xJzgF0
>>594
言った奴が自意識過剰か統合失調症を発症してるかのどちらかだ
オタのために運用やるわけないだろ普通に考えてわかると思うけど?
2021/07/21(水) 12:27:18.67ID:dW2OgWuu0
>>590
最初は京王自身が遠ざかったけどね
以前の銀座線みたいに国鉄の上に駅を作っておけば良かったと思う

>>592
渋谷は両方向混雑する
それ以前に朝夕の僅かな時間の為に終日不便にするのは好ましくない
これからの時代は輸送力に余裕ができるし方向別ホームで減便の影響も小さくできる

>>594
車両数に余裕があれば可能だろうがダイヤが乱れたらアウト
2021/07/21(水) 13:54:55.20ID:y20iR/sk0
>>567
品川発着は大崎に停車できない
2021/07/21(水) 13:55:54.18ID:y20iR/sk0
>>595
いや、あるんじゃない?
599名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 14:57:52.32ID:/MVHZBx00
>>583
混雑を理由にした線路別が許容できるのは昔の東武北千住くらい

ラッシュ時に利用が集中する路線、半蔵門線開通前は北千住に到着する優等列車の客の9割が下車し、うち3分の2が日比谷線乗り換えだった

同じ日比谷線の分岐点である中目黒は当時でも、東横線からの流入率は3割弱だったのでそう大きな問題はなかった。
2021/07/21(水) 16:26:22.17ID:Ha3C4bFE0
>>593
下北沢なんか方向別にしたら先行列車に乗客集中して大変なことになりそうだが。
2021/07/21(水) 16:37:53.69ID:dW2OgWuu0
>>600
複線時代にできていたのだから問題ないと思うよ
602名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 17:00:09.01ID:t2ShVmRg0
>>600
下北沢は混雑云々よりも、遅延防止では? 小田急ダイヤ的に普通<優等なわけで、代々木上原直前で詰まった時の影響が急行線よりも緩行線の方がまだ軽く済むってことかなと思っているんだが。
2021/07/21(水) 17:03:06.76ID:DaP/ZdNA0
スレチですが  

東京都 1832人
2021/07/21(水) 17:03:28.49ID:DaP/ZdNA0
【自動車】トヨタ、ダイハツ、スズキが共同記者会見 7月21日15時30分〜ライブ配信
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626848709/

【ライブハウス】Zepp Tokyo、2022年1月1日で営業終了
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626851408/
2021/07/21(水) 18:05:24.16ID:9FN8rUIk0
>>596
JR東の方向別運転、山手・京浜東北は別とすれば
新宿(山手・中央総武緩行)とお茶の水(中央快速・緩行)が見事に役目を果たしてるか

ついでに言えば赤羽〜浦和とかもやったらいいのにとは思ったりして
双方向発着可能な配線とすれば、いざと言う時に柔軟に渡れそうには思うけど
2021/07/21(水) 18:42:50.38ID:Ha3C4bFE0
>>601
各停に乗ってる客がちょうどよく急行がきたから乗り換えるなんてのは今まで無かっただろ。
東北沢待避がある時代にはあったかもしれないが。
2021/07/21(水) 18:44:03.47ID:bq5dMNQh0
福井新聞に出てたが秋の減便はワイルドではないな。
むしろ九頭竜湖が減便無しとは意外。
608名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 19:19:56.68ID:1noZ3jvD0
JR西日本、小浜線と越美北線で2割減便案 10月のダイヤ改正に合わせ見直し

 10月のダイヤ改正に合わせ、JR西日本が小浜線、越美北線の減便案を沿線自治体に伝えていたことが7月20日、関係者への取材で分かった。利用者が少ない早朝や夜間、昼間の時間帯で小浜線は敦賀―小浜間、小浜―東舞鶴間で計10本、越美北線は福井―越前大野間で3本削減される見通し。削減率は2割程度になる。JR西は21日に沿線自治体との意見交換会を開き、今月中にダイヤ案を公表する見込み。

 見直し案では、小浜線は敦賀―小浜間の上下30本のうち早朝・夜間などで2本、昼間4本の計6本が減る。小浜―東舞鶴間は上下26本のうち早朝・夜間などで2本、昼間2本の計4本が減便される。

 越美北線は、福井―越前大野間で上下18本のうち早朝・夜間などで2本、昼間1本の計3本が減る。越前大野―九頭竜湖間は現行の9本から変わらない。

 このほか運転時刻を一部変更する。昼間の保守工事を導入し、その日は一部で運転を取りやめる方針。

 福井県の杉本達治知事は16日、JR西の長谷川一明社長に運行本数の維持とともに、地元に丁寧かつ十分に説明するよう求めた。北陸新幹線敦賀開業に向けて観光誘客に連携して取り組むことも要望している。

 JR西は5月、新型コロナウイルス禍の厳しい経営環境を踏まえ、管内の在来線130本程度の運行を10月から取りやめたり、区間を短縮したりする方針を発表した。
2021/07/21(水) 19:22:01.40ID:MCCW9pu90
>>592
輸送量を考えると方向別にこだわるのが非現実的なのは承知しているが、せめてここだけはやってほしかったなあというところはある
線路というより、駅のホームの並びだけでもというやつ
具体的には、四ツ谷、荻窪、吉祥寺、錦糸町、船橋
本当は中野も加えようか迷ったが、どう見ても無理なので妄想するのもやめた

まあ、山手線と埼京線+湘南新宿ラインは、実際の利用者の中では別の路線という認識なので、無理して方向別にしなくても、との認識だと思うよ
たまたま横を通っているだけで、そもそも池袋〜新宿〜渋谷の快速なんて認識など全然ないでしょ
上野東京と京浜東北も同じ
2021/07/21(水) 19:22:04.08ID:T5h3E4R70
今月中に出すってことは7/30辺りが有力かな
7/23は祝日
2021/07/21(水) 20:26:54.17ID:DaP/ZdNA0
【中部横断道】東名/新東名〜中央道がつながる。山梨〜静岡間が8月29日全線開通。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626859190/

【高校野球】夏の甲子園は無観客開催、第5波懸念で一般客の入場困難と判断
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626857755/

【東京五輪】<選手村不満問題>テレビ、冷蔵庫なしはロシア側が発注せずと組織委が説明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626866361/
2021/07/21(水) 21:39:07.97ID:rR3w1cC50
終わったな
613名無しでGO!
垢版 |
2021/07/21(水) 23:27:12.38ID:TZ9DQVVf0
日本語でおk
2021/07/21(水) 23:47:18.95ID:i/xW+B490
>>605
池袋の場合、平面交差解消のためではあるけど、わざわざホームを方向別にしたわけで、
必ずしも片方向輸送だから線路別という理屈にはならないと思う。

線路別にした結果、余計に混雑を招いている明石みたいな例もあるわけで
615名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 08:37:43.54ID:WGWYOw510
>>570
常磐快速のE231が有力?
品川で昼寝分。
グリーン車なしの15両なのでキャパはMAX。
616名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 08:44:53.64ID:C3AkLtgj0
でっていう
2021/07/22(木) 08:46:07.49ID:arEUSoyV0
>>616
でっていう
2021/07/22(木) 14:45:55.85ID:4KYJJalh0
さあ盛り上がってまいりました
https://toyokeizai.net/articles/-/441769
2021/07/22(木) 16:00:20.58ID:o895bN/x0
静岡県副知事のヅラが気になって話が入ってこない
620名無しでGO!
垢版 |
2021/07/22(木) 19:43:42.67ID:bwHpVYpr0
>>607
これ以上減らすなら廃線しかない
2021/07/23(金) 13:02:23.36ID:3dBy++iz0
渋谷駅 工事工程が一部変更に
https://i.imgur.com/rzGTrQH.jpg
622名無しでGO!
垢版 |
2021/07/23(金) 13:12:25.29ID:mtLjjE4X0
変更前後がわかんないんだが、それだとw
623名無しでGO!
垢版 |
2021/07/23(金) 13:30:01.28ID:Hd6h3i2y0
でっていう
2021/07/23(金) 15:48:33.35ID:C5yrQxa10
いきなり悪いが伊是名が揉め事起こした来宮って昔は踊り子がとまってたんだってね。知らなかった
あんな小さな駅なんでとまってたのかな?
625名無しでGO!
垢版 |
2021/07/23(金) 16:21:16.48ID:rhLPIvWp0
>>624

距離的には熱海市街地には熱海より来宮の方が近いから。熱海銀座・七湯・海浜公園など。

ただ店舗も何もない急坂を昇り降りするよりは、商店街を長々歩く方が楽しいってことで使う人が減ったのかな。
2021/07/23(金) 16:23:56.95ID:qPjsA+uu0
>>624-625
1970年代の時刻表を見ると、横浜〜網代ノンストップの「あまぎ」がある。
新幹線があるとはいえ、熱海を通過したのは潔い。
2021/07/23(金) 18:33:18.44ID:6h35xQAt0
踊り子の停車駅はこれがレギュラーでいいと思うんだ
品川・川崎・横浜・戸塚・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原・根府川・湯河原・熱海
(伊豆急は網代・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津。東海は三島・田町・長岡(大場は通過))
628名無しでGO!
垢版 |
2021/07/23(金) 19:08:00.57ID:RmCsVp6Y0
戸塚?????????????????????
2021/07/23(金) 19:09:13.62ID:qPjsA+uu0
>>627
伊豆急に網代なんて駅はないけど
630名無しでGO!
垢版 |
2021/07/23(金) 19:42:31.43ID:rhLPIvWp0
>>627
根府川海見えるだけで駅やその周辺にはなんもないぞ。あと、平塚まで辻堂以外全駅停車はもはや特急じゃない…

快速アクティーでさえ「停まりすぎ」って言う人いるのに。
2021/07/23(金) 21:37:36.13ID:7zn2InNu0
https://twitter.com/Nira_fune_H35/status/1418519478359379968?s=19
淡路駅高架工事なう
4階ホームも組上がってます

https://twitter.com/TechnoTreasure/status/1418507284460675074?s=19
福島上りアプロ線工事なう

https://twitter.com/HanHaruFun/status/1418471001059336200?s=19
六地蔵駅工事なう

https://twitter.com/maityng281/status/1418434579061350401?s=19
長万部駅工事なう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/23(金) 22:44:20.32ID:LE5ITuip0
ダイヤ改正とはちょっと違うけどダイヤ関連だし誰も貼ってなかったから貼っておく
8/18から東武特急運用変更
https://www.tobu.co.jp/news/2470/

>>508
引き上げ線は壊さずそのままで延長できる作りだよ
2021/07/24(土) 02:52:12.78ID:o4ofUQk90
西九州新幹線の未成区間については佐賀県の肩を持つくせに、リニア建設区間についてはJR東海の肩を持つ鉄オタもなかなかにダブスタだよな
2021/07/24(土) 07:07:41.28ID:WPv+/WNg0
リバティになるということは便乗値上げだな。
東武は6050系もゆくゆくは20400系に変わってロングシートになりそう。
635名無しでGO!
垢版 |
2021/07/24(土) 07:56:16.50ID:XxGbWyJj0
給電とか座席の改善に、差額が見合わないと思うならそうだろうね
2021/07/24(土) 08:08:04.29ID:WPv+/WNg0
近鉄も本数を減らした割に「特急誘導」は一丁前に続けていたな。
榊原特急がなくなっても待避時間を変えなかった。
2021/07/24(土) 08:58:14.98ID:eu/oyyxP0
>>633
全然別の話でなにいってんだこいつ
ダブスタ言いたいだけやろ
2021/07/24(土) 09:47:23.30ID:jGNCUrks0
https://twitter.com/NOEL122680/status/1418011217390489600?s=19
https://twitter.com/sn11o183saKA/status/1328623726061965313?s=19
近江塩津駅工事なう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
639名無しでGO!
垢版 |
2021/07/24(土) 11:28:31.11ID:xHeAPIQT0
>>627
おまえがその区間をたいして乗ったことも降りたことも無いのがよくわかるよ。
2021/07/24(土) 14:11:10.57ID:rD1S2FjC0
>>637
>>618
641名無しでGO!
垢版 |
2021/07/24(土) 17:30:49.79ID:Yup9Q4gz0
>>637
たとえたとえでたとえても
たとえきれないやるせなさ
2021/07/24(土) 18:18:12.59ID:XUzQUE0D0
【兵庫】川崎重工業の工場から出火 「手に負えない」と通報 電車部品など焼く 神戸
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627053195/
2021/07/24(土) 19:34:54.00ID:S65gG6rR0
近江塩津ホーム増設は湖西線〜近江塩津、米原〜敦賀と系統分離のためか??
2021/07/24(土) 20:51:19.00ID:0e9yJ0z50
単に下り湖西線が入るのに上り本線塞ぎたくないからじゃね?
むしろ近江塩津で折り返したいなら今の構造でいい
2021/07/24(土) 22:36:20.54ID:UGAA3rVy0
>>644
せっかく同じホームで乗り換えができるのに利便性を放棄するのか?
646名無しでGO!
垢版 |
2021/07/24(土) 23:44:05.98ID:e53jLADb0
今の西は利便性よりダイヤ安定重視だろ
高槻や芦屋、三ノ宮とか対面接続切りまくりだぞ
2021/07/25(日) 00:59:28.15ID:DrB6pGP80
https://twitter.com/AU75GM/status/1418889777567387649?s=19
安行駅工事なう

https://twitter.com/yone/status/1418930820677464064?s=19
小杉駅工事なう

https://twitter.com/messiahtam/status/1418885334503288833?s=19
北広島駅工事なう

https://twitter.com/ingaoh/status/1418801285760000004?s=19
倶知安駅工事なう

https://twitter.com/ThinkTramHirosh/status/1414435381576015875?s=19
https://twitter.com/carpandsanfre/status/1413773299692101638?s=19
https://twitter.com/dbbxt245/status/1410169132360757253?s=19
宮島口駅工事なう

https://twitter.com/aichanpapa3/status/1393456765904166914?s=19
https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1412558739756916742?s=19
苅安賀駅観音寺駅工事なう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/25(日) 11:10:22.89ID:4Y/GZEsD0
>>646
マスゴミが尼崎対面乗り換えを叩きまくったしな
2021/07/25(日) 11:26:40.96ID:toj2hy040
>>645
今でも階段上り下りさせられ乗り換えは少なくないぞ
650名無しでGO!
垢版 |
2021/07/25(日) 12:10:18.48ID:tAk2N2Rj0
でっていう
651名無しでGO!
垢版 |
2021/07/25(日) 16:20:49.58ID:fZqo2GyX0
>>634
ロングはまだ耐えられるけれどトイレなしが結構きつい。南栗橋の乗り継ぎが対面1分でそのあと特急待避なしだと、北千住〜栃木の奥の方まで2時間ぐらい乗りっぱなしになってきつい。
2021/07/25(日) 17:06:28.98ID:dM8kay4X0
【コロナ】 共産党 「居酒屋の灯を消すな」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627199601/
2021/07/25(日) 17:16:22.94ID:ZJYU7E6r0
>>651
快適な新幹線をご利用ください
654名無しでGO!
垢版 |
2021/07/25(日) 20:19:35.45ID:3CIq/cHR0
マロニエ号とか今走ってないの?
655名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 08:30:10.37ID:UbEXknJF0
>>647
紛らわしいから略さず武蔵小杉と書いてくれ

https://i.imgur.com/9sMHgqL.jpg
656名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 10:28:23.31ID:IFG+n4Wr0
じゃあムサコでW
2021/07/26(月) 11:48:59.87ID:RbZfvLvm0
ムサコスが長くもなく混同せずベスト
658名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 12:41:39.56ID:QtW/nN0n0
川崎の人なら小杉呼びがデフォ
659名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 12:52:59.39ID:IFG+n4Wr0
まぁそうだろうな
バスも行き先も小杉駅って書いてあるもんな
2021/07/26(月) 12:58:52.30ID:xfRRWI0w0
まぁ小杉と聞くと武蔵小杉かブラマヨの小杉が真っ先に浮かぶ。
661名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 12:59:36.00ID:UbEXknJF0
うん小杉
2021/07/26(月) 13:55:06.56ID:Tg572cJB0
>>659
そうそれ
2021/07/26(月) 14:20:56.85ID:F6Lzrfic0
秋田新幹線新仙岩トンネル整備計画の推進に関する覚書の締結について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210726_ho01.pdf
2021/07/26(月) 18:47:35.98ID:yGNpysiA0
何も書いてないけど複線トンネルかな?流石に距離的に単線だと真っ暗闇信号場2つは必要だろうしそれじゃあ時間短縮効果少なそうだわな
665名無しでGO!
垢版 |
2021/07/26(月) 19:36:25.35ID:NcvvYQBx0
でっていう
2021/07/26(月) 21:27:36.25ID:6G01vH8t0
>>663
途中駅もないことだし僅かな本数の普通列車も新線に走らせるのだろうな
2021/07/26(月) 21:46:15.43ID:2ul4q18x0
>>664
現状でも赤渕〜田沢湖間に信号場が2つあるからな。

でもどうせ新トンネルに信号場設けるなら、停車せずに交換できるくらいの長さが欲しいところだな。
2021/07/26(月) 23:06:02.56ID:pg+dxIR60
https://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-8e653c.html
品川新3番 12月使用開始!
2021/07/27(火) 13:29:39.97ID:1QwjqD5Z0
今日はつばさ号福島行きの表示が見れるのか?
2021/07/27(火) 13:49:49.98ID:vs+tC9Yt0
>>669
Twitter情報ではそのまま仙台まで行くみたい
「つばさ仙台」となるのか「やまびこ仙台」になるのかどうなるんだろ?
2021/07/27(火) 14:33:49.38ID:RIZxRXAR0
鉄オタ対策としてつばさ山形表示にしておいて駅や車内のアナウンスで仙台行きになる旨を放送かな?
つばさ仙台なんか表示したらJR東日本が大嫌いな鉄オタが集まるからさ
2021/07/27(火) 14:34:36.13ID:RIZxRXAR0
あるいはつばさの編成もやまびこ仙台表示かも
673名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 15:05:03.72ID:zRWRufv40
なすのとかで連結してるときみたくするでしょ
2021/07/27(火) 16:43:20.80ID:bQMgY6hZ0
確かに鉄オタ対策でつばさ仙台を出さない可能性はあるな
2021/07/27(火) 16:50:36.63ID:625xnV8h0
東京都コロナ 2848 
676名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 18:38:07.72ID:b7YJ5TjX0
>>675
わざわざここで言わないでほしい。
2021/07/27(火) 18:58:03.85ID:CiW5jEhq0
>>675
幹線爆発で
支線を彷徨う?
2021/07/27(火) 19:05:02.62ID:H2qWEkq60
上越新幹線・北陸新幹線もパターン化してほしいんだよね
【上越篇】
12分:とき(停車駅:上野・大宮・長岡・燕三条)
32分:たにがわ(各停)
52分:とき(停車駅:上野・大宮・高崎・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条)
【北陸篇】
04分:あさま(各停)
24分:かがやき(停車駅:上野・大宮・長野・富山)
44分:はくたか(停車駅:上野・大宮・軽井沢・長野から各停)

はくたかは上記のほか東京駅発車に応じて下記駅にも停車
6・10・14・18時:熊谷・高崎停車
7・11・15・19時:高崎・佐久平停車
8・12・16時:高崎・安中榛名停車
9・13・17時:上田停車
20時:本庄早稲以外
679名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 19:13:43.31ID:FLae+oV90
>>674
つばさ仙台なんて
年に10回以上もある
そんなに大騒ぎするほど珍しくもないの知らない情弱か
2021/07/27(火) 19:28:43.43ID:AIqB/8xP0
毎日1本とかの行き先を珍しいとか言って群がる人種だぞ。
2021/07/27(火) 19:31:02.98ID:Y3uSfx+C0
>>680
京阪の深夜急行も、撮影してたら公共交通機関では帰宅困難となる可能性が
非常に大きかったよな
運転休止のまま、このまま種別としても正式に消滅しそうだけど
2021/07/27(火) 19:35:44.93ID:2k7d8ROS0
>>679
そんの情弱が集まるからつばさ山形表示にするんだろバカ
結局つばさ仙台の表示にしたらしいけど
2021/07/27(火) 19:43:46.15ID:yQaUrOqn0
一番脂ぎった屁理屈をネチョネチョこねくり回してる奴がオタク批判をしているという不思議

682 名前:名無しでGO! [sage] :2021/07/27(火) 19:35:44.93 ID:2k7d8ROS0
>>679
そんの情弱が集まるからつばさ山形表示にするんだろバカ
結局つばさ仙台の表示にしたらしいけど
684名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 19:47:34.05ID:FLae+oV90
>>682
つばさ仙台っていうのは
仙台からの振替輸送実施中という
旅客向け案内の重要表示だからな

バカの撮り鉄どもに配慮するものではない
2021/07/27(火) 19:49:47.34ID:yQaUrOqn0
あ、もう1匹いたかw
2021/07/27(火) 20:13:14.86ID:C6X63qkx0
緊急なレア表示を鉄オタが集まるからって表示しないって問題じゃない?
だって乗る一般客もいるのにちゃんと表示しやきゃわからないし誤乗車とか起こるかもしれないじゃん
2021/07/27(火) 20:58:03.92ID:H2qWEkq60
そもそも山形行くのに仙台に行く必要あるか?
仙台経由で行くにははやぶさじゃないと先回りできないし
仙山線が半分以上愛子止まり。愛子からは1時間1本しか
ないのでそこからの移動がタイヘン。乗継が悪いことが
多く仙台駅で待ち時間が多く発生する

俺は元山形県民だが当時はつばさが走ってなくて村上新発田とネチネチ
日本海沿いはしって新潟から上越新幹線で一気に駆け抜けたなぁ
当時の停車駅は新潟を出たら最初の停車駅は越後湯沢、次に高崎、次は
大宮と停車駅もかなり少なかった。ただ、最高速度が200kmhだったから
大宮まで2時間以上かかった覚えが有る
688名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 21:24:33.41ID:LLHkszNN0
そういうの面倒だから飛行機一択
2021/07/27(火) 21:33:00.66ID:GzOVhJmJ0
>>687
仙山間の主要移動手段は既に高速バスだろ
仙山線が勝てる要素が殆ど無い
2021/07/27(火) 21:47:56.51ID:CiW5jEhq0
https://www.yodobashi.com/product/100000009003462556/
近鉄特急特修が出るみたい
2021/07/27(火) 21:49:22.27ID:aGIrUq1C0
>>690
「特修」って、どうやって変換したんだ?
2021/07/27(火) 21:51:18.71ID:7ktmTzfu0
>>687
まずこれを見て。
http://www.yamakobus.co.jp/kousoku/yamagata-sendai.html
2021/07/27(火) 22:02:29.86ID:CiW5jEhq0
>>691
https://i.imgur.com/hKv2Mtr.jpg
694名無しでGO!
垢版 |
2021/07/27(火) 22:45:34.04ID:AhqgN7Gh0
PCR荒らしは即削除依頼
https://qb5.5ch.net/saku/index2.html
2021/07/28(水) 01:03:43.05ID:V1E4YCLG0
>>692
すごいな。朝は4分毎の時間帯まであるのか
696名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 08:01:00.93ID:gTfg60wY0
でっていう
2021/07/28(水) 09:37:13.43ID:cTwE+iAq0
>>693
関係ないけど俺の5chmateのそのかなキーボードが昨日から右に寄っちゃって
使いづらいんだけど
直す方法知らない?
698名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 15:41:12.44ID:WZZD6yjo0
JR西日本 2021年秋 ダイヤ見直しについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/07/page_18200.html
2021/07/28(水) 16:10:02.84ID:HIzuujTO0
西の見直しダイヤ概要きてたか
700名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 16:17:20.81ID:hRJba5A10
大枠は事前に報道されていた通りかな
広島近郊が無傷なのが意外
701名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 16:40:10.51ID:MSmrF/s40
>>698
越美北線の下り始発が福井9:08発とはw
702名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 16:45:02.75ID:MSmrF/s40
>>698
昼間の相生駅 普通列車が各方面とも毎時1本だけというのもエグいな
2021/07/28(水) 16:59:20.68ID:xjMEYtqP0
東京都 コロナ 3177
2021/07/28(水) 17:02:39.53ID:xjMEYtqP0
神奈川県 コロナ 1051
2021/07/28(水) 17:07:50.86ID:6WSXWDFh0
>>702
もしかして新幹線の方が発着列車が多いってオチに?
2021/07/28(水) 17:09:03.39ID:xjMEYtqP0
大阪府 コロナ 798
2021/07/28(水) 17:19:38.69ID:xjMEYtqP0
埼玉県 コロナ 870
2021/07/28(水) 17:21:13.83ID:xjMEYtqP0
政府は埼玉・千葉・神奈川の首都圏3県について30日にも緊急事態宣言の発出を決定する方向で検討に入りました。

与党幹部は「神奈川の新規感染者数が1000人を超えたことで発出をせざるを得ないという判断だ」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7606091fba2586fb1f00309ae72120e7ab69f68d
709名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 17:21:26.29ID:yLXN+ERy0
ID:xjMEYtqP0 、ここそういうスレじゃないからカエレ
2021/07/28(水) 17:22:31.43ID:0cQmDI900
真性の発達障害だから触るな
711名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 17:30:09.05ID:yLXN+ERy0
こういうのは完膚なきまで叩かないと気が済まないんでなw

チラ裏でやれ
2021/07/28(水) 18:49:25.17ID:ZpxmXR0p0
広島は春に減らされたからな
次の春でまた削るんだろう
713名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 18:51:28.47ID:tTddGXIG0
ああ、ニュー速やヤフコメでコロナ関連のスレで総理、政府や行政をひたすら叩いている奴って、こういう知的障害患っている奴らばかりなんだと思ったら納得したわ。
714名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 18:58:40.39ID:tTddGXIG0
今回の西日本の削減ダイヤって基本的に21年3月のダイ改の余剰部分を削ったような感じだね。
ただ、全ての線区では行わなかったから22年3月のダイ改は今回行わなかった線区をメインに削減するんだろうな。
2021/07/28(水) 19:18:46.46ID:UT0lRJVT0
ノック出現
誰も叩いてないのに勝手に出て来てわろた
2021/07/28(水) 20:26:07.00ID:ZrIHlhcy0
今まで年1で済んでいたのが異常だったとつくづく思う。飛行機でも年2回と決まってるのに
2021/07/28(水) 20:47:48.57ID:+I23Ibef0
来春は南アーバン15分ヘッド→20分ヘッドになりそう
2021/07/28(水) 21:19:29.44ID:Iujr0K8t0
この前仙台行ったとき東北本線がことごとく本数少ないことにゾッとした。ヘタすりゃ30分空くんだぜ?本線だぜ?
ちょっとスカスカすぎるのもどうかと思うんだ。俺は考えたんだ。仙台市民の需要を考慮した最適ダイヤを(とりあえず上りのみ)…

00分:新快速(新白河行)→停車駅:岩沼・白石・福島・二本松
10分:普通(福島行)
20分:普通(白石行)
30分:快速(郡山行)→停車駅:名取・岩沼・大河原・白石・福島から各駅
40分:普通(岩沼行)
50分:普通(福島行)

16・36・56分:仙台空港行

02分:普通(原ノ町行)
12分:普通(岩沼行)
22分:快速(いわき行)→停車駅:名取・岩沼・亘理・浜吉田・相馬・原ノ町から各駅
32分:普通(原ノ町行)
42分:普通(原ノ町行)
52分:普通(広野行)
2021/07/28(水) 21:32:57.60ID:jcR1CzOa0
福塩線の福山0717発の三次乗継が、無くなるねぇ。
あと備後落合夜間留置が無くなる。
2021/07/28(水) 21:34:49.82ID:Ocv1zxK10
恐れていた! JR西日本2021年秋の改正大減便!
2021/07/28(水) 21:41:17.74ID:ttV7yK4c0
今年は減便で済むけど、来年以降は廃線議論が各所で
722名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 22:20:06.87ID:ZxB9+lNh0
山陰本線とか数時間空くのがデフォの区間もあるよ
723名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 22:26:50.15ID:+LmjDtXI0
720
電車を利用するのやめた。
2021/07/28(水) 22:46:35.14ID:F5jX+Bud0
岡山→倉敷は最終のぞみに接続しなくなるのか。

瀬戸大橋線の四国直通便はJR四国が絡むから削減できないが、深夜のほぼ各停マリンライナーが残り、大都会倉敷にいけないのは良くないな。
倉敷中心部には行けず(同じ倉敷市内の)児島には行けるというチグハグ。

まあ現状空気輸送なのかもしれないが。
2021/07/28(水) 22:52:38.25ID:YQlDk1Ok0
JR西日本はまともに乗れないダイヤなので、死ぬまで免許を手放せない
726名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 23:09:22.07ID:WZZD6yjo0
JR西日本、近畿エリアで1日60本減便へ 来春さらに大幅減
https://news.yahoo.co.jp/articles/539eeb7d1c4d666485450db14917e7e96d15da56

JRは28日、コロナ収束後も乗客数は以前の水準には戻らない、
との見通しを述べ、来春にはさらに大幅な減便を行う方針を示した
727名無しでGO!
垢版 |
2021/07/28(水) 23:21:44.51ID:in9Noq/50
>>718
混んでいるのは仙台〜空港の間と、仙台〜大河原の間の各駅での乗降者が多いからって印象で快速と普通の混雑差が大きくなりそう。
夕方の4両か6両の福島行き乗ったけれど、仙台・長町発車時点では東京に引けを取らない混雑っぷりだったけれど白石過ぎたらかなり客減る。

あとスレチの感染者数云々、マジで見たくないから本当にやめてほしい。
2021/07/28(水) 23:37:44.28ID:/G9axugA0
>>726
ガラガラの大和路線普通柏原以遠とか学研都市線や奈良線の末端部あたりは今回減便なしだから来春に大幅減便かな?
2021/07/28(水) 23:44:00.60ID:e/jT1BMP0
阪和、大和路線は20分サイクルにするかな??
関空快速、大和路快速は20分毎に
2021/07/29(木) 00:01:21.25ID:rz0sRfHL0
>>724
広島と比べたら…岡山が今まで終電リストラしなかった方が不思議。
大都市圏でも0時過ぎの終電が減っているし、上り最終ののぞみ64号から今春行ける駅が大幅に減った。

むしろ山陽新幹線の最終が遅すぎる方が不思議。
2350過ぎまで走る姫路、三原、新山口、上り福山なんかも「要るの?」レベル。

東海道新幹線定期の最後運転時刻は、ひかり669号名古屋着の2349。
731名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 00:23:07.60ID:FAXlYEWe0
>>724
四国のほうが終電減便沢山なのにw
2021/07/29(木) 00:59:36.21ID:+LXXgDdw0
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1627433511/
733名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 01:23:24.58ID:iE2YDJEf0
JR西日本は、来春には朝晩のラッシュ時間帯も減便するって言ってるけど、マジか。

利用が少ない昼間ならまだしも、ラッシュ時間帯に減便か(・・;)
2021/07/29(木) 06:51:03.74ID:8YyPIbiB0
西の新快速で停車駅の変更がなければいいけど、京都〜米原を各駅にしそうだな。
735名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 08:17:52.32ID:WbUk8oC00
>>733
ピーク時を減らせると乗務員や車両も削れるからなぁ
メインの京都神戸線の最短3分間隔の普通や最短約8分間隔の快速新快速の運転間隔を若干広げて来るのは確実じゃね?
736名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 08:43:31.98ID:FAXlYEWe0
>>735
上郡〜網干
大久保〜西明石
和泉砂川〜日根野(普通のみ)
ぐらいだろ…始発なら乗車率20%以下では。
大久保から乗っても明石で一気に降りるから、純粋な大久保〜明石なんてたかが知れてるし…
737名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 08:53:26.21ID:gRja2AvU0
外側線快速以来の流れを汲むスジもついに終焉かなあ…
2021/07/29(木) 08:56:08.52ID:Mih1tMHM0
>>733
そりゃピーク時間帯を減便しなきゃ車両や乗務員は削れない=ほとんどコストカットにならないからな。
本番はまだまだこれからよ。
739名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 09:29:42.34ID:1kOFf3c70
JR西はそんなにコストカットがしたいなら
まず中国山地のローカル線をバッサリ切れ

あと北陸新幹線の開業で並行在来線が3セク移行したせいで
在来線との接続線がなくなり「飛び地」になる
大糸(北)線
七尾線
高山(北)線
城端線
氷見線
あたりもコストカットで3セクに押し付ければいい
740名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 09:55:51.08ID:Ci5AlYAF0
>>718
毎時15本って、全列車1両編成で運行かい?w
2021/07/29(木) 10:01:47.69ID:E57lCOBk0
>>734
滋賀県からクレームが来そう。
彦根、近江八幡、草津から、京都、大阪への通勤需要も少なくないし。
2021/07/29(木) 10:11:35.28ID:A7zKFEb70
ゲームじゃないんだから…
743名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 10:30:48.57ID:L+UqWPFL0
>>724
そもそも地方だと新幹線駅まで車だから終電接続とかどーでもいいんだよ
そこが都心住まいで普段が電車利用の人と考え方が違うんで
744名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 10:53:19.35ID:xZe0+ELI0
空港によっては駐車場無料とか安いことが結構あるから、わざわざ新幹線の高い駐車料払う位なら飛行機になることも多いよ
2021/07/29(木) 11:47:43.88ID:ur98LobT0
>>743
広島より西はそんな感じだよね
2021/07/29(木) 11:54:37.00ID:+cKF5XxO0
>>743
倉敷は倉敷駅まで車送迎、山陽線で岡山が一般的
岡山駅まで車は時間がかかりすぎ
747名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 12:04:43.91ID:L+UqWPFL0
終電繰上げだけなのになんでそこまで熱くなれるの?w
2021/07/29(木) 12:07:21.45ID:ohLVv8UI0
お前も同類にしか見えんが
2021/07/29(木) 12:10:16.62ID:EtfZe+jV0
>>719
備後庄原に宿泊施設を作るか、三次回送か、、、
2021/07/29(木) 12:12:50.59ID:dQtCNezT0
営業運転はしなくするだけで回送で備後落合てオチはないん?
2021/07/29(木) 12:29:31.09ID:Zcyrxf3z0
>>749
現行、庄原駅で交換しているのを増結して、翌朝備後落合に放り込むだけ。

事実上の備後落合完全無人化。

駐泊施設って、んな簡単には出来ない。
2021/07/29(木) 12:48:08.36ID:faFDAjZF0
>>743
その送迎先を新幹線駅から最寄駅に変えさせたり選択肢を増やす事で、
在来線をそして新幹線を利用し易くさせるのがJRの仕事
753名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 12:51:05.27ID:FAXlYEWe0
>>738
首都圏でそれやって大失敗したんだが。

よって4ドアの加古川から撤退とか、早朝深夜以外加茂の大和路線は関西線接続列車のみ、とかだろ。
あと万葉まほろば線、和歌山線(王寺〜高田は除く)の全列車227系とか。
754名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 12:54:57.87ID:FAXlYEWe0
>>741
野洲〜京都を各駅停車にして普通を草津線、湖西線直通でいいだろ、京都切り離しで。
12両あるから近江今津&貴生川とか、和邇(近江舞子行きを削減し、堅田行きを延長)&柘植とか。
2021/07/29(木) 12:55:16.19ID:EtfZe+jV0
>>751
わざわざ分割併合するくらいなら、本線留置で乗務員だけ便乗でも良さそう。
2021/07/29(木) 13:43:06.85ID:Mih1tMHM0
>>752
大金かけて不便な在来線を強化するより、
新幹線駅に駐車場を整備するとか、
既存駐車場と提携して割引サービスを設定するとかの方が早いし土地柄にマッチしてて現実的なんだよ。
現にJR西はそれをやってる。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/s_parkride/

ちなみにJR東も地方の新幹線駅で似たようなことをやってる。
2021/07/29(木) 14:31:31.87ID:54PH/krL0
>>756
長期的には日本人は車を買えなくなるから、その時は別の方向に切り替わると思う。
日本人はどんどん貧乏になっているよ。
2021/07/29(木) 14:34:32.54ID:NJAyMpWz0
三重国体、医療切迫なら中止も 開催基準を決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627529623/
759名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 14:40:21.42ID:ZrTFiJm30
稚内32.7度
極値更新
1シーズン真夏日3日も史上初
760名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 14:41:37.75ID:ZrTFiJm30
>>759
誤爆
2021/07/29(木) 14:47:31.00ID:Iaipay1B0
>>757
高速道路の料金も、変動料金制の導入などで、数年のうちに大きく上がるだろうからね
ガソリン車もどこかの段階でEV化しないといけなくなるだろうし、
自動車はそのあたりが様々な面での境目になるか?
2021/07/29(木) 15:13:23.01ID:ub/wzBE90
鉄道運賃も同じように上がったり不採算路線を始末したりするだろうから、結局何であろうとあちこち行けなくなるだけだ
2021/07/29(木) 15:21:51.89ID:A7zKFEb70
>>759
誤爆とはいえ暑いなそれ
2021/07/29(木) 15:43:15.12ID:Y4Bjm0Nd0
>>756
カーシェアが増えるだけでしょ
765名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 15:43:42.36ID:xZe0+ELI0
>>761
あとは自動運転?
高速道路料金なんて建設費回収しか認められてないからそんな上がらんべ
2021/07/29(木) 16:06:04.48ID:5xTviWmm0
建設費回収だけでなく維持管理費も回収だから、マジで高速道路無料化は先送りの先送り
無料高速も有料化をしようとする段階だからな
767名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 16:24:53.48ID:gRja2AvU0
>>757
上野千鶴子かおまえは
768名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 16:25:13.69ID:gRja2AvU0
【川越線荒川橋梁改築】軌道を上流側へ 関東整備局とJR東が協定締結 | 建設通信新聞Digital https://www.kensetsunews.com/web-kan/595732

複線化はおあずけ
ダイヤには影響ないだろな
2021/07/29(木) 16:32:29.14ID:+CYvxHxZ0
JR西日本を見ていると国鉄分割民営化は失敗だったとわかる
歴史の教科書に最大の失政と書かれるくらいの大失敗
2021/07/29(木) 16:41:36.39ID:AnUcL+kD0
国鉄末期の大阪圏や山陽新幹線見た上でのコメント?

少なくとも近畿圏の日中減便は大部分が2000年頃の姿に戻っただけ。
2021/07/29(木) 16:57:05.10ID:0RgsB4IV0
>>768
相模線の上溝方式か。単線で新線を作った後、複線にしないで旧線を撤去しちゃう。
772名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 16:59:31.73ID:gRja2AvU0
こっちだと埼玉県が複線化の調査をすることになってる

JR川越線の荒川橋りょう「架け替え」基本協定締結 4〜5m高く、複線化構想も
#鉄道ニュース #国土交通省 #JR東日本
https://news.railway-pressnet.com/archives/26806
2021/07/29(木) 18:50:18.13ID:Iaipay1B0
>>771
完全な地元なんで、色々とトラウマだよw
2021/07/29(木) 19:08:10.99ID:NJAyMpWz0
NHK速報
緊急事態宣言の対象を拡大 埼玉・千葉・神奈川・大阪 政府方針(19:06)
2021/07/29(木) 19:11:58.98ID:NJAyMpWz0
緊急事態宣言
神奈川県埼玉千葉大阪
東京沖縄8月31日まで延長
2021/07/29(木) 19:30:44.42ID:2EeWMspS0
>>769
そもそも国鉄末期を知っていればとてもじゃないが書けない馬鹿コメント
777名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 19:32:34.83ID:BxMzo7rm0
当時の教訓をいろいろ継承していかないと
2021/07/29(木) 19:42:47.10ID:xFmet67p0
新快速彦根行きの時代がそんなに良かったのか
2021/07/29(木) 19:53:11.57ID:nGBLTnrU0
117系増備する金なかったから彦根止まりになったんだったな
2021/07/29(木) 20:06:19.68ID:izDaIaL10
>>779
米原は名鉄局で彦根が大鉄局だったので、彦根までだった
2021/07/29(木) 20:10:08.40ID:mbwofOqF0
>>757
地方は車が無いと生活できないから車支出の優先度は高い。
どんな貧乏であっても車が無くては仕事にもつけないんだよ。
782名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 21:30:30.35ID:FAXlYEWe0
>>780
彦根で大垣方面に乗り換えか…
まるで新大阪通過の新快速と被るwww
がしらさぎ?は普通に米原で折り返しだったのかwww
2021/07/29(木) 21:56:49.32ID:dUOMHGS60
このお弁当でいいよんw
https://twitter.com/AI_6_June_2017/status/1420594657285660673?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/29(木) 22:31:31.47ID:tUO8++zm0
のぞみ64号が最終便だけど新大阪始発でもう1便後も出来そうよね
のぞみ472号(東京行)
新大阪 21:33
京都 21:46, 21:47
名古屋 22:20, 22:21
新横浜 23:38, 23:39
品川 23:49, 23:50
東京 23:56着
785名無しでGO!
垢版 |
2021/07/29(木) 23:26:45.22ID:TwnpAkeL0
>>757
車の台数は減らずかける金が減っていくような
今後は任意保険不加入車や、整備放棄車(タイヤは丸坊主になるまで替えないなど)が
増えていくというシナリオ。

勝ち組は事故の際相手が任意保険不加入なら自分の保険で対応する(等級ダウンや事故有係数はアンラッキーとして受け入れる)という
世の中になっていくかもな。
2021/07/29(木) 23:31:49.17ID:8w6HKDt70
>>755
放置が一番ヤバい。中国勝山で1キロ暴走させた事がある。
2021/07/29(木) 23:36:06.14ID:3hizJALo0
雪が積もらない地域なら車が無くても
バイクで何とかならないかな?
2021/07/29(木) 23:39:53.61ID:Ne7jKE4F0
そもそも田舎に住めなくなるから都会に移住するしかなくなる
2021/07/29(木) 23:40:13.69ID:iNrygZeB0
彦根発着の北陸線直通のディーゼルとか出てた時代もあったよな
2021/07/29(木) 23:50:21.96ID:54PH/krL0
>>781
だから地方から首都圏に人口が移動しているじゃん
地方に残るにしてもスクーターで雨の日も頑張るとかだよ

>>785
1人1台が難しくなる
1人1台でも普通車から軽自動車に乗り換えるなどの動きが顕著になる
軽自動車すら維持が難しくなると2輪車に移行だ
ベトナムみたいなバイクだらけになる日が来るかもな(昔の中国みたいな自転車の普及はなさそう)

茨城県で広域連携バスというのが増えてきている
過去に廃止になった複数自治体にまたがる路線を行政主導で復活させるようなイメージ
人口減がある一方で公共交通の復活もある
鉄道も大事にしておいた方がいい
2021/07/30(金) 00:44:41.43ID:TLAFAFt70
>>784
夢を見るのは勝手だが、終電が首都圏でその分遅くなっているのか?

ちなみに岡山→丸亀なんか、3月改正で1時間繰り上がっている。
2021/07/30(金) 00:49:05.71ID:KDi9Hf/E0
>>784
東京着、新大阪着ともに長らく23:45終了で固定になっているあたり、何かしらの理由がある気がする
それに東が終電を繰り上げた今、23:56着だと在来線で乗り継げる範囲もかなり狭くなってしまうのも問題
総武線千葉行き最終(24:01発)は乗り換え時間の関係で間に合わないし、京浜東北線や京葉線も大宮や蘇我には行けない
中央線の武蔵小金井行き最終も東京、品川とも急いで乗り換えてようやく間に合うかといった感じだな
2021/07/30(金) 00:51:42.39ID:TLAFAFt70
>>790
そのコストはどこから出る?
少なくとも都道府県レベルじゃどうにもならない。

実は、コロナ禍以前から鹿児島県十島村や、高知県大川村の人口が増え、今後リモートワークの普及で地方に人口流出が始まっているのが現状。
都会に人口流出なんて言っている奴は、総務省の人口増減一覧見直せ。

但し、それと公共交通機関の復権は全くリンクしていないのが現状。
2021/07/30(金) 00:59:24.19ID:TLAFAFt70
一応、人口5万人以下の自治体での人口増加率を載せとく。自衛隊基地設置増も少なくないが。

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/080600025/080600003/?P=3

後は徳島県の神山町や上勝町が、テレビの取材で何度も何度も取り上げられているが、かなり特殊な事をやって人口と産業振興やっているが、公共交通機関の充実なんぞしていない。
2021/07/30(金) 01:26:11.33ID:mTGnrhIc0
>>793
お前が払うんだよノック
2021/07/30(金) 02:32:28.97ID:ZdWLdKXF0
>>793-794
元の人口が少なければ人口増減率は僅かな人数でも大きく出るものだが
797名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 03:42:19.12ID:EHBolA8q0
>>774
おまえ毎日言われなきゃわかんないか?
鉄道以外のニュース貼るじゃないから

カ エ レ!

って 
798名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 08:29:06.72ID:cMazCXFR0
でっていう
2021/07/30(金) 10:47:12.14ID:RSw1MJY90
>>782
特急は本社管理だから管理局は関係ないだろ頭湧いてんのか
800名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 12:11:57.43ID:D49m8MSz0
>>776
国鉄が酷かったのはスト権ストの昭和50年頃で、末期はストも激しくは無かったし単年度黒字にもなってたよ?
馬鹿はお前の方。
2021/07/30(金) 13:36:08.13ID:cjeO7SCM0
https://twitter.com/shosengnd_RW/status/1420950890790342658?s=19
これは買いかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/30(金) 15:03:00.75ID:fUEkhRHl0
>>801
タモリが喜びそう
2021/07/30(金) 16:39:37.56ID:Lnwpx8ap0
あと可能性が有るとすれば鹿児島本線に種別が出来そうかな
区間快速、快速の上に特別快速(八代〜門司港)か?
停車駅:新八代・小川・川尻・熊本・上熊本・植木・玉名・長洲・荒尾・大牟田・筑後船小屋・荒木
久留米・鳥栖・二日市・博多・香椎・古賀・赤間・折尾・黒崎・戸畑・小倉・門司・小森江
でも1時間に1本しかなさそうだな…

あとは鹿児島本線の川内〜宮崎で特別快速か…
停車駅:串木野・伊集院・鹿児島中央・鹿児島・姶良・加治木・隼人・国分・都城
都城から各停(4両編成。1日5便のみ。783系みどり号ハイパーサルーンで運転)
804名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 17:37:53.08ID:nDr2h/ho0
全国初「交通税」導入へ 赤字の地方鉄道や路線バス「存続の危機」
https://news.yahoo.co.jp/articles/020db4bef3028937d94560dcca0b44dc0e96a0ad

「地域公共交通を支えるための新たな税制」だってさ
赤字を血税で補填するために新たな税を徴収するんだと
2021/07/30(金) 17:46:33.30ID:j01/wFVo0
【たばこ】「セブンスター」「アメスピ」が600円、「メビウス」580円に JTが173銘柄の値上げ申請
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627632813/

俺が吸い始めた1980年4月 マイルドセブン 150円だったのに
2021/07/30(金) 17:48:33.89ID:ffzI98010
>>804
国土交通省+財務省も本気になって、全国に対しての正式な税金としそうな感じだな
2021/07/30(金) 17:51:51.59ID:MnGQVa+10
>>804
交通版ユニバーサルサービル制度か。
オイラは賛成。
2021/07/30(金) 19:20:49.60ID:yTQk+XVq0
>>786
中国勝山って車両だけで乗務員は泊まらなかったのか。
809名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 19:31:50.37ID:aIIomsPe0
維の字がケチつけそう
2021/07/30(金) 19:40:21.46ID:URYmC8dW0
そのうち毎月ダイヤ改正しそう
2021/07/30(金) 19:41:31.01ID:X2juZRId0
>>804
民営路線を公営で賄わない今までと違ったアプローチは色々気になる。面白いんじゃないかな。
2021/07/30(金) 20:11:11.65ID:j01/wFVo0
【JR東】2年連続の赤字 感染拡大で鉄道利用者の落ち込み続く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627643361/
2021/07/30(金) 20:38:50.07ID:ZNAgsrog0
>>811
それでも「民間企業に税金投入は許さない!」と猛反対する勢力は一定数いるからな
814名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 21:06:12.25ID:wSJ1rjJO0
>>813
それなら
赤字路線は全路線廃止すると表明するしかないね
2021/07/30(金) 21:16:09.60ID:ffzI98010
>>814
国内の全路線が赤字だった場合、この国から鉄道路線が完全に消え去ることになるなw
816名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 22:16:22.67ID:FpbvoUfI0
私有のインフラに税金投入しちゃいけないなら全部公有に戻すか儲け出ないから廃止されるかしかないんだよな
まともな人間じゃないからそこまで頭回ってないだけで
2021/07/30(金) 22:23:26.68ID:egS2P61S0
>>804
課税するんだったら、私的交通機関(自家用車)に課税したら効果的だろ。
公共交通機関を利用しないのが衰退の原因なんだから、自家用車の走行距離に応じて一定の賃率で税金かけるとか。
とりあえず軽自動車で4×走行距離×路線バスの賃率、普通車で9×走行距離×路線バスの賃率くらいで。
2021/07/30(金) 22:29:23.06ID:FTg1K3Q/0
>>800
>末期はストも激しくは無かったし単年度黒字にもなってたよ?

ストは少なくなったが単年度黒字にはなってない
俺もそれなりの年齢だから当時の事情は知ってるよ

国鉄は都市交通の分野で東京中心主義が行き過ぎていたし、そんな時代に戻りたいなんて当時を知っていれば誰も思わないよ
誰が今さら関東のお古ばかりで時刻表スカスカの時代に戻りたいかと
2021/07/30(金) 22:32:57.69ID:fUEkhRHl0
>>804
つってもこれ滋賀県の税制度の話だぜ。
直接的に言えば、近江鉄道と信楽高原鐵道を助けるために滋賀県民から金取りますってことだろ?
2021/07/30(金) 22:42:47.66ID:/A1+FhjA0
同級生で今でも頑固に国鉄と言い張る奴がいる
全国紙の経済部の記者やってるけど、マルクス主義の信奉者
ま、そういうことだよ
さすがに都市内交通はアメリカですら公営だが、完全国有化に戻すような国は今さらない
2021/07/30(金) 22:51:57.11ID:QtDblJL+0
え?
うちではじいちゃんに合わせて省線と云ってますが何か?
2021/07/30(金) 22:56:43.11ID:UZ4HeuLh0
国鉄バスなら
2021/07/30(金) 23:04:10.68ID:kTOhUbcP0
>>817
排気量的な感じで、乗車定員別で一律数万〜十数万上乗せとかね。
この感じだとまずは滋賀県内ナンバーからになるけど
824名無しでGO!
垢版 |
2021/07/30(金) 23:13:38.14ID:DAF0pKp+0
ガソリン税に上乗せ徴収では?
2021/07/30(金) 23:24:34.96ID:QGzNvhSB0
>>818
昭和60年度会計か61年度会計(速報値)では黒字のはず
朝日新聞が「国鉄の組織でも黒字になるのだから分割民営は不要」と記事を書いていた
2021/07/30(金) 23:33:05.45ID:ZdWLdKXF0
>>825
赤黒は関係ないと思うけどな
最低限のインフラは赤字でもサービスを提供しないとダメだろ
警察・消防・救急が赤字だからやめろという人間はいないはず
中曽根や橋下でも言わないと思うぞ
2021/07/30(金) 23:36:21.02ID:/A1+FhjA0
>>825
「その当時」の「朝日新聞」だぞ
朝日岩波社会党と言われていた時代のことだ
バカ正直に受け取れという方が無理
2021/07/30(金) 23:37:31.17ID:igBc53BJ0
国鉄、ウヨサヨ系の話に触れたがるのはノックの疑いあり
以前組合関係者呼ばわりされたのを根に持っていると思われる
2021/07/30(金) 23:43:59.31ID:ffzI98010
>>826
今の夕張市は、そのあたりはどんな状況なんだろう
政府も含め、本当に「自助」だけにされても不思議ではないようだし
2021/07/31(土) 00:04:04.41ID:4twk70Lk0
バリアフリーコストの運賃上乗せは、既に国交省が認めているし、長崎電気軌道が申請済。
バリアフリーはアボイダブルコスト化しているし、言うまでもなく例のババアのせいで革新政党が反対出来ない。
831名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 01:30:51.70ID:/amRyIPz0
輸送密度たった50人の只見線だって
福島県が税金つかって復旧工事して
上下分離で税金で維持して残すわけで

福島県と沿線自治体でも
そのうち「交通税」取るのかな
832名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 01:44:09.58ID:7UomdmvE0
JR西日本、2年連続の赤字へ 業績予想を下方修正
JR西日本は30日、2022年3月期の業績予想を下方修正し、
最終的なもうけを示す純損益が1165億〜815億円の赤字に転落する見通しだと発表した。
30億円の黒字とした従来予想から、約1千億円引き下げた。初の2年連続赤字となる見込み。
新型コロナウイルスの感染が再拡大し、想定よりも利用回復が遅れているのが理由という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31e1a169e59c0885b03446a385fa07a4e4e6ffee
833名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 04:13:21.47ID:5qaryg2p0
これだと本数削減もやむを得ないな
2021/07/31(土) 06:26:49.47ID:6b0gaK170
>>826
意味がよく分からん
国鉄時代末期
単年度黒字にもなってた 単年度黒字にはなってない と言う話だから
単年度黒字になっていた。と言っているのだが
何故に 赤黒は関係ない と言うのか?

>最低限のインフラは赤字でもサービスを提供しないとダメだろ
分割民営化に反対していた人は、そう言う理由含み反対していたのだが

>>827
日本のエイズ (A朝日 I岩波 DS土井社民)
朝日の主張に賛成反対はともかく
国鉄時代末期、単年度黒字になった。と言う事を言いたい
2021/07/31(土) 07:42:22.83ID:kcOtADDk0
そろそろスレ違いどころか板違いだな。

■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 15■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1575430074/
2021/07/31(土) 07:58:19.97ID:C2jQmVJp0
単年度黒字、その実態が安全に関わる分野以外すべての投資を中止、新規採用凍結だからね
おおよそ通常の事業運営では考えられないもの
2021/07/31(土) 08:28:21.04ID:XP9bLI180
>>828
ヤフコメ民アピール始めたのには笑う
ヤフコメでネトウヨやってるのも相当恥ずかしいのになwww
838名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 09:26:29.33ID:HP+kur7v0
でっていう
2021/07/31(土) 09:26:35.77ID:cglQF4bG0
>>834
> >最低限のインフラは赤字でもサービスを提供しないとダメだろ
> 分割民営化に反対していた人は、そう言う理由含み反対していたのだが

マジな話をすると、国鉄はそれをやっていなかった
今JR西日本の本数削減が話題になっているが、国鉄時代はそのレベルではなかった
上にある東京以外の都市圏を極端に軽視したのも理由としてあるが、実は東京も程度の差こそあれ似たようなものだった
一番大きな理由は、社会情勢の変化で旅客を重視する方向に転換すべきだったのを、組合、特に動労の反対で躊躇したからだ

本当はさ、分割民営化の真の目的が労組潰しのためなのは誰もがわかってたんだよ
でもそれをわかってた上で賛成したんだよ
潰すべき労組だったというのが、実は社会的な了解だったし、実際そういう存在だった
申し訳ないけど、ダイヤ充実の邪魔をしていた一番の元凶だったのは事実だし
840名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 10:09:04.79ID:zhhJBjta0
ヤフコメなんて5ch以下のゴミだしすぐネトウヨ言い出す輩もゴミ
2021/07/31(土) 12:27:55.25ID:DyTf7sKS0
というか、鉄道ファンとしてこういう言い方をするのもなんだけど、鉄道って警察や消防と比較するような最低限のインフラなのか?
それでいうなら真っ先に国営公営にすべきなのは路線バスだろ
「他で代替のきくもの」は最低限のインフラとは言わない
2021/07/31(土) 13:02:31.96ID:zxUDAnGw0
路線バスもインフラなのはその通りだが鉄道とは輸送力やスピードが異なる
同じ公共交通機関だが特性が異なるだけで、どちらが最低限のインフラというわけではない
例えば赤字ローカル線だがバス転換するとラッシュ時にバスが大量に必要で所要時間も延びるから鉄道に税金を投入するというケースもあれば、バスで十分だからと鉄道を廃止してバスに税金を投入するケースもある
バスか鉄道か、あるいは両方必要かはケースバイケース
2021/07/31(土) 13:04:55.65ID:qynwa8NL0
ポツンと一軒家までバス敷いたら国が破綻するんじゃね
2021/07/31(土) 13:37:34.42ID:BYPibTJb0
>>814
事実、一時期西武に入り込んだサーベラスはそのつもりだったようだし。
輸送密度約20000人の国分寺線ですら廃止対象。

この輸送密度で廃止というなら、日本全国の中小私鉄全て廃止対象といっても過言ではないレベル。
2021/07/31(土) 13:40:14.54ID:BYPibTJb0
>>817
JAFがジャフメイト使って全力で反対運動繰り広げるだろうね。

国鉄債務返済の道路財源投入も自動車関連業界の猛反対で消えたから。
2021/07/31(土) 13:44:42.93ID:BYPibTJb0
>>819
それならなおのこと
「近江鉄道は西武の金でやれ、プリンスホテル売ればいい、税金投入絶対反対!!」
って反対の声が絶対出る。
2021/07/31(土) 13:57:51.06ID:BYPibTJb0
>>841
大量輸送機関という機能で見れば代替不可能=維持すべき社会インフラ。
道路交通とは比較にならないほど多くの人が移動できる。

だから昼間はガラガラでも朝のラッシュの利用者が多い路線であれば
依然としてその機能を発揮していると言える。

これがダイヤ改正で朝夕のラッシュも大幅減便とかいう事態になると
その鉄道の将来もかなり危うくなっているともいえる。

なんとかダイヤ改正の話につなげたぞ。
2021/07/31(土) 14:14:02.93ID:nxx0xFDa0
>>847
テレワークが今後どこまで進むのかとも、大きく関わるだろうな

現業系以外はテレワークで十分対応できるとなった時に、
鉄道などの公共交通機関の利用者数がどこまで激減するかが
地域を問わず、今後の極めて大きな問題の1つともなるんだろう

もちろん、出張のほとんどはネット会議で代替できるというのもセットで
2021/07/31(土) 14:31:56.02ID:xJBFsUhE0
>>846
絶対出てもわずかだろ。
近江鉄道廃止したら福井の二の舞。

道路渋滞で自動車利用者も困ることすらわからんのかな。
850名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 14:46:59.29ID:uKltruIF0
>>844
2万人で廃止www
頭おかしいだろwww
2021/07/31(土) 15:23:44.21ID:nQ/2eeBY0
>>850
外国人にとっての鉄道会社は資産形成のための投資対象でしかないから、そういうのは平気なんだよ
だって自分自身は利用者じゃないんだし
アメリカ人も国内の企業に対する投資だと態度は変わる
852名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 16:03:48.71ID:JhJ85H5T0
飛び込みはデカいしぶきを上げたほうが高得点ってことにしようぜ
2021/07/31(土) 16:04:26.07ID:g1YzQeWb0
>>850
合理化させて配当に回させるための揺さぶりだから真に受けてはならん
854名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 18:37:10.74ID:G4HYJ1b70
この前京都行ってたんだけど
「東海道線、山陰線、個性線、奈良線、近鉄線が乗り換え…」とか言ってたけど
東海道線:琵琶湖線?京都線?
山陰線:ない(亀岡とか行くヤツけ?)

降りてカルチャーショップ受けたぜ。その路線無いんだぜ?
西は愛称で言って、海はそれっぽい名称でいうから無茶苦茶

目的地が嵯峨嵐山と太いなんとかなんだが間違えて伏見行ってもうたし、えらい目におうたわ
855名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 18:40:36.21ID:G4HYJ1b70
それで思ったんは、嵯峨線の便数少な過ぎるんだよな
土日は嵯峨嵐山までは結構混むから10分に1本入れるべき
(2本園部、2本亀岡、1本福知山(快速)、1本嵯峨嵐山)
これがいいと思う

特急は、適当に入れといたらいい感じ
2021/07/31(土) 19:17:05.26ID:OisY66uV0
>>844
・新宿線と別会計の国分寺線は廃止対象
・新宿線と同一会計の西武園線は廃止対象外
・池袋線は吾野から廃止対象

ガチで会計数字しか見てない
2021/07/31(土) 19:42:32.67ID:xJBFsUhE0
嵯峨嵐山普通はコロナのせいで減便されたので。

あと、京都福知山快速って、2両編成を京都口にいれるつもりかよ。
まさか6両編成で福知山までとか思ってないだろうな。

まぁ、個性線とかカルチャーショップとか、太いなんとかとか、わざとやってる感があるからクズなんだろうけど。
2021/07/31(土) 20:33:13.08ID:+9yKHu8t0
ネチネチ言うお前がクズ
859名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 22:24:53.23ID:gFftJHid0
嵐山にJRで行くなんて京都駅に宿取ってる一見さん位だし、京都の人ならJRにほとんど乗らないから
2021/07/31(土) 22:33:34.37ID:Ucw5bGRA0
新幹線で京都に着いてすぐ嵐山に行くならJRだろ
2021/07/31(土) 22:55:58.55ID:buaMqa3J0
京都はオーバーツーリズムの問題があったからねぇ。
862名無しでGO!
垢版 |
2021/07/31(土) 22:59:11.76ID:CsAQXu+d0
219名無し野電車区2021/07/31(土) 22:57:57.76ID:/rc0DteU
10/1から社名変わるってよ
「ウン・ことでん株式会社」だってな。
バスの方は「こと便バス」ってマジか??
恥ずかしくて他に話せる社名でなくなるよな
2021/08/01(日) 00:09:31.80ID:BT2I+U+e0
福知山快速は園部で2両になるけど。
大昔の嵯峨野線の区間は馬堀や千代川で特急待避があってそのうえ客車だったため時間が余計にかかった。
並河や高津は普通の半数が通過だった。
864名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 08:02:52.88ID:LYWjT9zD0
>>847
地方ローカル私鉄は3セク除くとほとんどそういう通学に重要な路線しか残ってないから、何かしらの支援は必要だろうね 路線は見直すとしても

JRと旧国鉄3セクは通学需要さえバス代替可能な路線が多すぎ
865名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 08:04:05.13ID:LYWjT9zD0
具体的に言えば近江鉄道本線は存続必要だけど、貴生川線や信楽高原はバスでもよくないかな?
866名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 08:25:48.77ID:I47O1Uh60
信楽からなら高速使えば大津とかへ相当近いからね
2021/08/01(日) 09:35:11.26ID:Dm3YHSvc0
>>856
吾野から先は秩父線だからね
868名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 10:12:56.18ID:MoSZNcNM0
でっていう
2021/08/01(日) 10:59:04.03ID:uP2yd+oY0
>>864
旧国鉄の路線は、私鉄からの買収線も含めて、長距離や貨物を優先するために地域住民の指向動線にそぐわない形で敷かれた例が少なからずある
あるいは、開業した頃は良くても時代とともに変化したりとかね
バス路線なら、もちろんいろいろな手続き等はあるにしてもぶっちゃけルートを変えれば済むが、鉄道はそれを簡単にはできないから
870名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 11:43:20.47ID:XIupEgqI0
>>851
2000人ならおかしくないけどな、国鉄は高コスト体質だったのか4000人が基準だったが。

しかし現実的には福井みたくなるから無理だけど。概ね3桁未満なら妥当?
871名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 11:45:49.77ID:XIupEgqI0
>>855
快速園部(保津峡だけ通過)
普通亀岡
普通園部
普通亀岡

以上1時間4本15分間隔でよくね?今だって1時間4本だろ。
2021/08/01(日) 13:36:00.41ID:NpZsUyI10
ここだけでの話2022年3月のJR東日本のダイヤ改正は相当やばい内容になるというのは
既に団交を通して一部の労組や自治体関係者に出ている

具体的には
中央快速線...東京~豊田で朝ラッシュ2往復減便、通特&通快全廃(快速化)
青梅線...朝夕の中央快速線直通強化、朝夕の五日市線の立川乗り入れ大減便
埼京線...朝夕の新宿~大宮減便、通快全廃(各停化)
東海道線...夕ラッシュの小田原行きの一部を平塚に短縮、アクティー廃止
宇都宮線&高崎線...朝ラッシュの上野行き数本減便、夕方の上野東京ライン直通強化
横須賀線...東京〜逗子で朝ラッシュ1往復減便
総武緩行線...西船橋〜津田沼の東西線の乗り入れ時間縮小
総武快速線...日中の運転間隔見直し、日中の千葉以東直通を毎時3本に固定
京葉線...朝ラッシュ東京〜蘇我で各停2往復減便
内房線...日中の運転間隔見直し、朝の総武快速線直通強化、朝夕ラッシュの普通1往復減便
外房線...京葉線直通強化、分断拡大
総武本線&成田線...朝夕ラッシュの普通数往復減便、日中の総武快速線直通強化、分断拡大

常磐線系統と京葉線を除くメガループは変わらず
2021/08/01(日) 13:41:33.44ID:INJkvK1S0
立正できます?(^O^)
2021/08/01(日) 13:41:33.72ID:W8iOe0KR0
なお中央線は通特全廃と引き換えに、日中国分寺までノンストップの超・中央特快の運転が予定されている。
2021/08/01(日) 14:13:14.63ID:ISLn40qc
>>874
無い無い(ヾノ・∀・`)
2021/08/01(日) 15:26:28.75ID:3WmehpZn0
超中央特快の人定期的に出てくるな。
新ネタ持って来いよ。
877名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 15:30:34.14ID:TlC2Gqkr0
新京成

始発繰り下げ、最終繰り上げで0時30分から5時まで線路閉鎖時間に、日中は千葉中央発着とくぬぎ山発着を各20分ヘッドで交互に運行。
2021/08/01(日) 16:03:37.08ID:9fQRcJeX0
>>872
路車板のJR東スレで炎上しそうな内容だなw

相模線の八王子直通廃止もあれば、まぁ完璧なんだけどw
879名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 16:16:45.54ID:XuucbPYs0
通特なんて今のダイヤでも本数だいぶ減ったがな
880名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 16:23:22.78ID:ljNQ8z290
相撲線は新車入るけどその時じゃないか?ダイヤ弄るとしたら
2021/08/01(日) 16:25:38.66ID:8+4HhoWo0
全国知事会は1日、夏休み中の都道府県境をまたいだ旅行や帰省を原則中止、または延期するよう求める国民向けのメッセージ案を示した。やむを得ず移動する場合は、事前にPCR検査を受けるよう訴えた。
2021/08/01(日) 16:53:46.95ID:9fQRcJeX0
>>880
それだったら横浜線・京浜東北線・山手線も絡めた冬改正ってのがありそうなんだけどね
883名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 17:51:27.70ID:Nu5tYx730
このスレの住人は立正耐性無いのか
2021/08/01(日) 18:36:08.60ID:1mBVgPCW0
実際のとこ中央線もこうなるのが最終じゃない?
00分:青梅特快
03分:中央快速(豊田行)
07分:青梅快速
11分:中央特快(高尾行)→三鷹で超特待ち
15分:中央超特(竜王行)
18分:中央快速(高尾行)
22分:青梅快速
26分:中央特快(高尾行)
30分:青梅特快
33分:中央快速(八王子行)
37分:青梅快速
41分:中央特快(高尾行)
45分:特急AZUSA(松本行)
48分:中央特快(高尾行)
52分:青梅快速
56分:中央快速(高尾行)
※中央超特停車駅:四ツ谷・新宿・三鷹・国分寺・立川・八王子・高尾・上野原・大月・塩山から各停(国分寺まで停車はナンセンス。三鷹は特急停車駅なので必ず泊まる)
885名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 18:54:36.86ID:ljNQ8z290
妄想は当該スレでやれやw
886名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 19:27:34.27ID:KHSQwoAq0
>>881
守る国民はいなさそうだけどw
県境を跨がなくても、感染者減少に最早効果なさそう
2021/08/01(日) 19:57:42.38ID:cXDHF9Ja0
どうしても移動を減らしたければ、夏休み中の首都圏の電車を大減便すればいいのさ
昼間の山手線や銀座線を20分間隔、中央快速を30分間隔、とかね
そこまで減らしても乗りたいですか、って話になる
2021/08/01(日) 19:59:57.58ID:HYcUHhk70
お盆期間は日本中全ての公共交通機関運休、高速道路も全面閉鎖、ガソリンスタンドもこの期間全て休業。
これくらいやらないと意味が無い。
2021/08/01(日) 20:02:11.64ID:684Kgxmu0
>>888
正直、首都圏以外はそこまで制限しても仕方ないかなと
2021/08/01(日) 20:24:44.84ID:22C7Uxpl
>>884
三鷹は成田EXP以外はもう特急停まらないぞ
2021/08/01(日) 20:36:03.36ID:uP2yd+oY0
つうか、何が竜王行きだw
あんな糞田舎
892名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 20:51:00.70ID:jwFXMawo0
>>888
トラック無視かよwww
893名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 20:52:15.11ID:jwFXMawo0
>>887
バカ?余計混雑するだろwww
終電繰り上げ以外無意味だろwww
894名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 20:54:09.10ID:jwFXMawo0
御堂筋線みたくホームドア設置で朝に現状の本数維持不可能だから減らす程度だろ…
2021/08/01(日) 20:55:53.62ID:uP2yd+oY0
>>893
俺は、そんなに悪い提案とは思わんけどな
朝夕のみそのままで、昼間と夜間を減らすのはいいと思う
都心へ遊びに行く若者を減らすのが一番必要だから
896名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 20:58:41.87ID:jwFXMawo0
>>895
だから終電繰上げ。

あと20時以降はグローバルダイニング運営の店以外は閉店してるから通勤の帰宅で少なくとも22時台までは必要だろう。
897名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 21:01:11.04ID:jwFXMawo0
>>895
特急減便なら納得、なぜか東日本(成田除く)と東海は減便ゼロwww
2021/08/01(日) 21:02:20.27ID:mgXzGk6x0
県境跨げないなら
使用開始後の18キップを
無手数料払い戻ししろよ
2021/08/01(日) 21:05:03.26ID:uP2yd+oY0
>>896
テレワークとまでは言わないが、そこまで残業すんなよと
てか、3.11の後電力事情の関係でしばらく減便が続いた時期を経験してるし(JRは一部を除けば通常だったが)、実際それで客もそれに比例して減少したのを見てるからさ
できないことないだろ、と思う
2021/08/01(日) 21:27:08.39ID:7eit8D900
まあJR東日本ですら本社ビルとかが20時まわっても明かり点いているフロア多いけどな
901名無しでGO!
垢版 |
2021/08/01(日) 22:12:00.89ID:Xuiql/Fy0
そりゃ指令とかは運行に合わせてやってるでしょ
2021/08/01(日) 22:50:03.43ID:7eit8D900
東鉄指令とか本社ビルには無いけどな
903名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 03:29:23.88ID:h5bDizQu0
>>887-888
それやって失敗したのがGW中の平日の話だろw
京浜東北が終始ダイヤ乱れでそれを各メディアで晒されちゃって結局減便撤回に追い込まれただろ

まぁ誰が悪いって電車減らせばテレワークしてくれると思ってる国や都が悪いんだな
テレワークさせてから減便しないとダメなのに
904名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 04:50:59.50ID:E+g3m+6+0
今や列車増やせない地方のほうが大混雑www

可部線は単線に編成も長くできないから妥当だが、信越線て複線で昼より本数倍以上なのに…

越後線や白新線は単線だから増発も限界(倍増も無理)だから理解できるが。
905名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 09:17:59.17ID:wYrxgDpF0
>>886
町田市民はこのままだと身動きがとれなくなるので早急に神奈川県に返還が必要だ
906名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 09:19:04.22ID:wYrxgDpF0
>>893
そのバカを実行に移したのが百合子
907名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 09:19:22.98ID:h5bDizQu0
>>905
えっと通勤が不要不急なのかおまえはW
2021/08/02(月) 09:27:40.38ID:QYPBUWaR0
>>903
何しろ真に受けてガチ減便したのがJRだけだから
私鉄は影響なさそうなの選んでアリバイ減便しただけ
909名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 10:03:33.72ID:h5bDizQu0
むしろ壮大なる社会実験をしたということでw

あれ以降電車減便なんて言う政治家は出なくなっただけよしとしないと
それ言うのここのスレに居るヲタだけだよねw
2021/08/02(月) 10:17:06.45ID:ca8o1gXc0
東武は来年に酷い改悪来るかも。東上は朝の急行が準急orライナーに置き換えは覚悟しないとな。本線系統も何かしてきそう。料金が高いリバティシリーズへの誘導とかね。
2021/08/02(月) 10:20:56.37ID:g7dltrA40
>>909
そして、今は高速道路で壮大な社会実験をしてるよなw
あちらは見事に全国で恒常措置とさせるみたいだけど(変動料金制)
912名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 10:43:47.95ID:wYrxgDpF0
〜かも
〜しそうだ
913名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 12:41:05.92ID:YFXBl10T0
伊勢鉄道ヤバくなったらJR海に上下分離で運営してくれるように持ち掛けるとか??
914名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 13:16:49.95ID:PfA+eUeT0
でっていう
2021/08/02(月) 17:49:57.05ID:hqxjeEb40
予想妄想スレではないというのが読めないかね
916名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 19:53:19.04ID:CgE4vo7J0
優等列車の一部区間各駅停車化と当該区間の普通削減はトレンドになっているが、一方で効率性のための速達種別新設というのがありそう。具体的にはラッシュの逆方向で大幅に少ない停車駅で走ることで車両を速やかに回送する列車。

昔の東上線平日特急などはこれが目的と思われる便があった。
917名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 20:10:26.74ID:fw4S4CYW0
特快エアポートとかTJライナー送り込みの特急、快急ってこと?
2021/08/02(月) 20:29:55.25ID:8d/P8bum0
>>916
種別は「直行」にするのか?
919名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 20:38:35.77ID:AMltcKyD0
>>918
なおゆき?
2021/08/02(月) 21:16:44.59ID:tnxopB000
>>919
西鉄「…」
2021/08/02(月) 21:21:24.12ID:CMzWEwa40
>>916
それ何ていう西鉄?
922名無しでGO!
垢版 |
2021/08/02(月) 23:34:20.71ID:/+by3Rvp0
昔は直行にも春日原行きと二日市行きの二種類あったんだっけ
923名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 00:57:53.18ID:IW0/ygf/0
8/5から札幌駅終電繰り上げ
2021/08/03(火) 02:00:54.28ID:FgZcGJ6e0
>>916
もうだいぶ前だけど「準急 豊島園行き」なんていうのがあったね
2021/08/03(火) 11:14:22.43ID:S8yt0HU00
>>916
回送でいいだろ。
2021/08/03(火) 12:25:03.23ID:6DIHud5R0
2日から大阪環状線もまた繰り上げてる。
2021/08/03(火) 13:11:52.32ID:QYt47ToX0
https://twitter.com/derinative/status/1420755372210413587?s=19
高崎駅配線スリム化工事!

浜松町駅って、ホーム拡幅用地あったけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/03(火) 13:42:09.71ID:8Mnbs9Zv0
常磐緩行線我孫子〜取手 撤去するかもしれんな
2021/08/03(火) 13:49:51.39ID:QYt47ToX0
そら維持費用、固定資産税もかかるし

神社仏閣は固定資産税かからず、公共の資産に税金かかるとか逆だろ?
坊さんベンツ乗ってるし
2021/08/03(火) 15:11:29.71ID:u0KRjfsY0
>>927
カートレイン発着用地。
2021/08/03(火) 16:43:51.50ID:JktM8LuP0
マジで日本の鉄道ダイヤは2019年をピークにしぼんで行くんだな
932名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 16:47:06.04ID:gDk+dd9u0
でっていう
933名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 17:12:16.34ID:qDJXH9Mk0
JR九州が特急料金値上げ
934名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 19:39:43.86ID:nKLi9bu00
「地方ローカル線をJRが容易に廃止できる現行手続きは問題」 全国23道県の知事が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/185128acbbe7ad6f728d5e5c6ac6cdba729ede1c

知事会から国交省へ要請
赤羽大臣も「安易に廃線なんていうことはしないでくれ」とJRに苦言

選挙が近いから大変ね
JR北海道みたいにJR西日本も税金で維持させるのかな
935名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 20:04:20.72ID:y0HvEbhS0
>>933
爆上げ、減便、どうせまた爆上げとか国鉄時代のループに戻す気満々
西といいやっぱこの分割区分は失敗じゃ、とは思うがマトモに稼げるとこがもう東海道新幹線と首都圏輸送くらいたがらどう足掻いても無理か
936名無しでGO!
垢版 |
2021/08/03(火) 20:40:53.39ID:v5i06Uq70
>>934
こいつら慈善事業と勘違いしてそうだな
2021/08/03(火) 20:44:16.88ID:5p2jjPRY0
はいどうぞという無能がいるかバカ
2021/08/03(火) 20:46:33.38ID:u0KRjfsY0
>>933
吉松〜隼人も設定した以上、運転するんだろうな。
水上〜石打とは違う。
2021/08/03(火) 20:56:51.29ID:XMtbcA2T0
JRの運賃や特急料金は特別高いわけじゃないしこのコロナ禍だから値上げ自体はやむを得ないと思った
そもそもわずかな負担増すら断固拒否なんて時代錯誤だと
18きっぱー感覚でしか鉄道を見れない乞食とか相手にしたくねえよと
ニュースリリース見るまではね

でも、値上げ幅を見て、その大きさに驚いた
こりゃ「わずかな負担増」じゃねえな
2021/08/03(火) 21:12:16.82ID:olptgOku0
これ悪いインフレな
スタグフレーションってやつ
2021/08/03(火) 21:23:10.21ID:FgZcGJ6e0
「価格破壊」といって物価の値上げを否定して経済がおかしくなった
韓国には平均給与を抜かれるし中国にはGDPを抜かれるしバブルのころには想像できない凋落
東京とバンコクの平均月給が同じというデータもあるし日本は終わりかもね
2021/08/03(火) 21:29:51.29ID:FgZcGJ6e0
>>934-936
生活交通を営利事業にするのがそもそもの間違い
警察・消防・救急・自衛隊が営利事業でないのと同じことなんだが
生活道路も営利事業でないことに留意すべき
2021/08/03(火) 21:39:20.50ID:QRKJSHcn0
>>942
でも、政府の方針が「自助のさらなる徹底」だとしたら、
状況次第では防衛・警察関連を含むあらゆる事業を正式に営利事業としてしまいそうだな
水道も営利事業化され始めてるし
2021/08/03(火) 21:48:13.51ID:XMtbcA2T0
>>942
いや、さすがにそれは同意しない
競争相手もあり代替手段もあるものはそういうものには当たらないよ
世界的にも鉄道の運行担当については民間が行うのが流れ
2021/08/03(火) 22:04:11.87ID:x62FovSM0
警察力が及ばない自治体は実効支配が及んでいる限りあり得ないけど、鉄道が無い自治体はいくらでもあるよね
救急や消防、自衛隊も恩恵を受けない自治体はない

だけど鉄道は無いところも多いし、有っても生活必需として満たされているか疑問符の付くところもある
そこがまず違う
2021/08/03(火) 22:12:35.32ID:XMtbcA2T0
そもそも「生活交通」とか書いてる時点でわかってない
本音は18きっぱーに都合良く、需要と釣り合わない規模の鈍行をローカル線に走らせろってことだろ
よく谷川一巳あたりが書いてる主張だ
2021/08/03(火) 22:16:09.20ID:aH+en7oz0
東海道新幹線も変わりそうだな。東京駅だと…
00分:のぞみ(新大阪行)
03分:ひかり(岡山行。停車駅:品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都から各停)
09分:のぞみ(博多行A、N700SW車両で運転)
13分:ひかり(新大阪行。停車駅:品川・新横浜・豊橋・名古屋から各停)
20分:のぞみ(新大阪行)
26分:こだま(名古屋行)
30分:のぞみ(博多行B、N700SW車両で運転)
33分:ひかり(新大阪行。停車駅:品川・新横浜・小田原・熱海・名古屋から各停)
40分:のぞみ(新大阪行)
43分:ひかり(広島行。停車駅:品川・新横浜・三島・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・三原)
51分:のぞみ(博多行C)
56分:こだま(新大阪行)

博多行停車駅は下記の通り。N700SW車両は加速性能が高いため東京〜新大阪で2時間18分!
A:品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉→東京〜博多4時間38分
B:品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・徳山・小倉→東京〜博多4時間40分
C:品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉→東京〜博多4時間43分
2021/08/03(火) 22:23:54.61ID:XMtbcA2T0
ひかり毎時4本、博多のぞみ毎時3本なんて、コロナ禍の前でも過剰だわ
2021/08/03(火) 23:19:42.22ID:mGpeOrkf0
根拠もないただの妄想を垂れ流すガイジ君は余所へどうぞ
>>1が読めない奴多すぎ
950名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 09:34:17.86ID:3mQjtkyV0
>>925
池袋〜森林公園をかwww
2021/08/04(水) 10:49:24.14ID:62AIzLpR0
横濱線、根岸線、京浜東北線ら15分サイクル化

・桜木町〜八王子(横濱線内快速)
・東神奈川〜橋本
・大船〜南浦和
・磯子〜南浦和
・蒲田〜大宮

の各系統をいずれも15分間隔で運行。桜木町〜東神奈川と蒲田〜南浦和は完全5分ヘッドで運行される。
952名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 11:05:32.00ID:PbIwF5L90
おゆうぎの じかん
2021/08/04(水) 11:11:45.99ID:WMxPvw8e0
来年度から、磐越西線の会津若松〜喜多方間が正式に非電化(架線設備撤去)となるようだね
954名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 12:16:34.05ID:7rm8705C0
今気付いたけど昼間のソニック減ってない?1本だっけ?
カッシーとかUSAとか止まるヤツしかない
955名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 13:41:17.05ID:g7VOS1Mu0
浦島太郎さんですか?
2021/08/04(水) 16:14:37.72ID:V5abXMQp0
>>953
絶対に許される事ではないと思う
957名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 18:40:28.09ID:C+/l2eg70
>>933
ドル箱の小倉〜博多は速さ重視なら新幹線、価格重視なら高速バスになるな
だから利益がJR西日本と西鉄バスへ行ってしまうぞ
958名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 18:43:19.52ID:CueMhd/60
>>955
終電ウォッチャー?
2021/08/04(水) 19:05:23.34ID:ELMxD7Wl0
>>953
この記事ですね
https://nordot.app/795463093956149248
2021/08/04(水) 20:01:07.79ID:LvbC+U7y0
>>944
その理論だと公立学校は不要だと思う
私立学校どうしで競争すればいいし必要な補助をすればいい

>>945
ヨーロッパだと最低レベルの公共交通は確保されている国が多い
スイス・オーストリア・フランスあたりの地方は日本に比べてかなり便利
平野部の人口密度が高い日本でこれらの国よりサービスレベルが落ちるのは解せない

>>946
そんなことを一切書いていないのに適当なことを書くなよ
日本の地方都市圏の公共交通の質の低さは相当なものだぞ
人口13万人のインスブルックで駅と中心を結ぶバスは1時間に27本ある(平日12時台)
ほぼ同じ人口の富士宮市で駅〜市役所は1本・海老名市で駅〜市役所は5本しかない
2021/08/04(水) 20:26:37.78ID:3fbmtG500
あのさぁ、去年に比べて国の歳入がナンボ減ったのさ。
即答できん奴は、国の政策にモノ言うな。
2021/08/04(水) 20:38:27.48ID:mgMqgaui0
>>960
社会主義の信奉者なんだね
基幹産業の国有化が夢なのかな?
鉄道は路線バスや飛行機と、基本的な立場は同じだよ
水道や警察、消防とはまったく違う
もちろん道路とも
だって鉄道は、あくまで「事業」なんだから
2021/08/04(水) 20:41:57.96ID:w4TkkwX30
>>961
歳入どうたらは国が考えること
素性も明かさないよく分からないお前が他人の意見を遮っていい理由にはならないわな
2021/08/04(水) 20:44:01.90ID:1d289JsF0
>>962
未だにソ連とか言ってそうなイデオロギー大好きな昭和脳
2021/08/04(水) 21:17:39.53ID:gPWfsyz70
>>960
そのサービスを維持する源泉は税金ですが、
日本の中央政府・地方政府にもそのような余力はほとんど無いですよ。

それでも路線バスにはそれなりの補助金が支出されてますが、
ローカル線を1日10往復維持できればかなり良い方。
それすら収支好転の見込みが無ければどんどん削る→
もっと低コストの輸送手段へ代替するよう圧力がかかる。

本気で支援するのであれば、バス運転士の賃金補償は必須だが、
そうなったら何らかの増税は不可避。
それが国民の支持を得られるかどうか。

特に自動車利用者は猛反発するだろうね。
ただでさえ自動車課税は重い(事実はともかくとして)という主張が根強いから。
966名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 21:19:32.61ID:g7VOS1Mu0
歳入なんて国債発行でどうにでもコントロールできるからね
2021/08/04(水) 21:57:52.43ID:w4TkkwX30
>>965
いくら丁寧に書いた所で他人の意見を遮る事は出来ないぞ
だってお前が決めてるわけじゃないんだから
2021/08/04(水) 22:02:13.12ID:LvbC+U7y0
>>965
人口密度が日本よりも低いスイス・オーストリアの方が公共交通が充実しているのが不思議で仕方がない
他国で出来ていることが日本で出来ないのはおかしいと思うけど
日本は無駄が多いのかもしれない

この30年間で給与も物価も上がらなかったことが最大の問題なのだろうな
もし景気が良ければ民営中心でもそれなりにうまくいく
経済が悪くなると今まで見えなかった問題が露呈する
2021/08/04(水) 22:02:55.22ID:qDIriWjs0
>>965の勝ち くだらねーけどしかしそのまま埋めちゃうか?
2021/08/04(水) 22:08:01.34ID:B1dw9Eew0
>>957
元々小倉博多間だけならJR九州も新幹線の割引きっぷを売ってた。
在来線ターゲットは折尾とかの中間駅。
2021/08/04(水) 22:08:13.00ID:4KgS0Rv30
人口密度が大きいって、そりゃ半分の人口が集まる三大都市圏が異常なだけで

例えば北海道なんかはオーストリアやスイスより人口密度小さい
鳥取県でオーストリアよりは大きいけど
2021/08/04(水) 22:17:47.40ID:AIFDslDZ0
>>968
そもそも旧国鉄のダイヤを少しでも知ってれば、「民営中心でも」などとは恥ずかしくて書けないはず
ヨーロッパの場合、主要国で昔の日本の国鉄のように完全に国営なのはフランスぐらいのもので、あとは国鉄と訳されているところでも実際はJR北海道のような国全額出資の株式会社だよ(フランス国鉄ももとはそうだった)
これは似て非なる存在だ
だって会社ならば第一目的は営利だし
ということは、儲かる部門が有るから維持できるんだよ
たいていの国は貨物だけどな
何もないのに事業が成り立ちますなんていう虫のいい話などない
2021/08/04(水) 22:25:38.40ID:w4TkkwX30
癇癪起こして単発で埋めて逃げ切ろうとしてるのかw
沸点低いな
2021/08/04(水) 22:28:07.86ID:4KgS0Rv30
日本国有鉄道だって独立採算が前提で、一般会計の予算は使わないのが原則だったしな
国がお金出さないから債務に頼って、結局国鉄再建→民営化の流れだし
2021/08/04(水) 22:48:04.37ID:qDIriWjs0
ねらー鉄ヲタはせいぜいダイヤ改正で遊んでりゃいいんだよ
2021/08/04(水) 22:51:58.05ID:YxBoTR2Z0
どうせ近鉄大阪線と大阪環状線しか乗らないから

ダイヤ改正は純粋に趣味だけ
2021/08/04(水) 23:01:09.48ID:gPWfsyz70
>>968
だから税で経費を賄っているのですよ。
違いはそのコンセンサスが得られるのがどのレベルなのかということ。

日本だと1日10往復で十分、それ以上は補助でなく自助でやりなさいというのが
コンセンサスが得られる限度でしょう。

それ以上を求めるのであれば、納税者(特にマイカー利用者)からの猛反発は必至。
日本は受益者負担という考え方が非常に根強い国ですので。
978名無しでGO!
垢版 |
2021/08/04(水) 23:18:23.10ID:6gVCaPB30
濃厚接触者の確定とトレーニング再開について | FC岐阜オフィシャルサイト https://www.fc-gifu.com/news_information/74744.html

選手たちはまだワクチン打たせてもらえてないのかなぁ💉
2021/08/04(水) 23:28:25.22ID:YxBoTR2Z0
スレチですが

九州特急料金310円消滅、JR九州特急料金2022年春に値上げ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1628062936/
2021/08/04(水) 23:49:29.41ID:mgMqgaui0
>>977
そもそも欧州各国は日本よりも消費税(売上税)の税率が大幅に高いけどね
日本で20%なんて言い出したら政権いくつもつぶれるだろう
そう書くと食料品は?と言い出す奴いるんだろうけどさ
2021/08/05(木) 00:05:38.47ID:lTbMsIIk0
税金を投入するにしても、公共交通がある程度しっかりしていたら運転免許返納だってもっと強くできたと思うけど。
結局、変なところでケチって大損していると思う。
北欧なんかは非常に高率な税だけど、きちんと還元されているんだよ。
日本みたいに取られっぱなしではない。

日本の民主主義が機能していないから、官僚や政治家に庶民は舐められるのだと思う。
2021/08/05(木) 00:18:30.50ID:JLLNQAHD0
はいはい君が無能の貧乏人ってことは良くわかったから
983 【大吉】
垢版 |
2021/08/05(木) 00:19:15.40ID:id4wNLcj0

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 55列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1619981754/
2021/08/05(木) 01:24:43.36ID:ITEbco2V0
長崎電気軌道が上限運賃変更を6月に申請したが、
その理由に「バリアフリー費用を利用客に負担してもらう」とある。
恐らく全国初のケースだが、3年前からバリアフリー費用の利用者負担は国交省で容認されており、恐らく来春以降、大都市圏を中心にかつての通勤設備増強の時のような運賃上乗せが行われるはず。
今は割引制度の縮少だが、運賃自体値上げすると公式にコミットメントされている以上その傾向が強まるはず。
諸外国でそんな手法で運賃値上げしていない中で、国家財政投入しない以上ますます事業者の自己負担率が上がる訳。
そもそも国鉄分割民営化の際、たばこ税投入しているからねぇ(だから東海道新幹線に喫煙室があるとか)
まあ道路に過剰投資しているとも思うけど…農道整備は農水省予算だし、旧建設省予算も注ぎ込んでいるし、地方自治体のバス事業も殆ど全直営は無いんじゃね?
2021/08/05(木) 01:45:02.55ID:GfHuz/uA0
>>851
アメリカは石油会社とタイヤメーカーが全米の鉄道会社買収しまくって→路線廃止バス転換とかやってた時代あるからな
2021/08/05(木) 02:02:27.35ID:GfHuz/uA0
>>984
そもそも長崎電軌って元々クソ安いからまあ
987名無しでGO!
垢版 |
2021/08/05(木) 05:23:19.28ID:lSa9si9D0
でっていう
988名無しでGO!
垢版 |
2021/08/05(木) 08:15:25.89ID:yqQmF/be0
Q.なぜ自粛要請を聞かないのですか?
A.自粛していないと誤解を招いたのなら申し訳ない

Q.外出してコロナに罹ったらどうするのですか?
A.仮定の質問には答えられない

Q.あなたたちの行動で他人にコロナをうつすかもしれないのですが
A.そのようなことが起こらないように万全の体制を整えている

Q.なぜ帰省するのですか?
A.コロナに打ち勝った証として帰省する
そのために安心安全な帰省を目指して努力していく
2021/08/05(木) 08:22:51.07ID:Zaoo4XTY0
次スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 59列車目◇◆◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1628119314/
2021/08/05(木) 12:11:51.05ID:CWPj3OOL0
>>981
西欧の場合、中心市街地復興のため、半ば「移動の自由を制限する」形で公共交通機関振興策が行われている場合が多い
例としてあまり適当ではないかもしれないが、コロナ禍でロックダウンとか平気でやっているようにね
カルフールがフランス発祥ということからもわかる通り、本来は日本よりはるかに車依存の高く、買い物をショッピングモールなどで行う社会だから
あれをアメリカだけの文化だと思うなら大間違い
だから今は、政策的にそれを強引に抑えている一面がある
そのくらい強硬にやらないと市街地の荒廃を止められなかったからという事情はあったんだけどね
だからそれを、そのまま日本でできるかと言われれば、そりゃできませんよ
理解を求めるために十分な説明は不可欠
仮にも車を悪者にするようなことを言い出したら即市民からそっぽを向かれるよ
あまり「隣の芝は青く見える」的な考えに凝り固まらない方が良いかと
2021/08/05(木) 12:21:58.00ID:qbytaJk90
少子高齢化とコロナ禍で憲法22条の問題点が浮き彫りになってきてるからな

営業、移動、居住、それぞれの自由を制限しないと本当にやばい。
2021/08/05(木) 12:32:45.02ID:cUsiI5Hb0
>>990
グロ
993名無しでGO!
垢版 |
2021/08/05(木) 12:36:48.96ID:yqQmF/be0
あなたが 噛んだ
メダルが 痛い
2021/08/05(木) 12:44:35.47ID:K1C9HHbm0
なんで鉄ヲタが鉄道を存続させたいってだけの話で営業移動居住の自由を制限しなきゃいけないんだよ。
アホか。
2021/08/05(木) 14:39:12.55ID:HBwBVsQD0
平田トシヤ
996名無しでGO!
垢版 |
2021/08/05(木) 15:42:24.48ID:NByNMO2+0
梅屋敷
2021/08/05(木) 15:57:31.88ID:lTbMsIIk0
飼いならされた庶民が多い日本
2021/08/05(木) 16:47:55.07ID:er5G5YwA0
東京都コロナ+5042
999名無しでGO!
垢版 |
2021/08/05(木) 17:18:35.61ID:yqQmF/be0
tps://i.imgur.com/YbzjRmM.jpg
tps://i.imgur.com/ZuN0bBC.jpg
2021/08/05(木) 18:53:51.76ID:HBwBVsQD0
岐阜珍
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 20時間 55分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況