X



サービスの悪い鉄道会社を決めよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:24.24ID:XoDtv/tD0
コロナで利便性は下がる一方、運賃料金の値上げの方向。

クソみたいなサービスかつ客を荷物以下としか考えていない会社はどこ?
0636名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 00:00:19.49ID:KDADLyvy0
阪和線の快速は1-2列で収容力があるとか考えているのかもしれません。 そもそも関空輸送があるとはいえ、大半が鳳あるいは和泉府中あたりまでの需要で停車駅の間隔もそれほど長くない所からも本来クロス向きでない路線のような気はしますが…
0637名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 00:12:12.49ID:zeMbB5UI0
阪急の京とれいんは運賃だけで乗れるせいで殺伐とした席取り合戦がイヤすぎてあまりいい印象がない。満席なのにボックス席に荷物置いて他の人が座れなくする意地悪な人も多いし、庭園のオブジェある車両はロングシートなので観光列車なのに車窓も見えない。
0638名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 00:17:34.52ID:KDADLyvy0
混雑線区をクロス化って、何が色々と間違ってる気がします、、、 個人的に大和路線(関西本線)で今まで唯一の最良且つまともな施策は、非電化時代のキハ35系列大量投入だと思ってます

JR西はクロス車が最善のサービス提供と捉えてるので、必要な輸送力との間に齟齬が出てしまうんですよね・・・ キハ35の投入、あの国鉄にしては沿線の実態と珍しく合致した?見事な施策だったと思います

投入する時間帯がアカンやろと。
そのあたりはキハ35系列→101系103系で押し通した(カネが無かった)国鉄時代がマシ。
0639名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 00:19:50.56ID:zeMbB5UI0
90年代に金剛の急行停車で遅延や下手すれば積み残しがあったのを受けて乗客の流動に期待するのではなく、さっさと2扉セミクロスを住ノ江に疎開させた南海は現実的な方策に転じたという気もする。
2000年代に入って2扉ロングも橋本分断で縮小の方向へ転じたし。


JR九州
https://mobile.twitter.com/Jrk815817NZV/status/1000177287898132480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0640名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 00:23:27.73ID:zeMbB5UI0
40年前の関西鉄ヲタ 「京急以外の関東や国鉄なんてクソや!電車は高速運転とクロス車やねん!」


現在の関西鉄ヲタ 「そらJRは国鉄時代の施設ぎょうさんあるし、首都圏は大赤字やった京成さえ儲かっとるからな…京王や小田急の廃車リサイクルの早さ…頭おかしいんとちゃうか」

40年前は間違いなく左のイメージでしたし、今は本当に関西私鉄、おとなしくなったなというのが正直な印象・・・
0641名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 19:01:08.77ID:zeMbB5UI0
>>635
資材高騰だけでなく人口が減ってるんだから客単価あげないとやってられんよ
南海とか東みたいにコロナや不景気で新車の導入に影響(投入数抑制やコストダウン)出ている事業者が多いんだよ
0642名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 21:02:30.74ID:99kxRnvK0
やってられんよ
 
また事業者の主張か

やってられんの根拠もないし
0643名無しでGO!
垢版 |
2023/04/11(火) 22:26:09.57ID:RhCSOmeF0
>>641
競争のない業界は呑気で甘くていいな
競争の激しい業界では状況によってはこれは命取りにもなりかねない
売り上げや利益が落ちた時にだからこそ客単価上げさせろそうして落ちた分補填しろ、という
しかし売り上げや利益が上がった時に客単価下げようそうして客や社会に還元しようとは言わない
儲かった時は俺たち事業者のものに、儲けが減った時は客や社会がリスク、負担被ってカバーしろ
大した自己中ぶりだ
こんな姿勢では利用者、世論が共感はしないだろう無知、アホ以外は
今の大手電力の値上げ話がなぜ共感されないか、と同じだ
0644名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 17:33:19.43ID:aWmSvEdq0
空港に行くならJRは避けたほうがよろしいでっせ。 飛び込みとか信号トラブルとかリスクが多すぎる。 安いからといって手を出して結局は 安物買いの銭失いになりまねません。 リスク回避には直行バスや南海電車を選択しましょう。 大阪のJRは、アテになりまへんで。 電車止めても、平気なツラで仕事しよります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b342fb6104a39cc7072beaabae6970dc10719d5
0645名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 17:43:36.19ID:zSJ4Jtp80
>>644
ホンマそれ。
鈍行はるかなんか乗るやつは情弱か日本人じゃない奴だけやろ。
0646名無しでGO!
垢版 |
2023/04/12(水) 17:44:20.45ID:zSJ4Jtp80
しかも鈍行はるか別に安くないし。
特急ラピートの方が安くて速くて快適
0647名無しでGO!
垢版 |
2023/04/13(木) 18:17:52.89ID:UByJVvsE0
クロスシートを「ロングシートの上位互換」やとか言うてるアホどもはとりあえず口縫うた方がいいと思う(暴言)
大和路線朝ラッシュの普通やばいぞ。
ただでさえ一時間あたりの本数減らされてんのに、今までの201とかと比べて221やと通路側まで人が入ろうとせん分、人を乗せきるのにめっちゃ時間食うてる。

金剛の急行停車で遅延が発生し大慌てで丸ズームクロスを疎開させた南海
車掌に「降りるとき扉の前で待っといてくれな定時で走れんで」という放送をさせ、遅たら決して取り戻せないダイヤを組みながら、頑なにクロスはやめようとしないJR西
何を重要と考えてるのか、よく分かるところ・・・
南海も21000系で懲りたはずなのに、2300系を朝ラッシュのなんば行きに入れて積み残しを発生させて苦情殺到した黒歴史もあって。
あの出来事は、金剛急行停車の大騒動を思い起こさせたね・・・
0648名無しでGO!
垢版 |
2023/04/13(木) 18:29:13.42ID:yoNg0W1r0
>>643
これからどんどん人口減少に伴いパイが小さくなっていき競争なんて言ってられなくなる時代になるべ
阪和間や阪奈間や首都圏のように協調路線や補完関係が全国的に進むと思われる
というか京阪間ですらそういう方向に傾倒しつつある
そもそもターミナルが異なるから阪神間程競合してないからな

>>629
君の脳内世界では極貧と大富豪しかいないのかい?
相変わらず極端だな
1か100しかないみたいな脳内
0649名無しでGO!
垢版 |
2023/04/13(木) 21:12:21.84ID:4Ds3OnJ70
電車内で足を広げて2席を占領する男性については「態度はでかいのに、脳みそはあまり入ってないですねぇ」としか思わないね。

荷物で2席占領する女性に対しても同じようなこと思っている。 最近は男性の1.5-2席占有多い気がするっていうか、電車乗る機会減ったから悪い印象が強く残る。

こういう場面に遭遇すると、気分よく確実に着席したいと考えがちになるね。 なので、京阪特急プレミアムカーや南海特急サザン指定席や新快速Aシートなどのような着席サービスに課金してしまうね。

グリーン車に乗る人の気持ちがわかるようになってしまった。

確実に座席が確保出来る以外にも、車内でスマホの充電が出来るというのも乗車目的になったりする

有料座席の拡大は自然な時代の流れ
0650名無しでGO!
垢版 |
2023/04/15(土) 10:23:37.60ID:/FYFslTw0
南海、小田急、西武、東武、そして新たに相鉄…郊外電車タイプは青が似合う様に思いますね。赤は都市間電車タイプに多い(名鉄、京阪特急、阪神、山陽、西鉄…阪急もそっち寄りの色だな)
0651名無しでGO!
垢版 |
2023/04/16(日) 23:46:26.78ID:BgHqOA320
>>644-646
その話、大阪のではなく東京の、にするともっと当てはまりますね
輸送障害発生率も高いし、ネッ糞高いし
短時間に同意者現れるのもお約束パターンですね
>>647
あのさ、いつも思うんだけど
なんでクロスかどうか、ばかり目の敵にして詰め込みが効く車輌になった、と言って車両数ケチって混雑させたり乗降に時間かけさせたりする事は一切叩かない偏った事してるの?
実際乗降に時間かかるも後者の時はマナーなど乗客のせい、にするよね
そういうところ、なにを重要と考えてるのかよくわかるよ
要は減価率下げて鉄道会社がより楽に儲かる事が重要と考えてるんでしょ?
>>648
何が望みなんだ?
乗客が意見言えたり、より付加価値を得られたり、がない状態になる事を望んでるのかい?
>極貧と大富豪
じゃあもっと具体的に分類してみてくれw
そもそも勝手にそういう定義始めたのは社畜の方なんだから
0652名無しでGO!
垢版 |
2023/04/16(日) 23:49:17.13ID:BgHqOA320
>>649
君は追加料金無しで乗客がゆったり乗れることだけが嫌で嫌で仕方ないみたいだね
そして他の利用者のせいで狭い、は糾弾するくせに鉄道会社のせいで狭い、はしない
0653名無しでGO!
垢版 |
2023/04/17(月) 07:15:56.91ID:bdaj9akz0
南海の電車は長生きだね。
やはり東急製の車両は長寿命。寿命半分価格半分と言われた209もしかり。
残っているのは東急製ばかり。
0654名無しでGO!
垢版 |
2023/04/17(月) 07:22:07.77ID:bdaj9akz0
こうやは伝統的に高野線はデラックス車両とは認識されているが、りんかん号の運行開始や31000系の登場でそのスタンスが崩れている。 他の私鉄でも、小田急が展望車両がVSEが定期運用から外れてGSEの2編成のみ、東武も新しいスペーシアが4編成のみ。首都圏の箱根、日光へ行く看板特急でさえ、そんな有様。 コストを考えると、高野線は17mで統一してもいいと思う。 泉北ライナーは50000系の継続使用は難しい。
こちらは12000で揃える。
なにわ筋線開業がいつごろか分からないが、50000系も40年の使用になってしまうし、恐らく、なにわ筋線対応の特急車は12000ベースのなにわ筋線に対応した改良型でサザン用車両と同時に製造して共通仕様にするだろうから
2025年に観光列車「天空」を2000系にする予定があるものの、「30000系」の後継車両の予定とは書かれていない。
0655名無しでGO!
垢版 |
2023/04/17(月) 13:13:48.49ID:iDp7p8090
東武はスペーシア以外にもリバティとかあるからええやろ
0656名無しでGO!
垢版 |
2023/04/17(月) 15:07:32.79ID:2ypYaruj0
>>653
関西の大手私鉄電車は基本、長生きである
別に東急製が、という事はない
それで汚く見窄らしくて乗り心地悪くて故障だらけかというとむしろバンバン新車に変える束目木の方がかえってそうなっている
結局車両の品質は年式だけではわからないという事だ
元々の構造の良し悪しとメンテの違いなのだろう
これは鉄道車両に限らずあらゆる製品によくある事
よく言う経年劣化で、というのは同じ品質のものを同じようなメンテや使い方してて、という比較か注意する必要がある
ところでそんな関西大手私鉄車両、東急製って帝国車両の流れ継いだ南海以外にあったっけ?
0657名無しでGO!
垢版 |
2023/04/17(月) 16:00:00.22ID:iDp7p8090
>>656
いや、束も701系とか211系とかしつこく使ってるぞ。田舎の尺束は古いボロい車輌ばかりやで
0658名無しでGO!
垢版 |
2023/04/18(火) 01:44:50.98ID:18/4vDf+0
関西大手に比べりゃそのへんなら年数としては甘い方だよ
そのわりに質はちっとも良くないw
特に701
0661和歌山人
垢版 |
2023/04/19(水) 22:27:39.34ID:APH+wiL50
大阪市営地下鉄民営化されてから設備面でのトラブル続発してない?
あとミスも増えてるし
明らかに職員サイドの疲弊が見て取れるよねぇ?
0662名無しでGO!
垢版 |
2023/04/19(水) 22:36:40.33ID:KgtUc3/d0
大阪市交通局時代は毎月末になると事故・トラブル情報として仔細を開示してくれてたものだが、大阪メトロになってからはそれも一切ないからなぁ

こないだの御堂筋線淀屋橋ー梅田間で起きたサードレール脱落による輸送障害の原因と対策なんて公式な発表一切なしだしなぁ 大阪市交通局ではこんなヌルいことあり得なかった

「現場の疲弊」は至るところで深刻化してる気がします。
国鉄民営化の失敗でハッキリしているよね!
明らかな黒字路線だけを引き継いだ JR東日本・東海・西日本だけウハウハ経営!
しかも安全対策は杜撰!悲劇の尼崎事故は一例!
片や、貧乏くじを引かされたJR九州も怪しいが、JR北海道・四国は発足当初から瀕死の状態!
0663名無しでGO!
垢版 |
2023/04/21(金) 10:56:13.62ID:hXH+UMk90
田舎は通学時間だけめちゃくちゃ混みますよ 通学時間しか混まない 田舎の定番の風景 通学時間以外誰も使わないから両数が増やせない なのでロングシートがめちゃくちゃ活躍します クロスシートだと積み残しが出てしまい両数増やさないといけないですから タクシー代ぐらい払っても採算が合うか分からない路線に4両、6両と増やすわけにはいかないですからね
0664名無しでGO!
垢版 |
2023/04/22(土) 00:19:52.77ID:ZXwpnvv40
お前の理屈では都会も田舎も全部ロング詰め込みが正解なんだろ?
0665名無しでGO!
垢版 |
2023/04/22(土) 00:22:03.49ID:ZXwpnvv40
都会は人が多すぎて物理的に捌けないんだ
田舎は人が少なすぎて採算合わないんだ

都会の採算と田舎の物理的な話はしない
0667名無しでGO!
垢版 |
2023/04/29(土) 19:24:49.68ID:PmZpk4Ze0
近鉄やメトロの新車は自分も楽しみだけど、これで、また南海や関東の新車は安っぽいのばかりとか、マウント取ってくる奴が湧いて出てきそうなのが今から嫌だね。 被害妄想といえばそうなんだけど、昔からバ関西の人が南海や関東私鉄を見下した発言するのが正直好きになれん。 人の好きなものをけなすなよと言いたい。
0668名無しでGO!
垢版 |
2023/05/02(火) 01:42:38.87ID:KOLcVbu00
鉄道はお前の趣味の道具としてのみ存在してるわけではない 接客業、サービス業なのである
よってお前の好きなものは批判してはいけないという理由、筋合いはどこにもない
社会性の欠片もない幼児的な精神のやつが一人で勝手にフンガー、ムキーっと怒ってればよい こっちは知った事ではない
そしてどうせこういう奴は自分の嫌いなもの、都合の悪いものは平気で批判するのであろう  
このスレなどに巣食ってるバカ山人が典型例だ
ちなみに相当昔、RJという雑誌のタプレットというコーナーにこれと少し似たような投稿がされたそうだ
あんなところに投稿するということは本人は至極真面目に自分の言ってることは真っ当と思っていたのであろう   
結果はフルボッコと言ってよいような返信くらってそれっきり、だそうだ
それから相変わらずこういう事を言う奴は関西人に決まってる、と根拠なく言う幼稚さ 
関東の人間は関東の鉄道を批判しない、って根拠がどこにあるんだか?
ちなみに俺も関東の人間だが関東の安普請傾向は叩く気にはなっても擁護する気など全く起きない(理由もない)し、仮に関西人に叩かれてもその通りと思うだけでなにも対抗しようとは思わない
0669和歌山人
垢版 |
2023/05/02(火) 07:50:48.07ID:bxm76Yht0
噂では高島屋の賃料で南海電鉄の社員のボーナスが賄えると聞いたことありますね。

【大阪】高島屋と南海電鉄、ビル賃料巡りバトル…減額か増額か「コロナ禍で業績悪化」「回復傾向だ」 [アルカリ性寝屋川複垢★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682947002/
0670和歌山人
垢版 |
2023/05/02(火) 07:56:24.10ID:bxm76Yht0
この超一等地で賃料が坪1万7千円は安すぎるでしょ?出て行ってもらえば?
0671和歌山人
垢版 |
2023/05/02(火) 07:58:51.33ID:bxm76Yht0
基本的に家主側が強い立場に出れるのは当然であるが、高島屋として値上げされた賃料に対して十分なペイが見込めないのであれば、難波からの撤退を検討するのも一つの手だろう。 高島屋に代わる新たなテナントが見込めなければ南海側が折れる可能性もあるが、 そもそも人・物全てが値上がりしているのにコロナ禍明けで余裕がないから賃料下げろは無理があるのでは。
0672名無しでGO!
垢版 |
2023/05/02(火) 08:03:14.39ID:Z1ZcO6mD0
一円でも値上げできる余地があるなら、一円でも上げる努力をするのが、株主に対する責任だと思います
0673名無しでGO!
垢版 |
2023/05/02(火) 08:07:05.77ID:Z1ZcO6mD0
なんば高島屋は、7万平米で家賃が年40億、売上1000億。 新宿店は5万平米で売上半分だが、国鉄に年120億払っていた。
南海電鉄は、本来もっと怒っていいぐらいでは?
高島屋と南海電車は、不可分の存在だった。 東京や名古屋で成功したからと言って、本店でみっともない不義理するもんじゃないだろ。
0674名無しでGO!
垢版 |
2023/05/05(金) 17:42:14.93ID:ISApOj850
また鉄道のサービスと関係ない話を始めたな
0675名無しでGO!
垢版 |
2023/05/11(木) 13:19:07.27ID:DEftxuAy0
コロナ禍での旅客減少で運用車両数を減らしたい京阪としては2扉クロスはもう作らんでしょ
現在の8000系は早期廃車して新型は3000型か13000型がベースになると思う。

2扉クロスはそもそもノンストップ運用で基本着席が前提だろ
かつての阪急6300と同様、今の時代となっては使いにくい車両となった
4列にするなら扉の脇スペースは大きく取ってくるだろう

個人的にはクロスに座りたきゃ指定席にして別料金払うべきやと思う。
無料はロングでいい。
むしろ広々とした空間が快適。
関西はクロスだらけでそろそろ飽きてきたしな。

【京阪】8000系の後継車両は製造されるのか? | Stella Rail Side
http://kq-purin.com/column-keihan-8000-successor/
0676名無しでGO!
垢版 |
2023/05/24(水) 00:15:35.64ID:qrRZcMyy0
関空使ってるが223系225系が快適で南海8000.8300系で行こうて気が起きない
南海8000.8300の乗り心地が新車なのに悪すぎてびっくりしてたけどシンプルに京阪が結構いいのと阪急がクソ良すぎるせいだった
あれぶっちゃけ阪急とか京阪のボロより乗り心地悪いぞ
0677名無しでGO!
垢版 |
2023/05/24(水) 00:16:06.58ID:qrRZcMyy0
昔の南海のきのくには急行なのに…南海本線内では特急扱いw
ガッチリ特急料金徴収してました
冷房無し!硬ぁーい強固な急行形ボックスシート!!
南海の誇るべきサービス精神の塊の特急でした
0678名無しでGO!
垢版 |
2023/05/24(水) 00:20:48.95ID:qrRZcMyy0
高野線で嫌われてるのは8300系だな南行きの区間急行運用だと南側改札集中するんで客が南側に集中するはずが1051fに逃げ出す始末だから

転属されてきた空港編成なんか結構な朝ラッシュ地雷で嫌われがち
平日の2402列車と3304列車には入らんといてくれという沿線民の願い


古い車両は沿線民は案外嫌がってない現実
8300系が座り心地悪い車番見ないと見分けつかないイケズ椅子お下がり電車があるし
徐々にゴミ扱いされだしてるから

8000系列が南海ユーザーに嫌われてるには変わりない
特に空港編成の8300系と8000系
0679和歌山人
垢版 |
2023/05/24(水) 06:15:55.90ID:IaNcBHoV0
>>677
国鉄はそれで南海より高い急行料金取ってたがな。
0680和歌山人
垢版 |
2023/05/24(水) 06:17:33.41ID:IaNcBHoV0
あと、きのくになんていつの時代の事言ってるん?
廃止されて40年近く経つ列車の事を今更蒸し返すって
大体その頃でも既に利用者のニーズに合わず大不評買ってたから国鉄側のきのくにのくろしお格上げに伴い廃止されたのに
0681和歌山人
垢版 |
2023/05/24(水) 06:20:13.59ID:IaNcBHoV0
>>676
京阪が乗り心地良い?
京阪乗るとほぼ100%酔うで
関西の鉄道では間違いなく一番乗り心地悪いわ

それと関空で見てると一番空港利用客に人気ないのは関空快速だぞ
関空紀州路の日根野増解結や大阪駅の混雑がいたく不評らしいし
阪和線沿線利用者からも座れたらえてが立ったら地獄と言われてる
特に普通利用者からは大不評買ってる

外国人インバウンド利用者からも詰め込み効くからと意外と評判良い

南海の21m4扉ロング車(特に座席削減仕様の8300系)は
外国人インバウンド利用者に意外と評判良い
0682和歌山人
垢版 |
2023/05/24(水) 06:28:45.12ID:IaNcBHoV0
>>567
6000系の全廃や新車の投入が遅れているのは総車が南海向けにカスタマイズしたものを作る事ができる様になるのを待ってるんじゃないのかね?
やはり南海の社内でも近車製は「これは違う」という認識みたいで南海は八景じゃないとダメみたいな意向があると思う

J-TREC横浜が南海規格の車両を製造する事が可能になるのを待っているのではないかと思う
7100の置き換えと新型サザンの設計せんといけないしね
0683名無しでGO!
垢版 |
2023/05/26(金) 20:50:28.55ID:FPP9YoUp0
また1人必死なクソ社畜のフェイク攻撃
>>675
>別料金払うべき
利用者の側から同じ付加価値に高価格化の希望する事は原則ありません
>広々とした
ロングは詰め込みが効くと車両数ケチりに利用される事が多いので
実際には狭い事が多い 嘘つきが
>>680
価格を上げて欲しい、という利用者ニーズはない
>>681
俺は京阪で酔ったことも酔った人を見たこともない
お前の体質の問題だな お子ちゃまか
>人気ないのは関空快速
根拠は?
>不評らしい
らしい、か  いつも通り根拠にならん無責任な逃げだな
0684名無しでGO!
垢版 |
2023/05/26(金) 20:57:13.39ID:FPP9YoUp0
>立ったら地獄
聞いたことない
立った時一番地獄は詰め込みが効くとどんどんぎゅう詰めされることである
>詰め込みが効くから評判よい
嘘はやめろよ 詰め込みは悪評にはなっても好評にはならない
評判良くなる理由もない
>座席削減評判良い
座れない、詰め込みされると評判良いだと
頭大丈夫か?
>>682
自社系の哀れな自画自賛はやめましょう
南海は帝国の縁があるだけで八景などどうでもいい
0685名無しでGO!
垢版 |
2023/05/27(土) 07:17:56.93ID:T1S7bZjX0
京阪は線形が悪いから車両だけでも快適にしようと考えて今のスタイルになったらしい

南海12000、いかにもヨーダンパも軸ダンパもついてないボルスタレスって感じでめちゃめちゃ乗り心地悪い。 みさき公園~和歌山大学前の山越区間絶望的なんやけど。 線形悪いところにこんな台車投げ込まんといてくれ。。

関西の私鉄乗ってると南海電車だけやけに揺れるなあと感じる。
車体が横ぶれするな。
南海は一般車どころか特急車ですら台車にヨーダンパが付いていない。
南海ラピート、何故かヨーダンパ外してから乗り心地とても悪くなった。
JRは「はるか」はおろか、「関空快速」に使われる225系にも全ての台車に ヨーダンパ が装着されている。
関空快速はクロスだが2-1列な上、南海と違って車内の幅も広いので意外と広いし座れなくなってるのはロングシートのまめ座席削減しただけの8300系2次車以降よりはマシ
0686名無しでGO!
垢版 |
2023/05/27(土) 07:22:10.59ID:Awwnj6r40
>>682
東の社員だけどマジで東は良い会社だよ。
接客もうるさくないし給与もそこそこ


なんでも精神論で片付ける京急
タダ働きが当たり前の近鉄
意味の分からないイジメが横行するTX

この3社は各社とも13連勤が常態化のパワハラ体質
絶対に入社したくねー
0687名無しでGO!
垢版 |
2023/05/28(日) 20:56:55.25ID:38VVtiTP0
ことごとく利用者からは高く評価する理由のない話
接客なんかむしろ低い評価になる話
0688名無しでGO!
垢版 |
2023/05/30(火) 09:02:31.22ID:UwWSKvmI0
南海は給料安いが仕事がラクで有名だったのに
最近は運転士が車掌をやったり車掌が特急系統に乗ったりで仕事もしんどくなってきたから良いとこ無しです
0689名無しでGO!
垢版 |
2023/05/30(火) 20:49:39.34ID:j5DDadMF0
また社畜目線専門か
0690名無しでGO!
垢版 |
2023/06/14(水) 17:47:35.20ID:WAQCXCqD0
快活CLUB、なぜ人気サービスを続々廃止するのか…不満続出も、すべて想定内か

各種サービス廃止の背景には物流コストの増加とターゲット層の変化

 ここからは不満続出の要因となっている各種サービスの廃止について伺おう。

「無料モーニング廃止、シャワー無料&タオル廃止、ソフトクリームシロップ撤去、ナイトパック料金廃止などがあります。また、フードメニュー値上げ、深夜店員不在でフード提供不可、学割割引率低下、土日追加料金値上げなど、実質的な値上げやサービス低下の方向に変更されたものもあります。それらの廃止・変更の背景にあるのは、先ほど解説したネットカフェ需要の低下に伴う長期的な売り上げ低下を見越した、運営経費の整理といったところでしょう。
 より直接的な原因と考えられるのが、近年の円安やウクライナ問題に関連した人件費の高騰、物流コストの増加です。特に、無料モーニング廃止やソフトクリームのシロップ廃止など食品系にまつわるサービスの制限は、食品系が物流コストの影響を強く受けているからでしょう」(同)
 こういった人気サービス廃止の影響で、大量のファンが離れてしまっては本末転倒ではないのか。
「確かに、人気サービス廃止で不満の声は漏れても、それで離れる顧客は少数でしょう。依然、設備や清潔度、店舗数の多さからくる利便性の良さでは、他の追随を許していませんからね。また運営側としては、多少離れるファンがいたとしても、節約できる経費と天秤にかけたときに、廃止していったほうがメリットは大きいという判断だったのだと思います。
0691名無しでGO!
垢版 |
2023/06/14(水) 17:49:09.52ID:WAQCXCqD0
サービス廃止に批判的な声もあげる層がいることも理解はできますが、個人的には、これまで快活CLUBが行ってきた多くの無料サービスなどは、異例の手厚さだったように思います。後発で業界に参入したため、認知度を上げて顧客を囲い込むための“期間限定サービス”的な側面もあったのではないでしょうか。現在は盤石の業界1位になり、さらにコスト増加も重なったことから、このタイミングで過剰だった各種サービスを廃止し始めたというのは、適切な経営判断といえるでしょう」(同)
 なるほど。一部ファンから不満の声があがるのは織り込み済みで、デメリットよりもメリットが大きいというジャッジを下していたわけか。今後、快活CLUBのサービス、そして業界内の地位がどう変化していくのか、展望を伺った。

「これまでの快活CLUBは、メインターゲットだった10代から30代向けのサービスを行ってきたように思えます。ですが先述のスマホ普及による客足の低下、加えて高齢化社会が到来するという社会変化を鑑みると、いつまでもこうした若い層だけに向けたサービスを提供するのではなく、今後は中高年層をメインにしたサービスを展開していくのではないでしょうか。

業界内の地位ですが、そもそも競合といえる大型ライバルチェーンがないので、大きな変動はないでしょう。ネットカフェ事業の本質は“空間を提供する”ということで、自宅以外の場所で気軽にくつろげることに価値があるのです。そのサービスの根幹を守っている限り、大きく低迷するようなことはないと思います。現在、快活CLUBをテレワークに使う人も増えているようですが、こうした需要の変化に素早く対応できるというのもAOKIグループの強みといえるでしょう」(同)
 各種サービスを廃止し、不満が続出していたことは事実のようだが、経営戦略としては英断ということなのかもしれない。業界王者の地位は、まだまだ揺るがなさそうだ。
https://biz-journal.jp/2023/06/post_351115.html
0692名無しでGO!
垢版 |
2023/06/14(水) 21:46:25.98ID:JqRB6liD0
>>690
今までできたことが凄かったが、ぶっちゃけサービス低下する癖に
ゲーミングパソコンとかたくさんいらん、鍵付き個室もいらん、(どうせ高くなるし)駅近新設もいらん、コラボ・限定メニューもいらん、特定のXX払いでポイント2倍もいらん。

削減するんだったら新しいの作らんでくれ、正直そっちの方に文句言いたくなるってもんよ。
スレチに便乗すまんが
0693名無しでGO!
垢版 |
2023/06/16(金) 20:46:09.17ID:X2gwDS8A0
>>690
なんかこのリンク先の人もあまり頭良くないね
ツッコミどころが多数ある
そもそも企業擁護、弁解、以外に誰の何の役に立ってる文章なんだろう?
少なくともユーザーサイドには害はあっても益はない
そして鉄道のスレにこれを持ち出すというのは鉄道会社が
出来るだけ努力しないで楽する事を正当化したい、という
関係者の邪な動機以外に理由が思いつかない
0694名無しでGO!
垢版 |
2023/06/16(金) 20:50:05.62ID:X2gwDS8A0
>>690
このリンク先の人もあまり頭良くないのかな?
首傾げたりツッコミどころが多数
そもそも誰に役立つ文章なんだろう?
企業擁護、弁解くらいしか思いつかない
ユーザーサイドには何の役にも立たん
そしてこんなもの必死に探して貼るのは鉄道会社が極力楽したい、ってな
関係者動機以外思いつかない
鉄道が過当競争で採算度外視サービス良過ぎる業界ってわけでもないのに
0695名無しでGO!
垢版 |
2023/06/16(金) 20:51:08.35ID:X2gwDS8A0
あ、行ってたのか
二重みたいになっちゃったね ゴメン
0696名無しでGO!
垢版 |
2023/06/17(土) 18:59:18.11ID:ZlaA8ghR0
遠鉄
二両編成なのに弱冷房車一両とかふざけるな
0697名無しでGO!
垢版 |
2023/06/18(日) 12:32:04.07ID:X+Dtnysq0
近鉄
一時間に3本あるうちの2本が有料特急
0699名無しでGO!
垢版 |
2023/06/26(月) 19:56:41.65ID:+2vmGkw+0
価格が高いと感じるのは、給料が上がっていないからそう感じる人達が居るって事か。 そう言うと世情的に腑に落ちる面も。

しかしながら物価なり生活費なりは上昇している訳で、その中で人件費だけ上昇する気配が無いのは異常ではある。
0700 【凶】
垢版 |
2023/06/27(火) 00:04:00.17ID:4i47inA50
N700S新幹線
0701名無しでGO!
垢版 |
2023/06/28(水) 20:01:13.44ID:8MZPN4lj0
701系は東北の癌
0702和歌山人
垢版 |
2023/07/03(月) 08:50:24.60ID:fQQ8DXEP0
どれも素晴らしい回答ばかりだ

Q. 特急サザンは、座席指定車両が空いていて自由席車両が混んでいるように感じるので、自由席車両を増やすことはできないか。

A. 特急サザンは、座席指定のご利用が少ない時間帯もあるが、コロナ禍を踏まえて着席需要は高まっており、しっかりとPRしてお客さまにご利用いただけるよう努めたい。また、車両編成の都合もあり、自由席車両を増やすことは対応いたしかねるので、ご理解願いたい。

Q. 南海電車といえば緑色の電車といったイメージがあったが、なぜ変更し、緑色の電車をなくしたのか。

A. 緑色の電車として長く皆さまにご愛顧いただいていたが、関西国際空港開港前に、CIとして当社のイメージを刷新すべく、車両の色を現在の色に変更しイメージチェンジをしたものである。
ブランドイメージをどう訴求するかについては、選ばれる沿線、選ばれる企業グループとなるために、ブランドスローガンを策定し発信するほか、社員一人ひとりが、お客さまにサービスを通じてその意識を伝えられるよう日々取り組み、浸透をはかっている。

Q. 遮光幕を使用する運転士を多々見かけるが、どういう理由によるものか。体調急変を悟られたくないことが理由であるとの話を聞いたことがあるが、どうか。

A. 遮光幕は反射による前面ガラスへの映り込み等を防止するために使用するものである。夜間や隧ずい道どう以外でも運転士の判断で使用する場合もあるが、その場合は、お客さまに誤解を与えることなく適切に使用するよう指導の強化をはかってまいりたい。
また、運転士には国土交通省令に基づく医学的な検査が義務付けられており、当社においても必要な検査を実施し、従業員の健康について責任をもって管理している。

ttps://www.nankai.co.jp/ir/stock/meeting/qa
0703名無しでGO!
垢版 |
2023/07/06(木) 00:42:34.74ID:IZ+fm1wX0
↑あちこちで同じレスするのはチキン社畜の癖だなw
別スレで全部疑問ぶつけといたから再反論くらいしろや
オツム弱いバカ痴菌社畜さん
0704名無しでGO!
垢版 |
2023/07/08(土) 13:30:35.34ID:PN3Adl2F0
>>702
バカ社畜はこの回答のちゃんとした解釈もできてないようだ
0705名無しでGO!
垢版 |
2023/07/15(土) 13:21:11.32ID:pQAej/SS0
大手なんてどこも目くそ鼻くそ
0706名無しでGO!
垢版 |
2023/07/15(土) 15:29:21.06ID:RoXs5WWi0
少なくとも大手の鉄道会社に利用者が犠牲我慢してもっと楽に経営できるように
配慮してあげる必要は一切ないと思われる
特に京阪神や中京圏と比較しても首都圏はなおさら
0707名無しでGO!
垢版 |
2023/07/16(日) 04:14:53.52ID:vKcKEUAL0
南海は車両を関東に寄せてて好感が持てる
0708名無しでGO!
垢版 |
2023/07/16(日) 23:05:03.27ID:GDjcoNZ70
>>707
またクソ社畜が利用者がだれも言ってないこと吹聴必死です
関東に似てると何がいいんだか?
詰め込みが効くところ?
安普請なところ?
0709名無しでGO!
垢版 |
2023/07/18(火) 08:39:27.46ID:cQrgeZVj0
阪急電鉄、神戸本線の混雑率が134%に - 大阪圏の平均混雑率は109%

国土交通省が都市鉄道の混雑率調査結果(2022年度実績)を公表。各都市圏の路線における最混雑区間の混雑率も公開した。2022年度、大阪圏の平均混雑率は109%で、前年度(104%)より5ポイント増加。最も混雑率の高い路線は阪急電鉄の神戸本線だった。

阪急神戸本線の最混雑区間は神崎川駅から十三駅まで。2021年度の混雑率115%に対し、2022年度の混雑率は134%で、前年度より19ポイント増加した。内訳を見ると、輸送力は前年度と同じ2万6,574人(7時33分から8時33分までの1時間で列車24本を運転。編成両数8.6両)だが、輸送人員が2021年度の3万488人から、2022年度は3万5,638人に増加している。

大阪圏における2022年度の混雑率は、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の地下鉄御堂筋線が梅田駅から淀屋橋駅まで混雑率123%(2021年度は118%)、地下鉄中央線が森ノ宮駅から谷町四丁目駅まで混雑率119%(2021年度は115%)、JR西日本の阪和線(快速)が堺市駅から天王寺駅まで混雑率120%(2021年度は90%)、阪和線(緩行)が美章園駅から天王寺駅まで混雑率117%(2021年度は95%)となったほか、JR西日本の大阪環状線・学研都市線、近畿日本鉄道の奈良線・大阪線・南大阪線、京阪電気鉄道の京阪本線、阪急電鉄の宝塚本線・千里線で混雑率110%以上となった。
https://news.mynavi.jp/article/20230717-2729088/
0711名無しでGO!
垢版 |
2023/07/18(火) 19:23:07.28ID:eXuU9IM/0
>大手民鉄、130%超え
あっちでもこっちでも実態とかけ離れた方向へ
イメージミスリードしようとつまみ食い必死だな
>全く混んでいない
>問題ない
誰がいつ決めた何の基準で言ってるんだ?このバカ
ちなみに圧倒的多数が立ち席定員の通勤電車で
混雑率100%は全く混んでいない、とか混雑緩和は
必要ない、なんて利用者は主張しないね
鉄道会社関係者はしたがるだろうけど
0712名無しでGO!
垢版 |
2023/07/19(水) 18:48:43.78ID:Uj8SYLlp0
大手私鉄で130で切るって比較する場合だけ都合がよかったんだろうな
どういう言い方すれば都合よくなるか必死に探した感が草w
0713名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 01:20:29.39ID:33s1TH980
図星で社畜逃亡
0714名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 01:23:18.40ID:Rc6a6BwJ0
>>713
バーカバーカバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0715名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 11:04:06.91ID:BT9gYDpA0
泉北の新車
近畿製造なのに糞関西臭いは薄く小田急8000みたいでいい
南海8000系以降の南海グループの新車は関東の私鉄みたいとたまに聞くけど、更に拍車が掛かりますね。
0716名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 11:41:39.47ID:id/ZR6Sz0
JR東や関東私鉄、南海電鉄の悪影響?

参加費は1組14万円 新型通勤車両『9300系』の運転体験イベント 泉北高速鉄道
https://news.yahoo.co.jp/articles/a574fb11a01f1e9bd6d4dca4053a89c89948dc63
7月22日、大阪府和泉市では、鉄道ファンにはたまらないイベントが行われました。

 22日、車庫内をゆっくりと走る電車。運転しているのは職員ではなく、一般の鉄道ファンです。泉北高速鉄道は、8月上旬に運転開始する新型通勤車両「9300系」を使ったイベントを開催しました。参加費が1組14万円(税込み)と高額ながらも約80組の応募があったといい、22日は選ばれた3組が参加しました。
0717名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 15:11:12.41ID:eLZB6hjz0
有料イベントの何が不満なんだ?
0718名無しでGO!
垢版 |
2023/07/27(木) 16:05:51.50ID:nWxAbvsl0
有料批判の何が不満なんだ
0719関東南海大好き紀州人
垢版 |
2023/07/28(金) 12:49:30.05ID:Xhz0UmGh0
首都圏はもとより 全国に名の知れた東横線に このような有料座席指定サービスのない導入は いつになるのかと思っておりました。
JR東日本をはじめ、他の鉄道会社線との 手厚いサービスを競い合って このような素晴らしいサービスを導入することは 私達利用者にとって とてもありがたいものだ。
0720名無しでGO!
垢版 |
2023/07/28(金) 18:21:11.26ID:1hdon6PS0
南海特急「サザン」の指定席車、コロナ禍の落ち込みを別とすれば、座席指定料金という名のエクストラチャージを年間8億円稼ぐという堅実な商売をしております。通常期の売上だと新編成の製造費を1年程度でペイ出来る計算
0721名無しでGO!
垢版 |
2023/07/28(金) 22:28:48.77ID:pf8wgj3D0
散々クロスなんか導入したら捌けないとか言ってたくせに追加料金で増収になるとそんな話はどこかに飛んで絶賛だけに変わる不思議
捌けるかどうか、に追加料金の有無なんて関係ない
追加料金列車や車両が空いてる分は他の列車や車両に皺寄せになるだけだし
0722名無しでGO!
垢版 |
2023/07/29(土) 12:28:16.98ID:pGoBFe420
物価指数

住居は兵庫>和歌山>大阪>>京都>滋賀>奈良
食糧は和歌山>京都>兵庫>大阪>滋賀>奈良
光熱・水道は和歌山>奈良>滋賀>京都>兵庫>大阪
https://mitok.info/?p=116294

鉄道
滋賀 新快速(狭軌、クロスシート) 京阪(広軌、一部クロスシート)
京都 新快速(狭軌、クロスシート)京阪阪急(広軌、一部クロスシート)
兵庫 阪神山陽(広軌、一部クロスシート) 阪急(広軌、ロングシート)、新快速(狭軌、クロスシート) 
奈良 近鉄(広軌、一部クロスシート)、大和路快速(狭軌、クロスシート) 
和歌山 南海(狭軌、ロングシート、優等は東の走るんです劣化版かボロ)、紀州路快速(狭軌、クロスシート、超鈍足) 

運賃 南海>>近鉄>>>>>京阪>阪急阪神


和歌山てゴミじゃね?
0723名無しでGO!
垢版 |
2023/07/29(土) 13:57:29.84ID:CpjkwYVt0
和歌山の漁師 は謝罪すべき。
こいつが邪魔しなければ 岸田文雄 の暗殺が成功して日本国民は増税ラッシュに苦しむことはなかったのに。
LGBT法案 で女が苦しむこともなかった。
和歌山のクソ漁師だけ増税しとけよ。
0724名無しでGO!
垢版 |
2023/07/29(土) 14:52:00.31ID:qUueMKRi0
グリーン車に頑なに電源設備を付けないJR東は何とかならないか
1000円もする席を買うのに、電気のひとつもくれないとか
充電できねえならグリーンじゃなくてもいいや、と思って熱海から水戸とか遠距離でも乗らないこと多い
到着時間が変わらないんだから、至れり尽くせりサービスしないと乗るわけねえだろ
0726名無しでGO!
垢版 |
2023/07/30(日) 23:32:47.54ID:8NgApxig0
消費者利益に必死に抵抗し、鉄道会社に媚びること推奨してる輩が
なんか喚いてます
0727名無しでGO!
垢版 |
2023/07/31(月) 02:26:08.91ID:E2jvlUlV0
お金は無限に沸くもんじゃないんだから、タダで売る方がおかしいんだよ
減収により他のところへサービスダウン等皺寄せがくるんだから
安ければいいってもんじゃない
とあるバンドマンだって声を安売りしてくないから、メディアに出たくないしライブ入場料とか高くしたりしてるだろ
それと同じことだ
0728名無しでGO!
垢版 |
2023/07/31(月) 18:24:40.76ID:fyjJ87MW0
>>727
>お金は無限に湧くもんではない
おかしいなあ、乗客のお金の話になると一転してそういう思考はせず、
貧乏人だからいけないんだ、お前が悪いんだの誹謗中傷ばっかり
このダブスタもどこからくるんだろうね?
>他のところへサービスダウンなどしわ寄せが行くんだから
では増収になったときは他のところへサービスアップなり値下げなり「しわ寄せ」いくはずだよね
でもそういう話は聞いたことない
ローカル線など不採算分野切り捨ての話が出る時も それで浮いた金はどうなるの?
って聞くといつもスルーして逃げられるw
これだと利用者として「高ければよい」と考える理由が全く発生しない
>バンドマンだって
それでやっていけるならそれはそのバンドマンの私的な話
これは趣味嗜好の世界で「公共交通」が同じ考え方してよいとは到底思えない話ではあるが
一方でそれでやっていけるバンドマンばかりとは限らない
ろくに競争もない公共交通と違ってバンドマンでそれでやっていけるようになるにはそれなりに
それでもチケット買ってくれる層を自分らが食えるようになるくらい確保しなければいけないのだ
他の音楽とも競合しながらな
しかも一度確保すれば永久についてきてくれて未来永劫安泰の保証もない
同じこと、というには大雑把すぎて同じでないことだらけだ
0729名無しでGO!
垢版 |
2023/08/01(火) 15:30:13.45ID:xckwXoBS0
南海は特急車両にヨーダンパつけて欲しい 昔ラピートにつけてたのに外してるのはなぁ… 近鉄なんかはわざわざビスタカーに追設するくらいやのに…
つけないことのメリットってあるんかな、、、?
整備がちょっとめんどくさくなるとか?
他外してるのなんて231のダブルデッカーぐらいしか知らん
0730名無しでGO!
垢版 |
2023/08/01(火) 16:28:25.66ID:InQ8I0Kv0
231は確かグリーンだけは付いてるよ
ってか、ヨーダンパすらもグリーンならではの付加価値ってする
全体のレベル低さ、セコさ
0731名無しでGO!
垢版 |
2023/08/01(火) 23:56:57.15ID:4v93EToa0
何しろ一般車減車して混雑させることが追加料金サービスの販促策だって
どうにもならねえ低レベル会社だからね
0732名無しでGO!
垢版 |
2023/08/02(水) 08:07:25.38ID:AH1vZMON0
南海って新仕様が出る度に塗装ケチってるから嫌い
東ですらカメラ周りはちゃんと塗装工してる
https://twitter.com/13000_13127/status/1401326253156618242
https://twitter.com/K_oceantwilight/status/1459767298261073922
https://twitter.com/doichan0028/status/1572235431043035136
https://twitter.com/Shiranui_Syun/status/1671080187235299329
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0733名無しでGO!
垢版 |
2023/08/04(金) 21:27:32.67ID:ubSy4UIB0
阪和間の2020~2022の輸送量比較

南海の値段が高いからとか車両が古いからとか負け惜しみの南海コンプ丸出しバカリツィートしてるが阪和が車両数減らしてるだけ

阪和は輸送力激減と輸送人員減で混雑率が87%から120%
南海は高野線の混雑率が103→104%に増えただけで、本線高野線ともに輸送力と輸送人員は殆んど変動なしか微増
これ完全に阪和が一人敗けで自滅してるだけでしょ

JR西日本は乗客数の把握を正確にできないということ。
南海は乗客数の把握がうまくいって、運用に反映できてるだけ。
JR西は乗客数の変化への対応より、自社の都合を優先する。
貧乏人とクレーマーはすり替えんなよ。

阪和間の混雑率データ
https://twitter.com/64ewqF4ZRKw6k7a/status/1686465631875629057
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0734和歌山人
垢版 |
2023/08/04(金) 21:59:14.52ID:820silaN0
ある意味勝ち組だよ。
乗客を極限までつめて効率的に輸送している。
さらには保有車両も減らし、他線の置き換えまでやって車両製造費を抑えている。
維持コストの視点からすれば完璧。
省エネ車両を作れと発狂しているのがいるが、1番の省エネは作らないこと。それをやってるのだから。
阪和線混雑率は高いが、運べていないわけではないので。
0735名無しでGO!
垢版 |
2023/08/05(土) 11:22:37.88ID:RqyPrMQx0
サザン指定席はそのうち値上げになりそう。
難波~和歌山市まで520円は安すぎ。
車両更新するならそのタイミングか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況