WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
当方インストール本を見ながらFreeBSDをやっとのことでいれたのですが
なんとかしてWindowsで日常行なっていることを
UNIX上で行いたいと思ってます。
そう思ってる人は少なくないと思うのでこのスレッドを作成しました。

それとも
こういうことを求める場合はLinuxのほうがいいの?
NGNG
linux は unix といっしょ。
NGNG
Linuxのほうがそーゆー需要は多いかモナー

つか、すでにそーゆー趣旨のスレがある
----------------------------------------------------------------
LinuxをWin並に使いやすくする
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001468833/l50
----------------------------------------------------------------
NGNG
長い道のりです。
5/dev/null
垢版 |
NGNG
VMwareいれて windowsをinstallする。
NGNG
http://winehq.com/about.shtml ってのもあるよ
NGNG
そういうことならば、LinuxよりもMacOS Xのほうが
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
私も御同様ですが、BSDは面白いと思いますが、敷居が高すぎま
すよ。Linuxの方が、わかりやすい本もたくさんあるし、周りに
経験者がいるし、メーカー主催の講習会もあるから、最初は
Linuxの方がいいと思います。
ある程度なれたら、ソラリス、マック]、BSD等も考慮すれば
いいと思います。
NGNG
Windows のように使いたいんなら、Windows で良いんじゃあ?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
WindowsにCygwin入れんのがいっちゃん賢いかモナー
NGNG
そもそも1はWindowsの何が不満なんだ?
NGNG
つーか"日常やってること"が何なのかわからなきゃアドバイスなんて誰もできないだろ

とりあえず"日常やってること"がVBのプログラミングだったら、Unixではできないし
#テキストだからデバックしなくていいなら書くことはできるだろうけど、、、
131
垢版 |
NGNG
windows・・・はぁはぁ・・・
うっ・・ご、ごめん windows
こんなにでちゃった・・・
ってな用途ですけどナニか?
141
垢版 |
NGNG
一応プログラマをしているので
常時UNIXで作業できたら楽だなと思ってこのスレを作ったんです。

Linuxの方が楽なんですか。
Debianとか言うものをいれてみたことがあるのですが
FreeBSDの方がインストールに関しては
全然簡単でした。

日常してることは
Webとメールくらいでしょうか。
いたって普通な使い方しかしていません。
ゲームはしませんし。
NGNG
Skin使え
NGNG
じゃ、FreeBSD でいいじゃん。
171
垢版 |
NGNG
Windowsに不満があるというか
マシンのスペック的にWindowsを使うのが
厳しくなってきたのです。
メモリ64でセレロン333です。
すぐにフリーズしてしまいますから。

どうせWindowsでしか出来ないことはしてないのだから
UNIXをメインで使って
Wordを使うときだけWindowsを起動する、という形に出来れば
ッと思ったのです。

今の場合はその逆で主にWin,
プログラミングをする時はUNIXと言う感じなのですが。
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>14
どっちが楽っていうより、そっちのほうが情報の絶対量は
多いってこと。
19困ってオルガズム
垢版 |
NGNG
そうかリナックスが簡単なのか。
ふうん
ゆれる心
>>13
ワロタ
NGNG
BSD なら、BSD の情報も Linux の情報も使えるぞ。(藁
211
垢版 |
NGNG
 コンソールの画面を見た限りはFreeBSDに比べて
Linuxはへぼそうだったのですが。
私の設定が悪かったのかもしれませんが。
フォントとかも変えればいいだけの話ですが
FreeBSDのものの方が良かった。
ペンギンよりデーモン君のほうがかわいいですしね。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
見た目だけならLinuxでもFreeBSDでもちょっと手を入れれば
ほぼ同じにできるけど。
231
垢版 |
NGNG
使用目的にプログラミングの勉強を追加。
これでもあんまり変わりません?
FreeBSDもLinuxも自分に読めそうなのを探せばいいだけですからね。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
何のプログラマなの?
そのあたりをきっちり書かないと。
NGNG
Winなコンパイラに不満があるってこと?
そうでないならWinでもかまわんとおもうが?

ついでにいうと言語が何かわからんとなんともいえんだろ
もしかしてはじめっからネタ?
NGNG
FreeBSD>Linux と主張するネタに1票。
271
垢版 |
NGNG
あ、すいません。UNIX-Cです。
とりあえずCをある程度のレベルまで上げてから
流行語に手をつけようと思っているので。
Cを勉強するにはUNIXで学ぶのが一番だと聞きますが
具体的にそれがどういう行為を指すのかはわかっていません。
281
垢版 |
NGNG
>>26
FreeBSDとLinuxの違いを説明しろ と言われたら
まったく説明できないと思います。
だから FreeBSDのほうが良いだとかLinuxのほうが良いだとか
そういうことは全くわかりません。
29RW
垢版 |
NGNG
>>27
あくまで個人的な感想だけど、FreeBSD の方がいいと思う。
man(2), man(3) の整備に関して Linux はちょっと頼りない
ような気がするから(実装にドキュメントが追いついてない)。
mail は mew, www は w3m がいいんじゃないかと思うけど、
この辺は色々と好みがあるでせうから、自分で選んで。
とにかくどれか一つ決めてしまって、使い始めたらいいんじゃ
ない?
NGNG
>>21 いや、ペンギンのほうがかわいいです。
NGNG
べつにCの基本はWindowsでもUNIXでもそう変わらんような。

しいていうなら現状での最適解はWindows2000+Visual C++の
ような気がするきょうこのごろ。
NGNG
>>31
それは好みによるんじゃない?
個人的には UNIX な環境の方が好きだ。
IDE は自由度が少ない割にちょっとしたこと試すにも面倒。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>31 基本を学ぶのにいくらかける気だ?
基本だけならFreeBSDかLinux+gccまたは、Windows+LSICかBCCかgccでいいだろ。
VCなんて高いもん買うのはある程度みについてからでも遅くない
341
垢版 |
NGNG
>>31
UNIXの方がプログラミングがOSに密着してるようなイメージがあるので。

とりあえず、FreeBSDかLinux使って
『UNIXプログラミング環境』でも読んで
UNIXに関する知識をマシにしようかと思います。
(乗換えとは全く関係のなさそうな本ですけど)
NGNG
別に無理してUNIXを使わなくてもいいような。
移行をする時間があるならCの勉強したほうが。
NGNG
ISO/ANSI CならWindowsでもUnixでもいいんだろうけど
POSIXやSUSになってくるとやっぱWindowsじゃやってられないんじゃないかな?
NGNG
>>13も Cの勉強してるね!! って古典的落ちでいいですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>34
だったらWordは諦めるか、それこそオーバーヘッド覚悟でWMWareだな。
Word文書もみるだけならわりと何とかなるんだけど。
NGNG
Wine上でWordって走らない?
あと まだβだけどStarSuiteでWordファイル扱えるけど
NGNG
PC買い換えてWin2000使っとけ
それが一番幸せになれる
NGNG
>>39
扱えればいいいってもんじゃないと思うよ
自分だけしか使わないドキュメントならいいけど、
仕事ってそういうもんじゃないよね
NGNG
まぁ>>1がUnix上での環境構築にどの程度まで手間をかけられるかによるな
手間を惜しまないのならいろいろやりようはある
手間をかけたくないのならUnix上では難しいことはWinでやってりゃいいと
NGNG
つうかこのスレ Unix板にあるんだから 手間を惜しまないという前提で
そのための情報交換をするという趣旨のスレにしてもいいんだな
NGNG
>>41 は? Wordの使用目的にもよるだろうけど 業務連絡程度の
用途で 互換性等に特に問題が発生しなければ別にいいんじゃないの?

まぁ用途次第では「扱えればいいいってもんじゃない」んだろうけど
NGNG
まさかとは思うがFreeBSD vs Linux flameスレ?
NGNG
>>45 どうみてもそんな展開にはなってないと思われ
NGNG
>>17
とりあえず、FreeBSDかLinuxかそれ以外か、どれを入れるにしても
可能であればメモリを増やした方がいいと思われ

StarSuiteをインストールしてOfficeドキュメントを読む
とかしようとすると、ディスクスワップの嵐で悲しくなるかも?
(実験した訳ではないので、嵐にならないかもしれないけど)
NGNG
>>47 確かにRAM64MBじゃきついかもね まぁWinみたいにフリーズすることは
ないだろうけど
NGNG
で、結局何のプログラマなの?
501
垢版 |
NGNG
>>35
ではどのような人が「使わなければならない OR 使った方が良い人」なのでしょう?

>>49
「何のプログラマ」というのは言語のことではないのですか?
現在のところCで業務用アプリケーション作成、
後々にはネットワーク系もからんでくると思います。
512
垢版 |
NGNG
http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>50
「Cで業務用アプリケーション作成」をしてる人がCのお勉強?
ううむ。

それはそうと、Wordを捨てられる可能性はあるのかな?

Wordにこだわる必要がないならWindowsにこだわる必要も
さほどないわけで、逆にその必要があるんならWindowsと
心中すべき。NT/2000ならそう落ちないだろうし。
NGNG
>>50
最初の行の質問の回答例。
「Microsoft製アプリケーションを使う必然性があまりない人」
NGNG
>>53
あと
「パソコン1台余ってる人」
でもいい。

ほんとに学習する気ならそれくらい投資しろ。
NGNG
CでもISO/ANSI CならAPIはWindowsでもUnixでも同じだけど
それ以上のAPIを使うとなるとかなり違ってくるよねぇ
>>1が作ってる「業務用アプリ」ってWindows向けのなの? それともUnix向け?
UnixのAPIの勉強をしたいということなら まぁWindows+Cygwinという手もあるけど
Unixを使うべきでしょう でもFreeBSDとLinuxとSolarisその他の間でも
APIの違いはある程度存在するからねぇ

で Winで日常的にやってることをUnixに移行させるには それ相応の苦労は
ついて回るけど それは甘受できるわけね?
NGNG
ケッ、エラソーニ
57
垢版 |
NGNG
↑ Win 厨 UNIX 板通過中
581
垢版 |
NGNG
Wordを全く使わなくてもよいということはまずありえないと思います。
と言ってもNT/2000は個人ではお金かかりますし。
Wordについては今のところWin98をデュアルブートさせられるようにして
Wordを使いたいときだけ・・・ということにしようかと。

Cの仕事してるのにCの勉強を個々でしなければいけないというのは
私が出向であるため、
そういう用意をしておかないと他の方に迷惑を掛けるかもしれないからです。
幸い、出向される先の業種は選択可能ですので、UNIXと言えばUNIXとなり
WindowsといえばWindowsとなります。
GUIのからんだプログラミングはあまりプログラミングっぽくなかったので
UNIX上の仕事をしていきたいと思っています。

WinからUNIXへの移行にはそれ相応の苦労がついてまわると言うのは
わかりますが それもまた勉強と割り切ります。
若いうちに苦労しておいた方が良いでしょうし。

御意見よろしく御願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
勉強って割り切らなくても、そのうち移行が楽しくなるし、
移行せずにはいられない体になるよ。
そうだな、>>1なら半年かからないね。
NGNG
『二兎を追う者は一兎をも得ず』
同時に二つの物事をしようとすると、二つのうちのいずれもが成功しない。

つまみ食いばっかしてる人って中途半端で使い物にならないのよね。
修行中の身なれば、ひとつに絞るべきじゃないか?
611
垢版 |
NGNG
Wordを使う以外は
UNIX上で生活できればと思っているので
事実上一兎です。
NGNG
二兎を追う者しか二兎をも得ず
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うーん、たぶん>>60は自分に言い聞かせているのではないかな。
レスを投稿する