探検
お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。
1リチャード・ストールマン
NGNG スタートゥ〜〜〜ッ!!!
161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WebDAVってアップロードしたファイルのパーミッションの
設定ってWebDAVクライアントからできるの?
設定ってWebDAVクライアントからできるの?
NGNG
NGNG
>>161 所詮 XML だから、そのように作ればなんとかなるね(できないとしても)
NGNG
ねえ、Apache + mod_dav + mod_encodingでwebフォルダーをつくって、
Excelの「ブックの共有」をやりたくて色々やってるんだけど、、
「ブックの共有」にしても、同時に2台のクライアントから開けないんだよ。
解決方法知ってる人いませんか?
それとも、WebDAVじゃプロトコル上無理だったりするんだろうか?
Excelの「ブックの共有」をやりたくて色々やってるんだけど、、
「ブックの共有」にしても、同時に2台のクライアントから開けないんだよ。
解決方法知ってる人いませんか?
それとも、WebDAVじゃプロトコル上無理だったりするんだろうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Jakarta SlideでWebDAVやってる人いませんか?
って別スレとかあったりする?
Webアプリごとにセキュリティを確保できるので
いいかな〜と思っているのですが情報があまりなくって
って別スレとかあったりする?
Webアプリごとにセキュリティを確保できるので
いいかな〜と思っているのですが情報があまりなくって
NGNG
やってます。イバラの道です。素直にapache2使うのがお勧め。
NGNG
レジュームとか実装してるクライアントは…
ないか。。。
ないか。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG DAVExplorerで日本語ファイル名が使えるように、誰か Hack してくれないかなあ。。。
NGNG
>>168
JAVAだし…
JAVAだし…
170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 分厚い本買ってきたのでage
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
あらら、ついにMLで聞いちゃったのね。
NGNG
ttp://davbook.todo.gr.jp/imgs/dav_orca02.jpg
174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ほしゅ
175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG mod_becomeを使って,各人のuidで書き込んでます.
コツは,「~」をつかわないこと.
私は /~なまえ ではなく /なまえ を使ってます.
#シンボリックリンク
<IfModule mod_become.c>
User root
Group root
Become user apache
Become group apache
<Directory /var/www/html/yamasaki>
Become user yamasaki
Become group es
</Directory>
<Directory /home/yamasaki>
Become user yamasaki
Become group es
</Directory>
・・・
コツは,「~」をつかわないこと.
私は /~なまえ ではなく /なまえ を使ってます.
#シンボリックリンク
<IfModule mod_become.c>
User root
Group root
Become user apache
Become group apache
<Directory /var/www/html/yamasaki>
Become user yamasaki
Become group es
</Directory>
<Directory /home/yamasaki>
Become user yamasaki
Become group es
</Directory>
・・・
NGNG
何年もApacheでWebDAVしてきました。でも、もう疲れました。
明日からPPTPでVPNしてSambaします。ごめんなさい。
明日からPPTPでVPNしてSambaします。ごめんなさい。
177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
portによってclient programが違ってくるとか、
usenameにhostnameがくっついてくるとか、
ドライブ番号をマップできないことがあるとか、
指定してないportやprotocolで勝手にaccess試みるとか、
異様に認証に時間がかかることがあるとか、
フォルダ一覧程度で固まることがあるとか、
そりゃ回避不能なトラブルというわけではないにしろ、
もうWindowsでWebDAVは勘弁してください(泣
usenameにhostnameがくっついてくるとか、
ドライブ番号をマップできないことがあるとか、
指定してないportやprotocolで勝手にaccess試みるとか、
異様に認証に時間がかかることがあるとか、
フォルダ一覧程度で固まることがあるとか、
そりゃ回避不能なトラブルというわけではないにしろ、
もうWindowsでWebDAVは勘弁してください(泣
NGNG
>>177-178
昨年末から書籍を読んだりWebで情報を探しながら、
WebDAVを始めたんだけど、安定しねぇ。
やっぱニワカ仕込みじゃダメか…('A`)
まあ、漏れはftpでも使ってなさいってこっ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
昨年末から書籍を読んだりWebで情報を探しながら、
WebDAVを始めたんだけど、安定しねぇ。
やっぱニワカ仕込みじゃダメか…('A`)
まあ、漏れはftpでも使ってなさいってこっ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
NGNG
>175
Lock ファイルの所有者の問題はないの?
誰かがアクセスするとその人の権限で Lock ファイルが生成されちゃって、
他の人がアクセスしようとするとロックできなくてエラーってことがあったんだけど。
Lock ファイルの所有者の問題はないの?
誰かがアクセスするとその人の権限で Lock ファイルが生成されちゃって、
他の人がアクセスしようとするとロックできなくてエラーってことがあったんだけど。
NGNG
NGNG
普通にFTPサーバでも上げた方がいいような気がした
NGNG
まったくだよ。OSに統合されてなくていいから、普通のFTPクライアント程度の
できのWebDAVクライアントがWindowsにあればねぇ…
できのWebDAVクライアントがWindowsにあればねぇ…
NGNG
iDiskとかも専用クライアントだもんなあ。
MSさんも頑張ってほしいっす。
MSさんも頑張ってほしいっす。
NGNG
ssh の sftpd にSJISパッチあててつこてますよ
クライアントは、WinSCPで(エクスプローラーとのD&Dもできて楽)
ローカルでsamba経由で書き込んだ日本語ファイル名も扱えるし、
Windows onlyのユーザーさんでも特に問題なく。
つか、すれ違いだがな
クライアントは、WinSCPで(エクスプローラーとのD&Dもできて楽)
ローカルでsamba経由で書き込んだ日本語ファイル名も扱えるし、
Windows onlyのユーザーさんでも特に問題なく。
つか、すれ違いだがな
NGNG
なんというか、会社がHTTPとHTTPS以外もゆるしてれば
WebDAVなんていらないんだよな。
本当はsftpしたい。
WebDAVなんていらないんだよな。
本当はsftpしたい。
NGNG
とはいえ、DAV + subversionの環境はかなり魅力的ではある。
NGNG
だよね。単にファイル置場があればいいだけなら ftp や samba でいいんだけども。
NGNG
ああ、subversionは魅力的だねえ。
でも、svn.exeとかつかってる分には、そんなに互換性問題とか無いと思ってたんだけど
そうでもないの?
でも、svn.exeとかつかってる分には、そんなに互換性問題とか無いと思ってたんだけど
そうでもないの?
190164
NGNG >>171
最近さびれてるので見てなかったんだけど、返事くれてたんだ。ありがとう。
WebDAVのロックって、共有ロックもあるんだよね?
じゃあ、できないわけないと思うんだけど。
結局Excelの実装が中途半端なのかなあ。
最近さびれてるので見てなかったんだけど、返事くれてたんだ。ありがとう。
WebDAVのロックって、共有ロックもあるんだよね?
じゃあ、できないわけないと思うんだけど。
結局Excelの実装が中途半端なのかなあ。
NGNG
>>155
ありがと。助かったぜー
ありがと。助かったぜー
NGNG
今朝までかけてWebDAVサーバ構築したんだけど、
転送速度がすごい遅いんですね。どっと疲れが...。
転送速度がすごい遅いんですね。どっと疲れが...。
NGNG
NGNG
HTTPやHTTPS以外のポートがふさがっていて、他のが使えない時専用だなー
195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WebDAVってどうしていつもすんなり動かないかな。
公開したディレクトリに新規では書き込めるけど、
上書きしようとするとエラーになったりわけわからん。
公開したディレクトリに新規では書き込めるけど、
上書きしようとするとエラーになったりわけわからん。
NGNG
>>186
うpローダで我慢しる!
うpローダで我慢しる!
NGNG
FedoraでwebDAVを使ってるんだけど
xpのwebフォルダからアクセス出来るときと出来ない時があるのなんでかな
apacheを何回か再起動するとまともに使えるようになるけど意味わからない・・・
エラーログも出ないしなぁ
xpのwebフォルダからアクセス出来るときと出来ない時があるのなんでかな
apacheを何回か再起動するとまともに使えるようになるけど意味わからない・・・
エラーログも出ないしなぁ
NGNG
おまえら
サーバー Apache+mod_dav
クライアント WindowsXP
という環境でのWebDAVの不具合の原因が分かりましたよ。
どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
コントロールパネルからこのサービスを止めると、アクセス時に固まることも
無くサクサク動くようになりますし、また、ログイン名にドメイン名を勝手に
付加することもなくなります。
(大容量ファイルの問題は相変わらずですが・・・)
参考にどーぞ
サーバー Apache+mod_dav
クライアント WindowsXP
という環境でのWebDAVの不具合の原因が分かりましたよ。
どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
コントロールパネルからこのサービスを止めると、アクセス時に固まることも
無くサクサク動くようになりますし、また、ログイン名にドメイン名を勝手に
付加することもなくなります。
(大容量ファイルの問題は相変わらずですが・・・)
参考にどーぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
>>198
残念だが、結構前に既出だよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
このタイトルを見たときには、大容量ファイルの問題も解決されるかと
期待したんだけどね。
これに懲りずにまた続報があったら教えて頂戴!
残念だが、結構前に既出だよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
このタイトルを見たときには、大容量ファイルの問題も解決されるかと
期待したんだけどね。
これに懲りずにまた続報があったら教えて頂戴!
201197
NGNG 198さんサンクス
Dreamweaverと同期させてまともに動きました
でも約半月ぶりにレスって・・・
人気ないのかな?
Dreamweaverと同期させてまともに動きました
でも約半月ぶりにレスって・・・
人気ないのかな?
NGNG
subversion は便利に使ってる。
NGNG
NGNG
>>203
とりあえず、WinXPで600MB の単一ファイルなら問題なく転送できたが。
とりあえず、WinXPで600MB の単一ファイルなら問題なく転送できたが。
NGNG
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
大容量ファイルはmod_davの問題じゃなくてWinXPの問題だろうから、
WinXPのなんらかのパッチで改善されたってことなのかなぁ?
WinXPのなんらかのパッチで改善されたってことなのかなぁ?
NGNG
NGNG
Windows2000 Pro SP3 から Windows2000 Server + IIS へ
200MB前後と700MBくらいのファイルを転送してみたけど特に問題ないみたい
上げる時に一度キャッシュしてそれから上げてるみたいだし
IEのキャッシュ周りでなんかトラブってるんかね?
200MB前後と700MBくらいのファイルを転送してみたけど特に問題ないみたい
上げる時に一度キャッシュしてそれから上げてるみたいだし
IEのキャッシュ周りでなんかトラブってるんかね?
210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>198
> どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
> 原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
> 実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
> いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
いやぁ、昨日の夜からこれに悩まされていました。
Apache 2 + mod_dav です。
おかげさまで解決しました。
> どうやらWindowsXPで標準で動いてるWebClientというサービスが
> 原因らしいです。これにIIS用に拡張されたWebDAVクライアント機能が
> 実装されていて、それがmod_davと互換性に問題がある、それで
> いろいろな不具合を起こしていたみたいです。
いやぁ、昨日の夜からこれに悩まされていました。
Apache 2 + mod_dav です。
おかげさまで解決しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WebClient サービスを停止することで、
Apache2 + mod_dav なサーバに対して、
Windows XP のエクスプローラからファイルを D&D で
やり取りできるようになったんですが、
Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
直接Webフォルダにファイルを保存しようとすると失敗します。
Webで少し検索してみたところ、
Windowsのバージョンによって挙動が違うようで、
Windows XP Professional + Office 2000 + Apache2 の組み合わせでは
どうすればいいのかわかりません。
どなたか、類似の環境で Office アプリケーションから
Apache2 の DAV を使ってる方おられませんか?
Apache2 + mod_dav なサーバに対して、
Windows XP のエクスプローラからファイルを D&D で
やり取りできるようになったんですが、
Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
直接Webフォルダにファイルを保存しようとすると失敗します。
Webで少し検索してみたところ、
Windowsのバージョンによって挙動が違うようで、
Windows XP Professional + Office 2000 + Apache2 の組み合わせでは
どうすればいいのかわかりません。
どなたか、類似の環境で Office アプリケーションから
Apache2 の DAV を使ってる方おられませんか?
NGNG
Win上でFileSync使っているんですけど、これってhttpsな時点で
エラー出すんですけど。
エラー出すんですけど。
NGNG
>>211
当方、
サーバ : FreeBSD + Apache(not 2) + mod_dav
クライアント : WindowsXP Home Edition (SP1, WebClient停止) + Office XP
という環境なのですが、
>Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
>直接Webフォルダにファイルを保存
これは問題なく出来ることを今確認しました。
OfficeXPでファイル保存ダイアログを開いた際、ダイアログ左側のショートカットアイコンから
マイネットワークをクリックすると、イルカのAgentから一口メモ的なヘルプが表示されるので、
Officeのバージョンの違いが原因かもしれません。
当方、
サーバ : FreeBSD + Apache(not 2) + mod_dav
クライアント : WindowsXP Home Edition (SP1, WebClient停止) + Office XP
という環境なのですが、
>Office系のソフト(たとえばPowerPoint 2000とか)から
>直接Webフォルダにファイルを保存
これは問題なく出来ることを今確認しました。
OfficeXPでファイル保存ダイアログを開いた際、ダイアログ左側のショートカットアイコンから
マイネットワークをクリックすると、イルカのAgentから一口メモ的なヘルプが表示されるので、
Officeのバージョンの違いが原因かもしれません。
214211
NGNG >>213
Office 2000 からは保存できず Office XP からは保存できるとは…
なるほど、やはりバージョンの違いが原因のようですね。
少々面倒ですが、一度ローカルに保存して、
エクスプローラでドラッグアンドドロップしてDAV使います。
Apache のログを見ても、ぜんぜん理由が分からない。
DAV関係の障害の原因を究明するには、
リクエストの中身まで見ないとダメですね。
Office 2000 からは保存できず Office XP からは保存できるとは…
なるほど、やはりバージョンの違いが原因のようですね。
少々面倒ですが、一度ローカルに保存して、
エクスプローラでドラッグアンドドロップしてDAV使います。
Apache のログを見ても、ぜんぜん理由が分からない。
DAV関係の障害の原因を究明するには、
リクエストの中身まで見ないとダメですね。
215211
NGNG もしかして僕が使っているOffice 2000が腐っているのかも、とおもい、
手元の Windows 2000 Server + IIS で Webフォルダを用意したら、
PowerPoint 2000 などから直接保存できました。
ということは、やっぱり Apache2 + mod_dav + Window XP + Office 2000
の組み合わせが悪いということか…
手元の Windows 2000 Server + IIS で Webフォルダを用意したら、
PowerPoint 2000 などから直接保存できました。
ということは、やっぱり Apache2 + mod_dav + Window XP + Office 2000
の組み合わせが悪いということか…
216211
NGNG 仕事場でドキュメントのおき場所が DAV 対応になった。
IISらしい。
俺の Apache2 ちゃんは相変わらず Office 2000 と
相性が悪くて悔しい。悔しい。
IISらしい。
俺の Apache2 ちゃんは相変わらず Office 2000 と
相性が悪くて悔しい。悔しい。
NGNG
MSはWebDAV推進してるわりに、
クライアント側がファイルシステムじゃなくてアプリレベルで
アクセスするのがまぬけ。
クライアント側がファイルシステムじゃなくてアプリレベルで
アクセスするのがまぬけ。
NGNG
ファイルシステム並にアクセスできるようになってしまうと
Win鯖の優位性が低くなるから?
Win鯖の優位性が低くなるから?
NGNG
OSとアプリじゃ開発してるとこが違うからじゃね?
220211
NGNG >>217 結局、各アプリがDAVクライアントを実装する
必要があるわけなんだよなぁ。
でも XP からは確か Web Client っていうサービスが
クライアント機能の一部を担っているんじゃなかったっけ。
とはいえ、その Web Client サービスが悪さをするわけなんだが。
正直、Web Client サービスって何をやっているのかわからない。
必要があるわけなんだよなぁ。
でも XP からは確か Web Client っていうサービスが
クライアント機能の一部を担っているんじゃなかったっけ。
とはいえ、その Web Client サービスが悪さをするわけなんだが。
正直、Web Client サービスって何をやっているのかわからない。
NGNG
XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
NGNG
>>221
>XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
これだとApache+mod_davの組み合わせでいろいろと怪しい動作をしてくれるんだよな
で、WebClientを止めるとDAVをドライブとしてマウントできなくなる。
(IEからFTPサーバにアクセスしたときと同じような挙動になる)
>XPはDAVをドライブとしてマウントできるやん。
これだとApache+mod_davの組み合わせでいろいろと怪しい動作をしてくれるんだよな
で、WebClientを止めるとDAVをドライブとしてマウントできなくなる。
(IEからFTPサーバにアクセスしたときと同じような挙動になる)
223211
NGNGNGNG
>>222
このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
いうやつですな。
XPのサービスパックが出るまではどうにもならなさそう。まあ、出たところで
修正されていない可能性も高いけど。
>>223
>>200にあったhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
を見ても情報が全然ないし、わからないんだよなぁ。WebClientサービス内部の
問題なのは確かなんだけど。
このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
いうやつですな。
XPのサービスパックが出るまではどうにもならなさそう。まあ、出たところで
修正されていない可能性も高いけど。
>>223
>>200にあったhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;830371
を見ても情報が全然ないし、わからないんだよなぁ。WebClientサービス内部の
問題なのは確かなんだけど。
NGNG
WebDAV/SSLでProxy経由した場合は犯罪幇助になりますか?
教えてエロい人。
教えてエロい人。
226211
NGNG >>224 あ〜やっぱりみんな分からないんだね。
Microsoftのクライアントがアンドキュメンテッドな
ことをしているのかなぁ。
IISだとうまくいくんだけどな(あたりまえだ)。
ちゃんと使えれば激しく便利な機能なんですけどね。
Microsoftのクライアントがアンドキュメンテッドな
ことをしているのかなぁ。
IISだとうまくいくんだけどな(あたりまえだ)。
ちゃんと使えれば激しく便利な機能なんですけどね。
227222
NGNG >>224
>このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
>いうやつですな。
・怪しい動作について
私の場合は、あまり大きなファイルは転送しないのですが、WebClientを止める前までは
ディレクトリにあるファイル一覧を取得して表示するまでにやたら時間がかかったり、
タイムアウトしたりしてました。そのときのログを見たら実際にサーバーにはないファイルを
取得しようとしていました。で、WebClientを止めたらその辺がかなりサクサク動く
ようになったので、今はこの設定で使ってます。
>このスレでも昔からガイシュツの、大きなファイルが転送できないって
>いうやつですな。
・怪しい動作について
私の場合は、あまり大きなファイルは転送しないのですが、WebClientを止める前までは
ディレクトリにあるファイル一覧を取得して表示するまでにやたら時間がかかったり、
タイムアウトしたりしてました。そのときのログを見たら実際にサーバーにはないファイルを
取得しようとしていました。で、WebClientを止めたらその辺がかなりサクサク動く
ようになったので、今はこの設定で使ってます。
NGNG
>>226
RFC書いた張本人のリファレンス実装であるべきものが違う事するなと。
RFC書いた張本人のリファレンス実装であるべきものが違う事するなと。
NGNG
SSL使えば、WebDAVはとりあえず実用的だけど、
クライアントの方にちょっと問題あったりなかったりするのかな?
クライアントの方にちょっと問題あったりなかったりするのかな?
NGNG
231名無しさん@Emacs
NGNG Web Client 動かしてると samba の初回アクセスが一部のマシンで遅くなるんだけど、
これは何が悪さしてるのかさっぱりわからない。再現性もあったりなかったり。
ってスレ違いですか、そうですか。
これは何が悪さしてるのかさっぱりわからない。再現性もあったりなかったり。
ってスレ違いですか、そうですか。
232初期不良
NGNG >>231
ログ見てみな。
Windows が samba アクセス時に http で変なアクセスかましてるよ。
以前、apache2 のテストをしてたら子プロセスが落ちて winxp が固まるという
最悪の状態が発生した。
ログ見てみな。
Windows が samba アクセス時に http で変なアクセスかましてるよ。
以前、apache2 のテストをしてたら子プロセスが落ちて winxp が固まるという
最悪の状態が発生した。
NGNG
Webフォルダ機能(MSDAIPP.DLL)のバージョンと問題リスト
http://greenbytes.de/tech/webdav/webfolder-client-list.html
http://greenbytes.de/tech/webdav/webfolder-client-list.html
234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 改善マダー (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 質問れす。
鯖がFreeBSD5.2.1-p8、ソフトがApache2.0.49で、mod_encodingも当然入れてあります。
クライアントがXPproで、エクスプローラからネットワークドライブの割り当てっつーやつで
https://鯖機のIP/webdav/って指定すると物凄く早く動作するんですが、
http://鯖機のIP/webdav/って指定すると激重になります。
クライアント側のPCのHDDがなぜかガリガリ言いまくってます。
しかもhttpsの時はエクスプローラ上に「Web Folder」みたいな形で表示されたんですけど
httpの時はマイネットワークからしか行けません。
あとApacheのログに残りまくるのもどうにかなりませんか。
宜しくお願いします。
鯖がFreeBSD5.2.1-p8、ソフトがApache2.0.49で、mod_encodingも当然入れてあります。
クライアントがXPproで、エクスプローラからネットワークドライブの割り当てっつーやつで
https://鯖機のIP/webdav/って指定すると物凄く早く動作するんですが、
http://鯖機のIP/webdav/って指定すると激重になります。
クライアント側のPCのHDDがなぜかガリガリ言いまくってます。
しかもhttpsの時はエクスプローラ上に「Web Folder」みたいな形で表示されたんですけど
httpの時はマイネットワークからしか行けません。
あとApacheのログに残りまくるのもどうにかなりませんか。
宜しくお願いします。
NGNG
httpsだとMiniRedirが使われなくて、ウェブフォルダになるんじゃなかったっけ?
それでもドライブにマップ出来ます?
httpの劇重はわかりません。
マシンのせいかもしれないけど、重く感じたことはないんで。
ログに残るのはどうしたらいいんでしょうね。私も興味あります。
apacheの設定で出来るのかな。ログの設定は出来るだろうけど、
ウェブフォルダとして使ったときのログだけ切るとかはわからないです。
PROPFINDだけでも削れると結構減る気がするんですけどね。
それでもドライブにマップ出来ます?
httpの劇重はわかりません。
マシンのせいかもしれないけど、重く感じたことはないんで。
ログに残るのはどうしたらいいんでしょうね。私も興味あります。
apacheの設定で出来るのかな。ログの設定は出来るだろうけど、
ウェブフォルダとして使ったときのログだけ切るとかはわからないです。
PROPFINDだけでも削れると結構減る気がするんですけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 誰かcadaverで日本語表示出来た人いますか?
AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
と書いてもできません。
ちなみに、
SetServerEncoding EUC-JP
とするとcadaverでは日本語で表示されるのですが
逆にwinで文字化けしてしまいます。
AddClientEncoding EUC-JP "cadaver/"
と書いてもできません。
ちなみに、
SetServerEncoding EUC-JP
とするとcadaverでは日本語で表示されるのですが
逆にwinで文字化けしてしまいます。
NGNG
UTF-8以外は使わないほうが無難と記憶してるんだけど…
詳しいことは知らない
詳しいことは知らない
NGNG
UTF-8だと日本語表示(補完も)できる
ただし、lsしたときに日付とかサイズの欄がずれる
ただし、lsしたときに日付とかサイズの欄がずれる
240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 激しくスレ違いと言うか板違いなんですが、
WebDAVのまともなスレはここしか無いもんで・・・
Windowsで使える IE 以外の WebDAV クライアントってありますか?
出来ればGUIなので。
WebDAVのまともなスレはここしか無いもんで・・・
Windowsで使える IE 以外の WebDAV クライアントってありますか?
出来ればGUIなので。
NGNG
MicrosoftOffice
NGNG
adobe golive
NGNG
244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG メニューなどの表記が英語なのに加えてJavaの実行環境が必要ですが、
こういうものがあります。
SkunkDAV
http://skunkdav.sourceforge.net/
(スクリーンショットあり)
Webフォルダではできない、ファイル実行権限の設定やファイルのロック機能なども
一通りサポートしていますし、今現在Windowsで無料で使えるWebDAVクライアントとしては
一番まともなのではないでしょうか?
こういうものがあります。
SkunkDAV
http://skunkdav.sourceforge.net/
(スクリーンショットあり)
Webフォルダではできない、ファイル実行権限の設定やファイルのロック機能なども
一通りサポートしていますし、今現在Windowsで無料で使えるWebDAVクライアントとしては
一番まともなのではないでしょうか?
NGNG
追記
SkunkDAVには簡単なエディタ機能が付属しており、ローカルにファイルを取り込むことなく、
SkunkDAV上で直接htmlファイルなどを開いて編集できます。もちろん日本語も通ります。
エディタは色分けに対応していて、デフォルトでhtml,javascript,javaの色分けに対応しています。
色分けのルールをユーザ独自に追加することも可能なようです。
↑で「まともな出来だ」と書きましたが、Javaの独特なGUIに拒否反応がなければ
むしろかなりよくできたアプリケーションだと思います。
SkunkDAVには簡単なエディタ機能が付属しており、ローカルにファイルを取り込むことなく、
SkunkDAV上で直接htmlファイルなどを開いて編集できます。もちろん日本語も通ります。
エディタは色分けに対応していて、デフォルトでhtml,javascript,javaの色分けに対応しています。
色分けのルールをユーザ独自に追加することも可能なようです。
↑で「まともな出来だ」と書きましたが、Javaの独特なGUIに拒否反応がなければ
むしろかなりよくできたアプリケーションだと思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>244 2001年8月31日か…
結構古いな。まぁ古くても使えればいいわけだが。
結構古いな。まぁ古くても使えればいいわけだが。
NGNG
apache 2.0.50が出たけど、
*) mod_dav_fs: Fix MKCOL response for missing parent collections, which
caused issues for the Eclipse WebDAV extension.
PR 29034. [Joe Orton]
*) mod_dav: Fix a problem that could cause crashes when manipulating
locks on some platforms. [Jeff Trawick]
ってな感じの模様
*) mod_dav_fs: Fix MKCOL response for missing parent collections, which
caused issues for the Eclipse WebDAV extension.
PR 29034. [Joe Orton]
*) mod_dav: Fix a problem that could cause crashes when manipulating
locks on some platforms. [Jeff Trawick]
ってな感じの模様
NGNG
再コンパイルマンドクセ('A`)
NGNG
Skunk って、マルチバイト文字のファイル名、ディレクトリ名
ダメだったような。
ダメだったような。
250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>247
ACLはマダか
ACLはマダか
251240
NGNGNGNG
NGNG
254240
NGNG 金が無いんです
NGNG
それを最初に言えよな。
NGNG
240=包茎
NGNG
240=チンカス
258240
NGNG fuck you!
NGNG
>>258
お前な、自分の事情を先に書かずに、アドバイスくれた相手に向かって、
いきなり氏ね、ってな、非常識だとは思わんか?
「お約束ごと」と言っておけば免罪符になると思ったら大間違いだ。
謝罪しろ。いや、マジで。
お前な、自分の事情を先に書かずに、アドバイスくれた相手に向かって、
いきなり氏ね、ってな、非常識だとは思わんか?
「お約束ごと」と言っておけば免罪符になると思ったら大間違いだ。
謝罪しろ。いや、マジで。
260240
NGNG 超ごめん〜
レスを投稿する
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- カゴメ、トマトジュースや野菜生活100など値上げ。5.9%~19.1% [268244553]
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- しじみ [546716239]
- 大地震 [904880432]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
