ワッチョイ無しを立てました。
よろしくどうぞ。
探検
貨物列車総合 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
2022/03/12(土) 09:10:04.75ID:8rEhcxjr0227名無しでGO!
2022/11/27(日) 13:42:35.57ID:q2UbOiEd0 アメリカの貨物動画(というか列車動画)の紹介
ここしばらくYoutubeのVirtual Railfanってチャンネルをよく見てる
https://www.youtube.com/@VirtualRailfan
このチャンネルは、現在全米の46か所の駅や線路近くの建物にカメラを設置し
通る列車(だいたい貨物が8割ほど)や、偶然映った面白い人や車、動物、夕焼けなども映す
(カメラごとに担当がいるようで、たまに列車が来たらカメラを振ったりアップにしたりする)
ライブカメラ自体はバックで流しっぱなしにするのはいいが殆ど何も起こらないので退屈…
で、おすすめはほぼ毎日各カメラが撮ったおもしろいショットを20分前後の動画に
まとめてアップされたもの。 2倍速でながら見するのがおすすめ
一昨日分: https://www.youtube.com/watch?v=pzT_BYw-CGo
唯一残念なのは、動画開始時にCMがしっかり2本分流れること
あと、途中にも全面CMが1,2本入る
初めてアメリカの貨物を見ると、先ず機関車のでかさに驚くが
列車の長さ、引っ張る機関車の多さ(ムド含む)、荷物のでかさ(風車や飛行機)
他にも自由過ぎる複線(ではないが)の使い方とか、驚きがたくさんでおもしろいよ
ここしばらくYoutubeのVirtual Railfanってチャンネルをよく見てる
https://www.youtube.com/@VirtualRailfan
このチャンネルは、現在全米の46か所の駅や線路近くの建物にカメラを設置し
通る列車(だいたい貨物が8割ほど)や、偶然映った面白い人や車、動物、夕焼けなども映す
(カメラごとに担当がいるようで、たまに列車が来たらカメラを振ったりアップにしたりする)
ライブカメラ自体はバックで流しっぱなしにするのはいいが殆ど何も起こらないので退屈…
で、おすすめはほぼ毎日各カメラが撮ったおもしろいショットを20分前後の動画に
まとめてアップされたもの。 2倍速でながら見するのがおすすめ
一昨日分: https://www.youtube.com/watch?v=pzT_BYw-CGo
唯一残念なのは、動画開始時にCMがしっかり2本分流れること
あと、途中にも全面CMが1,2本入る
初めてアメリカの貨物を見ると、先ず機関車のでかさに驚くが
列車の長さ、引っ張る機関車の多さ(ムド含む)、荷物のでかさ(風車や飛行機)
他にも自由過ぎる複線(ではないが)の使い方とか、驚きがたくさんでおもしろいよ
228名無しでGO!
2022/11/27(日) 14:27:00.36ID:CGAFO3OA0 いまさら?w
229名無しでGO!
2022/11/27(日) 15:18:08.33ID:9jy16QRF0 ホキ2200がたくさん走ってるんだな
230名無しでGO!
2022/11/27(日) 16:20:05.10ID:q2UbOiEd0 ググってみたが、似ているようでやっぱりでかい
◆ホキ2200
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/JNR_HO_KI_2226.JPG
・全長: 12,700 mm
・全幅: 2,962 mm
・全高: 3,800 mm
・荷重: 30 t
・実容積: 50.0 m3
・自重: 17.6 t
◆BNSF 495080
https://live.staticflickr.com/7143/6783561883_943c558d40_b.jpg
・全長: 17,500 mm (57'-5")
・全幅: 3,226 mm (10'-7 1/8")
・全高: 4,724 mm (15'-6")
・荷重: 101.3 t (223,400 lbs.)
・実容積: 146.1 m3 (5,161 cu ft)
・自重: 28.4 t (62,600 lbs.)
https://www.bnsf.com/ship-with-bnsf/ways-of-shipping/equipment/pdf/Jumbo.pdf
◆ホキ2200
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/JNR_HO_KI_2226.JPG
・全長: 12,700 mm
・全幅: 2,962 mm
・全高: 3,800 mm
・荷重: 30 t
・実容積: 50.0 m3
・自重: 17.6 t
◆BNSF 495080
https://live.staticflickr.com/7143/6783561883_943c558d40_b.jpg
・全長: 17,500 mm (57'-5")
・全幅: 3,226 mm (10'-7 1/8")
・全高: 4,724 mm (15'-6")
・荷重: 101.3 t (223,400 lbs.)
・実容積: 146.1 m3 (5,161 cu ft)
・自重: 28.4 t (62,600 lbs.)
https://www.bnsf.com/ship-with-bnsf/ways-of-shipping/equipment/pdf/Jumbo.pdf
232名無しでGO!
2022/11/28(月) 22:18:46.02ID:hMvFXQCM0 アメリカの主要路線って許容軸重どれくらい有るんだろうな
なんか40tくらいいけそうな気がする
なんか40tくらいいけそうな気がする
234名無しでGO!
2022/11/29(火) 06:56:06.03ID:sZC/ba1v0 >>226
沼津港まで線路敷いてほしい
沼津港まで線路敷いてほしい
235名無しでGO!
2022/11/29(火) 06:59:07.29ID:h2DGD7Wh0 大川にもいたなあ
236名無しでGO!
2022/11/29(火) 08:47:50.86ID:YoyxHEeA0 アメリカのホッパ車はコーンが入ってたりするんだろうか
237名無しでGO!
2022/11/29(火) 09:31:13.48ID:8cIZfeP20238名無しでGO!
2022/11/29(火) 12:27:35.83ID:vDRSnhSY0 南アフリカの鉄道も高軸重に耐えられるよな
石炭輸送があるので超高軸重でも耐えうる
日本でいうと東海道新幹線みたいな感じになる?
但し新幹線でも951形で軸重重すぎて枕木割損を起こしてる
石炭輸送があるので超高軸重でも耐えうる
日本でいうと東海道新幹線みたいな感じになる?
但し新幹線でも951形で軸重重すぎて枕木割損を起こしてる
240名無しでGO!
2022/12/03(土) 09:00:18.32ID:OhtvioVt0 アメリカとか中国の長大貨物列車って自連も相応に高強度の奴でしたっけ
圧縮引き出しやったら相当やかましそうwてかやれるのか
圧縮引き出しやったら相当やかましそうwてかやれるのか
241名無しでGO!
2022/12/04(日) 00:35:31.03ID:YZ6nk7DB0 アメリカの貨物動画(>>227)見てたら、
クリスマス飾りした貨物列車が映ってたから貼っとく
OL’ HOTHEAD IN PRINCETON, IN AND A TON OF GREAT CATCHES! 12/1&2/22
https://www.youtube.com/watch?v=mUFSyfPqg_8&t=979s (16:24~17:59)
(多分、再生と同時にCMが2本丸々流れると思う)
こういう賑やかなこと、JR貨物は絶対にやらないだろうねぇ
クリスマス飾りした貨物列車が映ってたから貼っとく
OL’ HOTHEAD IN PRINCETON, IN AND A TON OF GREAT CATCHES! 12/1&2/22
https://www.youtube.com/watch?v=mUFSyfPqg_8&t=979s (16:24~17:59)
(多分、再生と同時にCMが2本丸々流れると思う)
こういう賑やかなこと、JR貨物は絶対にやらないだろうねぇ
242名無しでGO!
2022/12/04(日) 14:08:46.57ID:bDikQD+z0 >>241
それを運行してるのはカナダの鉄道会社
貨物営業の比率が高いけどJR貨物みたいな貨物専業の会社ではない
日本で例えると旧国鉄みたいなもん
運転区間もほぼカナダ国内だけど、所有する路線の一部が北米も通っているので、そこにも乗り入れる
基本的には停車駅ごとにコンサートやイベントを開催して寄付金などを集めるチャリティー列車
公式サイトで運行ルートやダイヤが公開されてる
https://www.cpr.ca/holidaytrain
それを運行してるのはカナダの鉄道会社
貨物営業の比率が高いけどJR貨物みたいな貨物専業の会社ではない
日本で例えると旧国鉄みたいなもん
運転区間もほぼカナダ国内だけど、所有する路線の一部が北米も通っているので、そこにも乗り入れる
基本的には停車駅ごとにコンサートやイベントを開催して寄付金などを集めるチャリティー列車
公式サイトで運行ルートやダイヤが公開されてる
https://www.cpr.ca/holidaytrain
243名無しでGO!
2022/12/04(日) 22:21:57.87ID:YZ6nk7DB0 >>242
> 所有する路線の一部が北米も通っているので、そこにも乗り入れる
>>241の動画はElkhart(Indiana州)で、
米北部ではあるが周囲をアメリカの州が取り囲む地域だが、
カナダの鉄道(CP)のチャリティー列車が運行してるんだね
wikiでCP(Canadian Pacific Railway:カナダ太平洋鉄道)を見てみたら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/CanadianPacificRailwayNetworkMap.png
この地図でシカゴの右下のIndiana州は…見事にCPの路線が伸びてるな
>>227の動画を見てたら、ミズーリ州(インディアナ州の左の左)でも
CPの機関車(多分ムド)が運ばれるのを見かけたように思うが、
そもそもアメリカの機関車の運用ってどうなってるのかな…
色んな会社の機関車が入り乱れて貨物列車を引っ張ってる(勿論ムドあり)が、
どんなルールで運用してるんだろう…
近くのどれ使ってもいいけど満タンで返してね、とか…?
> 所有する路線の一部が北米も通っているので、そこにも乗り入れる
>>241の動画はElkhart(Indiana州)で、
米北部ではあるが周囲をアメリカの州が取り囲む地域だが、
カナダの鉄道(CP)のチャリティー列車が運行してるんだね
wikiでCP(Canadian Pacific Railway:カナダ太平洋鉄道)を見てみたら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/CanadianPacificRailwayNetworkMap.png
この地図でシカゴの右下のIndiana州は…見事にCPの路線が伸びてるな
>>227の動画を見てたら、ミズーリ州(インディアナ州の左の左)でも
CPの機関車(多分ムド)が運ばれるのを見かけたように思うが、
そもそもアメリカの機関車の運用ってどうなってるのかな…
色んな会社の機関車が入り乱れて貨物列車を引っ張ってる(勿論ムドあり)が、
どんなルールで運用してるんだろう…
近くのどれ使ってもいいけど満タンで返してね、とか…?
244名無しでGO!
2022/12/12(月) 17:44:16.69ID:dqQN7E7N0 アメリカの貨物列車を見てると、よく風力発電のプロペラや旅客機の胴体などを
チキのような長物車を2両使って運んでいるが、これって日本じゃまずムリだろうね
日本でもロングレールなどは複数のチキで運ぶのが一般的だが、
これは荷物が線路の曲率に合わせてたわんでくれる
たわまない長い荷物をチキ2両で運んだりしたら…
でも東海道、山陽くらいなら可能なのかな…
チキのような長物車を2両使って運んでいるが、これって日本じゃまずムリだろうね
日本でもロングレールなどは複数のチキで運ぶのが一般的だが、
これは荷物が線路の曲率に合わせてたわんでくれる
たわまない長い荷物をチキ2両で運んだりしたら…
でも東海道、山陽くらいなら可能なのかな…
246名無しでGO!
2022/12/12(月) 18:44:52.27ID:3CYK1n9W0 B-737の胴体とか
248名無しでGO!
2022/12/12(月) 21:03:02.90ID:nGkOWMuD0 架線がなければ結構無茶
249名無しでGO!
2022/12/13(火) 20:17:39.45ID:3r14JGX30 今日の午前中、いつもは通らない時間に「貨物列車が来る」と駅員のアナウンスがあり実際に赤い機関車が近付いてきた。
遠目にはチキか?と思ったが、いざ目の前にしたらコンテナ一つも載ってない10輌ほどの短編成のフレームライナーだった。
大型連休の前後でもないのに何なんだろうと思案していたが、もしかして明日から大荒れの天気でまともに走れないであろう日本海縦貫線の惨状を見越してチョコマカと配給していたのかな?
森本にて
https://i.imgur.com/YxPRJ8m.jpg
遠目にはチキか?と思ったが、いざ目の前にしたらコンテナ一つも載ってない10輌ほどの短編成のフレームライナーだった。
大型連休の前後でもないのに何なんだろうと思案していたが、もしかして明日から大荒れの天気でまともに走れないであろう日本海縦貫線の惨状を見越してチョコマカと配給していたのかな?
森本にて
https://i.imgur.com/YxPRJ8m.jpg
250名無しでGO!
2022/12/14(水) 00:39:54.07ID:EaIpxoH40 日記はチラシの裏へ
251名無しでGO!
2022/12/14(水) 00:45:26.71ID:0NBHEBQZ0 ここじゃん
252名無しでGO!
2022/12/14(水) 01:06:01.56ID:zcKmKUT20 貨物関係ならここで問題ない
253名無しでGO!
2022/12/14(水) 13:04:15.43ID:MWVhUnXD0 ここはチラシの裏じゃない、便所の壁だぞ
254名無しでGO!
2022/12/14(水) 19:40:52.13ID:mhvdtt5L0 つまり無法地帯とな
255名無しでGO!
2022/12/15(木) 16:16:25.89ID:9IuIKD7H0 じゃあ、いんじゃね
256名無しでGO!
2022/12/19(月) 15:51:26.52ID:yDsvVg6G0 アメリカの貨物動画(Virtual Railfan)で、
5日前の映像だが、Liveカメラの前で起きた脱線の決定的瞬間と
その後の復旧作業が上がってたので貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=VhoaTJa6z-8&t=9m40s
(事故:9:40~、復旧作業:11:23~25:23)
見た感じの事故原因は、エア配管が外れて非常停止がかかり
前の方の貨車は直ぐに停止したが、
後ろの貨車が止まり切れずに押して脱線したように見える…
(後ろの方に重い貨車が多いとそうなる?)
あと、脱線車両を線路に戻すブルドーザーのような特殊車両がいいね
2台一組が脱線した貨車の両側に並走する形になり
それぞれのブルの貨車側についたクレーンで2台一緒に貨車を台車ごと持ち上げて移動
持ち上げる際、ブルの反対側についた重りを外に張り出してバランスをってる
しかし雨の中での作業はどこでも大変だな、ご苦労様です
5日前の映像だが、Liveカメラの前で起きた脱線の決定的瞬間と
その後の復旧作業が上がってたので貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=VhoaTJa6z-8&t=9m40s
(事故:9:40~、復旧作業:11:23~25:23)
見た感じの事故原因は、エア配管が外れて非常停止がかかり
前の方の貨車は直ぐに停止したが、
後ろの貨車が止まり切れずに押して脱線したように見える…
(後ろの方に重い貨車が多いとそうなる?)
あと、脱線車両を線路に戻すブルドーザーのような特殊車両がいいね
2台一組が脱線した貨車の両側に並走する形になり
それぞれのブルの貨車側についたクレーンで2台一緒に貨車を台車ごと持ち上げて移動
持ち上げる際、ブルの反対側についた重りを外に張り出してバランスをってる
しかし雨の中での作業はどこでも大変だな、ご苦労様です
257名無しでGO!
2022/12/21(水) 17:35:24.34ID:JjyBSIUP0 アメリカの貨物動画(Virtual Railfan)を見てたら
メチャクチャ強引に右折するトレーラ(結構長い)が出てきたので貼っとく
https://i.imgur.com/YvrsMoT.jpg (11:15~11:53)
https://www.youtube.com/watch?v=QMPn4jmchCo&t=11m15s
あっちの右折は日本の左折と同じで、
曲がる前から膨らみ気味に回らないと回り切れないが
このトレーラーは、そんなことはお構いなしに右折
曲がった先の対向車線(既にクルマが並んでる)の向こうの路肩めがけて切り込み
さらに奥へ奥へ… 当然、対向車線で並んで車の方へトレーラーが迫ってくるから
並んでるクルマは対向車線(左側)へ退避…
で、曲がりきったトレーラーは何事もなかったように対向車線から本来の車線へ
日本なら間違いなくクラクションのアラシになるだろうが(それ以前に曲がらないか)
あっちじゃ、そんなことをしてくるトレーラーに
クラクションをならしてもどうにもならないことが分かり切ってるのか
皆が現実的解決を目指す…
これが多様性のある社会なんだと思った
メチャクチャ強引に右折するトレーラ(結構長い)が出てきたので貼っとく
https://i.imgur.com/YvrsMoT.jpg (11:15~11:53)
https://www.youtube.com/watch?v=QMPn4jmchCo&t=11m15s
あっちの右折は日本の左折と同じで、
曲がる前から膨らみ気味に回らないと回り切れないが
このトレーラーは、そんなことはお構いなしに右折
曲がった先の対向車線(既にクルマが並んでる)の向こうの路肩めがけて切り込み
さらに奥へ奥へ… 当然、対向車線で並んで車の方へトレーラーが迫ってくるから
並んでるクルマは対向車線(左側)へ退避…
で、曲がりきったトレーラーは何事もなかったように対向車線から本来の車線へ
日本なら間違いなくクラクションのアラシになるだろうが(それ以前に曲がらないか)
あっちじゃ、そんなことをしてくるトレーラーに
クラクションをならしてもどうにもならないことが分かり切ってるのか
皆が現実的解決を目指す…
これが多様性のある社会なんだと思った
258名無しでGO!
2022/12/23(金) 15:39:52.99ID:KoDg3ZJk0 さすが本場アメリカ
259名無しでGO!
2022/12/23(金) 17:15:38.14ID:00ShJcEa0 意外なことに今の時間も貨物列車が走ってる日本海縦貫線、コンテナ殆ど乗ってないけど
260名無しでGO!
2022/12/23(金) 17:23:58.51ID:LRXGLNRy0 いつもにはない、
臨時の貨物列車が通ったから『意外』ってことなんだと理解しておこう…
臨時の貨物列車が通ったから『意外』ってことなんだと理解しておこう…
261名無しでGO!
2022/12/23(金) 20:04:43.25ID:EvSjrCeo0 アメリカで信号待ちのトレーラーに貨物列車が突っ込む
https://www.youtube.com/watch?v=9bfoHEy3WLQ
https://www.youtube.com/watch?v=9bfoHEy3WLQ
262名無しでGO!
2022/12/23(金) 20:43:03.95ID:LRXGLNRy0 >>261
これ、貨物列車が止まれる位置で、
踏切の異常を知らせる警報とか信号を出さないとダメでしょ
と思ったが、ざっくり2,3Km(?)先で警報を出したとしても
そこを先頭の機関車が通過してから踏切に到達するまで(2,3分?)
ずっと遮断機を下ろしておかないと意味がないから
それはやらない、って判断なら踏切事故は仕方ないことなのかもね
これ、貨物列車が止まれる位置で、
踏切の異常を知らせる警報とか信号を出さないとダメでしょ
と思ったが、ざっくり2,3Km(?)先で警報を出したとしても
そこを先頭の機関車が通過してから踏切に到達するまで(2,3分?)
ずっと遮断機を下ろしておかないと意味がないから
それはやらない、って判断なら踏切事故は仕方ないことなのかもね
263名無しでGO!
2022/12/23(金) 21:10:57.33ID:qEdZPtEB0 海外の長大編成の貨物って制動距離ハンパなさそう
264名無しでGO!
2022/12/26(月) 08:12:22.75ID:sMisZJSP0 最近VRを知って熱く語るとか
265名無しでGO!
2022/12/26(月) 13:06:59.90ID:oyGuEEin0 ファイト! 熱く語る人を 何も語らない奴らが嗤うだろう
266名無しでGO!
2022/12/28(水) 11:10:52.07ID:ApyOnZxi0 アメリカのGEのディーゼル機関車の3DCGによる解説動画があったので貼っとく
How a Diesel-Electric Locomotive Works
https://www.youtube.com/watch?v=cIQ0yIZgQeE (全25分)
英語の解説でイマイチよく分からんが、
透過モデルが多用されているので各部位の構造がよく分かる
How a Diesel-Electric Locomotive Works
https://www.youtube.com/watch?v=cIQ0yIZgQeE (全25分)
英語の解説でイマイチよく分からんが、
透過モデルが多用されているので各部位の構造がよく分かる
267名無しでGO!
2023/01/04(水) 22:53:19.30ID:Rk2KmIsK0 >>256
この場所では10か月前にも同様の事故があった
https://www.youtube.com/watch?v=vFLJvpwm52Q
2年前には高架上で脱線事故も起こってる
https://www.youtube.com/watch?v=qkui84o6rNA
この場所では10か月前にも同様の事故があった
https://www.youtube.com/watch?v=vFLJvpwm52Q
2年前には高架上で脱線事故も起こってる
https://www.youtube.com/watch?v=qkui84o6rNA
268名無しでGO!
2023/01/04(水) 23:59:05.81ID:HhR73Jsw0 >>267
1つ目のは>>256と同様、非常停止を発端に、
減速スピードの違いから押し出されるパターンなのかな…
2つ目はGoogle Mapを見てみると、
ちょうど渡り線のあたりで脱線してるように見えるから
ポイントが切り替わってなかったとかなのかな…
https://i.imgur.com/CRZFO3z.jpg
(「カメラ」は多分このあたりだと思う)
復旧作業(2つ目)は見てて面白い
しかし…貨車2台は下ろさなくても上で線路に戻せたように思ったが
思いのほか損傷が激しかったのかな…
1つ目のは>>256と同様、非常停止を発端に、
減速スピードの違いから押し出されるパターンなのかな…
2つ目はGoogle Mapを見てみると、
ちょうど渡り線のあたりで脱線してるように見えるから
ポイントが切り替わってなかったとかなのかな…
https://i.imgur.com/CRZFO3z.jpg
(「カメラ」は多分このあたりだと思う)
復旧作業(2つ目)は見てて面白い
しかし…貨車2台は下ろさなくても上で線路に戻せたように思ったが
思いのほか損傷が激しかったのかな…
269名無しでGO!
2023/01/06(金) 13:48:53.55ID:QLmhOPjz0 貨物列車でコンテナ車にコンテナが1つとかスカスカな場合、例えば東京から大阪へ満載して運んだけど、大阪からは荷物が全然無かったぜ!ということなんでしょうか。
270名無しでGO!
2023/01/06(金) 14:45:30.18ID:ambxC5sg0 どこでの話なんだよ
271名無しでGO!
2023/01/06(金) 15:48:37.52ID:FoHKQyTq0272名無しでGO!
2023/01/06(金) 16:20:20.88ID:LjnUaZxq0 >>271
そういう場合、コンテナの偏った滞留をどうやって解消するのか気になる。
そういう場合、コンテナの偏った滞留をどうやって解消するのか気になる。
273名無しでGO!
2023/01/06(金) 16:45:36.34ID:1Z1aQQTa0 >>272
不足しない様に開いてるスペースに空コンテナ載せて各貨物駅に持ってってるでしょ。タンクコンテナみたいな特殊なのだと実入は片道だし
不足しない様に開いてるスペースに空コンテナ載せて各貨物駅に持ってってるでしょ。タンクコンテナみたいな特殊なのだと実入は片道だし
275名無しでGO!
2023/01/06(金) 19:20:02.37ID:LjnUaZxq0 てことは、フル積載コキ編成を見かけても中身は満載とは限らないんだね。
でも、それだと>>269のような例で空コンテナを東京に返さないのは何故なんだろう。
でも、それだと>>269のような例で空コンテナを東京に返さないのは何故なんだろう。
276名無しでGO!
2023/01/06(金) 19:35:53.57ID:csuB6VzM0 事前集積とかいって、北海道では農産品が出荷し始める前にコンテナを出来うる限り集めておくことがある
農産品を出荷し始めても、返送が全て指定種類の空コンではないため、事前集積したコンテナを使う
国内ではそれほど問題にならないけど、外国はエゲツで去年か一昨日あたりにクリスマス商材輸送用として1国が海上コンテナをかき集めたため、海上コンテナ不足が発生したこともあった
農産品を出荷し始めても、返送が全て指定種類の空コンではないため、事前集積したコンテナを使う
国内ではそれほど問題にならないけど、外国はエゲツで去年か一昨日あたりにクリスマス商材輸送用として1国が海上コンテナをかき集めたため、海上コンテナ不足が発生したこともあった
277名無しでGO!
2023/01/06(金) 21:09:01.02ID:FoHKQyTq0 一応念のため、何かのスラングかと思って
「エゲツ」をググってみたがそれらしいものはHITしなかったな
入力ミスなのか誤変換なのか、それとも正しく固有名詞なのか…
気になるな
「エゲツ」をググってみたがそれらしいものはHITしなかったな
入力ミスなのか誤変換なのか、それとも正しく固有名詞なのか…
気になるな
278名無しでGO!
2023/01/06(金) 23:26:46.43ID:ZXpXlcwG0280名無しでGO!
2023/01/06(金) 23:52:20.96ID:FoHKQyTq0 >>278
ああ、本当に理解できなかったから感謝
(おれは素でイギリスの誤入力とかかと思ってた)
> 「外国はもっとえげつなくて」
> 外国はエゲツで
でもこれは難易度高いでしょ
(分からずにスルーした人も多いと予想する)
ああ、本当に理解できなかったから感謝
(おれは素でイギリスの誤入力とかかと思ってた)
> 「外国はもっとえげつなくて」
> 外国はエゲツで
でもこれは難易度高いでしょ
(分からずにスルーした人も多いと予想する)
281名無しでGO!
2023/01/07(土) 07:13:03.06ID:NBOnSVU00 文章読解力の問題だろ
あとは経験値
あとは経験値
282名無しでGO!
2023/01/07(土) 08:02:59.12ID:RaUfD+kp0 真面目に入力間違いの可能性も有
283名無しでGO!
2023/01/07(土) 10:14:26.51ID:OY+Kv+qk0 こういう略し方は仲間内だけで使う話し言葉によくある
書き言葉として通じるかどうかの判断がちゃんとできてないパターン
書き言葉として通じるかどうかの判断がちゃんとできてないパターン
284名無しでGO!
2023/01/07(土) 12:29:44.89ID:peYzQoV+0 ひとり自己陶酔している奴は大抵キモいだけ。
285名無しでGO!
2023/01/07(土) 12:34:07.91ID:Ou4++W7F0 鉄オタは形式や機番を略したがるし、その癖が抜けんのだろうな。
286名無しでGO!
2023/01/07(土) 13:08:27.21ID:wc1ptUu20 関西弁ではエゲツい、と言うのはあるけどエゲツだけではわからんな。
287名無しでGO!
2023/01/07(土) 13:23:26.45ID:cqvdaRna0 つかあれだろ、身近で常識と思っていることから少しでも違うと、白血球のように「そんなんじゃわからね~、言い直せ」と噛みつくんだろ、一部のキモオタは
以前「ごーはちさん系」と言ったら、「なんだそれ、ごひゃくはちじゅうさん系のことか?」なんて言われたこともあるな
おれもDFは「にひゃく」と言うがなw
以前「ごーはちさん系」と言ったら、「なんだそれ、ごひゃくはちじゅうさん系のことか?」なんて言われたこともあるな
おれもDFは「にひゃく」と言うがなw
288名無しでGO!
2023/01/07(土) 16:18:32.52ID:i6BpftML0 「にひゃく」はやはりEF200じゃないの。。。
289名無しでGO!
2023/01/07(土) 18:07:56.79ID:OY+Kv+qk0 国鉄の形式は数字を1個ずつ言うのが正当なんだけどな
正しい「ごーはちさん」「しーろくに」
間違い「ごひゃくはちじゅうさん」「しーろくじゅうに」
古い記録映画とか見ると現場の職員はみんな前者の言い方をしてるのに、素人のマニアが作って本屋で売ってる鉄道ビデオとかは間違いだらけでひどいもんだわ
正しい「ごーはちさん」「しーろくに」
間違い「ごひゃくはちじゅうさん」「しーろくじゅうに」
古い記録映画とか見ると現場の職員はみんな前者の言い方をしてるのに、素人のマニアが作って本屋で売ってる鉄道ビデオとかは間違いだらけでひどいもんだわ
290名無しでGO!
2023/01/07(土) 18:20:40.58ID:bMNdC/0/0 米貨物のネタとかたまに貼ってるがほとんど反応ないのに
思わぬ話題でにぎわってるな
思わぬ話題でにぎわってるな
291名無しでGO!
2023/01/07(土) 23:40:54.19ID:NBOnSVU00 鉄ヲタの大半が「自分の意見のみが常に絶対に正しい」と本気て信じ混んでる基地害ばかりだから、この手の話題は沸騰すんのよw
292名無しでGO!
2023/01/08(日) 09:46:43.64ID:yS33/4p+0 他人がどう読んでようがほっとけよ
293名無しでGO!
2023/01/08(日) 11:33:44.94ID:T08Q3qYu0 このスレ的には、例えば「タキよんごーまるまるまるをタキよんさんまるまるまるで置き換えた」だなw
おれは「よんまんさんぜん」と言ってしまうw
個体は「にーよんさんななきゅうよん」
どっちでもいんじゃねwwww
おれは「よんまんさんぜん」と言ってしまうw
個体は「にーよんさんななきゅうよん」
どっちでもいんじゃねwwww
294名無しでGO!
2023/01/08(日) 17:49:58.34ID:agwCZKCf0 1522Mを「センゴーフタフタメータ」
8810Dを「パーパーヒトマルデコ」
って感じで言っていたら職員っぽいよね
8810Dを「パーパーヒトマルデコ」
って感じで言っていたら職員っぽいよね
295名無しでGO!
2023/01/08(日) 18:27:13.20ID:t1sfEEOn0 >>294
知り合いの運転士がデイトデイト言うからなんのことかな?と思ったらDE10だった、とかあった。
知り合いの運転士がデイトデイト言うからなんのことかな?と思ったらDE10だった、とかあった。
296名無しでGO!
2023/01/08(日) 19:08:55.68ID:agwCZKCf0297名無しでGO!
2023/01/08(日) 19:35:33.05ID:SlkHANI70 元機関士のじーちゃんはD51のこと「でご」と呼んでた
298名無しでGO!
2023/01/10(火) 02:10:13.48ID:0nNSYv3J0 東北本線の上りをカシオペア回送牽引してた東のEF81 89がブレーキ不緩解の台車引きずって
トラブル起こして貝田付近で停車した件
下りを走ってた貨物の4089レを東福島の側線に入れて留置して、牽引機のEH500 17を切り離して
救援に向かわせてEF81 89の前につないだらしい
カシ編成を東福島の側線に引き込んで、以降はEF81 139が引っ張ってったということは
EH500 17は元鞘で仙台向かうのかな
柔軟というかなんというか
トラブル起こして貝田付近で停車した件
下りを走ってた貨物の4089レを東福島の側線に入れて留置して、牽引機のEH500 17を切り離して
救援に向かわせてEF81 89の前につないだらしい
カシ編成を東福島の側線に引き込んで、以降はEF81 139が引っ張ってったということは
EH500 17は元鞘で仙台向かうのかな
柔軟というかなんというか
299名無しでGO!
2023/01/10(火) 02:27:14.99ID:ABo8zlH30 「煙が出て火花が散っていた」カシオペア回送列車“不具合”の東北本線
午後7時ころ全面運転再開へ(午後6時現在) 1/9(月) 17:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec4a4db65ae2bbe74c4fe0757edb37f86e3cc17 (動画あり)
午後7時ころ全面運転再開へ(午後6時現在) 1/9(月) 17:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec4a4db65ae2bbe74c4fe0757edb37f86e3cc17 (動画あり)
300名無しでGO!
2023/01/10(火) 03:45:18.96ID:pbfhy0To0 500 17はもう仙台に帰って来てるよ
302名無しでGO!
2023/01/12(木) 22:56:03.16ID:ZZqcn1VJ0 ワクワクw
https://twitter.com/aizunosato254/status/1613463806713434115
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aizunosato254/status/1613463806713434115
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
303名無しでGO!
2023/01/12(木) 23:03:45.83ID:qcnFquuq0 暇っていう漢字には右上にロコがあるじゃろ
これは機関車を意味していてね
これは機関車を意味していてね
304名無しでGO!
2023/01/15(日) 14:42:54.39ID:8RjnVzmP0305名無しでGO!
2023/01/15(日) 17:26:06.81ID:fDEhjuts0 昨日BSフジの鉄道伝説でタキ9900やってたな
306名無しでGO!
2023/01/15(日) 18:02:29.38ID:/IqBA+cs0 あー鉄道伝説見たいわー!明日こそBSアンテナ買ってくる!
308名無しでGO!
2023/01/18(水) 18:03:00.39ID:lHuV65z40 1/28(土)・29(日)
貨物鉄道フェスティバル inららぽーと沼津
https://twitter.com/JR_FREIGHT_1987/status/1615605459322568705
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/event/2362519.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
貨物鉄道フェスティバル inららぽーと沼津
https://twitter.com/JR_FREIGHT_1987/status/1615605459322568705
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/numazu/event/2362519.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
309名無しでGO!
2023/01/25(水) 16:43:22.37ID:92WDZUDW0 梅北地下化で補機連結されるようになるんか
310名無しでGO!
2023/01/25(水) 17:38:27.24ID:K4+HmLX00 ホキ2200
311名無しでGO!
2023/01/26(木) 16:35:19.57ID:K+L+/jw20 アメリカの貨物動画(Virtual Railfan)でアムトラックのカートレインがあったので貼っとく
BOING AT LA GRANGE! SCRAPING 13 GENSETS!
SNOW TRAINS & A TON OF RAILFAN MAGIC! 1/22&23/2023
https://www.youtube.com/watch?v=u5jjTd1OsG4&t=7m36s (7:36~
(冒頭、CMが丸々2本はいるのがウザイよね)
機関車: 2両
客車: 16両(ダブルデッカー、食堂車)
車載車: 30両
参考: Amtrak | Family Vacation
https://www.youtube.com/watch?v=-lpy1atuqJw
しかし、自動車と飛行機が主流のアメリカで
事業者側にも利用者側にも鉄道旅行の文化が根付いているのはいいね
BOING AT LA GRANGE! SCRAPING 13 GENSETS!
SNOW TRAINS & A TON OF RAILFAN MAGIC! 1/22&23/2023
https://www.youtube.com/watch?v=u5jjTd1OsG4&t=7m36s (7:36~
(冒頭、CMが丸々2本はいるのがウザイよね)
機関車: 2両
客車: 16両(ダブルデッカー、食堂車)
車載車: 30両
参考: Amtrak | Family Vacation
https://www.youtube.com/watch?v=-lpy1atuqJw
しかし、自動車と飛行機が主流のアメリカで
事業者側にも利用者側にも鉄道旅行の文化が根付いているのはいいね
312名無しでGO!
2023/01/26(木) 17:04:03.20ID:5Vd/rkzS0 ダブルスタックコンテナ列車やスーパーライナーなんぞが走れる巨大な車両限界とか
自家用車の取り扱いの大らかな国民性とか
自分の車になんかあった時にその手段を選んだ自己責任の認識がしっかりしてるとか
色々日本にないものがあるから成立してることだと思うぞ
日本であんなもんやったら駅について車がすぐに降ろせないことにも切れ散らかすやからが山ほど出そう
自家用車の取り扱いの大らかな国民性とか
自分の車になんかあった時にその手段を選んだ自己責任の認識がしっかりしてるとか
色々日本にないものがあるから成立してることだと思うぞ
日本であんなもんやったら駅について車がすぐに降ろせないことにも切れ散らかすやからが山ほど出そう
313名無しでGO!
2023/01/27(金) 23:20:05.21ID:Hsk7xLSL0 鉄道雑誌も貨物列車で運んでるのか?
北海道向けだと貨車に積載してるはず
北海道新幹線で運んだら話題になるのに
北海道向けだと貨車に積載してるはず
北海道新幹線で運んだら話題になるのに
314名無しでGO!
2023/01/28(土) 20:28:46.10ID:OdYwYQ6H0 今回の大雪で、どこの地域か分からないけど、「JR貨物輸送遅れのため(書籍・雑誌)入荷していません」というのが多くなってる模様
315名無しでGO!
2023/01/28(土) 20:46:26.15ID:j5bBciEV0 雑誌類ってわりかし重く、単価が安く、付加価値がなく鮮度が問われない種類の荷物
だから(歴史上はともかく今現在では)、最も新幹線輸送に向かないヤツじゃん?
機械荷役できる専用列車が用意できれば、ついでだから運ぶようになる将来はありうるが
人手でロールパレットごろごろ押し込むうちは高付加価値なものしかワリあわないっしょ
だから(歴史上はともかく今現在では)、最も新幹線輸送に向かないヤツじゃん?
機械荷役できる専用列車が用意できれば、ついでだから運ぶようになる将来はありうるが
人手でロールパレットごろごろ押し込むうちは高付加価値なものしかワリあわないっしょ
316名無しでGO!
2023/01/29(日) 04:10:11.55ID:c1AmbiLd0 現状は旅客会社が片手間でやっている新幹線荷物輸送だが、もし、ある程度の割合を占めてくるようになればJR貨物との関係も考えてゆかねばならんだろうし、その辺はどうするつもりなのだろうか?
今のところそこまでの急激な変化はないけども、いずれは課題になってくるかもしれないし、商売道具をただ奪われてゆくJR貨物とて指を咥えて黙ってる訳にはいかんだろう?
今のところそこまでの急激な変化はないけども、いずれは課題になってくるかもしれないし、商売道具をただ奪われてゆくJR貨物とて指を咥えて黙ってる訳にはいかんだろう?
317名無しでGO!
2023/01/29(日) 06:17:48.75ID:y7K7Q4S10 >>316
在来線ならともかく、新幹線は競合相手じゃない
自由競争なんだから、有利な条件を出せる企業が生き残ってくだけのこと
実は新幹線を使った荷物輸送をやってる会社は昔からたくさんあるんだよ
配達員のカバンに荷物を入れて、きっぷを買って普通に乗っていくという方式でね
数時間で届くというスピードを売りにしてる
その代わり配達料は1万円オーバーになる
この方式ならいつでも参入は可能
在来線ならともかく、新幹線は競合相手じゃない
自由競争なんだから、有利な条件を出せる企業が生き残ってくだけのこと
実は新幹線を使った荷物輸送をやってる会社は昔からたくさんあるんだよ
配達員のカバンに荷物を入れて、きっぷを買って普通に乗っていくという方式でね
数時間で届くというスピードを売りにしてる
その代わり配達料は1万円オーバーになる
この方式ならいつでも参入は可能
318名無しでGO!
2023/01/29(日) 10:59:00.88ID:dgEMtM4f0 国鉄時代から荷物は旅客部門で貨物じゃないんで
319名無しでGO!
2023/01/29(日) 17:45:19.22ID:jM6Itw9p0 荷物と貨物の違いって何?
320名無しでGO!
2023/01/29(日) 18:00:19.13ID:H1PO5i3c0 うめきた地下化で安治川口へ入るELは本務機も全て押太郎になるような気がするけどどうなんだろ??
321名無しでGO!
2023/01/29(日) 18:31:53.68ID:QbvZN6Bb0 >>319
誕生から発展の歴史上で別立てだったから
明治大正な頃に鉄道で旅行するような場合だと、旅の日数も長く携行する手荷物も
大量になりがちで、一方で客室は狭かったから、今でなら飛行機乗るときに大型バッグや
スーツケースを預けて客室内には持ち込まないのと同様に、鉄道に乗る時にも荷物を
預けられるシステムになってた
その預かった旅客の荷物を運ぶために荷物車が併結された
が、かなり初期から荷物車あきできるなあってなって、乗客の荷物じゃなくても駅で預かって
別の駅まで運ぶよってことになったり
また乗客の手荷物でも実際に乗る列車に荷物車連結されてないことも多くなって以降は
事前に預かって荷物列車で先行して運ばれていった荷物を到着駅で受け取るとかにも
今で言えば旅行前に旅先宛に宅配便で送っとくみたいなもんだな
あとはそのシステムが道路網未発達時点では新聞や雑誌を送るのに都合がいいってことで
特別に安く送れる料金体系が設定されたことで多く利用された
歴史としてはそんなとこ
昭和の後半終盤ぐらいだと、貨物取り扱い駅と荷物取り扱い駅では荷物取り扱い駅のが
ずっと多く、一般人にとって身近だったんじゃないか
誕生から発展の歴史上で別立てだったから
明治大正な頃に鉄道で旅行するような場合だと、旅の日数も長く携行する手荷物も
大量になりがちで、一方で客室は狭かったから、今でなら飛行機乗るときに大型バッグや
スーツケースを預けて客室内には持ち込まないのと同様に、鉄道に乗る時にも荷物を
預けられるシステムになってた
その預かった旅客の荷物を運ぶために荷物車が併結された
が、かなり初期から荷物車あきできるなあってなって、乗客の荷物じゃなくても駅で預かって
別の駅まで運ぶよってことになったり
また乗客の手荷物でも実際に乗る列車に荷物車連結されてないことも多くなって以降は
事前に預かって荷物列車で先行して運ばれていった荷物を到着駅で受け取るとかにも
今で言えば旅行前に旅先宛に宅配便で送っとくみたいなもんだな
あとはそのシステムが道路網未発達時点では新聞や雑誌を送るのに都合がいいってことで
特別に安く送れる料金体系が設定されたことで多く利用された
歴史としてはそんなとこ
昭和の後半終盤ぐらいだと、貨物取り扱い駅と荷物取り扱い駅では荷物取り扱い駅のが
ずっと多く、一般人にとって身近だったんじゃないか
322名無しでGO!
2023/01/29(日) 18:36:33.38ID:hsAf6lJs0 >>320
プッシュプルで安治川口でカマの付け替えとかしないならそうなるんじゃね?
プッシュプルで安治川口でカマの付け替えとかしないならそうなるんじゃね?
323名無しでGO!
2023/01/29(日) 19:10:34.31ID:qUqo+Wdf0 青函トンネルが出来る前は鉄道雑誌の発売が北海道で数日遅れが常態化してた?
沖縄は今でも5日遅れ
沖縄は今でも5日遅れ
324名無しでGO!
2023/01/29(日) 20:50:32.24ID:Qbie2TIP0 大阪のど真ん中で貨物列車の珍形態 「うめきた」路線の急勾配で補機連結 2023/1/24
https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/ より抜粋
◆地下化で「難所」発生
「セノハチ」は山間部だが、「うめきた」は大阪の都心の真ん中。
今回の地下化の工事区間約2・4キロ(トンネル区間1・7キロ、
掘割区間新大阪方面0・4キロ、西九条方面0・3キロ)は前後付近に地下鉄御堂筋線、
大阪環状線などが通るため、地上に出る地点をずらし、勾配を緩やかにすることができなかった。
◆「セノハチ」で研修
昨年度に吹田機関区の運転士7人を「セノハチ」へ派遣し、補機の運転技術を取得してもらい、
彼らが同機関区の他の運転士約70人を指導した。
さらに補機を担う電気機関車「EF210形式300番代」の増備するなど準備を進めてきた。
「うめきた」の補機は吹田貨物ターミナル駅から新大阪駅、大阪駅地下ホーム、
西九条駅(同市此花区)を経て安治川口駅(同)までの16キロで2往復
(始発日基準で休日など運休あり)に連結される。
地上区間などは先頭の機関車に引っ張られる形で、上り勾配に差し掛かると後押しを開始する。
大阪駅地下ホームの3月18日開業に先立ち、地下新線に列車が通り始める2月13日から補機運転が始まる。
https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/ より抜粋
◆地下化で「難所」発生
「セノハチ」は山間部だが、「うめきた」は大阪の都心の真ん中。
今回の地下化の工事区間約2・4キロ(トンネル区間1・7キロ、
掘割区間新大阪方面0・4キロ、西九条方面0・3キロ)は前後付近に地下鉄御堂筋線、
大阪環状線などが通るため、地上に出る地点をずらし、勾配を緩やかにすることができなかった。
◆「セノハチ」で研修
昨年度に吹田機関区の運転士7人を「セノハチ」へ派遣し、補機の運転技術を取得してもらい、
彼らが同機関区の他の運転士約70人を指導した。
さらに補機を担う電気機関車「EF210形式300番代」の増備するなど準備を進めてきた。
「うめきた」の補機は吹田貨物ターミナル駅から新大阪駅、大阪駅地下ホーム、
西九条駅(同市此花区)を経て安治川口駅(同)までの16キロで2往復
(始発日基準で休日など運休あり)に連結される。
地上区間などは先頭の機関車に引っ張られる形で、上り勾配に差し掛かると後押しを開始する。
大阪駅地下ホームの3月18日開業に先立ち、地下新線に列車が通り始める2月13日から補機運転が始まる。
325名無しでGO!
2023/01/29(日) 20:56:45.90ID:c1AmbiLd0 実際新幹線で運ばれている生鮮品とかは果たして荷物なのか貨物なのか位置付けは賛否両論あるだろうな、少なくとも末端の消費者個人の所有物ではない流通過程での商品だし。
326名無しでGO!
2023/01/29(日) 21:13:29.71ID:D/kjiDLS0 >>319
荷物輸送が廃止される直前の時代には、最低輸送単位が1個あたり20kgを超えたら貨物、20kg以下は荷物、と区別されてた
どっちを送る場合も駅の窓口できっぷを買って預けると、駅員や車掌やバイトが列車に乗せといてくれる
到着駅では、またバイトがホームに荷物を放り出すので、別の人がホームまで拾い上げに行く、というシステムになってた
荷物輸送が廃止される直前の時代には、最低輸送単位が1個あたり20kgを超えたら貨物、20kg以下は荷物、と区別されてた
どっちを送る場合も駅の窓口できっぷを買って預けると、駅員や車掌やバイトが列車に乗せといてくれる
到着駅では、またバイトがホームに荷物を放り出すので、別の人がホームまで拾い上げに行く、というシステムになってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 【野球】セ・リーグ D 5x-4 T [4/30] 中日連勝 延長11回カリステがサヨナラ犠飛! 阪神3連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- ネトウヨ「外国人観光客のマナーがー」僕「それの受け入れ拡大したのが安倍晋三だけどどうする」ネトウヨ「まあいいじゃんそういうの」 [472617201]
- 【悲報】漫画家の片倉慎二(49)、動脈瘤破裂で心停止。暇空茜ブチギレ [485187932]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【石破弁当】 ほか弁、ふざけた弁当を販売 [732912476]
- @GeminiApp 「お米の適正価格は5kgで内税366円」😂 [249548894]