探検
【速報】鉄道ジャーナル休刊へ
1名無しでGO!
2025/01/19(日) 22:48:14.59ID:skZBBzko0 Xで話題になってる
54 ハンター[Lv.569][SR武][木]
2025/01/20(月) 19:58:21.70ID:sAWa3Rql0 バスコーナーでバスヲタ掘り起こしたのもジャーナルだよな
56名無しでGO!
2025/01/20(月) 20:55:27.54ID:xGlDMoI80 鉄道雑誌なのにバスや飛行機の特集やら連載やらやったジャーナルは画期的だったな
ジャーナルに限らず若手執筆者が育たないと今後厳しいと思う
ジャーナルに限らず若手執筆者が育たないと今後厳しいと思う
57名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:06:42.26ID:UZgD1uhv0 確かに若手のライターが育たなかったね
旅鉄は70年代後半90年代までホント楽しみだった
旅鉄は70年代後半90年代までホント楽しみだった
59名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:19:49.12ID:iVlXO9P50 乗り物ファンの中でもヲタが多い鉄道雑誌が終了。
飛行機やバス雑誌も追随するか。
飛行機は魅力あるジャンボがなくなり、同じような双発機とわけのわからんメーカーの小型機ばかり。
バスも中華製EVバスが台頭、国産の古いバスの特集や記事も一巡。代わり映えのしない事業者特集の繰り返し。
どちらも高い。そろそろ終わりかな。
飛行機やバス雑誌も追随するか。
飛行機は魅力あるジャンボがなくなり、同じような双発機とわけのわからんメーカーの小型機ばかり。
バスも中華製EVバスが台頭、国産の古いバスの特集や記事も一巡。代わり映えのしない事業者特集の繰り返し。
どちらも高い。そろそろ終わりかな。
60名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:25:58.22ID:ZoXzql3L0 >>51
コロタン文庫懐かしい
ちょっとボロくなったらよくページが抜けるヤツ
全部チリガミ交換に出してもうた
つうか最近はチリガミ交換・古紙回収のクルマが来なくなって
自分でエコステーションと称する場所へクルマに積んで行って捨てる時代になった
ペーパーレスはどんどん進んでいる
コロタン文庫懐かしい
ちょっとボロくなったらよくページが抜けるヤツ
全部チリガミ交換に出してもうた
つうか最近はチリガミ交換・古紙回収のクルマが来なくなって
自分でエコステーションと称する場所へクルマに積んで行って捨てる時代になった
ペーパーレスはどんどん進んでいる
61名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:35:01.57ID:vmFWgwP50 鉄道電話(JRホットライン)って終わったの?
62名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:47:34.34ID:a9Mt+eHI0 ジャーナルは80年代が1番輝いていた時代かな~(70年代の列車追跡もなかなかだけど…)
64名無しでGO!
2025/01/20(月) 21:59:56.10ID:E+WqCmNQ0 >>38
「役不足」を誤用してますぜ
「役不足」を誤用してますぜ
66名無しでGO!
2025/01/20(月) 22:35:08.57ID:fCcLvY+Q0 ジャーナルといえばグラビア印刷のイメージ、古いか。昔はフォトコンテストもやってたが、早い時期に止めたんだよな。
67名無しでGO!
2025/01/20(月) 22:42:20.02ID:5b1475uH069名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:04:20.36ID:v7dh8tUa0 >>67
まぁ国鉄末期~JR初期のいわゆる変革期が
社会派を標榜するジャーナルの全盛期ではあったかも知れん
今となっては鉄道の果たす社会的な役割がほぼ固定化されちまったので
(新幹線・大都市や政令市を経る路線・通勤路線)
例えば「ローカル線廃止」という現象自体は80年代も今も同じだとしても
三セク化やバス転換でもまだ需要自体はそこそこある路線も少なくなかった(公共交通の再生的な未来図が一応描けた)80年代なら論評の幅が持てたけど
「昭和の亡霊」みたいな今のローカル線だと
論評のしようがないからそら手詰まりにはなるわ
まぁ国鉄末期~JR初期のいわゆる変革期が
社会派を標榜するジャーナルの全盛期ではあったかも知れん
今となっては鉄道の果たす社会的な役割がほぼ固定化されちまったので
(新幹線・大都市や政令市を経る路線・通勤路線)
例えば「ローカル線廃止」という現象自体は80年代も今も同じだとしても
三セク化やバス転換でもまだ需要自体はそこそこある路線も少なくなかった(公共交通の再生的な未来図が一応描けた)80年代なら論評の幅が持てたけど
「昭和の亡霊」みたいな今のローカル線だと
論評のしようがないからそら手詰まりにはなるわ
70名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:13:27.81ID:YZc48CpM0 2月号を読む限りだと休刊になる予兆は何もないのだが、急な方針転換かなあ
71名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:20:57.89ID:S6JL3Kch0 親会社が資本引き上げるとかの話じゃないの?
72名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:30:23.43ID:7HLWf2iH073名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:48:23.24ID:KHDwED5x0 >>57
下に行けば読書の習慣がない世代なんだから、鉄道だけまともなライターが出てくるとは思えない
下に行けば読書の習慣がない世代なんだから、鉄道だけまともなライターが出てくるとは思えない
74名無しでGO!
2025/01/20(月) 23:57:07.57ID:JSC0TkCY0 メイン特集は微妙だが凋落のメインラインは面白い
読めなくなるのが残念
読めなくなるのが残念
75名無しでGO!
2025/01/21(火) 02:48:16.30ID:sXcL+RzO0 さよなら運転
76名無しでGO!
2025/01/21(火) 03:43:16.71ID:Bufg1hV50 薔薇族、バディ、サムソンと同じや社会的使命を終えたんや
77名無しでGO!
2025/01/21(火) 05:45:49.58ID:kMqtjXuK078名無しでGO!
2025/01/21(火) 07:50:44.71ID:iHtWSmQV0 >>43
早くから絵本に特化した鉄道ファンが正解だったということだな
早くから絵本に特化した鉄道ファンが正解だったということだな
79名無しでGO!
2025/01/21(火) 08:30:27.40ID:GgNtI2b6080名無しでGO!
2025/01/21(火) 08:33:24.01ID:GgNtI2b60 >>65
嘘松
嘘松
81名無しでGO!
2025/01/21(火) 09:30:12.52ID:GnxeybCH0 分割民営化の過程で見限った
政府が方針を決めた以上反対しないと竹島が言って、以後「建設的議論をする」として異論は見られなくなった
ジャーナルを標榜するからにはもっと問題点を掘り起こして提示するべきだと思ったが、須田さんをはじめ人脈があってどうにもならなかったのかも
政府が方針を決めた以上反対しないと竹島が言って、以後「建設的議論をする」として異論は見られなくなった
ジャーナルを標榜するからにはもっと問題点を掘り起こして提示するべきだと思ったが、須田さんをはじめ人脈があってどうにもならなかったのかも
82名無しでGO!
2025/01/21(火) 09:52:00.60ID:geRKF9cZ083名無しでGO!
2025/01/21(火) 11:17:33.04ID:lgR7X3YT0 鉄道ジャーナル社って始まりは鉄道記録映画社といって、竹島氏は映像制作が本命でYouTuberの走りみたいな存在だったのよな
鉄道趣味誌じゃないという編集方針も先進的だったけど、好き勝手やってるネットに比べて縛りをかけられすぎて凋落したTVと重なるところは感じる
「旅と鉄道」もジャーナル社時代の編集部員だった芦原氏がのれん分けを騙ったようなもんで、当人が退いてからの迷走ぶりも痛々しい
鉄道趣味誌じゃないという編集方針も先進的だったけど、好き勝手やってるネットに比べて縛りをかけられすぎて凋落したTVと重なるところは感じる
「旅と鉄道」もジャーナル社時代の編集部員だった芦原氏がのれん分けを騙ったようなもんで、当人が退いてからの迷走ぶりも痛々しい
84名無しでGO!
2025/01/21(火) 11:43:27.88ID:geRKF9cZ0 ある意味そういう映画の手法を本の編集に活かし、ストーリー性を持たせた記事が売りだったわけだが
今の記事の出来は見る影もないからな
今の記事の出来は見る影もないからな
85名無しでGO!
2025/01/21(火) 12:23:07.28ID:9D+1RoZU0 >>83
国鉄から依頼が来てた映画というか映像制作を毎日映画よりも安く小回りきく請負をやってたからな
それのおかげで40年代の荷物電車や貨物とかコンテナ便乗レポとかやってた
あとは中国のslとか南満州鉄道の話なんかは北系毎日新聞じゃなきゃできなかった
国鉄から依頼が来てた映画というか映像制作を毎日映画よりも安く小回りきく請負をやってたからな
それのおかげで40年代の荷物電車や貨物とかコンテナ便乗レポとかやってた
あとは中国のslとか南満州鉄道の話なんかは北系毎日新聞じゃなきゃできなかった
86名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:15:38.51ID:0gfc8C+w0 竹島は最後の方はイデオロギー偏ったり無敵になり始めていたよな
87名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:24:56.74ID:61onA+bV0 >>86
歳を取るとどうしても新しい考え方に適応しづらくなるからね
右だろうが左だろうが
若いうちは違う考え方に触れても「俺は賛成しないけどそういう考え方もあるか」くらいでギリギリ踏みとどまることが多いけど
年齢を重ねて周りからも大御所的に扱われるようになると
大抵の人は「裸の王様」になっちまいがち
芸能人でも最近立て続けに有名どころがデカい騒ぎ起こしてるのも概ね似たパターンだろな
歳を取るとどうしても新しい考え方に適応しづらくなるからね
右だろうが左だろうが
若いうちは違う考え方に触れても「俺は賛成しないけどそういう考え方もあるか」くらいでギリギリ踏みとどまることが多いけど
年齢を重ねて周りからも大御所的に扱われるようになると
大抵の人は「裸の王様」になっちまいがち
芸能人でも最近立て続けに有名どころがデカい騒ぎ起こしてるのも概ね似たパターンだろな
88名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:35:27.59ID:Yzh/6IfF0 実質竹島氏の同人誌みたいなもんだったんだから竹島氏の引退と共に終わらせておけばよかった
89名無しでGO!
2025/01/21(火) 14:47:17.03ID:61onA+bV0 >>88
竹島のオッチャンが「ワシが苦労して育てた雑誌は何としても残さねばならん!」と言った場合
周りがそれを止めるのは無理だろうしなぁ
裸の王様になる≒物事を客観的に見れなくなるということだから
ブレーキが壊れてアクセルだけになった車を安全に止めるのが無理なのと同じ状況
竹島のオッチャンが「ワシが苦労して育てた雑誌は何としても残さねばならん!」と言った場合
周りがそれを止めるのは無理だろうしなぁ
裸の王様になる≒物事を客観的に見れなくなるということだから
ブレーキが壊れてアクセルだけになった車を安全に止めるのが無理なのと同じ状況
90名無しでGO!
2025/01/21(火) 15:31:35.41ID:xGdCaCHy0 私の胸に熱いものがこみ上げてきた
91名無しでGO!
2025/01/21(火) 16:43:57.81ID:0h043HPL092名無しでGO!
2025/01/21(火) 16:44:27.01ID:Lbt6dAoW0 逆流性食道炎か?
93名無しでGO!
2025/01/21(火) 18:50:43.16ID:E0W+MppL0 むかし追跡記事の女子高生写真で抜いた
94名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:03:10.15ID:E0W+MppL0 >>53
泣かせるなよ
泣かせるなよ
95名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:09:30.04ID:2TiKRm0U096名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:13:28.46ID:K2n+NrC20 もそもそと苦言を呈しておく
97名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:24:35.45ID:9D+1RoZU0 持たせ切りは激怒してたな
98名無しでGO!
2025/01/21(火) 19:49:22.60ID:Um8zpY4c0 >>93
それ激しく同意。
RJのカメラマンの乗客乗員の人物対象の撮影技術は舌を巻いてた。
なんで普通の人を活き生きキレイに撮れるのか。
これが見られるからRjを買っていたとも言える
鉄道写真で人物入って良い写真撮れるの中井と他に誰が居るんだか
それ激しく同意。
RJのカメラマンの乗客乗員の人物対象の撮影技術は舌を巻いてた。
なんで普通の人を活き生きキレイに撮れるのか。
これが見られるからRjを買っていたとも言える
鉄道写真で人物入って良い写真撮れるの中井と他に誰が居るんだか
99名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:42:26.20ID:EMl0JX/00 鐡坊主氏が一言
↓
鉄道ジャーナルの休刊に思う印刷媒体、鉄道業界の厳しさ【YouTubeだって、一寸先は闇】
https://youtu.be/VnHA-lH54LQ?si=mbD8Gt1qvSg3Z6jT
↓
鉄道ジャーナルの休刊に思う印刷媒体、鉄道業界の厳しさ【YouTubeだって、一寸先は闇】
https://youtu.be/VnHA-lH54LQ?si=mbD8Gt1qvSg3Z6jT
101名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:49:19.58ID:E0W+MppL0 沖カメラマンさんは何を思う
102名無しでGO!
2025/01/21(火) 20:49:53.33ID:fGQWrECA0 yahooに乗蔵の今回の件についての投稿あったけど
RJ廃刊は自分のせいだと言われてるのを
絶対認めないマンという面の皮分厚いままで草
RJ廃刊は自分のせいだと言われてるのを
絶対認めないマンという面の皮分厚いままで草
103名無しでGO!
2025/01/21(火) 21:08:51.58ID:+O9G/2hT0 >>77
おやおや、ボクを騙る者が役不足の意味を間違えて使ってるとはゆゆしき事態でありぞっとしない
元毎日新聞記者で本業がレイルウェイライターのボクは乗る列車名は間違えても言葉の意味は間違える事はないと申し添えておく
おやおや、ボクを騙る者が役不足の意味を間違えて使ってるとはゆゆしき事態でありぞっとしない
元毎日新聞記者で本業がレイルウェイライターのボクは乗る列車名は間違えても言葉の意味は間違える事はないと申し添えておく
104名無しでGO!
2025/01/21(火) 21:14:19.48ID:czO/7LHW0 俺が「ぞっとしない」の意味を知ったのが鉄道ジャーナル
ただし今まで使ったことは一度もない
ただし今まで使ったことは一度もない
105名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:02:28.86ID:D8h+VE8R0106名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:10:47.29ID:uWIBECu20 鉄道本といえば書泉だけど
昔は雑誌コーナーで濃いめのオタクが密集して立ち読みしてたのが懐かしいな
あの頃はネットもなかったし
今は広くなったものあるけど、そういう光景は見られないね
でも活字離れとはいえ、書籍の点数は多くなった気がするから
単なる雑誌離れなだけな気もする
昔は雑誌コーナーで濃いめのオタクが密集して立ち読みしてたのが懐かしいな
あの頃はネットもなかったし
今は広くなったものあるけど、そういう光景は見られないね
でも活字離れとはいえ、書籍の点数は多くなった気がするから
単なる雑誌離れなだけな気もする
107名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:32:01.30ID:XHZLhrC90108名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:33:44.88ID:C0M0SMkY0 昔から乗車券だけで転クロに乗れる関西の鉄道は素晴らしいという記事を定期的に載せてましたね
「転クロ厨」産みの親=鉄道ジャーナル
「転クロ厨」産みの親=鉄道ジャーナル
109名無しでGO!
2025/01/21(火) 22:44:03.38ID:XHZLhrC90110名無しでGO!
2025/01/21(火) 23:56:59.17ID:ZRPMxupX0 取り巻きに車番を控えさせる(笑)
111名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:08:34.59ID:BB052uxE0 むかしは種村さんがラジオ番組のパーソナリティーになるぐらいには有名になったんだよね
112名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:30:06.82ID:gSLRqbv40 CBCばつぐんジョッキー曜日レギュラー
BSN日産フラッシュジャーナル常連コメンテーター
他にもあったかな
最後はNHKラジオ深夜便で川島令三との対談かな
BSN日産フラッシュジャーナル常連コメンテーター
他にもあったかな
最後はNHKラジオ深夜便で川島令三との対談かな
113名無しでGO!
2025/01/22(水) 01:58:06.13ID:lT8N33ZQ0 テレ朝プレステージの鉄道特番で2,3回出演してただろう
それに
親衛隊引き連れての最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅までの旅程が
NNNドキュメント80で放送されてるし
それに
親衛隊引き連れての最西端の駅・国鉄平戸口から日本最東端の駅・国鉄東根室駅までの旅程が
NNNドキュメント80で放送されてるし
114名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:18:21.48ID:cvtcMCFr0 困った時のアーバンネットワーク
タブレットの読者オナニー記事もSNSというチラシの裏で事足りるからな
タブレットの読者オナニー記事もSNSというチラシの裏で事足りるからな
115名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:19:02.58ID:cvtcMCFr0 >>110
草
草
116名無しでGO!
2025/01/22(水) 02:26:03.86ID:cvtcMCFr0117名無しでGO!
2025/01/22(水) 03:20:58.68ID:gSLRqbv40118名無しでGO!
2025/01/22(水) 04:53:54.21ID:Yv2veHd70 http://rail.travel.coocan.jp/takeshima01.html
竹島紀元さん、もう亡くなってたのね
竹島さん撮影の筑豊地区の蒸機の写真を何かの
本で見た記憶あり。背景にボタ山。
竹島紀元さん、もう亡くなってたのね
竹島さん撮影の筑豊地区の蒸機の写真を何かの
本で見た記憶あり。背景にボタ山。
121名無しでGO!
2025/01/22(水) 07:20:53.97ID:RdbHt2eI0 おやおや、これは由々しき事態でありぞっとしない。
122名無しでGO!
2025/01/22(水) 07:32:54.20ID:0LcDwZP40 ユーチューバーの方が稼げる時代だからな
123名無しでGO!
2025/01/22(水) 08:11:17.01ID:KIO6lCEK0 >>116
あれ、今考えたらとんでもないことやってたよなw
あれ、今考えたらとんでもないことやってたよなw
124名無しでGO!
2025/01/22(水) 08:50:58.68ID:CPGX+6Xt0 「とんねるずのみなさんのおかげですにCMを打ってるがあれをやめて他に投資してはどうか」みたいな愚問にも丁寧に「あれは必要です」と回答してたのは面白かった
125名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:18:12.61ID:/kG30PZ40126名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:20:15.69ID:RdbHt2eI0 竹島氏と一心同体の雑誌だったんだから
竹島氏がお亡くなりになったら雑誌も一緒にお終いだったけど
何故か発行元が他社になり、内容もページ数も薄くなってスカスカの内容で今まで延命していた
竹島氏がお亡くなりになったら雑誌も一緒にお終いだったけど
何故か発行元が他社になり、内容もページ数も薄くなってスカスカの内容で今まで延命していた
127名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:21:26.80ID:IDDOeqpR0 レールマガジンや鉄道模型N誌が季刊化し、ジャーナルは休刊という名の廃刊
RMMも気が付いたら紙質を落としてたけど、コストを下げてでも紙での出版を継続しようとする努力には素直に脱帽
RMMも気が付いたら紙質を落としてたけど、コストを下げてでも紙での出版を継続しようとする努力には素直に脱帽
128名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:24:34.21ID:RdbHt2eI0 山崎友也と山崎正友は似てる名前だな
129名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:27:04.53ID:RdbHt2eI0 バディの末期も内容がスカスカになって紙質を落としていたのと被る
そんなんじゃネットに勝てるわけない
そんなんじゃネットに勝てるわけない
130名無しでGO!
2025/01/22(水) 09:42:18.06ID:/kG30PZ40 鉄道雑誌の休刊はレールガイ以来?
131名無しでGO!
2025/01/22(水) 10:08:31.26ID:fnvZslNo0132名無しでGO!
2025/01/22(水) 10:50:35.19ID:xtxWkCx00 鉄道ジャーナル社は版権を成美堂出版に譲渡して会社解散しそうだな
経営難による倒産ではなく会社としての役目を終えて解散であれば株主に財産が分配される
経営難による倒産ではなく会社としての役目を終えて解散であれば株主に財産が分配される
134名無しでGO!
2025/01/22(水) 11:42:43.60ID:/kG30PZ40 最後に「衝撃!青春18きっぷ大改悪!JRの横暴を許すな!」みたいな記事書いてほしい
135名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:37:57.41ID:DPZbYGD60137名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:53:00.81ID:Fxako0X90 乗蔵www
老舗鉄道誌「鉄道ジャーナル」休刊へ! 編集長にその理由を聞いた 1月21日発売の3月号で告知…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bcd1489eac9b4e23bcd8e8930bb71b6f30675f34
老舗鉄道誌「鉄道ジャーナル」休刊へ! 編集長にその理由を聞いた 1月21日発売の3月号で告知…
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bcd1489eac9b4e23bcd8e8930bb71b6f30675f34
138名無しでGO!
2025/01/22(水) 13:56:43.94ID:Fxako0X90 >「雑誌の休刊というと、売れ行き不振を理由に挙げることが多いですが、鉄道ジャーナルに関してはそういったことではなく、端的に説明することは難しいと感じています」
やっぱり企業側のガードが固くなったりプライバシーとかの問題で取材がしにくくなったからかね
やっぱり企業側のガードが固くなったりプライバシーとかの問題で取材がしにくくなったからかね
139名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:12:47.99ID:a0660iBk0 取材の難易度が上がったり選択肢が減ったのもあるだろうし
RJが今までやっていた切り口だと
昨今の鉄道を取り巻く情勢だと明るい話題は少なく暗い話題の比率がどうしても高くなる
さりとて無理に明るい方向や前向きな方向を打ち出そうとすると
「RJらしい比較的客観的なスタンスはドコ行ったんや」と
特にそこそこ年季の入った読者に怒られるというジレンマ
RJが今までやっていた切り口だと
昨今の鉄道を取り巻く情勢だと明るい話題は少なく暗い話題の比率がどうしても高くなる
さりとて無理に明るい方向や前向きな方向を打ち出そうとすると
「RJらしい比較的客観的なスタンスはドコ行ったんや」と
特にそこそこ年季の入った読者に怒られるというジレンマ
140名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:27:27.85ID:fnvZslNo0141名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:51:54.63ID:a0660iBk0 >>140
取材に行った人が結構批判食らってた(RJには相応しくないとか内容の水準が未熟とか)ご本人ってのもあるだろよ
読者に責任転嫁するのは俺も筋違いだと思うが
低レベルだと批判されたライターと
そんなライターを安易に起用した編集長がお互いの保身のためにひねり出した言い訳記事だと思えばこの仕立てになること自体は解る
「この編集長にしてこのライターあり」だとは思うけど
取材に行った人が結構批判食らってた(RJには相応しくないとか内容の水準が未熟とか)ご本人ってのもあるだろよ
読者に責任転嫁するのは俺も筋違いだと思うが
低レベルだと批判されたライターと
そんなライターを安易に起用した編集長がお互いの保身のためにひねり出した言い訳記事だと思えばこの仕立てになること自体は解る
「この編集長にしてこのライターあり」だとは思うけど
142名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:53:53.15ID:xtxWkCx00 自滅かよ
143名無しでGO!
2025/01/22(水) 14:54:16.16ID:IDDOeqpR0145名無しでGO!
2025/01/22(水) 17:30:17.57ID:7K824mP40 ライターの質が落ちただけだろ
いちばんの問題は、ライター自身が質の低下を自覚してないこと
いちばんの問題は、ライター自身が質の低下を自覚してないこと
146名無しでGO!
2025/01/22(水) 17:49:03.89ID:b+GMjWO/0147名無しでGO!
2025/01/22(水) 18:57:10.28ID:PizQi/ZT0148名無しでGO!
2025/01/22(水) 19:06:11.93ID:gJtl3h5s0 バカな撮り鉄…
149 ハンター[Lv.572][SR武][木]
2025/01/22(水) 19:10:24.11ID:S+IDgsvI0 危険な撮り鉄だろ
150名無しでGO!
2025/01/22(水) 19:45:01.34ID:xtxWkCx00 「鉄道ジャーナル」が休刊へ 1967年創刊の月刊誌(共同通信)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/114e6322a892a2b6fea000738d9f8aecfeb71d63
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/114e6322a892a2b6fea000738d9f8aecfeb71d63
151名無しでGO!
2025/01/22(水) 20:49:22.95ID:lYv3tEnn0 ピクトリアルと違ってアクチュアルな題材扱うから取材はほぼ必須
でも今の時代ライターに払える金なんてタカがしれてるから依頼も大変
晩年再録入れて乗り切ったって話聞くとさもありなんって感じだな
そもそもライターやるならYouTuberやる方がまだ生活できそう
でも今の時代ライターに払える金なんてタカがしれてるから依頼も大変
晩年再録入れて乗り切ったって話聞くとさもありなんって感じだな
そもそもライターやるならYouTuberやる方がまだ生活できそう
152名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:21:08.03ID:4OLqRaE80 「伝統的な鉄道記事」って列車追跡だろうよ
過去記事の再掲は、主たる読者層と思われる中高年には受けたのかもしれんが、若者の興味は惹けないだろうな
そもそも雑誌は読まない買わないだろうし、ネット動画の方が安い早い面白い
トリビア的豆知識やコラムみたいなのもページ減で載らなくなったし
車両の紹介とかは他誌の方が詳しい
過去記事の再掲は、主たる読者層と思われる中高年には受けたのかもしれんが、若者の興味は惹けないだろうな
そもそも雑誌は読まない買わないだろうし、ネット動画の方が安い早い面白い
トリビア的豆知識やコラムみたいなのもページ減で載らなくなったし
車両の紹介とかは他誌の方が詳しい
153名無しでGO!
2025/01/22(水) 21:27:06.30ID:HpDCnOzq0 列車追跡できるほどの長距離列車がない
レスを投稿する
ニュース
- 水原一平被告の妻が裁判長に渾身の訴え「子供を授かるのが夢」「夫は唯一の家族」「円形脱毛症に難聴」 [ネギうどん★]
- 中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 ★2 [蚤の市★]
- 【東京港区】都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは? [おっさん友の会★]
- サルがシカに交尾を迫る理由が判明 動物界では珍しくない「異種交配」の不思議 [煮卵★]
- メッセ黒田「1回も入ったことない」人気コーヒーチェーン店のシステムに「バカにされてる気がする、お姉さんに」 [ネギうどん★]
- 「噴き出た水がアパート飛び越えた」…千葉・大網白里の住宅街で道路陥没、水道管が破損か [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪 ★4
- 白上フブキ🤘🦊🤘
- 🌞祝日お昼のホロライブスレ🏙
- 【悲報】オタク「ガンダム主人公に女性パイロットが増えてるけどやめてほしい、現実の女は戦争行かないしロボに興味ないでしょ」 [839150984]
- 【悲報】フワちゃん、やす子への暴言で芸能界を干されてから6ヶ月が経過…………そろそろ許してあげるべぎじゃないか?? [839150984]
- マイナンバーカードと運転免許を合体させるデメリット「運転時に携帯必須になる」「アプリが必要」「失くしたら一ヶ月は運転できない」 [386328734]