UNIXサーバ管理者の憂鬱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昨日はOS,今日はディスク。
24時間戦えますか? 誰だこんな糞サーバ買った奴はゴルァ!!
人知れず苦労するUNIXサーバ管理者の皆様、パッチ適用の待ち時間にでも
不満をぶちまけてクレー!!
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 18:11:13
おまいら、障害履歴ってどうやって管理してる?
なんかよさげな書籍とかあったら教えてケロケロ

ここネタスレじゃないよね?
2007/01/17(水) 18:12:05
げっ
半年ぶりの緊急浮上かよ

ケーブルで吊ってくる
701あーーー
垢版 |
2007/01/18(木) 15:25:47
決して涼宮ハルヒでは無いんだよな
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 04:52:12
>>1よ、お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 10:12:11
今日もこれから仕事。
OSはHP-UXです。
でもLinuxしかサワッタコトナイ。
CEに丸投げでごめんなさい。
辞めたいです。この職場。
保守なのに構築と同時進行。
無理です。
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 15:12:43
自宅サーバーについて語るとスゴイw↓
http://babz-id.hp.infoseek.co.jp/bab/sikou/tibia.htm
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 13:22:35
社員にサーバーPCの担当を兼務させています。
数日おき程度の頻度で「バッチを当てる必要がある」と言い出し、
その日はPCの画面に1日中かじり付き、全く仕事をしません。
しかも後ろからちらっと覗くと、英語のインターネットを見て遊んでいました。
バッチというのはPCを修理することだそうで、
だったら、PCをメーカーに返品交換したほうがいいのではと思うんですが、
どうでしょうか?
PCの機種はUNIXですが、私はUNIX製のパソコンは触ったことがありません。
2007/03/15(木) 14:17:35
社員に管理させたくないなら、そのUNIX買った会社に相談して
管理をアウトソースすればいかがですか
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 20:26:29
任されてしまった社員の悪戦苦闘ぶりが目に浮かぶようだ。
そして全く理解してくれない上司。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 20:58:17
鯖管理部署の新人君がsunはビルゲイツが作ったんでしょ?
と聞いたとき
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 23:57:00
>>705
簡単にいうと、パッチというのは windows updateみたいなもの。
windows クライアントにセキュリティホールがあっても、まぁ個人PCの範囲の被害だけど、
一方、サーバの場合には、業務全体に関わる

ってここまで書いて、>>705がネタに見えて来た。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 09:20:30
いや、どう見てもネタだろ
無知な椰子がこんなとこに来るかよ
2007/05/28(月) 20:02:48
4月から新しい職場に。
ちゃんとした管理者がいないせいでNWなんかはめちゃめちゃ。
(物理的にも論理的にも)
んで最近ファイルサーバーを置き換えたいとのこと。
んでまぁシコシコ構築したわけですよ。で置き換えた旨をメールで
流したんだけど



使い方がわかりません!><


ってゆー電話が止まりませんでした。聞けばNWドライブの
割り当て方が分からないんだとorz


2007/05/28(月) 20:57:38
>>711
「NW」などというオレ略語使ってる時点で管理者失格だな。

共有ドライブなら、net useとかのコマンドを書いた
ログオンスクリプトをユーザー共通で仕込んでおけば、
ユーザー側は何もしなくても勝手に共有ドライブに接続される。
ログオンサーバーで一元管理されてる前提だが。
2007/05/28(月) 22:02:39
ウチは社内クライアントPCはすべてLinuxだから、
NISマップでautomountのデータを更新すれば
全PCがファイルサーバーを自動的にマウントする。
sambaなんか使ってないし。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 11:52:24
>>1
俺はM1の学生のときから学内のやつを任されてたから苦にならない
2007/07/30(月) 22:18:50
>>714
6年前の>>1にレスするおまいに乾杯
2007/08/02(木) 01:33:22
>>14って社保庁じゃねえだろうな…。
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 05:14:26
>>716
可能性は高そう。。。

ところで、流れぶった切ってすまぬが、
ここのスレはUNIXサーバ管理についてなら何でもいいの?
Webサーバとかはおよびでないかな。。。?
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 05:45:37
サーバー管理者の仕事ってどんなことやってますか?

うちはアカウントの登録削除、ドメインの追加削除、ルーターの設定変更、メールの機能追加、
パフォーマンスログの取得、ネットワークの帯域監視、LogWatchのチェック、バックアップ取得
ぐらいしかやってません。
他にどんな作業がありますか?参考にしたいです。
2007/09/26(水) 22:24:21
アプリのパフォーマンスが悪い、助けろ。とか
ミドルウェアの設定が分からん、助けろ。とか
2007/09/26(水) 22:28:50
>>719
それはヘルプデスクのやること。鯖管はそんな低次元な仕事はしない。
2007/09/27(木) 00:30:36
障害対応
2007/09/28(金) 23:00:14
ユーザの要求仕様の肥大を見越して来年度の機器用の予算取り。
2007/09/29(土) 00:50:59
用件定義・設計・構築・運用
全部ベンダーへ丸投げ作業指示依頼w
2007/09/29(土) 12:54:04
>>723
要件定義まで丸投げ?
2007/12/26(水) 13:15:29
sage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況