UNIXとLinuxってどう違うの?
1純粋に
NGNG わからないんです。
2006/07/15(土) 09:49:56
UNIXとLinuxは、祖先をたどれば同じなんだよ。
祖先のOSはBSDという。
このBSDが後にUNIX系とLinux系に分かれた。
UNIX系の代表がFreeBSD。あくまでこっちが主流と言うことでBSDの名前も引き継いだ。
一方のLinux系は、もともとSolarisやHP-UXなどの商用OSが多かったが、
フリーのLinuxが出て一気にシェアを拡大した。
なので、FreeBSDユーザーは大抵Linuxが嫌いだが、
Solarisユーザーは同じLinux系なのでフリーのLinuxに転向する向きも多い。
祖先のOSはBSDという。
このBSDが後にUNIX系とLinux系に分かれた。
UNIX系の代表がFreeBSD。あくまでこっちが主流と言うことでBSDの名前も引き継いだ。
一方のLinux系は、もともとSolarisやHP-UXなどの商用OSが多かったが、
フリーのLinuxが出て一気にシェアを拡大した。
なので、FreeBSDユーザーは大抵Linuxが嫌いだが、
Solarisユーザーは同じLinux系なのでフリーのLinuxに転向する向きも多い。
2006/07/15(土) 10:04:21
189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 18:54:54 >>187
そんな話は存在しない
そんな話は存在しない
190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 19:23:43191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 20:07:102006/07/15(土) 21:15:47
>>191
その下の図だと、SolarisがBSD系になってるじゃないかw
その下の図だと、SolarisがBSD系になってるじゃないかw
2006/07/15(土) 21:28:11
wikiって間違いだらけだな。
Solarisは10だけじゃなく、7あたりから無料だし。SPARC版も。
Solarisは10だけじゃなく、7あたりから無料だし。SPARC版も。
2006/07/15(土) 21:32:19
下の図、ひどいね。
Solaris 2 以降にも確かに *BSD 系からのコードが残ってるけど、
それいったら UnixWare その他 もそうだから、SVR4 という共通の
祖先を持つ Solaris と UnixWare がこういう離れた場所に書かれて
るのは、どう見てもおかしい。
AIX の位置付けも変だなあ。カーネルは IBM がスクラッチからおこした
らしいんだが。
おかしいのは商用 UNIX だけじゃなくて、FreeBSD の方が NetBSD よりも
歴史が古くなってたり (386BSD と混同しているのか?) もう無茶苦茶。
Solaris 2 以降にも確かに *BSD 系からのコードが残ってるけど、
それいったら UnixWare その他 もそうだから、SVR4 という共通の
祖先を持つ Solaris と UnixWare がこういう離れた場所に書かれて
るのは、どう見てもおかしい。
AIX の位置付けも変だなあ。カーネルは IBM がスクラッチからおこした
らしいんだが。
おかしいのは商用 UNIX だけじゃなくて、FreeBSD の方が NetBSD よりも
歴史が古くなってたり (386BSD と混同しているのか?) もう無茶苦茶。
2006/07/15(土) 23:33:30
詳しいなら書き直してやりなよ。
別にログインしなくても書き換えられるんだからさ。
別にログインしなくても書き換えられるんだからさ。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 00:12:28 ガムバレ!
これだと正しい知識が実につかないからさ。
書き直せ。
これだと正しい知識が実につかないからさ。
書き直せ。
2006/07/16(日) 00:37:41
UNIXは北斗神拳(一子相伝、ライセンス制)
Linuxは南斗聖拳(誰でも名乗って良い)
…と、酔った勢いでカキコ
Linuxは南斗聖拳(誰でも名乗って良い)
…と、酔った勢いでカキコ
2006/07/16(日) 02:24:13
真面目に描いたら
ttp://www.levenez.com/unix/
みたいな図になるわけで、とてもやっとれん。
というか、張るなら上の図を張ればいいのに、なんで間違いだらけの図を
わざわざ一から作るんだ?
ttp://www.levenez.com/unix/
みたいな図になるわけで、とてもやっとれん。
というか、張るなら上の図を張ればいいのに、なんで間違いだらけの図を
わざわざ一から作るんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 16:54:49 なぁなぁ、別にOSなんてWindows系じゃなきゃなんでもいいやっていう漏れの考えは間違ってますか?
2006/07/16(日) 17:35:11
>>199
perlが動けばOSなんか何だっていいよ。
perlが動けばOSなんか何だっていいよ。
2006/07/16(日) 18:13:35
>>199
200のように自分の物差しで決めればok
200のように自分の物差しで決めればok
2006/07/16(日) 18:17:39
Mac OS9 でも MacPerl が動きますが、イイデスカ、、、、
MacPerl ナンザオヨビジャナイ?
MacPerl ナンザオヨビジャナイ?
2006/07/16(日) 18:28:50
ここはOSの壁を越えたすばらしいスレですね
204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 19:03:59 >>203
具体的に、「OSの壁を越えたすばらしいスレ」とは、どんな事なのか簡潔に述べよ。
具体的に、「OSの壁を越えたすばらしいスレ」とは、どんな事なのか簡潔に述べよ。
2006/07/16(日) 19:07:13
UNIX系OSで、VMware Flash RealPlayer AdobeReaderがネイティブに動くOSなら
なんでもいい、と考えると、OSは必然的にLinuxになる。
LinuxはUNIXであると認める。
なんでもいい、と考えると、OSは必然的にLinuxになる。
LinuxはUNIXであると認める。
206199
2006/07/16(日) 19:24:58 すまん、やっぱ「Windows系とMac系」に訂正orz
まぁマジな話しSolarisでもBSD系でもLinux系でもなんでもいいがな。
まぁマジな話しSolarisでもBSD系でもLinux系でもなんでもいいがな。
2006/07/16(日) 21:02:28
BeOS でも超漢字でもPlan9でも好きなの使ってろよ。
2006/07/17(月) 02:17:30
linuxでunixの称号取ってるデストリ無かったっけ?
unixの称号は金で買うもの。
BSDは特権でunixを名乗れる。
サッカーでイギリスだけはイングランド、スコットランド、アイルランドの
3チームを出せる特権みたいな感じ。
unixの称号は金で買うもの。
BSDは特権でunixを名乗れる。
サッカーでイギリスだけはイングランド、スコットランド、アイルランドの
3チームを出せる特権みたいな感じ。
2006/07/17(月) 09:08:27
サッカーの知識無茶苦茶ですなw
2006/07/17(月) 09:36:03
むしろ、●国が無理やり共催国になった感じ?
2006/07/17(月) 23:25:22
たまにはウェールズのことも思い出してあげてください。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 13:17:12 >>198
いまのとこNetBSDが最上?
いまのとこNetBSDが最上?
2006/07/18(火) 13:35:20
2006/07/23(日) 00:58:49
UNIXが零号機
Linuxが初号機
データベース板はATフィールド
Linuxが初号機
データベース板はATフィールド
2006/08/02(水) 20:24:09
あれだろ
UNIX=PSP
LINUX=NintendDS
UNIX=PSP
LINUX=NintendDS
2006/08/09(水) 06:40:26
UNIX = ファミコン
BSD = ツインファミコン
LINUX = 高機能ファミパチ
BSD = ツインファミコン
LINUX = 高機能ファミパチ
217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 01:53:252006/12/10(日) 07:18:03
219名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 01:58:09 age
220名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 21:42:58 またBSD房が。。
SystemVこそ正当なUNIXです。
SystemVこそ正当なUNIXです。
2009/03/12(木) 01:42:24
2009/03/12(木) 15:31:48
真に正当な系譜は Version8, 9 と続いて途絶えてるだろ
2009/04/12(日) 17:45:56
SVR4.3なら
もってるぞ
もってるぞ
224LINUX
2009/04/21(火) 15:45:13 Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
2009/04/22(水) 00:10:32
このスレ02年からあるんだ・・・
07年は書き込まれてすらないんだ・・・
07年は書き込まれてすらないんだ・・・
2009/04/22(水) 11:21:59
違わないからね。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/29(水) 20:55:50 22歳♀です。
BSDユーザーなんですけど、付き合った彼がLinuxユーザーで…
ベッドでズンズン突かれながら「Linux信者になりますって言え!」と責められて…
「L、Linux信者になりますぅ…!」
とか、たくさん言わされて…
最後は全裸にLinuxのハッピ着せられて犯され、何度もイカされますた…
もうLinux信者です。
BSDユーザーなんですけど、付き合った彼がLinuxユーザーで…
ベッドでズンズン突かれながら「Linux信者になりますって言え!」と責められて…
「L、Linux信者になりますぅ…!」
とか、たくさん言わされて…
最後は全裸にLinuxのハッピ着せられて犯され、何度もイカされますた…
もうLinux信者です。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/30(木) 21:57:22 UNIXは硬派だけどLinuxは軟派
2010/02/14(日) 21:54:32
OpenSolarisはLinuxに近いの?FreeBSDに近いの?
2010/02/14(日) 23:48:51
すげえ。。。9年で230スレ
2010/02/15(月) 00:25:01
Solarisに近い。
2010/02/15(月) 01:02:07
>>231
BSDとかはディスクトップよりと聞いたんですが
結局はOpen SolarisもLinuxもBDSも自分の思ったように使えるって事ですよね?
なので違いなんて無いという事でしょうか?
違いなんて無いから10年たっても1スレも消費しないのかなと思ってしまいました。
BSDとかはディスクトップよりと聞いたんですが
結局はOpen SolarisもLinuxもBDSも自分の思ったように使えるって事ですよね?
なので違いなんて無いという事でしょうか?
違いなんて無いから10年たっても1スレも消費しないのかなと思ってしまいました。
2010/02/15(月) 07:30:59
2010/02/15(月) 07:59:38
2010/02/15(月) 19:41:03
使う分には違いが無さそうだけれど…
メーカー供給のハードウェアを売るのに作られたのがUNIXで,
ハードウェアが売れなくなって来たら一緒に廃れてしまいそう…
(OpenSolarisは無くならないといいな…心配だ orz)
ユーザーが古いハードウェアをサポートしてとか言ってたり,
新しいので動かないとか言って,開発者を苦しめてるのがLinux.
使われてるコマンドとかツールとかは,もともとのUNIXのものを
FSFが置き換えたりしていって,もとの水にあらずの状態で,
どっちもそう変わらない…気がする.
Macは,GUIがMacのすべてであって,裏でFreeBSDが動いてよーが,
Linuxだろうが,Solarisだろうが,Windowsだろーが,構わないはず…
Photoshopが使えるならばMacと認定…かもしれない.
MacOS9以前とX以降でも共通に使えるアプリケーションは,
Mac用にデザインされたもので,FreeBSD用では無いでしょう?
メーカー供給のハードウェアを売るのに作られたのがUNIXで,
ハードウェアが売れなくなって来たら一緒に廃れてしまいそう…
(OpenSolarisは無くならないといいな…心配だ orz)
ユーザーが古いハードウェアをサポートしてとか言ってたり,
新しいので動かないとか言って,開発者を苦しめてるのがLinux.
使われてるコマンドとかツールとかは,もともとのUNIXのものを
FSFが置き換えたりしていって,もとの水にあらずの状態で,
どっちもそう変わらない…気がする.
Macは,GUIがMacのすべてであって,裏でFreeBSDが動いてよーが,
Linuxだろうが,Solarisだろうが,Windowsだろーが,構わないはず…
Photoshopが使えるならばMacと認定…かもしれない.
MacOS9以前とX以降でも共通に使えるアプリケーションは,
Mac用にデザインされたもので,FreeBSD用では無いでしょう?
2010/02/24(水) 22:37:37
テスト てしゅと
237名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/28(木) 06:38:32 古参スレ
2010/12/23(木) 03:07:14
なんか書き込みと年月日見ると
気軽にBSDもLinuxも体験できる今はすごい進歩したんだなって感じるわ
気軽にBSDもLinuxも体験できる今はすごい進歩したんだなって感じるわ
2010/12/23(木) 04:54:51
20年前の話はこちらでどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243343056/
2012/04/24(火) 21:16:48.77
?
2012/04/24(火) 21:22:34.49
どなたか教えて下さい。
仕事で古いUNIXパソコン、PowerPCを使っています。OSはSolaris2.5.1です。
このマシンにsambaを入れたいのですが、PowerPC Solaris2.5.1用のsambaバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIXに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、PowerPC Solaris 2.5.1では、sambaの
バージョンいくつまで対応可能でしょうか。
何卒宜しくお願いします。
仕事で古いUNIXパソコン、PowerPCを使っています。OSはSolaris2.5.1です。
このマシンにsambaを入れたいのですが、PowerPC Solaris2.5.1用のsambaバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。
ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIXに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、PowerPC Solaris 2.5.1では、sambaの
バージョンいくつまで対応可能でしょうか。
何卒宜しくお願いします。
2012/04/25(水) 00:41:03.15
2012/04/28(土) 15:53:24.38
企業のサーバー系や大学のサーバーはUNIXで使う。
個人ではLinuxで使うのが基本、個人でUNIXを使うのはマカーか
GUIを拒否するコマンドライン厨房です。
個人ではLinuxで使うのが基本、個人でUNIXを使うのはマカーか
GUIを拒否するコマンドライン厨房です。
2012/04/28(土) 17:24:33.14
LinuxだってUNIXの上で動いてる。UNIXは単独で動かすこともできる。
UNIXはDOSの一種。Diskやキャラクター端末環境のみ使えるシステム。
当然コマンドしか使えない。UNIXを起動した状態からstartxというコマンドを
実行すると、UNIX上にLinuxが立ち上がるので、GUIが使えるようになる。
Linuxの各種鳥はstartx相当のコマンドがカーネルに内蔵されているため
最初からLinuxが起動すると勘違いしている人がいるが、
実は内部的にUNIXが起動してからLinuxが起動しているんだ。
あと、最近はstartxコマンドを知らない人も増えてきてるのは嘆かわしい。
UNIXはDOSの一種。Diskやキャラクター端末環境のみ使えるシステム。
当然コマンドしか使えない。UNIXを起動した状態からstartxというコマンドを
実行すると、UNIX上にLinuxが立ち上がるので、GUIが使えるようになる。
Linuxの各種鳥はstartx相当のコマンドがカーネルに内蔵されているため
最初からLinuxが起動すると勘違いしている人がいるが、
実は内部的にUNIXが起動してからLinuxが起動しているんだ。
あと、最近はstartxコマンドを知らない人も増えてきてるのは嘆かわしい。
2012/05/05(土) 12:03:04.12
日本語でぷーりず
246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 09:31:07.09 永遠の命題だね
2012/05/13(日) 09:53:37.72
初心者にもわかりやすく言うと、
firefoxはLinux、
lynxはUNIX。
ただし、Linux上でもxtermというエミュレータを使うと
UNIXのコマンドがエミュレーションで実行できるのでlynxも起動可能。
firefoxはLinux、
lynxはUNIX。
ただし、Linux上でもxtermというエミュレータを使うと
UNIXのコマンドがエミュレーションで実行できるのでlynxも起動可能。
2012/05/13(日) 11:52:13.88
日本語でぷーりず
それ判る初心者ってどんな層よww
それ判る初心者ってどんな層よww
2012/05/13(日) 13:57:00.44
NECのN5200ってパソコンなの?
あれはオフコンでコボルで動いててコボラーっていうおっさんじゃないと
弄れないとおもってたのにPC-98のソフトを動かせれるのもあるらしいから
完全にPCなんだね
自信たっぷりに
それはパソコンじゃなくてオフコンだよ〜
っていいまわってました自分(恥
あれはオフコンでコボルで動いててコボラーっていうおっさんじゃないと
弄れないとおもってたのにPC-98のソフトを動かせれるのもあるらしいから
完全にPCなんだね
自信たっぷりに
それはパソコンじゃなくてオフコンだよ〜
っていいまわってました自分(恥
2012/05/13(日) 19:51:16.39
初心者にもわかりやすく言うと、
マウスはLinux、
キーボードはUNIX。
ただし、Linux上のマウスでxtermというエミュレータを開くと
UNIXのキーボードがエミュレーションで実行できる。
マウスはLinux、
キーボードはUNIX。
ただし、Linux上のマウスでxtermというエミュレータを開くと
UNIXのキーボードがエミュレーションで実行できる。
2012/05/14(月) 10:12:44.64
何言ってんだ。
2012/05/14(月) 16:32:19.03
初心者にも分かりやすく言うと、
すかしっ屁はLinux、
うんこはUNIX。
ただし、BSDに関しては にぎりっ屁 に分類される。
すかしっ屁はLinux、
うんこはUNIX。
ただし、BSDに関しては にぎりっ屁 に分類される。
2012/05/14(月) 20:56:59.24
初心者にも分かりやすく言うと、
ストリップ劇場はLinux、
ピンサロはUNIX。
ただし、Linux上でもじゃんけんに勝って舞台に上がれば楽しめる。
それ以外は「待ってました」とか「ご開帳」とか騒いで見ているだけ。
UNIXは大切なものをUNIX頼みの上に、
指を動かしてその度に反応を確認したりと忙しいw
ストリップ劇場はLinux、
ピンサロはUNIX。
ただし、Linux上でもじゃんけんに勝って舞台に上がれば楽しめる。
それ以外は「待ってました」とか「ご開帳」とか騒いで見ているだけ。
UNIXは大切なものをUNIX頼みの上に、
指を動かしてその度に反応を確認したりと忙しいw
2012/05/14(月) 22:43:42.34
なるほど、253の説明でストンと理解できた。
2012/05/16(水) 08:25:25.44
2012/05/16(水) 10:05:29.73
いくない
2012/05/16(水) 10:23:47.58
初心者にも分かりやすく言うと、
露出狂はLinux、
いじめられっ子はUNIX。
ただし、Linuxだっていつも裸で街を歩いているわけじゃない。
服を着ているときだってある。
UNIXは「服を脱げ」って強制されて服を脱ぐこともあるけど、
恥ずかしいからみんなには黙っている。
露出狂はLinux、
いじめられっ子はUNIX。
ただし、Linuxだっていつも裸で街を歩いているわけじゃない。
服を着ているときだってある。
UNIXは「服を脱げ」って強制されて服を脱ぐこともあるけど、
恥ずかしいからみんなには黙っている。
2012/05/16(水) 20:15:21.79
とりあえず何でもファイルなのがUNIX
それにわざわざGUIを被せて分かりにくくしてるのがLINUX
とりあえずパイプでつないで柔軟に複雑な処理をするのがUNIX
一つの処理ごとにいちいち個別のアプリが必要なのがLINUX
とりあえずコンソールがあればどうにかなるのがUNIX
GUIがスムーズに反応しないと手も足もでないのがLINUX
高負荷でも何とかしのぐので労をねぎらってやりたくなるのがUNIX
適度な負荷でも挙動が狂って罵倒してやりたくなるのがLINUX
それにわざわざGUIを被せて分かりにくくしてるのがLINUX
とりあえずパイプでつないで柔軟に複雑な処理をするのがUNIX
一つの処理ごとにいちいち個別のアプリが必要なのがLINUX
とりあえずコンソールがあればどうにかなるのがUNIX
GUIがスムーズに反応しないと手も足もでないのがLINUX
高負荷でも何とかしのぐので労をねぎらってやりたくなるのがUNIX
適度な負荷でも挙動が狂って罵倒してやりたくなるのがLINUX
2012/05/16(水) 20:20:11.61
2012/05/16(水) 21:13:18.78
中級者にもわかりやすく言うと、
GRUBで起動するのがLinux、
ROM BASICのOKプロンプト上でテープからロードして起動するのがUNIX。
GRUBで起動するのがLinux、
ROM BASICのOKプロンプト上でテープからロードして起動するのがUNIX。
2012/05/17(木) 06:50:53.55
中級者にもわかりやすく言うと、
インストールのたびに/homeパーティションを切り直すのがLinux、
/homeを作らずにNFS鯖からautomountするのがUNIX。
インストールのたびに/homeパーティションを切り直すのがLinux、
/homeを作らずにNFS鯖からautomountするのがUNIX。
2012/05/17(木) 23:32:55.40
2012/05/18(金) 06:47:34.76
2012/05/18(金) 07:18:15.22
2012/12/03(月) 08:34:41.82
sparcで動くのがUNIX
x86でうごくのがLinux
z80で動くのがMSX
x86でうごくのがLinux
z80で動くのがMSX
2012/12/03(月) 10:19:08.55
SPARCでLinux動くし
x86で動くUnixあるよ。
x86で動くUnixあるよ。
2012/12/03(月) 10:45:35.23
Z80でうごくUZIXというのもあるな。
2013/09/28(土) 22:16:49.97
UNIXとLinuxってどう違うの?
269純粋に
2014/03/28(金) 06:06:47.42 わからないんです。
2014/04/09(水) 00:58:07.56
LinuxはUNIXだから違わない
http://www.levenez.com/unix/unix_a4.pdf
http://www.levenez.com/unix/unix_a4.pdf
2014/04/09(水) 10:13:35.73
質問させて欲しいのですが
UNIXはLinuxと比較してどういったところが
優れているのでしょうか?また劣っているのでしょうか?
UNIXはLinuxと比較してどういったところが
優れているのでしょうか?また劣っているのでしょうか?
2014/04/09(水) 10:32:55.87
2014/04/09(水) 11:12:02.10
2014/04/09(水) 11:18:34.42
>>273
特にデメリットがなけりゃ釣りにマジレスしてなんら問題ない
特にデメリットがなけりゃ釣りにマジレスしてなんら問題ない
2014/04/09(水) 11:22:20.62
LinuxとBSD―Linusに聞く
http://sourceforge.jp/magazine/05/06/15/0141255
http://sourceforge.jp/magazine/05/06/15/0141255
276名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 07:55:31.52 LinuxとUNIXで開業コード違いますよね。
Linuxは0xJで改行、UNIXは0xMで改行しますよね。
どうしてこういう違いができたんでしょう?
簡単に返還する方法はありますか?
Linuxは0xJで改行、UNIXは0xMで改行しますよね。
どうしてこういう違いができたんでしょう?
簡単に返還する方法はありますか?
2014/07/13(日) 13:06:49.69
>開業コード
あふれる役所感
あふれる役所感
278名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 07:10:51.58 UNIXはどこでダウンドローできるんですか?
BSDやソラリスじゃなくてUNIXを入れてみたいんですが。
BSDやソラリスじゃなくてUNIXを入れてみたいんですが。
2014/07/16(水) 08:54:16.29
まずお金を用意します
280名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 09:02:09.25 >>279
お金はあります
お金はあります
2014/07/16(水) 09:29:35.76
では然るべき所で購入手続きを行います
282名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 09:37:29.38 だからその然るべき所がどこか教えてよ
2014/07/16(水) 09:39:55.69
自分でそらりすと仰っているようですが・・・
何か問題でも?
何か問題でも?
2014/07/16(水) 09:41:39.74
>>283
ソラリスは不可です。UNIXを入れたいんです。日本語読めますか?
ソラリスは不可です。UNIXを入れたいんです。日本語読めますか?
2014/07/16(水) 09:43:46.86
すいません意味がわかりません
2014/07/16(水) 16:06:45.25
>>284
UNIX本舗いってこいよ
UNIX本舗いってこいよ
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【悲報】ネトウヨ、AIで高市とメローニが握手する動画を生成🥺 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 生ハムバナナ
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
