X

【音楽館】Train Simulator【49号線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/22(土) 19:36:15.34ID:ZCwS9H0h0
ここは音楽館製作のTrain Simulator、Railfanについて語るスレです。
JR東日本トレインシミュレータの話題もこちら。

【前スレ】
【音楽館】Train Simulator【47号線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1668661563/
【音楽館】Train Simulator【48号線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1675435722/

【関連リンク】
音楽館
https://www.ongakukan.co.jp/

JR東日本トレインシミュレータ
https://www.jreast.co.jp/simulator/
293名無しでGO!
垢版 |
2023/08/29(火) 21:17:57.73ID:XrZU2sDv0
常磐線も消失点が左に寄りすぎてておかしい
2023/08/29(火) 21:45:28.96ID:th6pleYb0
次のDLCまだ?
2023/08/29(火) 22:33:43.27ID:xkSCNsXx0
>>287
ATCとかの速度がHUDに出てくれないと、全画面表示で走れないから困るんだよなぁ…
296名無しでGO!
垢版 |
2023/08/29(火) 23:24:23.75ID:XeGsrQmN0
龍ケ崎市の着発線が実際と違うな
本来は側線に入るが本線に入って特急が大幅に遅れてるというアナウンスで誤魔化してる
2023/08/30(水) 00:13:43.62ID:qbF5vlVw0
先行列車再現&ダイヤ大量追加とようやく音楽館の本領を発揮してきた神改修と言いたい。
けど停止位置ゲージを前後3mにしたのはマジで改悪。
普通に止まろうとすると、ゲージが高速で動いて感覚が掴めない。
元に戻してほしい。
2023/08/30(水) 00:28:28.61ID:+4z5PeOl0
0m停車するのが激ムズになってるね
すぐオーバーランする
2023/08/30(水) 00:29:54.52ID:lzH6pwVO0
ちゃんとB2辺りで抜いて合わせられるくらいの速度まで落ちてれば±10cmくらいに合わせやすくなったから個人的には好き
ただ個人差もあるだろうから切り替えるオプションはあった方がいいと思う
300名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 01:21:56.48ID:ubo8CcEN0
DL終わって早速常磐線やってみたけど、よくオーバーランしちゃうのはそれが原因か
なんでそういう変えなくていいとこ変えるかな
難易度設定で変えられたじゃんね

中央特快運転できるようになったのは嬉しい
埼京線と京葉線の通勤快速はこの次かな?
2023/08/30(水) 05:12:10.43ID:qSwOnKGn0
前後50mくらいあっても良い
2023/08/30(水) 05:34:24.72ID:lzH6pwVO0
停目の意味...
2023/08/30(水) 07:24:00.65ID:Uz7keGxh0
あとはランダム要素が追加されれば無限に遊べる
304名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 07:41:05.27ID:zmEuI/4t0
ある意味、ゲーム性という点ではTS時代の完成度が高すぎた
2023/08/30(水) 08:21:09.57ID:Pmf6eqMo0
停目を緑棒に頼ってるヤツ多いんだなあ
線路脇にあるので実際と同じ感覚で操作するのが緊張があるのでいいけどな
2023/08/30(水) 08:22:10.75ID:Pmf6eqMo0
一応残距離もあるからどこら辺かは予測付くし
2023/08/30(水) 09:02:08.79ID:Uf4Fi2nJ0
緑棒すぐ非表示にしたわ。
PS2時代はなかったし。
BVEもやってる人には便利なのかな。
308名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 09:28:01.06ID:Cd2Yf4NL0
残距離とマーカーは停目が死角に入ってからの補助で使ってるわ
実際の運転見てると横の窓から停目やホームに書かれた目印に合わせて停めてるみたいだけど流石にそこまで再現されてないし
2023/08/30(水) 09:40:42.00ID:cs+H83du0
根岸駅でおばさんのシャ!って言うアナウンスが聞こえたが何かのエラー?
2023/08/30(水) 11:12:06.30ID:kWNDkDHS0
元現職が停目頼りに止めようとして失敗してる動画沢山あるし
このゲームに関しては何かしらのサポートは必要だろ

今のゲージ仕様なら非表示にして残り距離値だけの方がやりやすいな
2023/08/30(水) 11:27:30.38ID:JutALPWf0
>>252
今でも新人車掌が入る春先の風物詩だし、
なかなか聴けなくなったものだから逆に新鮮で好きだけどな。

下手な素人や声優じゃなくて持ち区の車掌がやるというだけでも十分凄いと思うぞ。
2023/08/30(水) 13:16:17.87ID:pfB57CGv0
山手線の停止目標をユーザの要望通りに直したら、元々の路線の方の停止目標も変わったという話しみたいね
確かにプログラムは全路線共通だしな
2023/08/30(水) 13:20:23.79ID:pfB57CGv0
>>240
昨日今日見た中で高圧的なのはミシュラン氏とたかたか氏だな
2023/08/30(水) 13:55:20.85ID:K7X7xCKy0
京浜東北ではT押しても自動停止しないんだが。山手線だけか?
150m手前60km/h。ブレーキノッチ1
2023/08/30(水) 14:18:47.65ID:GwvfXUv/0
>>314
山手線だけ
京浜東北に実装するにしても赤羽駅だけになるし
2023/08/30(水) 14:34:26.36ID:lzH6pwVO0
ホテルsimで元運転士も言ってたように本当に停止位置あってるのか!?ってことが多い
特に山手線は停目見てもホームドア側のマーク見ても明らかに1.5mくらいは平気で奥行ってるからな...
2023/08/30(水) 14:41:32.11ID:xv2u580o0
次回配信路線、追加ダイヤまだか
このシミュレーターだけで既に130GB食ってるので専用のSSD買ってきたよ
2023/08/30(水) 15:33:53.49ID:GwvfXUv/0
>>317
うちは安い HDD にしてる
SATA SSD と比べても、速度低下は感じられない 動画の再生だからかな
2023/08/30(水) 16:24:43.77ID:pYzmnMx00
以下の修正を行いました。

<修正内容>
・停止位置マークの表示範囲を元のスケールへ変更
停止位置表示と停止位置マーク♦の動くスケールを8月28日以前のものに戻しました。(前後3m→前後5m)

<補足>
停止位置マークの表示範囲については、山手線の停止位置スケール(±35cm)が実際の表示と合っていなかったため、8月29日(火)のアップデートにて3mから5mへ変更を行いました。
(路線ごとにスケールを変更することが出来ないため、一律に変更させていただいた次第です。)
今回の変更について多くのお声をいただきましたことから、一旦元の仕様に戻させていただきます。

・京浜東北線・根岸線(727B) :川崎駅~鶴見駅間で特殊信号発光器が点灯している問題の修正
・常磐線(1157M):土浦駅場内信号機(4灯)のY現示の灯火位置を一番下に修正
2023/08/30(水) 17:32:54.62ID:OQinsRCn0
お、めっちゃ仕事早いじゃん

特発発光してたの知らんかったわ
アップデート前に見てみよ
2023/08/30(水) 17:35:49.81ID:qSwOnKGn0
週末じゃなくて、火曜日に大型アプデした理由は そこだろな
土日そのまま放置しないように
322名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 19:56:17.04ID:jiDqZDF/0
特殊信号発光は草
2023/08/30(水) 20:06:19.30ID:OQinsRCn0
アプデ前に見てみたら確かに特発光ってたわ
でも回転せず全灯固定の状態
2023/08/30(水) 20:15:35.79ID:pfB57CGv0
訓練用からのデータ引用だしな
出発時機表示もあるし
どうせならイベントとして活かすのも検討してほしいわ
2023/08/30(水) 20:44:47.09ID:WKLK/kD00
ダイヤ追加に合わせて車掌音声も増えててうれしい
今月はマジで神アプデだった
326名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 21:42:48.19ID:iUTYm56/0
おお、マーカー元に戻してくれたんだ
やるねえ
2023/08/30(水) 21:46:42.66ID:+4z5PeOl0
マスコン出してくれー
2023/08/30(水) 22:07:44.67ID:R7eLzEsg0
まずは山手の停目修正を強く要望してる輩は自制してほしいわ
今回の結末でこのプログラムではすぐに対応出来ないこともあると知れたので良かったけどさ、路線別に変えるのは設計で考慮してなかったのは痛手だな
少しづつ改良でエエよ
2023/08/30(水) 22:36:04.03ID:WJuLHKsZ0
山手の停目修正を強く要望してる輩いたかな
覚えてる範囲だと停止許容範囲は緑の範囲の方がいいのではないかって提案くらいだった気がする
330名無しでGO!
垢版 |
2023/08/30(水) 22:51:49.48ID:8ml+IChF0
提案w
2023/08/31(木) 00:27:25.06ID:bFnqd4JF0
JR型車両、アクセルもブレーキも反応が良すぎないか
2023/08/31(木) 01:08:22.20ID:44ctofo80
あんな過密なダイヤ捌かなきゃいけないんだから
東急みたいなヘボブレーキじゃ時間がいくらあっても足りないだろ

あとよっぽどのことがなければB6以上は使わない
2023/08/31(木) 04:58:44.20ID:q7IsFVFQ0
>>331
209以降の車両は加速性能は205とそこまで差が付いてないが、減速性能は段違いに良くなってる
2023/08/31(木) 07:34:11.82ID:Cgj9Egwv0
走るんですはマスコソを一気に入れても
加速時に衝動が起きないような機能が付いてると23年くらい前に
電車でQoの攻略本で読んだが
233系には無いのか
2023/08/31(木) 07:45:54.07ID:da62KXTl0
というかふつうに加速良すぎない?
336名無しでGO!
垢版 |
2023/08/31(木) 07:55:58.16ID:1GMXDzYZ0
先行列車模擬はあるとやっぱり生きてる路線を運転してる気になる
2023/08/31(木) 09:52:28.89ID:6LewSV6A0
>>334
あくまで加減速Gの再現上の感覚だけど
ブレーキ緩解しきってない状態でフルノッチいれたらガクって来るね
2023/08/31(木) 11:36:31.20ID:40MZPfnx0
>>315
そうか。
無料で配布しただけに、そういう安全装置は働かないし車内アナウンスもないし。

それにしても山手線の対向電車。新幹線みたいな速度ですれ違うのは違和感ありすぎるな。
含めて撮影車両がよほど遅く走っていた、ってのは突っ込みNGなんだろうけど、ちょっと小言な。
2023/08/31(木) 13:17:52.84ID:2MluCv6j0
>>315
あの時代はホームドアは赤羽だけだったが、TASC自体は半分くらいの区間で有効だったはず。
2023/08/31(木) 17:40:10.16ID:sczaf2uu0
VVVF車は基本フルノッチ起動でいいでしょ
211は起動時にブレーキ1ステップ残す運転士はたまに見る
341名無しでGO!
垢版 |
2023/08/31(木) 21:06:43.20ID:bNRr66H00
>>340
1000・3000番台2M3TだとMcMTTTcと異様に偏ってるのでTcが先頭の場合1ノッチ起動必須のはず
5000番台でも結構強烈な振動が襲うのある
2023/09/01(金) 00:06:06.47ID:OHLYLTUY0
以下の修正を行いました。

<修正内容>
仙石線1221Sで途中の仙台駅~本塩釜駅から運転を開始すると、×信号が現示され走行不能になる事象を修正
2023/09/01(金) 09:13:07.20ID:7ypxHgJM0
フランジ音がしないのはちょっと変かも
344名無しでGO!
垢版 |
2023/09/01(金) 09:26:35.23ID:v2lsBEtJ0
E531系は130キロ到達まで時間かかりすぎ
駅間距離が長くないと130キロまで行かない
2023/09/01(金) 09:39:01.51ID:9Zq/u1Uz0
>>338
確か旧作情報だけど撮影列車はかなりノロノロ運転するぞ
2023/09/01(金) 10:28:32.96ID:2fbyte4T0
基本的に駅通過が30km/hで対向が行くのを待つときとかは更に速度を落としてあとは通常の速度で走らせてるね
まあ前後左右撮ってる上に色々と本数多いから仕方ないね
2023/09/01(金) 12:10:31.15ID:BRlmHVNC0
常磐線の上野駅発車後って50km/h制限なのですか?
あのような分岐はふつうは45km/hっぽく思えなくもないけど。
2023/09/01(金) 20:56:53.87ID:nXrWBhH20
音楽館が求人を出してるみたいだけど
もしかして相当儲かってる?
2023/09/01(金) 21:25:38.40ID:Wfidppn50
むしろデスマで辞めてると思うのが近いかと
デスマで踊れる人、外野からヤンヤ言われるヲタニーズを満たせるような仕様をゴール手前で増やされても我慢出来る人、募集かもよ
2023/09/01(金) 21:29:30.74ID:Wfidppn50
転職サイトで検索すると、ワンマン企業ならではの話しが引っ掛かるわな
2023/09/01(金) 21:47:17.39ID:9Zq/u1Uz0
まぁマゾ求人になるのは当然ですわな
クリエイターがいる会社ですもの
2023/09/01(金) 22:11:54.47ID:nXrWBhH20
こんだけ売れてれば仕事も増えてそうですね
353名無しでGO!
垢版 |
2023/09/01(金) 23:03:39.34ID:9IzlPYTS0
元スタッフを名乗る人たちも、心のご病気が多そう。
なんかに秀でていなければ、こういうのは作り出せないよね。
2023/09/02(土) 00:40:13.38ID:R48H94iC0
スタッフ足りないならこのスレで募集すれば良いなw
信者多いから待遇悪くても辞めないだろうしw

ここで擁護活動してるより建設的だから手伝ってやれよ
2023/09/02(土) 16:02:21.89ID:zJPhyvxU0
最初の新幹線と併走するのいいね
356名無しでGO!
垢版 |
2023/09/02(土) 18:14:23.05ID:4QSm3c6o0
あれがどうだの、これはこうじゃないとおかしいとか抜かしてる連中が勤めりゃいいんじゃないのw
2023/09/02(土) 18:31:22.51ID:aefKFK+N0
いや、こんなの作る仕事したく無いので
2023/09/02(土) 19:11:18.98ID:U117c3Nb0
冗談抜きで向谷が死んだら会社が傾きそうだしな。
結局業務用シミュは東急か三菱が幅を効かせているのが実情だし、運よくて両者に吸収されそう。。。。。。
359名無しでGO!
垢版 |
2023/09/02(土) 22:39:02.94ID:0jzJMvFy0
特急も運転出来たらいいのに
ひたちの上野~水戸間1時間以上ノンストップは忍耐力が試されそう
360名無しでGO!
垢版 |
2023/09/02(土) 22:39:47.22ID:0jzJMvFy0
実写系のTSとCG系のBVE Trainsimの2強になってる
361名無しでGO!
垢版 |
2023/09/02(土) 23:26:45.66ID:2WQUZgLL0
シミュレーターの駅通過って楽しそうだけれど、実際体験したら思いの外糞つまらないんだよね。最近は、各駅停車、駅間2キロ以下でタイトなダイヤが一番面白いんじゃないかなって思う。
362名無しでGO!
垢版 |
2023/09/03(日) 00:05:08.86ID:hBKxyGRJ0
>>361
まあそこは人それぞれ
駅かっ飛ばすのが好きって人もいるだろうし
2023/09/03(日) 00:48:14.57ID:UOL3yUWb0
俺はこのシミュレーターの本当の楽しみ方を知っている
2023/09/03(日) 01:07:28.15ID:qCuEbgFV0
車両基地からの出区~回送まで1行路丸ごと遊べるようにならないかな
総武緩行線の地獄みたいな行路をやってみたい
2023/09/03(日) 10:33:26.27ID:xL6qFlTi0
>>363

タイムアタックやろ?
2023/09/03(日) 19:44:23.58ID:BOhAfu4i0
信濃松川で進行信号からいきなりATSなり始めた
2023/09/03(日) 20:12:27.19ID:E/ufRQ5J0
Steamコミュの二大厄介

ALI(文句しか言わない)
CHIYO(改善要望の細かさが異常)
2023/09/03(日) 20:55:16.93ID:5VPXpQfJ0
コミュニティ管理者はJRの三銃士と思われるのに、ミノルや音楽館スタッフへ問いかけてるの笑える
普通に考える商流では彼らには決定権は無いから、要求してもねえ
きちんと販売者であるJRへ意見しましょう
2023/09/04(月) 00:52:04.81ID:9WYPZnL20
埼京線の追加ダイヤ「かなり混んでます」扱いになってるけど
朝ラッシュはみんな大崎で降りるから逆にかなり空いてると思うんだがどうなんだろ
7時台だと逆に混むのか?
2023/09/04(月) 08:41:53.17ID:NS+8PHWE0
>>369
そもそも都心とは逆方面の電車だしな
大宮に出勤する人でも居るんだろうか
2023/09/04(月) 10:56:35.67ID:5lyBeDbM0
昔は朝のラッシュ時、上りに反して下りがガラガラだったけど、企業や学校が進出してきて以外に混雑度は高いですからね。
2023/09/04(月) 17:58:11.79ID:ZkuOdojK0
機外停車もしくは開通しなくてノロノロ運転になるダイヤある?
やっと常磐線マスターして追加ダイヤやろうと思ったんだが
2023/09/04(月) 19:48:03.05ID:zFvUBUyi0
ネタバレ対策で内容は伏せるけど、とある路線でJRETS関連と思われる試運転があったみたいだな
2023/09/04(月) 20:44:04.45ID:pJs6pYYL0
ヒント
2023/09/04(月) 20:57:10.62ID:zFvUBUyi0
>>374 9802M, 9803M
376名無しでGO!
垢版 |
2023/09/04(月) 21:14:46.24ID:RETLLyX30
パイロット版で八高線が実装されてたが製品版はまだか
2023/09/04(月) 22:06:27.43ID:NS+8PHWE0
アレiPhoneの映像だったのか…
2023/09/04(月) 22:18:41.82ID:7SMsANxn0
あれだけで、なぜ音楽館関係だって分かるんだ? 音楽館の名札でも付けたスタッフが居たのか?
2017年頃にゴツいカメラで各地を収録していたときは、電車でGO素材じゃ?って騒がれて外していたのに。
2023/09/04(月) 23:09:39.70ID:8lv7jhdG0
>>372
完全に停止させられるのは埼京線かな
なお、運転開始駅によって先行電車の挙動が変わるから、停止させられるのはバグかもしれん
380名無しでGO!
垢版 |
2023/09/05(火) 00:07:28.62ID:H5DyhjAo0
車内放送はこれでいいから基本パックの路線にも拡充して欲しいな。
東日本の妃殿下区間は、運転方法は電車と変わらないし、面白くなさそう。
鶴見線、南武支線出してほしいなぁ。
南武の放送は、もちろんあの人かな?ってまだあの車掌さんいてはるのかな?
2023/09/05(火) 00:10:59.68ID:JhYJ16nx0
>>378
消去法だよ
スクエニは電GO!!を見捨てたので新作は出ない(リマスターを除く)
それ以外は作っててもおかしくは無いがそもそもJR公式が売ってる商品と同じ区間で商品出して売れる打算があるかと言われたら?
382名無しでGO!
垢版 |
2023/09/05(火) 03:16:25.87ID:EQ9ru9Qe0
どう判断して言ったかけど、すくなく
2023/09/05(火) 03:25:47.05ID:P7npKfv/0
>>378
目撃者たちが何を元に判断したのかは分からないけど、車両に録音機器が積まれてたのと、昔撮影に同乗してた音楽館の社員さんらしき人が乗ってたことからJRETS絡みの可能性が高いと思われる
2023/09/05(火) 08:41:39.37ID:bn8dN59W0
業務用シミュレーターじゃなくて、JRETSなの?
今更業務用作る必要もないけど、逆にJRETS用にわざわざ撮るか?
2023/09/05(火) 08:45:06.65ID:JhYJ16nx0
多分録音がメインだろ
聞こえ方を気にするオタクが多いから前面展望も音収録目的で録ってる
2023/09/05(火) 10:26:18.07ID:sNXoDt1L0
>>373
車種追加の関係でまた一山走るな。

>>378
あの頃は周囲がひたすら電Goばかり強調していて滑稽だったwww

>>380
待ち人来るたよりあり
2023/09/05(火) 10:28:03.22ID:fcvlJvha0
音収録だよ
次の大型アップデートの目玉は複数車両追加なんでしょ多分
2023/09/05(火) 12:16:09.12ID:8g5ldSIB0
車両変えるにしても映像は同じだからカメラ目線は撮影列車と同じになって
KTKみたいに「高すぎる」「低すぎる」問題が出てくるんだよな
画角調整で誤魔化すんかな
2023/09/05(火) 12:21:25.26ID:V7PHdgeg0
みんなそこまでこだわるのかな
個人的には車両性能だけ再現されてれば十分だけど
2023/09/05(火) 13:13:46.66ID:dzxKNtPH0
bveを推してる人達はライバルとなりそうなものをサゲて、自分達がこだわって作ったソフトの優位性を強調したいのでは?
良い悪いも一長一短なんだけどねえ
391名無しでGO!
垢版 |
2023/09/05(火) 15:53:18.75ID:XndbYMUs0
>>390
BVEにもお世話になってるけれど、このシリーズで出たところはBVEでは全くやらなくなってしまった。。。
2023/09/05(火) 18:24:45.96ID:P7npKfv/0
>>390
Bve勢がJRETS下げるメリットってあるんか?
2023/09/05(火) 18:32:14.06ID:NQ3dplKn0
運転台のモニターは拡大できないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況