>>779
同じJR東日本で、しかも(気動車とかじゃなくて電車同士、しかも同じ路線)、
なんで直流区間と交流区間があるんですか?

JR東←→東武鉄道みたいに会社が違うなら交流直流が異なるのも分かるんですが。
(JRと東武線の交流直流の違いは調べてないけど、乗り入れの直通特急が栗原でデッドセクションっていうのか
交流直流で電気が一瞬消えるから少なくともこの区間では東武とJRで違うんだろうなと。
一度、この瞬間停電時に自販機に金を入れたらどうなるのか試してみたい)。