root@...宛てに山のように届くメールの処理

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何気に法林氏のwebサイトを辿っていったところ、root宛てメールの処理法
について講演した時の資料にたどり着いた。
確かにroot又はMALER-DAEMON宛てメールはbounceだったりスパムだったりする訳だが、
時には「君のドメイン内の誰かがアタックしてるよ〜ん、何とかしないとFBIに告発するよ〜ん」
と言う楽しげな連絡も入るわけで、皆さんどんな対処をされているのか気になるところです。

という訳で皆さんの対処法をお聞かせください。
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
因みにperlやprocmailを噛ますのはかなり難です。
同じbounceでも単発のあて先アドレス指定ミスならそれ程問題はありませんが、
エログロ系スパムのバウンスが続けざまに届けば、メールアドレスを悪用されている可能性がある訳ですし。
その区切りをスクリプトで判断するのはかなり骨が折れそう。
NGNG
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

単発質問スレは嫌われます
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんかUNIXカテ、最近殺伐とし出したけど
別に委員じゃない?

俺としては情報きぼーん
5名無し
垢版 |
NGNG
これはスレとして私も情報欲しいです。
結構凝ろうと思えば奥深いと思うんですが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況