探検
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いろんな言葉のひらがな読み教えて下さい
2005/08/02(火) 15:36:11
なぜpがバ行になるのか説明して貰おうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 14:52:34 POSIX ぽしっくす?
2005/08/28(日) 18:59:09
263258
2005/08/28(日) 20:15:142005/08/29(月) 01:34:11
bandwidth が ばんどわいず だから width のトコが わいず だと思ってた。
ちょっと恥ずかしい。
ちょっと恥ずかしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 14:16:16 ばんどうぃず って言わね?
POSIXは ぽじっくす だな
POSIXは ぽじっくす だな
2005/09/06(火) 21:22:48
ATAPI はなんて読む?
2005/09/06(火) 21:32:50
アット革命
268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 01:33:29 あたぴー
2005/09/07(水) 06:35:37
>253
ぱわまくかね
ぱわまくかね
2005/09/17(土) 01:02:20
CRAM-MD5は何と読みますか?
2005/09/17(土) 13:26:34
くらむえむでぃーふぁいぶ
2005/09/19(月) 14:47:27
patchを"あてる"は"当"でしょうか"充"でしょうか。
NGNG
2005/09/21(水) 11:18:14
2005/09/22(木) 01:19:22
機能的に削る場合も patch をあてるとはこれいかに?
2005/09/22(木) 01:48:54
差分ファイルを上から重ねる感じだから別によくね?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 16:59:30 Zend?
2005/09/24(土) 18:34:02
>>265
そうそう。少なくともワイズとは絶対に言わない。英語的にも。
そうそう。少なくともワイズとは絶対に言わない。英語的にも。
2005/09/24(土) 23:11:46
「絶対に言わない」はなくね?
ぐぐって出てくる件数だと「バンドワイズ」と「バンドウィズ」は拮抗してる。
ぐぐって出てくる件数だと「バンドワイズ」と「バンドウィズ」は拮抗してる。
2005/09/24(土) 23:28:21
>>279 お前さては、いってるだろ
2005/09/24(土) 23:57:46
常識があれば、絶対に言わない。
2005/09/25(日) 00:21:39
2005/09/25(日) 00:32:31
ちょっと気が回るヤツなら絶対言わない
284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 00:38:41 うぉーにんぐとわーにんぐ
2005/09/25(日) 00:43:16
じゃあ藻前はbarと書いてボーと読むんかと。
2005/09/25(日) 00:44:27
日本語ではbarは棒ですが何か。
2005/09/25(日) 00:51:38
>>282 黙読ではどう呼んでたか気になる
2005/09/25(日) 00:56:22
ふんぐるいむぐるなふ
2005/09/25(日) 11:09:49
常識的に考えてwidthはウィズでbandwidthはバンドワイズで間違いないと思う
なんでbandwidthがワイズになるかというとアクセントがbaにかかるから
なんでbandwidthがワイズになるかというとアクセントがbaにかかるから
2005/09/25(日) 11:26:49
bandwidth は、 「バヌィヅ」 か 「バヌヮヅ」 ぐらいかな。
アクセントは第一音節。
アクセントのない母音をわざわざ二重母音には発音しない。
アクセントは第一音節。
アクセントのない母音をわざわざ二重母音には発音しない。
2005/09/25(日) 11:42:28
よく分からん常識を振りかざす前に、辞書ひけ。
常識があるなら発音記号くらい読めるだろ。
どんな英英辞典のサイトでも、「うぃず」だ。
ttp://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861588703
とか
ttp://myword.info/sendword.php?bandwidth_1
とかには音声もあるから、聞いてみろ。
常識があるなら発音記号くらい読めるだろ。
どんな英英辞典のサイトでも、「うぃず」だ。
ttp://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?refid=1861588703
とか
ttp://myword.info/sendword.php?bandwidth_1
とかには音声もあるから、聞いてみろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 11:59:47 Zend
2005/09/25(日) 12:09:48
sudoは?
2005/09/25(日) 12:42:20
衆道
2005/09/25(日) 12:55:33
>>290 にた名前のビール好きが「ワイズ」と呼んでる統計とかない?
2005/09/25(日) 14:50:52
>>285
はぁ...w
はぁ...w
2005/09/25(日) 23:03:39
>>288
呼ぶな呼ぶな
呼ぶな呼ぶな
2005/09/26(月) 09:05:39
>>291
何回聞いてもブェァンドウィドゥにしか聞こえね。
何回聞いてもブェァンドウィドゥにしか聞こえね。
2005/09/26(月) 11:10:49
未亡人の帯
2005/09/26(月) 20:19:24
band of widow
2005/09/27(火) 00:35:05
英単語の正しい読み方じゃなくて「ひらがな読み」のスレなんだけどなあ。
2005/09/27(火) 01:02:41
(´・ω・`) ヒランガナ
2005/09/27(火) 19:42:04
ってか、>>3の糞っぷりに4年間だれも突っ込んでないのはなんで
2005/10/17(月) 10:27:03
garbageは、ガーベッジ、ガベージ、ガベッジ、ガーベージ、
といろいろ表記があるんだが、ネイティブの発音に一番近いのは、
ガーベッジだな。
あと、antiはアンチじゃなくて、アンタイが正しいが、
アンタイウィルスソフトと書いてあるのは見たことないな。
といろいろ表記があるんだが、ネイティブの発音に一番近いのは、
ガーベッジだな。
あと、antiはアンチじゃなくて、アンタイが正しいが、
アンタイウィルスソフトと書いてあるのは見たことないな。
2005/10/17(月) 10:59:56
2005/10/17(月) 11:19:01
2005/10/17(月) 11:55:03
2005/10/17(月) 22:27:28
>>307
あんたいい事言った。
あんたいい事言った。
2005/10/17(月) 22:45:14
「でぃれくと」と「だいれくと」みたいなもんかね
2005/10/17(月) 23:04:22
directと単体のときは「だいれくと」で、「でぃれくとりー」
「でぃれくたー」「でぃれくしょん」と後ろになんかつくときは
「でぃ」になる。
と適当に推測してみる。
「でぃれくたー」「でぃれくしょん」と後ろになんかつくときは
「でぃ」になる。
と適当に推測してみる。
2005/10/18(火) 06:01:40
あんたいばいらす が正しいのか?
2005/10/19(水) 00:52:39
>>310
「だいれくしょん」「だいれくたー」もふつーに使われてるようだ
「だいれくしょん」「だいれくたー」もふつーに使われてるようだ
2005/10/19(水) 11:19:23
モバイルスーツ
2005/10/19(水) 12:14:48
「もばいる」って言葉が流行りだしたころは、ちょっと違和感があったな。
俺的には「もーびる」とか「もびる」とかが普通だった。
日本人は「い」なのに、アメリカ人は「あい」なのは結構ありそう。
>>311
調べたら「うぃるす」じゃなくて「ばいらす」だったから、
多分正しいと思う。
俺的には「もーびる」とか「もびる」とかが普通だった。
日本人は「い」なのに、アメリカ人は「あい」なのは結構ありそう。
>>311
調べたら「うぃるす」じゃなくて「ばいらす」だったから、
多分正しいと思う。
2005/10/19(水) 13:09:34
ドイツ人馬鹿にすんな
2005/10/19(水) 14:25:55
2005/10/20(木) 03:16:31
ってか、あの手の綴りをなんでも「あい」って読むのってアメリカ人くらいなもんだろ。
2005/10/20(木) 03:26:09
i単体で「あい」って読むし。
2005/10/20(木) 03:30:36
ライナックス
2005/10/20(木) 03:52:04
>>319
それはUNIXとは関係ない。
それはUNIXとは関係ない。
2005/10/20(木) 04:58:18
そうだったスマン。では
スナフキンはスニフムムリクの英語読み
スナフキンはスニフムムリクの英語読み
2005/10/20(木) 23:13:33
二重母音で読みたがるのは西海岸なまりじゃないの?
router, routing を 「らうた」、「らうてぃんぐ」 とか、
multimedia を 「もーたいみーでぃあ」 とか。
router, routing を 「らうた」、「らうてぃんぐ」 とか、
multimedia を 「もーたいみーでぃあ」 とか。
NGNG
2005/10/21(金) 19:47:31
ゆーにくす
 ̄\__
ってとこでは
 ̄\__
ってとこでは
2005/10/21(金) 20:16:39
エキサイトバイク
_/\_/ ̄\
_/\_/ ̄\
2005/10/21(金) 20:22:56
327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 15:00:24 汚門戸は?
2005/10/30(日) 16:11:41
329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 22:05:48 JRockitってなんて読めばいいの?
ジェイロックィット?
ジェイロックィット?
2005/11/02(水) 07:56:25
じぇーろけっと
2005/11/02(水) 13:23:48
じぇーあーるおーしーきっと
2005/11/02(水) 22:43:13
>331
それじゃ JROCKit じゃん。
それじゃ JROCKit じゃん。
2005/11/19(土) 07:11:02
qmail-vida て何て読むの?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 01:07:26 cronを「くーろん」って呼ぶな。
cron は coulomb でも kowloon でもないぞ。
cron は coulomb でも kowloon でもないぞ。
2005/11/27(日) 03:52:08
九龍(Kowloon)はカオルーンと読むんだが。
2005/12/09(金) 11:16:23
デバックと記すsiteがかなりの数になることに気が付いた。
bedをベットと発音したり、表記してしまうのと同じ理由?
これだけ独語っぽく(?)読むのも変だし、[dib∧g]と発音しない特別な
理由とか経緯でもあるの?
デバッグ の検索結果 約 1,360,000 件
デバグ の検索結果 約 29,900 件
デバック の検索結果 約 150,000 件
ちなみにディバッグはdaybagの誤表記が殆どを占めてる予感。
≡ (゚∀゚ ) < カタカナでごめんよ
≡ 〜( 〜)
≡ ノ ノ
bedをベットと発音したり、表記してしまうのと同じ理由?
これだけ独語っぽく(?)読むのも変だし、[dib∧g]と発音しない特別な
理由とか経緯でもあるの?
デバッグ の検索結果 約 1,360,000 件
デバグ の検索結果 約 29,900 件
デバック の検索結果 約 150,000 件
ちなみにディバッグはdaybagの誤表記が殆どを占めてる予感。
≡ (゚∀゚ ) < カタカナでごめんよ
≡ 〜( 〜)
≡ ノ ノ
2005/12/09(金) 16:47:49
「グッツ」とかな
2005/12/09(金) 17:10:39
>>336
かなりの人が「はんどばっく」っていうから、その延長じゃない?
かなりの人が「はんどばっく」っていうから、その延長じゃない?
2005/12/10(土) 00:42:51
お堅いテクニカルな記事でも「でばっく」を用いている例は結構あるね
debuggerは「でばっが」と言う人が書いているんだろうけど
debuggerは「でばっが」と言う人が書いているんだろうけど
2005/12/10(土) 01:34:34
>336
daybag って何?
まさか daypack の誤表記じゃないよね?
daybag って何?
まさか daypack の誤表記じゃないよね?
2005/12/10(土) 05:07:53
daybagとdaypackは両方あるんじゃないの?
英語圏でも普通に使われてるし
英語圏でも普通に使われてるし
2005/12/10(土) 07:45:44
daybagとdaypackは別物。
2005/12/10(土) 13:18:10
よるはポーチ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:19:32 [FreeBSD-users-jp 88680] tcpdump の読み方についてなのですが、
「てぃーすぃーぴーだんぷ」で良いのでしょうか。
「てぃーすぃーぴーだんぷ」で良いのでしょうか。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 02:46:42 遅レスだが。
英語の発音では…うまく言えんな。
file→eのせいでiを本来のアイ(ファイ)と読む。最後のeはエ(レ)と読まない。
kate→eのせいでaを本来のエイ(ケイ)と読む。最後のeはエ(テ)と読まない。
tube→eのせいでuを本来のユー(ミュー)と読む。最後のeはエ(ベ)と読まない。
hose→eのせいでoを本来のオー(ホー)と読む。最後のeはエ(セ)と読まない。
cede→eのせいでeを本来のイー(シー)と読む。最後のeはエ(デ)と読まない。
…今後リターナル瓶はリタネイブル瓶と呼ぶ事にする。
英語の発音では…うまく言えんな。
file→eのせいでiを本来のアイ(ファイ)と読む。最後のeはエ(レ)と読まない。
kate→eのせいでaを本来のエイ(ケイ)と読む。最後のeはエ(テ)と読まない。
tube→eのせいでuを本来のユー(ミュー)と読む。最後のeはエ(ベ)と読まない。
hose→eのせいでoを本来のオー(ホー)と読む。最後のeはエ(セ)と読まない。
cede→eのせいでeを本来のイー(シー)と読む。最後のeはエ(デ)と読まない。
…今後リターナル瓶はリタネイブル瓶と呼ぶ事にする。
2005/12/15(木) 02:47:56
tuはチューだな。間違えた…
2005/12/15(木) 03:00:21
>…今後リターナル瓶はリタネイブル瓶と呼ぶ事にする。
つ available
つ available
348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 17:37:37 age
2006/05/31(水) 16:07:00
OpenSolarisのディストリビューションなのだが
なんて読めばいいでしょうか?
・SchilliX
・BeleniX
・Nexenta
なんて読めばいいでしょうか?
・SchilliX
・BeleniX
・Nexenta
NGNG
しりっくす
べれにっくす
ねくすてんた
かなあ。
べれにっくす
ねくすてんた
かなあ。
2006/07/20(木) 18:37:46
ねくすてんた、の“て”はどこから?
ねじぇんた、ではだめか
ねじぇんた、ではだめか
NGNG
>>351
あー、そうですね。なんか見間違えたのかしら。
あー、そうですね。なんか見間違えたのかしら。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 10:12:27 SystemVはしすてむふぁいぶ? sysvはしすぶい?
2006/10/28(土) 03:05:50
355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 13:54:15 誘導されて飛んできたお。
zshはやっぱり、「ズィーッシュ」だべ。
zshはやっぱり、「ズィーッシュ」だべ。
2007/08/24(金) 21:41:14
cshのもじりだからズィーシェル
2007/09/23(日) 01:27:13
2007/09/23(日) 01:39:10
2007/10/26(金) 20:17:49
>>334
俺のまわりだけだけど、
UNIX な人は「くーろん」
Linux な人は「くろーん」
と読む率が高い。
まー、意味が伝われば何でも良いんだけどねー。
と、2年前の書き込みにレスしてみたりする。
俺のまわりだけだけど、
UNIX な人は「くーろん」
Linux な人は「くろーん」
と読む率が高い。
まー、意味が伝われば何でも良いんだけどねー。
と、2年前の書き込みにレスしてみたりする。
2007/11/16(金) 19:01:53
漏れはりなっくすな人ですが、Cronはくーろんって呼んでますね。
それよりTeXを「てふ」と読むのは驚いた。ずっと「てっくす」って読んでたよ。
それよりTeXを「てふ」と読むのは驚いた。ずっと「てっくす」って読んでたよ。
レスを投稿する
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市悲報】理系、生成AIにより死滅へ Claude開発者「すまん、もう理系のチーズよりA Iの方が賢いねん…」 [339315852]
