UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いろんな言葉のひらがな読み教えて下さい
2005/04/29(金) 23:41:22
辞書ひこうよ
2005/04/30(土) 00:22:15
ワイトはおばけだな。
2005/04/30(土) 01:08:02
CPU作ってるAMDは
あむど
で通じるよな?
2005/04/30(土) 02:55:03
ISCのBINDはどう読むの?
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/30(土) 14:02:39
しーぴーうー えーえむでー
あいえすしー ばいんど
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/30(土) 14:23:55
いすく びんど
2005/05/01(日) 03:05:28
>>221-222
ありがとうgおざいます。
ばいんどって読んでました おるつ
2005/05/01(日) 04:26:00
ビンディーとか言わないと bind()と区別がつかない。(eg. アイエスシビンディのせきゅほうざいとか。)
TeXを、テフとよべやゴルラアという香具師もいれば、テクスが言いの4という香具師もいてほとほと・・・
ddtなんてかくと板違いだが、だだととか読んでた。(おさとが知れてしまう)


2005/05/01(日) 10:23:12
>>224
CP/M?それとも農薬?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 19:38:12
ばいんどっつったらばいんど
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 19:52:12
ばいんどは〜お父ちゃんの為にあるんや無いんやで〜♪
2005/05/02(月) 00:09:08
なぜ BIN と D で区切らなきゃいかんのかわからん。
2005/05/02(月) 22:39:38
そら、

すらびん
すらえすびん

2005/05/05(木) 19:44:36
bin と bind は違うっしょ
2005/05/05(木) 22:17:01
% tar xvfy tinko-x.xx.tar.bz2
tar: Warning: the -y option is not supported; perhaps you meant -j?
Try `tar --help' for more information.
(;´Д`)

% tar xvfj tinko-x.xx.tar.bz2
tar: Warning: the -j option is not supported; perhaps you meant -y?
Try `tar --help' for more information.
(;´Д`)
2005/05/06(金) 04:15:52
Xinetd

クサイネットデ
2005/05/08(日) 14:52:15
SIer
↑読めない
2005/05/08(日) 23:29:02
>>233
システム イャー!!
2005/05/10(火) 23:26:58
>>233
詩ねや
2005/05/11(水) 10:40:53
SI嫌
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 10:36:53
top トップでいいのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 20:34:21
↓これなんて読むの?

man compress
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/08(水) 22:06:32
マン コンプレス
2005/06/09(木) 00:50:08
>>238

↓sということで、もうコレも読めるね。
man co
2005/06/09(木) 10:13:41
マンコでちゅ
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 16:20:27
cursesはどう読むのかね紳士
2005/06/13(月) 18:57:00
ち、うるせーぜ
2005/06/13(月) 19:10:07
↑くるしいっす。
2005/06/14(火) 00:57:36
クセす
2005/06/15(水) 07:01:16
psuedo の読み方がワカリマセン・・・
2005/06/15(水) 08:01:00
辞書ひけ。
2005/06/15(水) 16:44:13
スードゥ
2005/06/15(水) 16:44:35
いや、スードウだな。(duじゃなくてdou)
2005/06/15(水) 19:00:21
>>248-249
>>246をよーくみなおしてみよう
2005/06/15(水) 21:03:04
ぐは。
2005/06/20(月) 23:26:08
>246
ぷせえどー
2005/06/22(水) 10:15:24
pseudoじゃないのか
2005/06/22(水) 12:31:46
>>253
>>250-251 はそーゆー話だ。
2005/07/11(月) 17:52:01
PS/2
ぴーえすつー?

GUI
ガイ? グイ?

CUI
カイ? クイ?
2005/07/11(月) 18:49:51
>>255
ぽしつー
ぐゆい
きゃゆい
各英語読みの頭を優先

2005/07/11(月) 18:51:55
OS/2がおーえすつーなんだから
PS/2はぴーえすつーなんだろう
2005/07/24(日) 16:36:28
widthはどうよ。

俺は「うぃどす」だが、「うぃず」とか「わいず」とか読んでる人の
ほうが多いきがする。
2005/08/02(火) 12:33:23
opaque オバキュー?
2005/08/02(火) 15:36:11
なぜpがバ行になるのか説明して貰おうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 14:52:34
POSIX ぽしっくす?
2005/08/28(日) 18:59:09
>>258
うぃっづ
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=width
263258
垢版 |
2005/08/28(日) 20:15:14
>>262
その後いろいろ調べたところ、「うぃっず」に聞こえるけど
「うぃどぅす」を「うぃ」にアクセントがあって、「どぅす」は
ほとんどいっぺんに発音してるんだろうなという結論にいたった。
2005/08/29(月) 01:34:11
bandwidth が ばんどわいず だから width のトコが わいず だと思ってた。
ちょっと恥ずかしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 14:16:16
ばんどうぃず って言わね?
POSIXは ぽじっくす だな
2005/09/06(火) 21:22:48
ATAPI はなんて読む?
2005/09/06(火) 21:32:50
アット革命
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 01:33:29
あたぴー
2005/09/07(水) 06:35:37
>253
ぱわまくかね
2005/09/17(土) 01:02:20
CRAM-MD5は何と読みますか?
2005/09/17(土) 13:26:34
くらむえむでぃーふぁいぶ
2005/09/19(月) 14:47:27
patchを"あてる"は"当"でしょうか"充"でしょうか。
NGNG
>>272
つぎあて【継当】
衣服や布につぎをあてること。つぎがあたっていること。また、つぎをあてた部分。

なので「当てる」でしょう。
2005/09/21(水) 11:18:14
>>273
なっとく。
機能的に欠けててるので"充てる"と考えて使ってました。
2005/09/22(木) 01:19:22
機能的に削る場合も patch をあてるとはこれいかに?
2005/09/22(木) 01:48:54
差分ファイルを上から重ねる感じだから別によくね?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/24(土) 16:59:30
Zend?
2005/09/24(土) 18:34:02
>>265
そうそう。少なくともワイズとは絶対に言わない。英語的にも。
2005/09/24(土) 23:11:46
「絶対に言わない」はなくね?
ぐぐって出てくる件数だと「バンドワイズ」と「バンドウィズ」は拮抗してる。
2005/09/24(土) 23:28:21
>>279 お前さては、いってるだろ
2005/09/24(土) 23:57:46
常識があれば、絶対に言わない。
2005/09/25(日) 00:21:39
>>280
いや、俺は自信がなかったので発音したことなかった。「帯域」と言いかえてた。

>>281
ほほう、「常識」ねぇ。
2005/09/25(日) 00:32:31
ちょっと気が回るヤツなら絶対言わない
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/25(日) 00:38:41
うぉーにんぐとわーにんぐ
2005/09/25(日) 00:43:16
じゃあ藻前はbarと書いてボーと読むんかと。
2005/09/25(日) 00:44:27
日本語ではbarは棒ですが何か。
2005/09/25(日) 00:51:38
>>282 黙読ではどう呼んでたか気になる
2005/09/25(日) 00:56:22
ふんぐるいむぐるなふ
2005/09/25(日) 11:09:49
常識的に考えてwidthはウィズでbandwidthはバンドワイズで間違いないと思う
なんでbandwidthがワイズになるかというとアクセントがbaにかかるから
2005/09/25(日) 11:26:49
bandwidth は、 「バヌィヅ」 か 「バヌヮヅ」 ぐらいかな。
アクセントは第一音節。
アクセントのない母音をわざわざ二重母音には発音しない。
2005/09/25(日) 11:42:28
よく分からん常識を振りかざす前に、辞書ひけ。
常識があるなら発音記号くらい読めるだろ。

どんな英英辞典のサイトでも、「うぃず」だ。
ttp://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861588703
とか
ttp://myword.info/sendword.php?bandwidth_1
とかには音声もあるから、聞いてみろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/25(日) 11:59:47
Zend
2005/09/25(日) 12:09:48
sudoは?
2005/09/25(日) 12:42:20
衆道
2005/09/25(日) 12:55:33
>>290 にた名前のビール好きが「ワイズ」と呼んでる統計とかない?
2005/09/25(日) 14:50:52
>>285
はぁ...w
2005/09/25(日) 23:03:39
>>288
呼ぶな呼ぶな
2005/09/26(月) 09:05:39
>>291
何回聞いてもブェァンドウィドゥにしか聞こえね。
2005/09/26(月) 11:10:49
未亡人の帯
2005/09/26(月) 20:19:24
band of widow
2005/09/27(火) 00:35:05
英単語の正しい読み方じゃなくて「ひらがな読み」のスレなんだけどなあ。
2005/09/27(火) 01:02:41
(´・ω・`) ヒランガナ
2005/09/27(火) 19:42:04
ってか、>>3の糞っぷりに4年間だれも突っ込んでないのはなんで
2005/10/17(月) 10:27:03
garbageは、ガーベッジ、ガベージ、ガベッジ、ガーベージ、
といろいろ表記があるんだが、ネイティブの発音に一番近いのは、
ガーベッジだな。

あと、antiはアンチじゃなくて、アンタイが正しいが、
アンタイウィルスソフトと書いてあるのは見たことないな。
2005/10/17(月) 10:59:56
>>304
接頭語の方は [ti] じゃないの?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=anti&kind=ej&mode=0&base=1&row=1
2005/10/17(月) 11:19:01
>>305
う、確かに...

でも、俺の数少ないヒアリング経験からすると、
anti-war、anti-aliasingはアンタイって言ってたよ。
2005/10/17(月) 11:55:03
>>305
なんか、どっちでもいいっぽいな。
アンタイって読む奴もいるってことだな。
2005/10/17(月) 22:27:28
>>307
あんたいい事言った。
2005/10/17(月) 22:45:14
「でぃれくと」と「だいれくと」みたいなもんかね
2005/10/17(月) 23:04:22
directと単体のときは「だいれくと」で、「でぃれくとりー」
「でぃれくたー」「でぃれくしょん」と後ろになんかつくときは
「でぃ」になる。
と適当に推測してみる。
2005/10/18(火) 06:01:40
あんたいばいらす が正しいのか?
2005/10/19(水) 00:52:39
>>310
「だいれくしょん」「だいれくたー」もふつーに使われてるようだ
2005/10/19(水) 11:19:23
モバイルスーツ
2005/10/19(水) 12:14:48
「もばいる」って言葉が流行りだしたころは、ちょっと違和感があったな。
俺的には「もーびる」とか「もびる」とかが普通だった。

日本人は「い」なのに、アメリカ人は「あい」なのは結構ありそう。

>>311
調べたら「うぃるす」じゃなくて「ばいらす」だったから、
多分正しいと思う。
2005/10/19(水) 13:09:34
ドイツ人馬鹿にすんな
2005/10/19(水) 14:25:55
>>315
え?どの辺が馬鹿にしてんのかわからんが、
とりあえず、ごめんなさい。
2005/10/20(木) 03:16:31
ってか、あの手の綴りをなんでも「あい」って読むのってアメリカ人くらいなもんだろ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況