乗換駅だからというのと、乗降客数が公表されているのもあるんだろうね。 河内長野駅以北は1日あたり乗降客数2万人以上の駅に急行を停めるべき!だから急行停車駅は新今宮・天下茶屋・堺東・三国ヶ丘・中百舌鳥・北野田・金剛・河内長野以遠各駅にすべき!とか思ってる人って結構居そう。
大昔の沿線開発が進んでいない頃にそんな感じで飛び石停車していて、大英断の停車駅整理をして今に至った経緯なんかも乗降者数がすべて判断基準!という人は理解していないでしょうし困った話だと思う。 数字だけ見て適当に切るって、昔の国鉄並みの雑な判断基準でしかないわけだが…
途中これまでの経過を無視して、直近の結果だけしか見ない、そのような連中の判断基準は数字が全てになる。
探検
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 ★2 [どどん★]
- シンガポール首相、中国念頭に「歴史関連の固定概念捨てるべき」「日本が地域安全保障でより重要な役割を果たすことを支持する」 [♪♪♪★]
