X



乗車券類・切符の規則 第59条

2024/05/12(日) 19:07:40.36ID:W1N2QHVVd
・ここは主にJRの旅客営業規則などの「規定類の解釈」を論じたりするスレです。
・旅客営業規則や時刻表のピンクページを少しかじっただけの人でも参加できますが、
 初歩的な質問(orイチャモン)やマルス・切符の仕様の話題などは関連スレでお願いします。
・誤った規則用語を使用しても罵倒せず、やんわり指摘するのみに留めましょう。
・是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。
  ですが「マルス仕様 ≠ 規則」という揶揄もあります。
  旅客に有利な便法もあれば、珍解釈・旅客に不利な強引運用や明らかな誤扱いもあります。
 「JRが決めた規則だから間違いはない」と言ってしまっては身も蓋もありません。
・規則の落とし穴や矛盾についての論議も歓迎します。
・試験的に強制コテハン(ワッチョイ)を設定しています。

前スレ
乗車券類・切符の規則 第58条
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1706240887/

JR東日本 旅客営業規則(テキスト形式)ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海  旅客営業規則(PDF形式)ttp://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/index.html
JR東日本 旅客営業取扱基準規程(注:個人サイト提供)ttp://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
162名無しでGO! (ワッチョイ fae9-iztn)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:07:22.73ID:OT6lpjP10
>>161
今でも別線扱いとかあるから関係ないと思うよ
2024/12/16(月) 12:13:23.77ID:xXuHutDa0
>>162
在来線の線増の建前に基づいて営業キロを設定してるから大いに関係あるよ(旧国鉄運賃法7条の2但書)
別線扱いではなく別線になれば東京から新大阪までだと40キロくらい短くなるんで
運賃差額返還訴訟の原告の悲願が半世紀越しに達成されるな
2024/12/16(月) 12:18:45.33ID:9QHAHIR20
>>163
それな
利用者不利にばかり制度改定してる今こそやるべき
2024/12/16(月) 17:04:14.54ID:PhfNvn4/H
>>163
別線の可能性があるのはあくまで幹在で別会社のところだけだよ
つまりマルス券に■□で表されてるところ
国が鉄道会社の裁量を拡大させたからねw
2024/12/16(月) 22:42:50.52ID:enUNwCVi0
東が勝手に幹在同一や~めたって言っただけで新幹線値下げしなくちゃならない東海とばっちりでかわいそう
2024/12/17(火) 00:50:06.29ID:4zb0hPPv0
値下げになるとでも?
2024/12/18(水) 16:32:01.40ID:xc2eyO9E0
JR各社が運賃・料金などを改定するときは各社で協議することになってるから、東日本が勝手にや~めたとはならないから安心しろ
2024/12/18(水) 17:31:22.43ID:HRPe9jD90
と言うか
今まで本州三社が同じ賃率でやってきたのを
東が賃率をあげることになるので単なる営業キロの通算では済まなくなる
ということでしょ
よって幹在別会社の区間を別線扱いせざるを得なくなる では?
2024/12/18(水) 19:22:09.52ID:/TZrQSba0
別線の乗でも乗れる、ユーザーが貢献したい会社を選べる、ただSuicaだと東強制
2024/12/18(水) 21:02:32.86ID:JpjiIIdl0
>>170
それは特例がどうなるか? でしょ
172名無しでGO! (ワッチョイ fe06-oDxG)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:05:04.81ID:xJSV37wE0
これまで逆張りで含んでる人が大半なのでとか海外への案内がないよね
173名無しでGO! (ワッチョイW a501-uuZx)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:05:57.53ID:8u7Th+4c0
意見割れすぎやろ
http://l4eu.ag/0SLiwCNRh/pPKFwd20
174名無しでGO! (ワッチョイ f954-eOGw)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:13:59.16ID:CiDMMPwF0
これと
お前できてるみたいなこと言う。
でもこのシステムの改善に全く努めないからテレビ新聞よりよっぽど偏向だろ
175名無しでGO! (ワッチョイ a19a-P7/u)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:05:10.39ID:nh7ht7Fk0
めちゃくちゃ芝居がかっこよくするとか。
ちょっとスピードを落とし込むとかやってることになったわ…怖すぎる
176名無しでGO! (ワッチョイW 7a40-da20)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:06:37.07ID:te/oZbew0
>>144
ナントカと同じだ
でも屁が出ないのに書かされてるのか🤭
2025/01/13(月) 01:45:53.68ID:T8bbYp150
ガーシーの暴露レベルだったら悪質すぎるから法的措置とって見せしめ的に
178名無しでGO! (ワッチョイW 5597-GgWc)
垢版 |
2025/01/13(月) 02:49:36.25ID:w9IPEQpb0
これだけは言わせて
2025/01/13(月) 03:11:56.97ID:zepmyk160
くらのまにむわひはろしにせふりんたまむきれそ
180名無しでGO! (ワッチョイ f954-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 03:19:25.85ID:mJJE161/0
4回目が必要だった
https://i.imgur.com/NTpOxlm.jpg
181名無しでGO! (ワッチョイW fe30-LvDd)
垢版 |
2025/01/14(火) 09:19:55.63ID:OntMXCoL0
たまには役に立つ情報も書いておきましょう

いよいよ受験シーズン、京都から埼玉大学受験する方も中にはいるかと思われます
埼玉大学の最寄り駅は京浜東北線北浦和駅または埼京線南与野駅
そこで、東海道新幹線に乗って受験しに行く場合なんですけど乗車券は
京都市内→北浦和 営業キロ 539.6km
京都市内→南与野 営業キロ 540.3km
で運賃に差が付いてしまうので注意されたし!
2025/01/14(火) 14:09:26.80ID:U50e45EP0
アホか
183名無しでGO! (ワッチョイW 4a43-LvDd)
垢版 |
2025/01/14(火) 22:48:26.51ID:4/5eMttI0
受験帰りには、北浦和から京都市内までの乗車券で新宿駅か原宿駅か渋谷駅で途中下車してちょっと散歩してみるのもいい
死にたいくらいに憧れた、花の都大東京〜
2025/01/14(火) 23:29:48.83ID:pjNXU96I0
京都に居るなら京大受けろよ
185名無しでGO! (スプッッ Sd72-LvDd)
垢版 |
2025/01/14(火) 23:36:59.51ID:6K1prTYPd
男ならな
2025/01/17(金) 12:44:47.04ID:UWCJV/F8A
埼玉大って京都の人がいくほど特色のある大学なの?
187名無しでGO! (ワッチョイ 0a81-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 09:32:49.54ID:HReMR1z10
もう新幹線も在来線特急も「運賃+料金」の方式を撤廃し
すべて列車単位の料金に一本化して
普通列車との乗り継ぎは新たに打ち切り計算でいいよ。
2025/01/18(土) 09:40:44.98ID:XTSzGwCJ0
今のに慣れてると
それすんげぇ怠い罠
現状何が難しいのかサッパリわからん
分かろうとしないんだろうなそんなんほっとけや
2025/01/18(土) 09:58:42.30ID:d/uhqEs10
>>187
何を言いたいのか分からないw
190名無しでGO! (ワッチョイ d614-6C3C)
垢版 |
2025/01/18(土) 10:48:50.65ID:U8Qvmjcl0
そういえば銀河鉄道999の世界だと不正乗車って規則で死刑なんだよな
2025/01/18(土) 12:58:12.80ID:wiX/8fugM
スマートexとかえきねっと新幹線eチケットの仕組みで料金計算をやれってことでしょ
2025/01/18(土) 13:46:36.13ID:vdQvwLRv0
>>187
乗れない馬鹿のほざきだから
2025/01/18(土) 17:12:58.73ID:tz9SgdyeH
>>191
それは特企券扱いだってことでしょ?
つまり安売りだからできることw
2025/01/18(土) 18:21:38.79ID:jq/AMpaYM
つまり>>187は日本も台鉄の制度にすればいいんではってことなんだろうね。

台鉄は、
列車種別ごとにキロ単価設定
遠距離逓減なし
途中下車なし
ICは1割引
まあシンプルっちゃシンプルな制度ではある罠。
2025/01/18(土) 20:24:33.32ID:RQNy4LqI0
輸送の実態を完全に無視してるから逆に複雑になるでしょ
2025/01/18(土) 22:03:22.22ID:lhL+DhKd0
今の旅規のほうがよっぽど実態にあってないとは思うけどな。
無理やりSFシステムに合わせようとして制度的に破綻してる。
2025/01/19(日) 03:21:47.28ID:Og9OQovo0
>>196
お前の脳みそが破綻してるだけだろw
198名無しでGO! (ワッチョイW 6388-dt5S)
垢版 |
2025/01/19(日) 06:38:21.14ID:EqURTNus0
横浜から新潟とか仙台に行く場合の
乗車券は横浜市内になってるけど
新横浜から東京まで
特急券を買えば東海道新幹線に乗れた
っけ
199名無しでGO! (ワッチョイ 3f18-kmaJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:53:27.22ID:wsRECpOJ0
>>198
まあ乗れないことは無いよw
2025/01/19(日) 12:30:33.15ID:VdBK4IAg0
>>199
何だその曖昧な回答はw
経由が幹なら乗れるって事か?
2025/01/19(日) 16:55:19.57ID:eyBADO+lH
>>200
厳密に言うと品川~小田原の新横浜は途中駅だから
券面経路以外は乗れないと言えるけど
横浜と新横浜は同じ横浜市内であり
東京までの運賃も今のところは同じなので
別線扱いを生真面目にやる意味がない
あえて乗車券の経路変更をしろなんて自分たちの仕事を増やさんだろw
2025/01/19(日) 20:13:43.62ID:PDT54RKw0
横浜市内になる意味も分からんのかと、だいたいそんな輩がわざわざ遠回りして別途特急券払って乗るとは思えんしな
上野東京ラインの番線から新幹線ホームも東京駅は近い方だし

これらも多分知らなそう
203名無しでGO! (ワッチョイ 3f27-Trbs)
垢版 |
2025/01/20(月) 08:18:33.22ID:xGd4+uKV0
>>202
お前は議論のできないやつだろw
お前がどう思うかは自由だが相手が乗れるかを問うているのだから
乗れるかどうかに言及しろよ
2025/01/20(月) 11:35:12.54ID:vMJuOLP90
はいはい、買ってその乗車券貼ってから言えよ、ガイジ
で済む話だな
2025/01/20(月) 11:43:03.32ID:pidBfYPg0
>>204
お前がどう思うかは自由でいいが
チラ裏にでも書いてろってことだろw
2025/01/20(月) 12:11:04.53ID:/c2JS1gga
だから、やりもしない事を聞くな
2025/01/20(月) 15:56:36.10ID:X+VA+CPf0
規則スレだし可能か否かを論ずるのがスジではないかね
2025/01/20(月) 16:51:04.06ID:ws1ac/Hi0
>>206
・ここは主にJRの旅客営業規則などの「規定類の解釈」を論じたりするスレです。
2025/01/20(月) 16:59:19.02ID:2YXvZvSga
やらない前提など議論の余地無いから
2025/01/20(月) 17:09:59.21ID:oLHqOrtP0
>>209
多分 お前は日本語に疎いのだろうw
やらないとできないは違うんだぜwww
2025/01/20(月) 19:15:44.09ID:2YXvZvSga
多分出来ないよ、いつものやつは
2025/01/21(火) 00:50:22.63ID:lRv6+yb40
>>211
だからお前がどう思うかは自由にしていいが
このスレ的には論拠ぐらい示せよw
2025/01/21(火) 17:06:52.10ID:0DKvIq9R0
まあ議論なんて頭の体操みたいなものだからな
自分なりの考察を根拠を含めて主張するのは重要だ
山科問題みたいに議論したずーっと後に明確な答えが出るなんてこともあるしw
2025/01/21(火) 17:10:40.90ID:4WC/JrHW0
乗らないくせに考察しか楽しみないの?としか
2025/01/21(火) 17:15:56.68ID:n/4eShZK0
>>214
乗るのが楽しみなんてお子ちゃま過ぎだろwww
2025/01/21(火) 17:19:04.57ID:4WC/JrHW0
それなら撮るだけの方が頭ハゲのくせにおこちゃまってことかw
2025/01/21(火) 17:22:24.81ID:EZsH7aF+0
>>216
やっぱりお前は(知的に問題のある)お子ちゃまだったか
知の旅とか知らないのだろうな
このスレではお前は無理だからまずは10年ROMってろwww
2025/01/21(火) 17:39:44.86ID:4WC/JrHW0
ほーら乗れない撮るだけ見るだけ老害でやんのw
2025/01/21(火) 17:40:57.02ID:4WC/JrHW0
そんな老害が知?
はっはっは、クソワロタ
まさに日本の恥部なのに
漢字間違えてるぞ 
精神障害ナマポカスなら尚更なw
220名無しでGO! (ワッチョイ cfc0-Jbvc)
垢版 |
2025/01/21(火) 18:25:46.94ID:9UvyG9460
>>213
>議論したずーっと後に明確な答えが出

ちがう
条文の文言の不備をJRが今頃になってようやく認め、文章を修正したんだよ。
2025/01/22(水) 03:43:15.13ID:LL9o7Zdm0
>>220
違うw
条文を内規から約款に移すにあたり
素人にもわかる表現にしたということだ
元々は社員なんだからそんなこと当たり前だろという表現だったのを
無知な素人があーだこうだ言っていただけよwww
2025/01/22(水) 18:51:50.27ID:ZSTZqvIB0
第222条
2025/01/23(木) 21:04:07.63ID:HN/zL3I90
70条太線区間を自動改札を通せるようにして欲しい。甲府→三島で池袋と上野で下車しようとしたら乗り越し取られそうになった。
224名無しでGO! (ワッチョイ cfc0-Jbvc)
垢版 |
2025/01/24(金) 13:08:50.05ID:21M1mwwK0
昨年の春の規則改正から
基準規程151条にあった条文を新たに規則160条の4として本則条文に移し替えられ
「左方の駅以外の駅において途中で出場しない限り」という文言も追加されたわけだが

その改正文の発表当初
規則規則 160条の3 第2項の条文にまで
誤って「左方の駅以外の駅において途中で出場しない限り」という文言を付けてしまい
 [浜]横浜市内発着の乗車券で鶴見でも途中下車できる
 [阪]大阪市内発着の乗車券で塚本や加美などでも途中下車できる
(と解釈できる)というアホな事態になってしまった。
俺が規則スレで指摘したら、翌日に修正されてたw
規則制度担当者もこのスレを見てるんだよ。
そして潔くミスを認めて修正してるんだよ。
2025/01/24(金) 17:07:53.36ID:9y1uDyNj0
>>224
市内発の場合鶴見で途中下車できる と言うか
鶴見までの運賃払えば市内発乗車券が再利用できるw
226957 (JP 0Hdf-rfA8)
垢版 |
2025/01/24(金) 17:16:53.96ID:wtDG7baLH
>>224
俺が会社でWindowsのバグのこと話してたら次週にそのバグの修正が発行された
Microsoftは俺の会話を聞いてるんだ
みたいな感じかな
2025/01/24(金) 17:38:42.47ID:sKw2HWD+0
>>223
経由は?
2025/01/24(金) 18:09:23.16ID:/GjKW1eL0
>>227
えきねっとで経由に池袋、上野を入れて発券。
太線区間は経路指定しないので、意味がないとは思うが念のため
2025/01/24(金) 18:19:38.51ID:o9WuMqA20
>>228
全く意味ないよ
その区間なら新宿品川間渋谷経由1択やし
2025/01/25(土) 01:09:50.31ID:SQtoBcMW0
西国分寺から武蔵野線経由とかしてないなら意味無いし、それであずさを立川以遠まで乗ったらアウトだしな
2025/01/25(土) 07:18:05.18ID:p2kLx2zo0
>>229-230
ここ規則スレなんですが
232名無しでGO! (ワッチョイ 3fc9-Trbs)
垢版 |
2025/01/25(土) 08:30:36.10ID:NznPSmXf0
>>231
規則スレだけど改札機のシステムからは逃れられないw
2025/01/25(土) 11:29:30.62ID:SQtoBcMW0
>>231
だからルール無視すんなよ
2025/01/25(土) 17:10:06.24ID:zaHFPwZG0
別に ルールが無視されているわけではないけどなw
あくまで太線区間内の最短経路で運賃は計算する
ただし 券面上には指定しない
運賃計算には当然経路が必要で
改札機も経路上か経路外かを判断する必要がある
つまり 表面上にはなくても券内に経路は存在する
2025/01/25(土) 21:58:55.54ID:zw2qlbiJ0
東の運賃改定以降は太線区間から東海道新幹線は除外されるかな
2025/01/25(土) 22:17:27.57ID:/fBTb1rV0
妄想 自由w
237名無しでGO! (ワッチョイ aa4f-6AoA)
垢版 |
2025/01/26(日) 08:48:14.24ID:HHRBHRxs0
>>235
今も事実上新幹線は除外されていると言ってもいい場合があるけどね
つまり品川~上野間のどこかを新幹線経路指定で効力を変更するとか
太線区間内でも新幹線経路の指定が必要になる
2025/01/30(木) 23:32:17.02ID:AlzxvZzy0
新幹線、4月から料金改定 東海道、山陽、九州で
JR東海、西日本、九州の3社は30日、東海道、山陽、九州新幹線にまたがる一部区間で4月から料金を改定すると発表した。JR西とJR九州の運賃改定に伴う変更で、京阪神エリアは料金の上げ下げが混在し、九州は値上げとなる。
239名無しでGO! (ワッチョイW 3e18-RsZh)
垢版 |
2025/01/31(金) 02:56:08.55ID:17KEsV/Z0
特別座席の料金のを規則見てたら、四季島の定価というか仮に団臨じゃなくて列車として運転された場合
スイートが1人15,280円
DXスイート(四季島スイート、デラックススイート)が1人25,460円が規約上の定価なんだな 意外と安い

ななつ星とかも個室料金とか規定されててこちらは距離毎に価格がちょっと違ってて200キロまでが10万ちょい
トワイライト瑞風のザ・スイートに至っては個室料金が366,670円
2025/01/31(金) 19:20:39.03ID:9kejd3cN0
常磐線沿線から上野で、東北・上越・北陸の各新幹線に乗り換える場合の乗車券は簡単に買えるけど、東京乗り換えだと発券に手間どる駅がある。経路の指定に問題があるのか?
運賃は同額だよね!
えきねっとだと、上野通過の新幹線を指定すると東京経由の乗車券になるけど、上野停車の列車で東京経由の乗車券を申し込むとエラーがでる…
241名無しでGO! (ワントンキン MM8a-wgLl)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:35:56.02ID:P8K9A6NyM
上野に止まる新幹線を選択したら上野乗り換え常磐線になるに決まっているだろう
上野通過の新幹線選択した時のみ東京経由の乗車券になる
2025/01/31(金) 19:40:08.20ID:9kejd3cN0
>>241
上野に止まる新幹線を東京(東京で乗り換え)から乗りたいんです。
2025/01/31(金) 20:19:35.66ID:l2M+C1wG0
だからその東京経由で発券してそのように乗れば良いだけじゃねーかw
2025/01/31(金) 20:24:15.66ID:9kejd3cN0
>>243
えきねっとで買えないんです。
2025/01/31(金) 20:45:33.45ID:OBKyIT070
復乗?
2025/01/31(金) 20:48:43.46ID:eBV5PKiO0
>>244
今試したけど買えるやん
乗車券と特急券は別々で買え
2025/02/01(土) 00:25:51.97ID:TZU++9Jt0
上野から東京往復乗車するのにその分払わないつもりか?
それならそれ用のフリー切符でも使えよ 特急券だけ別途で
どこ行くか知らんが
2025/02/01(土) 00:29:39.35ID:TZU++9Jt0
それに東日本の新幹線は東京発と上野発では料金が違うことも知らないアホかね?
東海道の東京と品川は同じ扱いだけど。
東京から乗りたいとか単なる鉄くずでしょ?普通はあんな吹きっさらしの大ターミナルに相応しくない新幹線の駅から乗りたいとか自由席目当ての乞食くらい。
俺だったら指定で上野から乗るわ
地下だからこの時期寒くもないし、東京から乗るにしても発車5分前にも早朝始発とか除けば扉開かないクソ会社だし
249名無しでGO! (ワッチョイ aa33-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 08:28:59.57ID:I4HfiGgU0
>>247
少しは遡って話の始まりくらい読めよw
2025/02/01(土) 09:07:59.78ID:GZvTxonU0
日暮里↔上野の復乗、日暮里↔東京の復乗も常磐側から各新幹線に乗り換える場合、運賃は同額。
2025/02/01(土) 09:56:46.33ID:G4CZDb530
運賃が同額というか途中下車しなければ
復乗部分を無賃で乗れるのよw
252名無しでGO! (アタマイタイー MM9f-192V)
垢版 |
2025/02/02(日) 14:03:37.04ID:Cdk9A87ZM0202
上野通過の速達新幹線もあるから、東京から乗りたいという需要もある
途中下車できないんだから東京駅構内で買い物することぐらいしか出来ない
2025/02/02(日) 15:56:02.09ID:dDOpPRnR00202
そんなの大した事ないし僅かなの差なのにねーわ
上野東京ライン乗る時間の方が無駄
2025/02/02(日) 16:55:56.28ID:H0jfH5JTH0202
>>253
お前がどう思うかなんて世の中にとっては全く関係ないw
2025/02/02(日) 17:01:41.10ID:dDOpPRnR00202
だから世の中じゃなく鉄屑だから東京からと言ってる馬鹿じゃん
常磐線沿いからならまず上野1択だわ、料金違うしメリットほぼ皆無
まあ、乗れないおまえには無関係なんだろうけどなw
256名無しでGO! (アタマイタイー 7fc0-mSSC)
垢版 |
2025/02/02(日) 17:38:34.98ID:fy/sYd1+00202
素人質問で申し訳ないが
東京経由の乗車券って、えきねっとだと東京で折り返しの連続乗車券が発券されるのか?

(日暮里接続の片道乗車券で 日暮里~上野 とか 日暮里~東京 の区間外複乗が可能なのは知ってるけど)
2025/02/02(日) 17:39:53.39ID:hgg+4gzL00202
第256条
2025/02/02(日) 18:01:55.69ID:BoeNDFgh00202
>>255
だからお前がどう思うかは勝手にしていいけど
お前がどう思うかなんて世の中には全関係ないってことよ
大事なのはJRが選択肢を提供しているって事だろ
それがファクトだwww
2025/02/02(日) 18:05:27.67ID:dDOpPRnR00202
バカジャネーノ
一般はわざわざ混雑してる東京なんか避けるから
2025/02/02(日) 18:06:16.64ID:dDOpPRnR00202
だいたい横浜住みの人間すら帰りは上野で降りて乗り換える事も知らなそうだなw
261名無しでGO! (アタマイタイーW cf63-192V)
垢版 |
2025/02/02(日) 18:10:03.06ID:+eSmyINR00202
東京経由でも上野経由でも切符は同じ
新幹線の連絡改札は通る
2025/02/02(日) 18:10:21.06ID:UGOpOdDO00202
>>256
普通に
経由:常磐・東京・新幹線・でしょ?
甲府→名古屋市内の
経由:中央東・東京・新幹線・名古屋
と似たようなもんでしょうよ
東京で新幹線乗る為の自動改札は通れますけど在改札は通れませんよ的な(後者は70条で有人桶)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況