で、佐々木俊尚という少なくともサヨクから遠い人が参加してると思ったらこういうことらしい

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1398790075203219457

>根深い問題の1つめは、ダブルスタンダードの存在。自分が「悪」と認定した相手にはいくらでも誹謗中傷していいが、
>自分たちへの中傷は許さないというような言い分が蔓延していて、このダブスタは否定されるべきです。

>左右の党派を問わず、弱者かどうかを問わず、罵声は良くないとわたしは思います。同時に罵声をしてしまった人に罵声を飛ばすのも、
>やはり良くありません。そういう理念において、「この指とめよう」という運動の趣旨にわたしは賛同しました。

>だから法人代表理事の小竹さんから事前に要請を受けた際、「ダブスタは重要な問題で、それを抜きにしてこういう運動は成立しません」と
>かなり強くお伝えしました。小竹さんは私の助言に賛同して頂いたとその時点で理解していました。

>二つめの問題はキャンセルカルチャー。過去の発言を掘り出してきて退場を求める行為は建設的ではありません。

>だから過去のSNS発言を問うのではなく、過去はどうあれ「今後は相手が誰であれ、誹謗中傷はしない」と自分自身が宣言することも
>大事だと思います。他者に「この指とめよう」と呼びかけるだけでなく、自分自身にも問うということ。

>なお蛇足ですが、小竹さんの過去発言を見てると「なんとなく一般社会をネトウヨだとバカにしてればリベラル」みたいな「気分リベラル」な
>人が多いなあと思います。はっきりいっちゃいますが、思考の射程が短すぎますね。そのふんわりした思考の浅さを猛省してほしいと思います。

>これらの蛇足も含めたうえで、わたしはやはり一般社団法人「この指とめよう」の理念には今も賛同しています。ダブスタや党派性や
>キャンセルカルチャーを乗り越えて、SNSから誹謗中傷をなくし、健全な議論ができるようになってほしいと思います。

趣旨はわかった
あとは佐々木氏のいうようなダブスタない運営がなされるか見させてもらおう
見込み薄だと思ってるがな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)