X



貨物列車総合 73

2024/03/28(木) 00:37:31.06ID:n8/UtF760
日本全国の貨物列車の話題を取り扱います。

※前スレ
貨物列車総合 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1647043804/
貨物列車総合 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1705830121/
370名無しでGO!
垢版 |
2025/03/18(火) 18:17:26.67ID:coml3ufu0
TVerもあるから安心せい
371名無しでGO!
垢版 |
2025/03/18(火) 19:07:10.34ID:iHhIx+OK0
名古屋は運用が色々変わったな。
2025/03/18(火) 22:15:43.72ID:GH7krfYS0
「鉄道」をキーワードで自動予約指示してる俺に死角なし。

ただ、2時間サスペンス物がドカドカ溜まるけどな。
2025/03/19(水) 00:02:45.52ID:5kTsVHiJ0
それだと朝のニュースとかも全部入らん?
俺はキーワード指定はあきらめたよ
全自動でやるのは無理
374名無しでGO!
垢版 |
2025/03/19(水) 00:09:25.42ID:wWQBnOkg0
あぶねえうっかり忘れるとこだった
375名無しでGO!
垢版 |
2025/03/19(水) 06:50:13.10ID:CpXzIUOC0
乗れない鉄道に乗ってみた!
歴史に幕…福島臨海鉄道「安中貨物東邦号」
https://tver.jp/episodes/epy851sfa5
2025/03/19(水) 07:03:19.14ID:x3EaVpBk0
>>375

水戸線経由の81が懐かし
2025/03/19(水) 13:26:25.29ID:/UQwtWOo0
花火大会の日には乗れたんだけどね
またやってくれないかな 磐東が110の内に
2025/03/19(水) 23:20:15.14ID:4Niy3x1C0
>>373
入るから定期的に消す!
2025/03/20(木) 12:28:18.53ID:tMDkQW8u0
>>375
GJ
ついでに高岳も見たよ

高岳の工場脇にある細いシキのような緑のは何?
2025/03/20(木) 13:02:12.46ID:VLxddFL70
>>379
緑のやつは荷重試験装置
2025/03/20(木) 15:20:17.32ID:tMDkQW8u0
>>380
そうなんだ、ありがとう
2025/03/21(金) 15:42:12.42ID:v1LjaaTG0
65の定期運用消滅したんだな
383名無しでGO!
垢版 |
2025/03/29(土) 23:27:31.74ID:b+IvGvxR0
乗れない鉄道に乗ってみた!ディレクターズカット版【歴史に幕・福島臨海鉄道】4K
BSテレ東
2025年3月30日(日) 27時20分〜27時50分
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/norenaitetsudo/lineup/202503/26977_202503302720.html
2025/03/31(月) 13:03:29.67ID:JxPmEwPD0
タキは小名浜工場の見える場所に留置中
専用線踏切2か所の閉鎖は行われていない
コークス搬入は見かけなかった
2025/03/31(月) 19:23:23.40ID:4XjC1gKX0
踏切が閉鎖になってないのはまだタキの廃車回送があるからじゃないの?
先代の15600は営業列車にくっつけて廃回してたけど
386名無しでGO!
垢版 |
2025/04/01(火) 13:53:08.56ID:pWIMYLEw0
事業再生計画を公表の東邦亜鉛 安中製錬所(群馬・安中市)で「焼鉱」の最後の投入(有料記事)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/644304
2025/04/01(火) 15:01:28.82ID:gFPfehAn0
お焼香
2025/04/02(水) 23:26:01.14ID:9xkGERSp0
膝が痛い時にお鉢が回ってくるのは辛い
389名無しでGO!
垢版 |
2025/04/03(木) 22:42:05.61ID:2XYWMhdJ0
昔の鮮魚貨物列車はブルトレ並の俊足だったとかスゲーなw
冷凍機がなく氷で冷やしてたので途中で運転見合わせになると商品が全部腐ってパーになって大損害とか責任重大だった
現在だったらスーパーレールカーゴに専用の冷凍コンテナを積載すれば130キロでもっと速くなる
2025/04/03(木) 23:14:19.85ID:Fvclg6QN0
レサ10000や同時期のレム5000は貨車固有の冷却源はドライアイスだよ
氷は魚と一緒の箱に詰めてはいたけど
(今の冷凍トラック輸送でも魚入れた発泡スチロール箱に氷詰めてるよね?同じ同じ)

戦前製造の木造二軸レには天井に氷槽があって発駅で屋根上から氷放り込むこともあったけれど

レサ10000のような直行急行鮮魚列車はしなかった取り扱いだが
それ以前の鮮魚レは積荷の市場ごとの相場の上下を見て着駅変更するとか
市場近くの貨物駅まで貨車が着いても相場が安いと貨車から魚を降ろさず留置して値上がり待つ
みたいな取り扱いもしてて、それで問題ない程度には冷えを維持する性能あったんだわ
2025/04/03(木) 23:19:43.46ID:leau2kwZ0
ブルトレ並というか43.10まではブルトレより速かったけどな
392名無しでGO!
垢版 |
2025/04/04(金) 19:14:34.04ID:7lR/kCco0
今考えると凄いな。
鮮魚列車。
瀬野八で走行中に補機を解放したとか山陽本線が不通になると呉線や岩徳線を迂回させたとか。
2025/04/04(金) 19:22:34.24ID:Ld2Xrhjw0
瀬野八の走行中解放は鮮魚列車の専売特許ってわけじゃなく
同時期のコキ10000組成の高速コンテナ列車でもやってて
2002年春改正までは後継のコキ100系列に専用コキ104を用意して実行してたことだしなぁ
394名無しでGO!
垢版 |
2025/04/04(金) 19:52:42.68ID:xcvTB5G50
>>392
鮮度が命だからな
競りに遅れたらオジャン
トラック野郎一番星のような気合の入れっぷりだ
2025/04/05(土) 16:48:18.77ID:8KXgBcMi0
セリに掛けられるのはマグロ等で
大衆魚は相対で市場に着く前までに売り先が決まっているよ
重量ベースだと相対の方が多かったりして
396名無しでGO!
垢版 |
2025/04/05(土) 23:29:46.99ID:66qd/ZRt0
鮮魚貨物列車が人身事故起こしたら賠償額が凄い事になりそうだな
2025/04/06(日) 17:04:04.57ID:Hzm9CxUc0
その時代なら線路上のマグロどけてすぐ再開よ
398名無しでGO!
垢版 |
2025/04/06(日) 19:21:21.83ID:mu4jez6r0
抑止食らった際に沿線の氷屋から氷を調達してもらい補充したとか逸話あったな
399名無しでGO!
垢版 |
2025/04/06(日) 19:55:00.41ID:lv6MymMt0
>>394
遅延したら処罰されるのかも?
400名無しでGO!
垢版 |
2025/04/06(日) 19:59:28.11ID:mu4jez6r0
要らなくなった181系や485系にに鮮魚を搭載したほうが120キロ運転出来て高速で運べそうだが
2025/04/06(日) 22:08:20.23ID:Ma33PPWu0
>>400
当時だとバリバリの新車じゃなかったっけ?
181と485は。
2025/04/07(月) 06:17:13.28ID:6ItG3WNL0
ドアが狭くて大変だし
市場線は牽引しないとな
あと、その後は臭くて客を乗せられないな

夏場はエアコン効いて魚にいいなw
2025/04/07(月) 08:09:27.08ID:PpG+fPTZ0
そのころの東海道山陽夜行、列車密度高くて583も客車と同じ平行ダイヤだからな
列車だけ速くしてもいまのレールカーゴみたいにはいかないよ
2025/04/07(月) 10:12:04.96ID:zN9cQt520
貨物の列車密度は今の方が高くね?
もっとも、どの列車も速度上がってるから高速化はしてるしSRCがフル速度で走るのは西日本管内だけだけど。
2025/04/08(火) 18:06:46.23ID:i/CTggjo0
トヨタ 米国生産拡大を余儀なくされそう
貨物への影響も少なからず出てくるだろう
2025/04/08(火) 21:00:00.61ID:JhVPYr3+0
トヨタの北米モデルなんてとっくに現地生産してるわ
そういうことを知らんやつが騒いでるだけ
407名無しでGO!
垢版 |
2025/04/08(火) 21:20:16.53ID:VPz3FUAE0
ホンダの話だけど米国生産モデルのアコードを逆輸入とかやってたよね
2025/04/08(火) 21:47:52.57ID:cUJ2zbAR0
クーペかな
409名無しでGO!
垢版 |
2025/04/12(土) 16:36:29.30ID:z+/z5+gw0
昔の操車場で繋ぎ変えてた頃はハンプでの入換失敗で貨車に強い衝撃が加わり積み荷が破損した事例多かったとか?
精密機器とか壊れやすいものだと突放禁止が厳命されそう
コンテナ車でもコキ50000までは手ブレーキが車端部にあったため突放可能だったがハンプを転がした事があるかどうかは不明
410名無しでGO!
垢版 |
2025/04/12(土) 19:04:33.76ID:MkLsoZ4B0
日本でピギーバック復活しないかな?
難しいと思うけど需要はあると思う。
海外だと現役なのに。
411名無しでGO!
垢版 |
2025/04/12(土) 19:24:40.17ID:z+/z5+gw0
ピギーバックは静止状態で振動を与える格好になるのでベアリングが傷みやすかった
2025/04/12(土) 20:32:05.85ID:xxXS9NtH0
ETCゲート突破するやつかな
413名無しでGO!
垢版 |
2025/04/13(日) 00:36:32.35ID:l6jPTP7l0
今夜はピギー・バック
2025/04/13(日) 08:03:48.63ID:GqT9A6SS0
海外で現役なのは列車単位が大きくて相対的に運賃がかなり安いとか、法律でトラック通行禁止の地域とか色々別の事情があるから
だから道路上でトレーラーのソフト連結運転とか研究してる
2025/04/13(日) 08:57:49.02ID:WCUmUhSm0
ピギーバックの発展形が30ftウイングコンテナでしょ。中低トラック相当になってしまうのがデメリットだが、それ以外はピギーバックの何倍もメリットが有る。
2025/04/13(日) 09:08:48.48ID:tC+q/K6s0
日本のような島国の場合は船で済むから
ヨーロッパでもピギーバック列車があるのは東よりのスイスやオーストリア経由で
スペインあたりになるとそういうのないから多分船でジブラルタル回りにしてると思う
417sage
垢版 |
2025/04/13(日) 13:45:15.05ID:SNRpd6Qc0
スイスは環境政策がピギーパックを後押ししていると思った
春夏は快適だけど冬季のアルプス越えは疲れる
日本も冬は清水越え、米原〜金沢で検討されても良いと思う
418名無しでGO!
垢版 |
2025/04/14(月) 20:10:22.15ID:RJ6/6nNJ0
国土交通省がJR東系とJR西系の予約アプリやポイントを万博までに統一しようとしていたが実現しなかったな
多分これ両者にとってもメリットがないんだろうな
419名無しでGO!
垢版 |
2025/04/18(金) 12:15:22.43ID:I0YiqRzs0
梶ヶ谷・・・
420名無しでGO!
垢版 |
2025/04/18(金) 13:22:26.08ID:flgTjTR+0
武蔵野南線で抑止?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況