X



machはマッハって読んだほうがカッコイイだろ!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
カッコイイんだよ!
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>7
MkLinuxやLitesのような、既存のOSをほとんどそのまま
OSサーバに持ってくるような設計だと、効率が悪くなって
どうしても重くなるとか。

組み込みOSだとそういう足枷がないからこそぢゃんぢゃん
採用されてるんだろうね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
じゃぁドイツ語圏に行け。お前の望み通りに皆「マッハ」って読んでる筈だか
ら。アホだねぇ…… CMU はアメリカにあるのよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>8
MkLinuxが遅かったのは設計が悪かったせいだと聞いた事がある。
たしかにMkLinuxは遅かった。
同じマシンでLinuxと比べるとコンソールしか使わなくても
体感速度はかなり違った。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>8
Microkernelが遅いかどうかの議論って、
comp.os.researchで10-15年前とかに出た話題じゃないか。
それをLinusが、そのときに議論しないで後でぐちゃぐちゃ言ってきただけだろ。

>>9
Machを「マッハ」って読む人もいたらしいよ。
日本と違って、アメリカはいろんな人種がミックスしてるからね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
キャッシュカーネルか。
フリーでないの?ソースみてみたいっす。
0019名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
>>7
>それはそうと,組み込み系ではマイクロカーネル全盛だね.
>QNX,VxWorks,LynxOS,NecleusほかμITRON実装系….
>パフォーマンスちゃんと出ているのか?

おいおい何とんでもない誤解しているんだい。
少なくともVxWorksとμITRONは使った事があるがあれのどこが
「マイクロカーネル」なんだ? μITRONは確かに「小さなカーネル」
だが構造的にはモノリシック実装がほとんどだし、効率のために
互換性を犠牲にしても構わないという思想だぞ、あれは。
002321
垢版 |
NGNG
>>22 もちろんMicro Kernelの略だよ。
Micro Kernel

MK

マーク

mach

(゚д゚)ウマー
002422
垢版 |
NGNG
(´-`).oO("mach"という言葉の由来の話だったのか・・・)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
exokernelスーゲー早いらしいぞ。
っていってもアーキテクチャもクソもないらしいがw
00281
垢版 |
NGNG
あとTexはテフって読んだほうがカコイイです。
0031同定age
垢版 |
NGNG
>>30 じゃあ、これから $eX は セフ と読むんだな?
約束だぞ。
0034login:Penguin
垢版 |
NGNG
Machはもう捨て。Windowsで完成されたから
それでいいんじゃない?次を模索していろいろと
みなさん考えてます。Gnumachも同じように捨て。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
exokernelは速くて当然なのかも。でも、汎用なシステムには向かないきがする。
それこそ、組込につかってみるとかはどーなのかなぁ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
exokernel って何よ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2ちゃん的には

(゚д゚)マハー
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2ちゃん的には
 ↓
(゚д゚)マハー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>22-23
MicrokernelもしくはMicro-kernelだしょ。micro-は
接頭辞なんでそこで切っちゃ(゚д゚)マズーなわけで。
MkLinuxの2番目のkがなぜ小文字なのか考えてみよう。

なお、蛇足ながらMicrokernelを「小さなカーネル」と
訳しちゃうのは厳密には誤訳と思われ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>49
>MicrokernelもしくはMicro-kernelだしょ。micro-は
>接頭辞なんでそこで切っちゃ(゚д゚)マズーなわけで。
こっちは同意だけど、
>MkLinuxの2番目のkがなぜ小文字なのか考えてみよう。
cmuの連中はMK84とかいうリリース名つけてるから、大文字小文字は
あまり関係ないんでないかい?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
結局UNIXかよ!(三村
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
((゚д゚))マハハハハハハ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mach文朱
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
マッハーになりたいんですけど、誰か教えてください
0061名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>59
いや、Open Generaみたいなもんじゃない?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ライナックス、マッハカーネル、テックスで押し通すのがカコイイ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
スレタイトルと直接は関係なくて悪いんだけど
τεχの由来ってギリシア語で技術って意味のτεχνη(テクネー)の頭3文字だろ、
タウ、イプシロン、カイ。
ティー、イー、エックスじゃねえよ。
どう考えたって「テク」じゃねえか。
どうやったらテックスとかテフって読めるんだよ。
せいぜいテックだろ、アメリカ風に読めば。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
さらにスレ違いすまん。
>どうやったらテックスとかテフって読めるんだよ。
χは[k]と[h]の中間みたいな発音なんだから
仮名で表記するならテクとテフのどっちでもいいんじゃねーの?
「ふ」の子音を[f]みたいに発音するから変に聞こえるだけ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> ティー、イー、エックスじゃねえよ。

タウもエプシロンもカイも、ASCIIにないので、
かわりにティーとイーとエクス使って代用してるから、

って、そういう意味じゃないのかな??
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
完全にスレ違いだが、TeXのXはmachのchってことで許してちょ。
TeXブックから無断引用。*..* は太字、/../は斜体、\TeXはEが下がったTEX。

「technology(科学技術)」という英単語はτεχ...という文字で始まるギリシャ
語を語源としており、このギリシャ語は技術と同時に*芸術*をも意味する言葉で
ある。\TeXという名称はここからきていて、τεχの大文字で綴る。

\TeXを知っている人は、\TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発
音する。そのため、\TeXのχは、blecchhhという言葉の語尾と同じ響きになる。
スコットランド語の/loch/とかドイツ語の/ach/のようにchと発音したり、また
はスペイン語のjやロシア語のkhというような発音をする。コンピュータに向かっ
て、息を吐きかけるように正しく発音すれば、端末は少しばかり曇るかもしれな
い。

[ 中略 ]

実際、世の中にはTEX(/tecks/と発音する)というHoneywell Information
Systems が開発した優れた/Text EXecutive/プロセッサがある。このTEXと\TeX
とはまったく異なった発音をするので、当然綴りも違っていた方がよい。コン
ピュータで使用するファイルや、Eの文字を下げることのできないほかのメディ
アを使用している場合には、TeXと綴ることにする。こうすれば似たような名称
と一目で区別できるので、誰もが正しく発音するようになるだろう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>67
おいおい、英語風に読んだらテックスだろ。
あんたsexのことセックっていうのか?
0078 
垢版 |
NGNG
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
マッハポーシャ
0081小梅
垢版 |
NGNG
13歳、女子中学生です。
今日からこのスレッドをボクの日記帳にします。
0083小梅
垢版 |
NGNG
ボク、まだ来ていません。
すごく遅いので心配してます・・・
って何聞くんですかっ!恥ずかしいですよぅ!
0087小梅
垢版 |
NGNG
1月13日(にちようび)
今日はディズニーランドへ遊びにいってきました。
人がいっぱいいて、並ぶのが大変でした。
あと、よく知らない人達に写真取られました。
ひーん。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>94
たぶんこのスレの上の方
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
米だとマックなのか。
hはあっても無くても発音は同じなの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
architecture : アーキテクチャー(構造)
archive : アーカイブ(書庫)
chemistry :ケミストリー(化学、ラブラブ)
chrome : クローム(元素記号Cr)

英語の場合、chがカ行発音のときもありますよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://www2.odn.ne.jp/^aaq77600/unix.swf
これって、実話?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
acht : アハト(8)
buch : ブーフ(本)
eibach : アイバッハ(改造車のバネといえばこれ)
ich : イヒ(私)
nacht : ナハト(夜)

ドイツ語の場合、母音の前のchは常にハ行
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ache:エイク(痛み)
chameleon:カメレオン(爬虫類科の生き物)
change:チェンジ(交換する、つり銭)
chronograph:クロノグラフ(経過時間が測定できる時計)
Lachesis:ラキシス(ギリシャ神話 運命の三女神モイライの一人)
mach:マック(ドイツ人の姓[ドイツではマッハ]、音速の単位)
machine : マシン(機械)
march:マーチ(三月、行進曲)

子音+chは例外なく「チ」
(例 - mach:マック march:マーチ)
他の物については、その語の語源の言語の発音法則に近しい読みになります。
0107小梅
垢版 |
NGNG
8月4日(土)晴れ
  今日は自転車でちょっと足を伸ばして、公園に写生しにいきました。
 ボクの絵が好きだと言ってくれたフリッケさんの言葉が、
 今でもボクの心を支えてくれます。
  空色の絵の具を水にといて、画用紙いっぱいに青空を描くと、
 フリッケさんと遊んだ軽井沢の空を思い出して、ちょっとだけ涙がでました。
  いつか、フリッケさんの事を忘れられる日が、来るのかな...?
 なんだかずっとこのまま忘れられないんじゃないかって、時々不安になります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況