鉄道の券売機は確認ボタンを作れよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
垢版 |
2023/07/06(木) 20:01:15.75ID:NNtzNa7M0
ほとんどのセブンイレブンは半セルフレジになっている。
スーパーなんかも、完全セルフレジか半セルフレジになっていて、完全通常レジは設置すらしてない店も増えてきた。
病院や診療所、調剤薬局でも半セルフレジ〜セルフレジを導入しているところもある。

こういう(半)セルフレジは、
「確認」を押すまで、硬貨の追加をしたり、いったん払い戻したり出来る。
松屋やなか卯、食券方式の立ち食いソバ(山かけ蕎麦の山とはとろろのこと、じゃあ「とろろソバ」って言えや)も然り。

しかし鉄道の券売機は購入金額に達したら勝手に投入口が閉じてお釣りが出る。
つまり、例えば160円のきっぷを買ってお釣りを50円玉にしたい時、
「160円を入れたら時既に遅し」であり、「160円を入れてから10円玉五枚を入れる」
は出来ない。(これはあくまで例え。実際には釣銭が10円玉5枚で出ることもあるので)。

もっと分かりやすく言えば、210円のきっぷを買うのに500円玉を入れると投入口が閉まってしまうだろう。

ま、ターミナル駅でそんな仕様の券売機ばかりだったら混雑して仕方ないか。
7名無しでGO!
垢版 |
2023/07/07(金) 15:24:45.99ID:1G/G05Ql0
あまり知られていないがバスの運賃箱は1円玉や5円玉も使える。
鉄道券売機もそうしてくれよ。
8名無しでGO!
垢版 |
2023/07/07(金) 18:36:36.99ID:tvv3RKxT0
「サソリ」ボタンを付けるべき
2023/07/07(金) 19:36:18.54ID:wyPgurn20
>>7
一円玉や五円玉を使いたがる客の需要とそれに対応する機械のコストや硬貨詰まりが激増するリスクを天秤にかけたら普通の開発担当者は駅の券売機で一円玉や五円玉対応なんてさせない。
むしろ硬貨詰まらせたら即座に運行妨害になるバスが対応してるのが不思議でしょうがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況