UNIXサーバ管理者の憂鬱

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昨日はOS,今日はディスク。
24時間戦えますか? 誰だこんな糞サーバ買った奴はゴルァ!!
人知れず苦労するUNIXサーバ管理者の皆様、パッチ適用の待ち時間にでも
不満をぶちまけてクレー!!
2007/03/15(木) 14:17:35
社員に管理させたくないなら、そのUNIX買った会社に相談して
管理をアウトソースすればいかがですか
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 20:26:29
任されてしまった社員の悪戦苦闘ぶりが目に浮かぶようだ。
そして全く理解してくれない上司。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 20:58:17
鯖管理部署の新人君がsunはビルゲイツが作ったんでしょ?
と聞いたとき
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 23:57:00
>>705
簡単にいうと、パッチというのは windows updateみたいなもの。
windows クライアントにセキュリティホールがあっても、まぁ個人PCの範囲の被害だけど、
一方、サーバの場合には、業務全体に関わる

ってここまで書いて、>>705がネタに見えて来た。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 09:20:30
いや、どう見てもネタだろ
無知な椰子がこんなとこに来るかよ
2007/05/28(月) 20:02:48
4月から新しい職場に。
ちゃんとした管理者がいないせいでNWなんかはめちゃめちゃ。
(物理的にも論理的にも)
んで最近ファイルサーバーを置き換えたいとのこと。
んでまぁシコシコ構築したわけですよ。で置き換えた旨をメールで
流したんだけど



使い方がわかりません!><


ってゆー電話が止まりませんでした。聞けばNWドライブの
割り当て方が分からないんだとorz


2007/05/28(月) 20:57:38
>>711
「NW」などというオレ略語使ってる時点で管理者失格だな。

共有ドライブなら、net useとかのコマンドを書いた
ログオンスクリプトをユーザー共通で仕込んでおけば、
ユーザー側は何もしなくても勝手に共有ドライブに接続される。
ログオンサーバーで一元管理されてる前提だが。
2007/05/28(月) 22:02:39
ウチは社内クライアントPCはすべてLinuxだから、
NISマップでautomountのデータを更新すれば
全PCがファイルサーバーを自動的にマウントする。
sambaなんか使ってないし。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 11:52:24
>>1
俺はM1の学生のときから学内のやつを任されてたから苦にならない
2007/07/30(月) 22:18:50
>>714
6年前の>>1にレスするおまいに乾杯
2007/08/02(木) 01:33:22
>>14って社保庁じゃねえだろうな…。
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 05:14:26
>>716
可能性は高そう。。。

ところで、流れぶった切ってすまぬが、
ここのスレはUNIXサーバ管理についてなら何でもいいの?
Webサーバとかはおよびでないかな。。。?
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 05:45:37
サーバー管理者の仕事ってどんなことやってますか?

うちはアカウントの登録削除、ドメインの追加削除、ルーターの設定変更、メールの機能追加、
パフォーマンスログの取得、ネットワークの帯域監視、LogWatchのチェック、バックアップ取得
ぐらいしかやってません。
他にどんな作業がありますか?参考にしたいです。
2007/09/26(水) 22:24:21
アプリのパフォーマンスが悪い、助けろ。とか
ミドルウェアの設定が分からん、助けろ。とか
2007/09/26(水) 22:28:50
>>719
それはヘルプデスクのやること。鯖管はそんな低次元な仕事はしない。
2007/09/27(木) 00:30:36
障害対応
2007/09/28(金) 23:00:14
ユーザの要求仕様の肥大を見越して来年度の機器用の予算取り。
2007/09/29(土) 00:50:59
用件定義・設計・構築・運用
全部ベンダーへ丸投げ作業指示依頼w
2007/09/29(土) 12:54:04
>>723
要件定義まで丸投げ?
2007/12/26(水) 13:15:29
sage
2008/01/08(火) 02:48:48
>>724
「ある程度お任せするんで、何をするかあたりから適当によろしくお願いしますわ」
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 01:33:29
debian スレッドから出張して来ました。

この度、debian および debian 派生のディストリビューションにおいて、
OpenSSH の脆弱な鍵問題について、深くお詫び申し上げます。

debian etch 以降の OpenSSH にて作成された鍵を受け取られたホストは、
debian に限らず全ての OS で、鍵の脆弱性のチェックをお願い申し上げます。

鍵の脆弱性のチェックには、以下の Perl スクリプトが使用できます。
dowkd.pl
http://security.debian.org/project/extra/dowkd/dowkd.pl.gz
(OpenPGP signature)
http://security.debian.org/project/extra/dowkd/dowkd.pl.gz.asc

繰り返しますが、FreeBSD、NetBSD、OpenBSD など、Linux に限らず全ての OS で
authorized_keys のチェックをして下さい。

お手数をかけ、大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
2008/05/19(月) 07:04:56
>>727
逆に weakなキーのサンプルってどこかにないですか?
自サイトのキーはすべて weakではなかったので、
perlスクリプト自体がちゃんとチェックできている確認のために
weakなキーのサンプルがあればと思うんですが。
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 08:45:49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/619
いろんなpidで鍵を生成すればweakな鍵のサンプルが作れそうです。
実際weak fingerprintデータベースも65536とおり分しかないです。
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 08:50:17
http://metasploit.com/users/hdm/tools/debian-openssl/
この辺にサンプルと生成スクリプトがありました。
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 20:16:51
@IT にも来ました。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/20/openssl.html

こんな感じです。
http://www.debian.or.jp/blog//openssl_problem_qanda.html
http://www.debian.or.jp/blog//openssl_package_and_its_vulnerability.html
732高野光弘問題
垢版 |
2008/05/20(火) 21:22:46
Takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
『32nd Diary』で「真性キチガイ」と障害者差別発言。さらに、2007年4月の入社後は、日立の機密も漏洩。
公益のため告発するも改善されないので、日立製作所に通報。

回答
「高野光弘という社員は存在する(本人は「嘘」と否定していた)
現在、管轄する部署が調査中
障害者差別発言に関しては許されるものではない」
また、漫画家鈴木健也による教祖様のようなひげの似顔絵を湮滅していたことも発覚。

これからどうすべきか、自分の頭で考えてくれることを期待します。
http://taka.no32.tk/diary/
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 18:20:07
"「未来ノート」で道は開ける! "

この本は上流工程を目指す人にはお勧め。
技術的な話も大事だけど、ゼネラリストを目指す上でためになることがたくさん書かれている。

参考になったら「ぴろ」さんのレビューで「はい」を選択してあげよう。
http://www.amazon.co.jp/review/product/483871890X/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
2008/10/16(木) 20:38:24
うわっはっは

今日からサーバ管理者になってしまった。何も知らんのにw
どないしまひょw OSがWin なのでスレチとは思いますが、

なにとぞよしなにご指導くだされ
2008/10/16(木) 23:51:25
スレどころか板違い
2008/12/10(水) 01:17:39
もうね・・・
五体満足なくせに医者だの薬だの・・・
一体どこまでクズなのかと・・・
近所のガキ殺したり取り返しの付かない事やる前に早く死んだ方がいいぞ。
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 15:52:45
元ネタ:Mr.サマータイム http://jp.youtube.com/watch?v=h2xhGPi54KU

ミスター・ダウンタイム
探さないで あの頃のソースを
ミスター・ダウンタイム
あの夏の日 償える何かが欲しい

待ちぶせた例外に 誘われて思わず テストを忘れたの
頼りなく若い日々 ただひとつの式に 背いてしまったの Woo…

ミスター・ダウンタイム
忘れさせて 管理者の交代
ミスター・ダウンタイム
無くした紙 甦る切ない引継

忍びよる囁きに ふりむいたあの日の ひとときの過ち
許されるはずもない いじれた人はただ ただあなただけなの Woo…

ミスター・ダウンタイム
UPSは遠い 夏の日の幻
ミスター・ダウンタイム
落雷から 何もかも無くした私

かけがえのない愛に 包まれていながら 気づかずにいたのね
交換の重いコスト ただひとつの箱に 背いてしまったの Woo…

ミスター・ダウンタイム
求めないで 提案時の稼動を
ミスター・ダウンタイム
あれは遠い 夏の日の幻
2008/12/12(金) 00:28:57
いい曲だなw
変わっている部分はずいぶん少ないが後悔が良く伝わるわ。
ただ、別にこれUNIXと関係ないぜ?
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 20:14:36
あげてやんよ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 21:19:28
age
2011/01/31(月) 21:40:03
Adieu UNIX server administrator
2011/01/31(月) 22:02:50
よく訓練されたUNIXサーバ管理者は憂鬱にならないw
2011/02/01(火) 00:29:38
お薬はほどほどに
2011/03/30(水) 10:54:46.42
asa
2011/03/31(木) 11:17:00.43
>>668
6年近く前の書き込みか。

HP-UXとAIXは完全にポジション入れ替わってるな。
AIXはHP-UX/Itaniumからの乗り換えで人気沸騰中。
2011/04/02(土) 06:11:33.10
12
2011/04/06(水) 10:58:47.72
qwe
2011/04/09(土) 00:09:45.61
qweq
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 13:49:39.20
新米サーバー管です。
先輩からサーバーのlogを取って、と言われました。
logを取るってどうやるんでしょう?
先輩に質問したら怒られます。
底はやっぱりeですか?
それとも常用の10でしょうか?
あるいはデジタルだから2とか?
いずれにしてもわかりません。
リニアじゃ駄目なんでしょうか?
2011/05/10(火) 04:35:19.12
先輩に聞いたほうがいいよ
2011/05/10(火) 06:30:41.87
>>750
>>749
> 先輩に質問したら怒られます。
2011/05/10(火) 10:15:48.64
怒られればおk
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 21:46:28.72
すいません

質問させてください

派遣でUNIXサーバ評価の仕事を見たのですが、これは未経験の人では
雇われないですよね?

そもそもどういう人がこの仕事についているのですか?
2011/05/11(水) 22:15:50.84
リンクがあるなら張ってみ
2011/05/30(月) 10:55:13.54
サーバ(特にIO廻りが)の理解について聞かせて下さい(主にUNIX)

って言われたら、何て答える?
2011/05/30(月) 11:07:30.59
「ちょっと質問の意味がわからないのですが。」
2011/05/30(月) 11:13:52.60
>>756
UNIXのI/Oまわりの理解について、運用してきた経験から踏まえて答えて下さい。
といわれたら、何といいますか?

ちなみに、HP−UX
2011/05/30(月) 11:17:02.80
自分も意味わからないんですが、I/Oコマンドを知ってるってますか?ってことなのかな。と
2011/05/30(月) 11:22:38.47
そんな日本語があやしい会社は入りたくないな。
2011/05/30(月) 11:25:56.02
>>759
UNIXのI/Oまわりの理解

とは何を意図してるんでしょうか?
I/Oコマンドに精通してますか?みたいなことでしょうか?

サーバーそのものの運用というよりも、ストレージ運用らしいんですが・・。
2011/05/30(月) 11:32:58.93
「もはやHP-IBは時代遅れだと思います。」
2011/05/30(月) 11:47:32.47
>>761
何が知りたいか、相手の意図わかりますか?
想像でもいいんですが
2011/05/30(月) 13:14:10.56
「Ethernetじゃなくて、HP-IBでToken Ringネットワークを構成したいのだと思います。」
2011/05/31(火) 13:46:53.29
>>761
HP-UX
って業界的にはどういう位置づけなですか?
2011/05/31(火) 15:55:03.71
おしまい
2011/09/26(月) 07:15:20.25
読めないと仕事にならないファイルが読めないとrootにメール書いたら
chmod -R og+rw /home された事があったな。もう何がなんだかわからないよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 18:28:55.97
小泉 2001.4-2006.9

安倍 2006.9-2007.9

福田 2007.9-2008.9

麻生 2008.9-2009.9

鳩山 2009.9-2010.6

菅 2010.6-2011.9

野田 2011.9-
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 08:38:55.46
2001 >>1-140(140)
2002 >>141-467(327)
2003 >>468-629(162)
2004 >>630-668(39)
2005 >>669-684(16)
2006 >>685-698(14)
2007 >>699-725(27)
2008 >>726-738(13)
2010 >>739(1)
2011 >>740-768(29)
2011/10/09(日) 11:30:15.61
>>760
I/O って Input/Output だから、要はデバイスファイルについて話せばいいんじゃないの?
Linux がメインだから /dev 配下くらいしかわからん。

と思ったけど、ストレージなら、転送速度なバス幅やら、キャッシュやら、読み書きの総合的な性能についてかな?
ユーザが千人居て、一人に付き平均 5kbps で読み書きがある場合、
最低でも 5Mbps ほどのデータ送受信ができるストレージじゃないと設計としておかしい。
それを保証するために、スペックでこれを満たすHDDを積み、どの設定ファイルを弄ればいいか…とかアピールして欲しいのかな。
2011/12/16(金) 06:02:40.30
私はサイカ・ソゥ。最下層に住まいし者…
2011/12/16(金) 18:26:48.40
だよもん。
2011/12/24(土) 22:26:08.67
今夜はなんだか特に憂鬱だよもん。
2011/12/25(日) 15:24:27.17
九州だと「やろもん」だよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/02(月) 12:22:33.01
年末年始ってなに?
みんなお仕事してる?

775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 11:59:08.45
UNIXサーバーの管理をしています。
ユーザーはソフトのインストール禁止ですが、
最近、ユーザーでも自分のホームフォルダーにソフトをコピーし、
X権限をすることによってソフトが実行できてしまうことが判明しました。
これはOSのセキュリティーボールではないのでしょうか?
ユーザーのフォルダーではたとえX権限がされていても
実行できないようにする方法はありますか?
必要ならカーネルにバッチを当てる方法も、やもうえません。
2012/02/01(水) 12:04:14.93
>>775
使ってるOSは何?
2012/02/01(水) 14:32:42.72
フォルダにx権限のあるファイルを置いたら懲戒免職という就業規則をつくればいい。
2012/02/01(水) 14:36:42.11
> 実行できないようにする方法はありますか?
実行できないようにすることができる管理者に交代する。
2012/02/01(水) 18:34:56.98
>>778
同意
2012/02/01(水) 22:31:51.92
chmod 000 ">>775"
2012/02/01(水) 23:24:52.88
「やもうえません」約 52,300,000 件 (0.16 秒)
2012/02/02(木) 11:19:48.80
Log取って、勝手にインストールしたソフトを走らせた奴はクビ。
2012/02/02(木) 11:54:52.32
彼のどこが悪くてまともなレスがもらえないのだろう。
2012/02/02(木) 12:01:52.88
>783
相手が悪い。
2012/02/02(木) 13:31:01.47
>>783
どう見てもネタだから。
2012/02/02(木) 14:12:10.35
>>783
本当の話だとしたらググれカス
2012/02/02(木) 20:57:50.36
$HOME/binに自分用のツール(スクリプトを含む)も置いちゃ駄目な会社だったらやだな
2012/02/03(金) 16:39:41.78
UNIXってウィルスソフトありますか?
2012/02/03(金) 16:43:26.30
はい。
2012/02/03(金) 17:18:18.37
お勧めのUNIX版ウィルスソフトのリンクを貼って下さい。
有料でも、やもうえません。
2012/02/03(金) 17:20:49.38
ウィルスを人にすすめることはできないな。
2012/02/03(金) 17:21:46.69
「已むを得ない」(やむをえない)な。
2012/02/03(金) 17:24:59.82
矢も植えない
2012/02/03(金) 17:32:29.06
気取って書いてるブログでも「やもおえない」とかむちゃくちゃ書いてたりするからな。
2012/02/04(土) 07:48:21.73
>>792
古文ではそう書いたのですか、勉強になります。
でもここは古文の授業じゃないので、
現代語の発音どうり「やもうえない」です。
2012/02/04(土) 10:22:14.70
現代語でも「やもうえない」なんて言わない。陰で笑われてるぞ。お前。
「あいつんち一家そろって『やもうえない』って言ってるんだぞ。きっと」w
2012/02/04(土) 11:03:17.62
そういうことじゃなくて、

>>775 >>790
「やもうえない」は「やもうえな(語幹)+い(語尾)」に分けられる形容詞なので、
「やもうえません」は間違い。
正しくは、「やもうえないことです」だな。
2012/02/04(土) 11:53:28.63
かまうな。
2012/02/04(土) 14:50:47.29
「免許書」の写真の「ふいんき」が変だけど「やもうえない」
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 21:35:56.69
UNIXってアンチセキュリティーソフトありますか?
2012/02/09(木) 23:45:17.05
ありますよ。
2012/02/09(木) 23:49:30.44
ちょっと待ってくださいね。
2012/02/10(金) 06:26:43.29
お勧めのUNIX版アンチセキュリティーソフトのリンクを貼って下さい。
有料でも、やもうえません。
2012/02/10(金) 09:59:13.80
日本語って難しいな
2012/02/14(火) 19:27:33.96
もしかして: お勧めのlinux版アンチセキュリティソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況